AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームの更新なし、やる気あるのかと

2012/05/10 21:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:213件

ファームウェアが去年の11月から更新が止まっていて
やる気があるのかといいたい。やたらプツプツ切断されるし
(1時間に5回くらい)
ハズレ機種を引いたのかなあ。

ターミナルアダプタはNEC
前の無線LANはバッファロー
今回はG302H

NECに買い替えれば精神的に落ち着くだろうか。
何よりも安定性がほしい。

書込番号:14546047

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/10 21:17(1年以上前)

1年半も前の製品のファームウェアをいまだに更新しなければならないようなら、その方が問題です。
問題があるから更新するのであって、更新がないならそれにこしたことはありません。判断の基準が逆。
不安定というなら故障か、単なる環境の問題でしょう。

書込番号:14546063

ナイスクチコミ!5


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/10 21:50(1年以上前)

>やたらプツプツ切断されるし

近所の無線と干渉しているのでは。
inSSIDerを無線LAN付きPCにダウンロードして近所の無線チャンネルを確認し、WZR-HP-G302Hのチャンネルを離れたチャンネルに変更すると安定する可能性があります。

ダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14546189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/10 21:55(1年以上前)

情報量が少ないので間違っている可能性もありますが...。

WZR-HP-G302HのROUTERランプが点灯している場合には、ROUTERスイッチを「AUTO」->「ON」に設定して下さい。

ROUTERランプが消灯している場合には、ROUTERスイッチを「AUTO」->「OOFF」に設定して下さい。

上記の設定変更をしても改善しない場合には、以下のQ&Aを参考にしてWZR-HP-G302Hの無線チャンネルを変更しては如何でしょうか?

|無線チャンネルの変更方法(無線親機)
|説明
|•無線接続ができない、もしくは、頻繁に途切れるときは、無線チャンネルを変更することで症状が改善することがあります。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/171/kw/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4/p/1%2C2%2C3768%2C3769

|【WZR-HP-G302H,WZR-HP-G302H】無線チャンネルの変更方法

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12340

また、近隣の無線LAN親機の無線チャンネルの使用状況については、inSSIDerをご使用になるのも一案かと思います。

|inSSIDer 2.0.7.0126

http://www.softonic.jp/s/inssider-%E7%84%A1%E6%96%99-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

因みに、当方でもWZR-HP-G302Hを使用していますが、問題なく安定して利用できています。

書込番号:14546216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/10 22:12(1年以上前)

それは不具合がないから更新されないので問題ないです。
まだ生産している製品だから不具合があれば更新がありますよ。

WZR-HP-G302Hは旧型からマイナーモデルチェンジなので、旧型の機器でいろいろ不具合が解消されたバージョンだから、もうあまり更新は少ないです(更新する余地もなくなってるのかと)

2.4Ghzで300Mbpsの無線LANの規格では、もう高速なインターネットがフルに生かせないので
5Ghz 1.3Gbps(1300Mbps)の無線LANルータが今月発売です。
バッファローもBroadcom製のチップでデモをしているので、近いうちに出ますよ。

米Netgear、「業界初」802.11acルーターを5月発売、最大1.3Gbpsを実現
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529860.html

>>やたらプツプツ切断されるし(1時間に5回くらい)

電波が混信してるんですよ。我が家は2.4Ghzの電波はうちだけなので、バッファローもNECも切れないです。
たぶん、NECに代えても電波が変わるわけではないのでブツブツ切れますよ。

なんか、たぶん混信していると思うのでinSSIDerで調べてチャンネルを変えてみては如何でしょうか。

inSSIDer(無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト)
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14546300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/10 22:16(1年以上前)

組み合わせとか何台の機器で使っているとか、全体の環境詳細がわからないと何とも言えないでしょう。

たとえば、ブツブツ頻繁に切れる要因としては機器のドライバの問題もありますので。

書込番号:14546325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2012/05/10 22:22(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。SSIDerをインストールして実行すると、自分以外に4つの他の無線利用者が出てきました。そのうち2つがチャンネル1えで自分と同じでした。さっそく、チャンネルを13に変更したところ、安定しているようです。助かりました。

書込番号:14546360

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/10 22:28(1年以上前)

この機種のファームウェアは 1.80 より前は 1 年以上全然問題なかったのに、1.80 になって週に 1, 2 度フリーズのような感じで無線 LAN が使えなくなり、その後 1.81 になってだいぶ改善しましたが、それでも月に 1 回くらいは使えなくなります。

