AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年12月12日 09:09 |
![]() |
9 | 6 | 2011年11月30日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月13日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月30日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月25日 14:55 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月11日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
この機種の簡易NASの使い勝手について教えてもらえませんか?
使うにはまず、NTFS以外でフォーマットしなければ
使えないのはわかったのですが、転送速度や反応などはどうでしょうか?
現在、IODATA WN-G300DGRのnet.USBで外付けHDDを使っているのですが、
ちょっと遅く感じられる部分があります。
コピーにやたらと時間がかかったり、
CrystalDiskMarkで速度を計ろうとすると、ほとんどフリーズしたり・・・。
net.USBの性能なのか、簡易NASの性能はそもそも
こんなものかもしれませんが、他社のはどんな感じなのか知りたいです。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが、基本的な話として...m(_ _)m
>転送速度や反応などはどうでしょうか?
「USBの外付けHDD」を接続するわけですから、
「SATA→USB→LAN」と変換されるため、
「NAS」に比べて確実に「遅い」です。
<これをどう評価・判断するかは、使う人それぞれなので、
「それで十分」の人も居れば、「それじゃぁ使えない」という人も...
>IODATA WN-G300DGRのnet.USBで外付けHDDを使っているのですが、
>ちょっと遅く感じられる部分があります。
そうなると「大差無い」と思いますm(_ _)m
<やっていることは大体同じです。
ただ、「net.USB」の方は「PCのスペック」にも結構左右されるかも知れませんが...
<「ドライバ(net.USBクライアント)」を「PC」にインストールしているので...
書込番号:13877879
0点

スレ主さん、こんにちは。
この製品でつかってます。
転送速度についてですが、現在私が行っている環境では95Gの移動で約3時間と出ています。
転送スピードは8.35MB/秒になってます。
書込番号:13878035
0点

名無しの甚兵衛さん、MNNRさん
返答ありがとうございました。
そう言えば、実際のファイル転送速度を計ってないのに気づき、
さっそくやってみたところ、1mもない真横で、平均1.5メガバイトぐらいでした。
やっぱりこれはあまりにも遅いですよね?
書込番号:13881199
0点

>さっそくやってみたところ、1mもない真横で、平均1.5メガバイトぐらいでした。
>やっぱりこれはあまりにも遅いですよね?
「無線LAN」での話でしょうか?
そうなると、「PC」のスペックにも依るので何とも言えませんm(_ _)m
<「PC」が「11n」に対応しているかの情報も無いのでは..._| ̄|○
最低限、「有線LAN」の状態で計測しないと、
製品としてのスペックは判らないでしょうm(_ _)m
<有線ならこれほど遅くはならないと思いますが...
書込番号:13881435
0点

私の環境は有線での移動です。
PCやHABはギガビット対応のものを使っていますので、純粋にルーターとUSBHDDの処理速度に近いと思われます。
大容量のファイル転送を行うなら簡易NASよりネットワークHDDか安価にPCを組むのが一番です。
(私も通常は有線のサーバーに保存していますが、現在サーバーのOSの入れ替えのためデーターの退避を行っています)
それより、スレ主さんのPCの通信速度を確認した方がいいかと思いますよ。
USB直結ならUSBの設定を見直す。
無線LANならLANのリンク速度をチェックして受信(子機)が速度的に遅いようならこの製品の購入する時に子機もセットのものを購入するのがよいかと。
ただ、この製品は個体差が激しいようなので他のスレ見てもわかるようにはずれを引いたら最悪ですので注意が必要です。
書込番号:13881976
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
プロバイダ・回線はEO光です。
これまでEOからのレンタルでNECの無線ルータ(b/g規格)を使っていましたが,
本機に替えたところ,頻繁に「Internet接続なし」といった主旨の表示が出る
ようになりました。しばらく放置しておれば接続が回復することもありますが,
イライラいするので作業を中断してしまうことが多くなって困っています。
端末はWinXPのノートパソコン5台(大半が無線LAN内臓),うち1台はBUFFALO
のPCカード型子機を使っています。他にもAUのIS01やiPad2も使っていますが,
すべて同様の症状が出ます。すべて個別に使っており,副数台を同時にInternet
に接続することはしていません。
なお,いずれも端末−ルータ間の無線接続は維持されているようです(電波状態
は強と表示されています)
ファームウエアを最新のものにしたり,ルータ機能をAUTO→ONにしてリセットす
ることも試しましたが,一向に改善されません。
改善方法を御教示いただけると幸いです。宜しくお願い申し上げます。
1点