そのたびに AC アダプタを抜いてリセットしていました。

ちなみに、ROUTR スイッチは OFF でブリッジモードで使っていました。


ということで、いまだに不具合はあります。(というか、新たに発生しだしたということですね。1.80 より前のファームウェアに戻せるとよいのですが)


なお、私は NEC (WR8170N-HP) に買い替えました。

基本的に問題なく使っていますが、ただし一日のうちに 5 〜 10 秒くらい無線 LAN が途切れることがあることに気づきました。(自然復旧しますが)

これは WPA/WPA2 のキー更新が影響しているのかなと思っていますが、まだちゃんと検証はしていません。

書込番号:14546394

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/11 07:39(1年以上前)

shigeorgさんへ
お世話になります。

|これは WPA/WPA2 のキー更新が影響しているのかなと思っていますが、まだちゃんと検証はしていません。

ということであれば、WZR-HP-G302HのファームウェアVer.1.81では、『Key更新間隔を初期値から変更していない場合、FW更新にて0分に変更されます。』という仕様変更が実施されているようです。Key更新間隔をご確認の上、必要によりKey更新間隔を0分にするのも一案かとも思います。

|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81(2011年10月11日掲載)
|【変更履歴】
|●Ver1.81
|【仕様変更】
| 1.WPA/WPA2-PSKのKey更新間隔の初期値を0分(Key更新なし)にしました。
| Key更新間隔を初期値から変更していない場合、FW更新にて0分に変更されます。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html

当方では、Key更新間隔を60分に設定して運用していますが、特に、問題は発生しておりません。

書込番号:14547516

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/11 12:43(1年以上前)

LsLoverさん
> 必要によりKey更新間隔を0分にするのも一案かとも思います。

アドバイスありがとうございます。

そうですね。それで試してみて様子を見るのも一つですね。

先ほど WR8170N のマニュアルを確認してみたのですが、キー更新間隔の初期値は 30 分とのことでした。

うーん、我が家では連続して 30 分以上 PC を使うのはよくあるのですが、30 分ごとに切れているかどうかは確認できていないですね。

一度この間隔を短くしてみて様子を見てみて、その時間間隔で切れていそうなら 0 分 (更新なし) にしてみようと思います。


それ以外の原因の可能性もあるわけですが、もしそうだと原因を見つける (切り分ける) のがちょっと大変そうですね...(複数台が接続している場合、とかの条件があるのかもしれないですしね...)


いずれにしろ、いろいろ試行錯誤してみようと思います。

書込番号:14548296

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/11 13:15(1年以上前)

|我が家では連続して 30 分以上 PC を使うのはよくあるのですが、30 分ごとに切れているかどうかは確認できていないですね。

ということですが、既に、投稿させて頂いておりますが、WZR-HP-G302HやWZR-HP-AG300HのKey更新間隔を60分に設定して運用していますが、特に、問題は発生しておりません。

|一日のうちに 5 〜 10 秒くらい無線 LAN が途切れることがあることに気づきました。(自然復旧しますが)

特に、ログには何も記録されていないのでしょうか?
ただし、ログの機能は最低限の機能のようですので、何も記録が残っていない可能性もありますが...。

また、 WR8170Nのキー更新間隔30分ごとに、『5 〜 10 秒くらい無線 LAN が途切れる』訳でもないということでしょうか?

|いずれにしろ、いろいろ試行錯誤してみようと思います。

かとも思います。

書込番号:14548405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:38件

下記についてお解りになられる方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

まずは、私が実現したい環境は以下の通りです。

○iPadから本機のVPN機能を使ってWOLで自宅PCを起動し、リモートコントロールしたい。
リモートコントロールアプリは、Splashtop remoteを使います。


次に、経緯をご説明いたします。

1.本製品(WZR-HR-G302H)を使い、自宅ネットワークにリモートアクセスするため、
BUFFALO ダイレクトDNSサービスに登録し、ドメイン名を取得しました。(現在無料期間です)

2.ドメイン名取得後、ルーターの情報を更新し成功しました。

3.自宅ネットワーク上から上記ドメイン名をブラウザで閲覧すると、
AirStation Settingsに正常に繋がったため、
これで、インターネットからもリモートアクセスが可能になったのだと思い込み、
勤務先から同様にアクセスしようとしたら、ブラウザエラーで開けませんでした。