電波が悪いときの基本として、まずチャンネルを固定にして変えていって安定するチャンネルがないか試してみて下さい。
その次はブーストモードオンオフとか、細かい設定を見ていく事になります。
後、うちで使ってた不具合としてはMACアドレス制限つけると不安定になりました。
メーカーは認めませんでしたが、再現性のある問題だったので。
最後はメーカーに聞いてみるのが一番だと思います。
細かい設定もできるようなので。
初期不良の可能性も考えておいた方がいいです。交換するならはやめに。
書込番号:13827119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデムとルーター間の通信途絶ですよね。
モデムとの接続設定も手動で設定してみてはどうでしょう。
それでだめなら、この製品は個体差が激しいようで現在の最新ファームで異常になるものもあるみたいです。
一度、お店に相談して交換してもらってはどうでしょうか。
交換後はいきなりファームアップせずに様子をみて使えるようなら、ファームの更新はやめておくのが賢明かと。
次のファームに期待してそれも情報収集してからファームアップですね。
書込番号:13827245
2点

「ステータス」→「ログ」
には、何か残っていないのでしょうか?
<ココを見れば、どこが切断したのかが判るはず...
「WAN」との接続が切れている事が確認できているなら、
「PPPoE接続設定」を見直すとか...
まずは、何が原因で接続が切れるのかを見極めるのが先決だと思いますm(_ _)m
書込番号:13827389
1点

すみません、端末-ルーター間を何を思ったのか、有線は繋がっているものと勘違いしてました。
単純な問題としては、ケーブルを変えてみるとか、埃がはさまってないかみてみるとかですかね。
後は他の方が書かれたような設定問題ですかね。
書込番号:13828003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートPC5台は全て無線LANでWZR-HP-G302Hに接続しているのでしょうか?
まずはどこで接続が切れたのか確認した方が良いと思います。
現象が発生した時に、ノートPCのコマンドプロンプト上で、
tracert 72.14.203.99
を入力し、1段目のWZR-HP-G302Hが応答を返し、
2段目のルータが応答を返さなければ、
WZR-HP-G302Hとその次のルータ間で切れていることになります。
ちなみに、その時に有線LANでノートPCをWZR-HP-G302Hに接続していると
どうなるのでしょうか?
書込番号:13829180
2点

皆さん、ご教示いただいてありがとうございます。今日は1時間ほど使っていますが、
今のところ接続が切れた様子は見られません。
ストーリアさん
ケーブルは付属のものを使っていますが、試しに別のものを使っても変化なしでした。
実は以前にもIO DATAのn規格のルータを購入したことがあるのですが、その際にも類
似のことがありました(無線・有線ともに頻繁に切れてしまう)。メーカーに相談し、
交換までしてもらったのですが、改善しませんでした。そこで仕方なく、eoからレンタル
したNECのルータに戻した次第です。
MNNRさん
購入当初からこの状態だったのでファームアップしたのですが、更なるアップデートを
待つ必要があるかも知れませんね。交換を含めて販売店に相談することも考えたいと思い
ます。
名無しの甚兵衛さん
ログを調べたところ、所々に
AUTH ath0: STA a0:dd:e5:29:06:08 IEEE 802.11: deassociated
という記述がありました。これは関係しているアラートなのでしょうか?
羅生門の鬼さん
端末はすべて無線接続ですが、一度に複数台つなぐことはほとんどありません。仮にあっ
ても2台までです。ちなみに、ルータ自体は壁の高いところに設置していますので、有線で
つないだことはありません。今後、症状ガ再現した際には。ご教示いただいた方法で原因
の切り分けをしていきたいと考えています。
書込番号:13830242
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
みなさん、こんにちは。
昨日、無線ルータを初めて買いましたが、IEでネットを見るだけなのに、すぐ、
404 NOT FOUND になったり、タイムアウトになってしまい、とても使える状態ではありません。
解決策のヒントを教えてください!
・無線ルータ: WZR-HP-G450H
・Windows 7
・無線LANルータのファームは最新にアップデート済み
・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
・Windows FireWall はオフにしてある
・ウィルスソフトは、F-secure。稼働させている。
・電波の状態は、「非常に強い」
・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
・無線ルータを使用する機器は、PC1台
とても困っています。
どなたか、対応策のご教授をくださるよう、お願いします。
0点

どのURLにアクセスしても「404 NOT FOUND」となるのでしょうか?
書込番号:13759951
0点

りんご12345さん
> 解決策のヒントを教えてください!
いろいろな原因の可能性が考えられるので、それを切り分けるのが一見遠回りに見えても実際は解決への近道だと思います。
原因になりそうなものは、
・ルータのファームウェア
・ルータの無線 LAN 機能
・パソコンのネットワーク機能 (OS レベルのもの)
・パソコンのセキュリティソフト (ウィルスソフト)
・パソコンの Web ブラウザ
・プロバイダ
・Web サイト
他にもあるでしょうが。
まず、再度ファームウェアバージョンを確認してみてください。「最新」と書かれていますが、1.81 でしょうか?
次に有線 LAN で接続してみたらどうなるでしょうか?
さらに、試しにセキュリティソフトを一時的に無効にしてみたらどうなるでしょうか?
ブラウザを Firefox 等に変えてみたらどうなるでしょうか?
アクセス先の Web サイトはどこにしても同じく不具合が出るのでしょうか?
他にも試してみるとよい項目はあるでしょうが、とりあえずこんなところでしょうか。
それぞれ、短時間の使用では確認ができないとは思いますが、原因切り分けの基本は「違う条件で試してみる」というものですので、ご自分で可能な範囲でいろいろ変えてみて比べてみるというのがよいかと思います。
書込番号:13760091
0点

>・無線ルータ: WZR-HP-G450H
???
ココは「WZR-HP-G302H」のクチコミです。
これなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246009/
で聞くべきでは?
<http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
まぁ、既に回答を頂いている状況なので、
この件はこのまま続けた方が良いとは思いますが..._| ̄|○
>・Windows 7
>・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
PC側の「無線LANのドライバ」は最新ですか?
>・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
まずは、「有線LANでの接続」で、
同様に接続が切れるかを確認してください。
これで切れれば、「ルーター(WZR-HP-G450H?WZR-HP-G302H?)の問題と考えられます。
切れないなら、PC側の問題の可能性が高くなります。
<ルーターの無線LAN機能の可能性も無いわけではない。
>・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
この程度の変更では余り効果は期待できません。
「9」からな、「1」か「5」にしないと...
<4以上空けてあげないと...
「SSIDer」を使えば、周辺の「無線LAN電波使用状況」を確認できます。
書込番号:13760862
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
行いたいことは、簡易NASをWebアクセスしたい。。です。
現在、マンションにネットワークがもともと配線されている状況です。
(上位にルーターがあります。)
このため、ブリッジ接続を行っております。
現在、「登録失敗(UPnP対応ルーターが検出できません。」
で 止まってしまっております。
ネットワークを管理している会社に連絡したのですが、
担当者がいない という 悲しい回答。
上位ルーターのデフォルトゲートウェイもわからない状態なのですが、
Webアクセスすることは可能なのでしょうか?
0点

こんにちは
上位に繋がっているルータの設定でUPnPの設定があれば有効にするって話と、上位ルータのWAN側はグローバルアドレスなのかってことです ^^;
書込番号:13445562
0点

担当者と話ができました。
・デフォルトゲートウェイはわかりました
・ipは固定ではないよ
とのことでした。こちらの書き込みをみるまえでして
何より私が知識がないもんで。。。
すいません。
書込番号:13445589
0点

Default gatewayアドレスとDHCPアドレスリースはあまり関係はないです。
因みにデフォルトゲートのアドレスの上2つの数字は?
123.456.xxx.xxxの123.456の部分の数字は?
それから上位ルータのUPnPの設定はありですか?
書込番号:13445716
0点