4.その後、バッファローサイトで案内されている方法として、
下記を試したところ、問題なくリモートアクセスできましたが、
これはあくまでPPTP接続された状態です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/pptp7.html

5.これだと、ブラウザからの操作だけではリモートアクセスが完結しないため、
例えばiPadから操作する際には、一度上記4で設定したPCからアクセスして、
WOLパケットを飛ばしてからでないとiPadでの操作に至りません。
なお、Splashtop remoteを使ってのiPadからのリモートコントロールには問題ありません。


ここで、質問なのですが、

@ブラウザから直接リモートアクセスする際には、上記1、2以外に設定が必要なのでしょうか。

Aまた、そもそもiPadからダイナミックDNSには接続できるのでしょうか。(Wi-Fi接続時)

以上、お解りになられる方がいらっしゃいましたら、何卒ご回答の程お願いいたします。

書込番号:14540861

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 13:23(1年以上前)

WZR-HR-G302HのWAN側ポートと有線LAN接続をしている機器の型名をご投稿して下さい。
また、ご契約のプロバイダもご投稿頂けますか?

書込番号:14541059

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 13:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。
ご契約の回線(ADSL、光回線(戸建、マンション)、CATVなど)もご投稿して下さい。

書込番号:14541069

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 13:38(1年以上前)

すみません、もう一点...。

|勤務先から同様にアクセスしようとしたら、ブラウザエラーで開けませんでした。

ということですが、ご自宅のネットワークアドレス(192.168.a.0/255.255.255.0)とご勤務先のネットワークアドレス(192.168.b.0/255.255.255.0)は、同一ではありませんね?

書込番号:14541097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/05/09 15:25(1年以上前)

LsLoverさん

ご返信ありがとうございます。

>WZR-HR-G302HのWAN側ポートと有線LAN接続をしている機器の型名をご投稿して下さい。
>また、ご契約のプロバイダもご投稿頂けますか?

>連続投稿で申し訳ありません。
>ご契約の回線(ADSL、光回線(戸建、マンション)、CATVなど)もご投稿して下さい。

NTT東日本との契約で「VDSLモデム<N>A-100E」を借りています。
契約プロバイダは、現在は楽天ブロードバンドです。
回線は、光(フレッツ光マンションタイプ)です。
インターネットとの接続設定は、本機のかんたん設定を使っています。

なお、職場の機器は以下の通りです。
モデム:RV-S340NE ルーター:Aterm WR8170N

>すみません、もう一点...。

>|勤務先から同様にアクセスしようとしたら、ブラウザエラーで開けませんでした。

>ということですが、ご自宅のネットワークアドレス(192.168.a.0/255.255.255.0)とご勤務先のネットワークアドレス(192.168.b.0/255.255.255.0)は、同一ではありませんね?

それはありません。
自宅は、BUFFALOのデフォルト(192.168.11.XXX)で、勤務先は、(192.168.1.XXX)です。

以上、恐縮ですが、引き続きお願いいたします。

書込番号:14541337

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 16:09(1年以上前)

|NTT東日本との契約で「VDSLモデム<N>A-100E」を借りています。

ということですが、CTUは設置されていませんか?
楽天ブロードバンド光の接続では、ブロードバンドルータの利用も可能のようですが、WZR-HP-G302Hの設定画面でPPPoE接続の設定(接続IDおよびパスワード)を実施されているのでしょうか?

|STEP2:ルータの管理画面より設定を行う

http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/bflets/router.html#step2

|2.ドメイン名取得後、ルーターの情報を更新し成功しました。

ということのようですので、BUFFALOのダイナミックDNSサービスの設定が完了しているので、WZR-HP-G302HのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられているように思いますが...。

WZR-HP-G302Hの設定画面で「ステータス」を確認するとWAN側IPアドレスが確認できるかと思います。

WAN側IPアドレスは、以下のプライベートアドレスでは、ありませんか?