こんにちは。
>(上位にルーターがあります。)
このルーターって、部屋の中に別にルーターがあるというわけではなくて、
壁の向こうにマンションのネットワーク管理者のルーターがあるということですか?
(そのルーターがゲートウェイになっている?)
もしそうなら、そのルーターの設定項目はいじれないはずなので、
WEBアクセスは難しいかもしれませんね。
書込番号:13445717
0点

ほっぽらかしていてすいません。
>宮のクマの雅様
そうなんです。マンションインターネットなもんで。
「壁の向こうにマンションのネットワーク管理者のルーター」
なんです。
余っているPCを立ち上げっぱなしにして、それを経由してやれないかなぁ。。と思っているのですが可能でしょうか?
書込番号:13699238
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日WZR-HP-G302Hを購入し、利用しています。
その中で一つうまくいかないものがあります。
題名にも記載しているtwitterのページを開くと、
最初のタイムラインは読み込むのですが、追加分の読み込みができなかったり、
メンションの読み込みが出来なかったりします。
これはどこかの設定で解消するものでしょうか?
0点

「IE」を使っているなら、「Ctrl+F5」を押してみては?
<「IE」のキャッシュに今表示しているページ情報が有る為、
わざわざ読み込もうとしないので「Ctrl+F5」で強制的に読み直す
「IE」の設定で、サイトごとにこの辺の動作を変えられたかどうかは...m(_ _)m
書込番号:13676596
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302Hを購入し、あまりにも頻繁に切断されるので、
サポートに連絡し、色々と回答をもらいました。
症状
・頻繁に切断される
・IPアドレスが固定しても戻る
僕はルータースイッチの設定を変更したら直ったので、
困ってる人はお試しあれ。
●無線接続が頻繁に切断される。
[対策]
@ルータースイッチの変更
本体背面にあるルータースイッチをAUTOからONに変更する。
※モデムでルーター機能を使っている場合はOFFに変更する。
Aモデムと親機の放電
別機種からWZR-HP-G302Hに変更した場合、モデムに前の機種情報が
残っている可能性があるため、モデムとWZR-HP-G302Hの電源を
30分以上抜いて放電する。
BKey更新間隔の変更
エアステーション設定画面でKey更新間隔を[0]分に設定する。
1. エアステーション設定画面を表示
2. メインメニューの[無線設定]をクリック
3. サブメニューの[基本(11n/g/b)]をクリック
4. Key更新間隔を[0]分にして[設定]をクリック
●有線、無線問わず頻繁に切断する
[対策]
@ルータースイッチの変更
上と同様の対策
Aモデムと親機の放電
上と同様の対策
BIPv6を無効に設定
◇Windows Vista、7のパソコンを使っていて、IPv6のサービスを
プロバイダと契約していない場合、IPv6の通信を無効に設定する。
1. [スタート]-[コントロールパネル]-[ネットワークと共有センター]-
[アダプターの設定の変更]
2. 現在使用しているネットワークで右クリックで[プロパティ]
3. 一覧から[インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)]を探す
4. チェックを外し[OK]をクリック
◇Windows XP、Vista、7でエアステーション設定画面のIPv6の設定を外す。
1. エアステーション設定画面を表示
2. 左側の[ブロードバンド方法を使う]をクリック
3. [フレッツIPv6サービス対応機能]の[使用する]からチェックを外す
4. [設定]をクリック
●IPアドレスが固定されない
@ルータースイッチの変更
上と同様の対策
スイッチで解決する理由わかる人いますか?仕様?
4点

バッファロー製無線LAN親機 WZR-HP-G302Hが切断する時の対応で、
「ルータースイッチを変更する」対応が有効な理由を、別Webサイトでいただきました。
下記がその回答になります。
>ROUTERスイッチを「AUTO」によるルータ/ブリッジモードの判定/選択処理に問題があり、これが引き金になってWZR-HP-G302Hのファームウェアがrebootしたしまったと推定されます。
これが原因だとすると、その他の無線LAN親機の切断も、この理由が当てはまる可能性がありますね。
書込番号:13524035
0点

新しいファームウェアが出たみたいです。
WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.80
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:13554335
0点

ファームウェアのバージョンがVer.1.81にアップデートされています。
WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:13612349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