クラスA 10.0.0.0-10.255.255.255 255.0.0.0
クラスB 172.16.0.0-172.31.255.255 255.240.0.0
クラスC 192.168.0.0-192.168.255.255 255.255.0.0

書込番号:14541459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/05/09 18:48(1年以上前)

こんにちは。

PCから本機にPPTP-VPN接続可能だったなら、iPadからも可能なんですよね?
VPN経由でアクセスしたほうがいいと思うんですけど、なにか問題があるのでしょうか?
VPN関係なくDynamicDNSドメインをブラウザのURL欄に直接入力して本機の設定画面にアクセスすると、
暗号化なしでそのままhttpで接続してしまうので、セキュリティの面であまり好ましくないと思いますが…



ということを断った上で…
現状、インターネット経由で本機の設定画面に直接アクセスできない理由は、これ(↓)ではありませんか?
設定画面の「管理設定タブ」⇒「アクセスタブ」の「インターネット側リモートアクセス設定」は実施済みですか?
有効にして、IPアドレス空欄&ポート番号を80番とかにするとアクセスできるようになりませんか?

(設定画面より引用)
Internet側リモートアクセス設定を許可する
無効にすると、Internetに接続されたネットワーク機器から、 ブロードステーションの設定画面にアクセスできなくなります。有効にすると、許可IPアドレス、許可ポートの設定が可能になります。 指定した許可IPアドレスからブロードステーションの設定画面にアクセスできます。 なお、この項目のログ出力はありません。初期値は、無効です。

書込番号:14541929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/05/09 19:22(1年以上前)

>|NTT東日本との契約で「VDSLモデム<N>A-100E」を借りています。
>
>ということですが、CTUは設置されていませんか?

CTUは設置されていません。
が、帰宅して再確認したら、型番が「VH-100<4>E<N>」でした。
申し訳ありません。

>楽天ブロードバンド光の接続では、ブロードバンドルータの利用も可能のようですが、WZR-HP-G302Hの設定画面で>PPPoE接続の設定(接続IDおよびパスワード)を実施されているのでしょうか?

はい、その通りIPアドレスの取得にはPPPoE接続が用いられています。
これが原因でしょうか?

>WAN側IPアドレスは、以下のプライベートアドレスでは、ありませんか?
>
>クラスA 10.0.0.0-10.255.255.255 255.0.0.0
>クラスB 172.16.0.0-172.31.255.255 255.240.0.0
>クラスC 192.168.0.0-192.168.255.255 255.255.0.0

グローバルIPアドレスが問題なく付与されていると思いますが、下記に問題はありそうでしょうか。

<現在の接続状況>
IPアドレス 222.228.xxx.yyy
PPPサーバーIP 163.139.aaa.AAA
DNS1 163.139.bbb.BBB
DNS2 163.139.ccc.CCC

恐れ入りますが、ご回答の程お願いいたします。

書込番号:14542038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/05/09 19:34(1年以上前)

宮のクマの雅さん

ご返信ありがとうございます。

>設定画面の「管理設定タブ」⇒「アクセスタブ」の「インターネット側リモートアクセス設定」は実施済みですか?
>有効にして、IPアドレス空欄&ポート番号を80番とかにするとアクセスできるようになりませんか?

出来ました!ありがとうございます。

出来ましたが、80番のポートを開放することにより、ご指摘の

>VPN関係なくDynamicDNSドメインをブラウザのURL欄に直接入力して本機の設定画面にアクセスすると、
>暗号化なしでそのままhttpで接続してしまうので、セキュリティの面であまり好ましくないと思いますが…

に当てはまるのでしょうか?
当てはまるのでしたら、セキュリティ上は今のまま運用するしか無いのでしょうか?

誠に恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:14542074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/05/09 19:42(1年以上前)

すみません。事故解決しました。

>PCから本機にPPTP-VPN接続可能だったなら、iPadからも可能なんですよね?
>VPN経由でアクセスしたほうがいいと思うんですけど、なにか問題があるのでしょうか?

おっしゃる通り、VPN接続すれば良かったわけですね…
iPadの設定についてよく理解していませんでした。


LsLoverさん、宮のクマの雅さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:14542100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本機とiphoneのwifiに関してご教授願います

2012/05/05 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 n_Lilyさん
クチコミ投稿数:1件

wifi初心者です。
素人な質問失礼致します。

本機を購入してPCとの接続セットアップは完了したのですが、
iPhoneをwifiに設定するとSSIDのパスワードが聞かれます。
それでPCで該当SSIDのプロパティを参照したところパスワードの値がありましたので、
これを入力したらiPhoneでもwifiでのネットができるようになりました。
ここで質問です。
@この初期値のパスワードは任意に変更できるものなのでしょうか?
A変更が可能な場合、このプロパティから新規に上書きして[OK]押下するだけでよいのでしょうか?
B変更が可能な場合、iPhoneをwifiオフ→オンにした際には再度パスワードは聞かれますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14522664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/05 01:34(1年以上前)

通常
1. 無線LANステーションログインで変更設定可能
(WPA-PSK(事前共有キー))
2. 変更した場合そのままではパスワードが異なるので変更後のログインでパスワードウィンドウが現れ入力することになる
もちろん接続前に変更しても可
3. 2.に関連しますが、無線LANステーションで変更した時のみパスワードが聞かれるはず

書込番号:14522922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/05 02:05(1年以上前)

PCが有るなら、「WZR-HP-G302H」の「WEB設定画面」を一通り参照して下さい。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/c_pages/a_common2.html


>@
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter110_2.html


>AB
「パスワード」とはちょっと違います「暗号(解除)キー」です。

「暗号キー」は、「想定できる文字列(実際に有る言葉)」だと、侵入される可能性も有るので、
設定する「暗号キー」は、十分注意して下さいm(_ _)m



http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
こういうページも読んで見て下さいm(_ _)m
 <多分、ココで聞かずに済む様になると思いますm(_ _)m

書込番号:14523010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASの転送速度

2012/05/01 04:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:7件

PCのHDがいっぱいになってきたので外付けHDDの購入を検討していました。
いちいちUSBでつなぐことが面倒だったのでネットワークにつなぎたいと思っており、
簡易NAS機能もったこの機種に引かれていました。

たまたま近くの電器屋で特価で売っていたのでHDも合わせて購入しました。

無線LAN:WZR-HP-G302H
HD:HD-LS2.0TU2J

接続中に気付いたのですが買ったHDが簡易NASの動作確認済みリストにない・・(悲)

だめとも書いてないのでとりあえずつないで「XFS」で再フォーマットしてみました。

状態が「マウント済み」になったのでテストでデータを転送してみると・・おそい・・

非常に・・おそい・・転送速度が500KB/sにも届きません。

他の書き込みなどを見たのですが簡易NASなので速くはないとかは書いてありましたが

どのくらいの速度が出ているかは書いてありませんでした。

そこで質問ですがこの転送速度は妥当ですか?それともなにかがおかしい??
動作確認済みのHDならこんなに遅くないのでしょうか?

PCに詳しいわけではありませんので噛み砕いて教えて頂けると助かります。

PC環境:NEC LL750/L(内蔵無線子機を使用して無線接続)

宜しくお願いします。

書込番号:14505607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/01 08:27(1年以上前)

>非常に・・おそい・・転送速度が500KB/sにも届きません。
500KB/s=4Mbps、さすがに遅いですね。
簡易NASが遅いといえど、5MB/sほどは出ても良いのですが、データによっては下がることもありますけど。

PC、有線でつないで測定するとどうです?
CrystalDiskMarkでのベンチ結果と

書込番号:14505934

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/01 11:27(1年以上前)

WZR-HP-G301NH

書き込み

読み出し

>>接続中に気付いたのですが買ったHDが簡易NASの動作確認済みリストにない・・(悲)

まあ、全部の調査をしていないのであまり気にせずに使用してください。
私もWZR-HP-G301NHに繋いでいるUSBメモリーは他社製なので全く対応リストには書かれていませんので。

対応済みのHDDでもこのルータの簡易NASは最高でも100Mbps(12.5MB/s)はいかないので、画像の速度くらいが限度でしょう。

NEC LL750/Lの内蔵無線がIEEE802.11a/b/gなので、最高でも実測25Mbps(3.125MB/s)くらいが限度です。通信状態が悪いと500KB/sもあり得る数値です。
有線で繋ぐと7〜10MB/sくらい出るのではないでしょうか? 一度有線で測ってみてはいかがでしょうか。

WZR-HP-G302Hよりもひとつ古いWZR-HP-G301NHの簡易NAS機能でベンチマークを測りました。
http://review.kakaku.com/review/K0000316651/ReviewCD=484393/ ←これで測定
まあ、大体CrystalDiskMarkと同じくらいです。

書込番号:14506438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/01 12:51(1年以上前)

パーシモン1wさん、kokonoe_hさん

ご返信有難うございます。

教えて頂いた測定ソフトで有線での速度を測定しました。

Sequential Read : 6.006 MB/s
Sequential Write : 7.312 MB/s
Random Read 512KB : 5.520 MB/s
Random Write 512KB : 6.918 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.109 MB/s [ 270.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.471 MB/s [ 603.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.016 MB/s [ 247.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.056 MB/s [ 746.1 IOPS]

Test : 100 MB [T: 0.0% (0.1/1862.9 GB)] (x5)
Date : 2012/05/01 12:41:54
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

みなさまのおっしゃる通り有線では6〜7MB/sが出ました。

単純に無線LANの子機が能力的に足りてなかったのですね。

出来れば無線にて接続しておきたいのでこの場合は子機を購入すれば解決出来ますか?
またお勧めの子機はありますか?付けたままにするので小さいものが希望です。

それともうひとつ意見を頂きたいのですが、HDは対応したものに変えた方がよいのでしょうか?
対応したHDであれば簡易NASでフォーマットしなくても接続するだけで使用できるのでしょうか?

質問ばかりですみませんがご意見をお願いします。

書込番号:14506697

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/01 13:32(1年以上前)

バッファロー
WLI-UC-G301N(IEEE802.11n:最大300Mbps)
外形寸法 W60×H27×D10mm(キャップ含まず)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
http://kakaku.com/item/K0000044512/
\5,134

バッファロー
WLI-UC-GNM2(IEEE802.11n:最大150Mbps)
外形寸法(幅×高さ×奥行) 16×20×9mm
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
http://kakaku.com/item/K0000273353/
\891

小さい製品の方はサイズの関係で150Mbpsの速度が限度となります。
300Mbpsですと実測で無線親機の部屋があるところでも最大160Mbps(20MB/s)
150Mbpsですと実測で無線親機の部屋があるところでも最大80Mbps(10MB/s)
くらいが限度になります。

>>それともうひとつ意見を頂きたいのですが、HDは対応したものに変えた方がよいのでしょうか?
>>対応したHDであれば簡易NASでフォーマットしなくても接続するだけで使用できるのでしょう
>>か?

対応リストにはありませんが、そのまま使用しても問題ないかと思います。同社の製品ではなく他社のアイオーデータの外付けHDDでも問題なく動くでしょう。
フォーマットがXFSかFAT32(32GBまで)ですので、大容量のHDDと繋ぐ場合は簡易NASのXFSでフォーマットする事になります。XFSでフォーマットしたものはWindows7に直接つないでも利用できます。

ちなみに簡易NASにすると、設定すれば外出先の外からでもデータのアクセスが可能にする事もできます。

書込番号:14506814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/01 13:33(1年以上前)

>出来れば無線にて接続しておきたいのでこの場合は子機を購入すれば解決出来ますか?
>またお勧めの子機はありますか?付けたままにするので小さいものが希望です。
データが細かく多いと速度は出にくくなります。あくまで指標としてのベンチです。
ただ、500KB/sは遅いと思いますけどね。

無線LANの状態でも、ベンチとってみると良いですy
それで1MB/s程度しか速度でなければ、通常使用で500KB/sになる可能性あります

小型であれば。ただし、親機に近ければお勧めに。
バッファローWLI-UC-GNM2
http://kakaku.com/item/K0000273353/
速度や電波の強さ考慮すると、お勧め。
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/

>それともうひとつ意見を頂きたいのですが、HDは対応したものに変えた方がよいのでしょうか?
外付けHDDのことかな?
今のままで良いですy
対応表は、試したことがあるかどうかだけです。逆に、非対応と検査であれば注意書きや対応表にダメだと記載されますから。

書込番号:14506818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/04 00:59(1年以上前)

パーシモン1wさん、kokonoe_hさん

再度の返信有難うございました。

結果的に簡易NASはあきらめました。ビデオデータとか写真データなどをあつめて
他から(TVなど)見れるとよいなあと思っていましたが通信速度がやはり遅く感じて
しまい、PCに直つなぎでデータを入れることにしました。

まだ、ネットからつなぐこともありませんし、当分私には必要なさそうですし・・

今回は本当に助かりました。サポートに電話しても30分まっても繋がらないし、

HDDのサポートには繋がり聞いてみたら、「ネットワークのほうで聞いてください」と

冷たくあしらわれるし・・ 本当に助かりました。有難うございしました。

書込番号:14518410

ナイスクチコミ!0


舞砂樹さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/04 01:16(1年以上前)

>HDDのサポートには繋がり聞いてみたら、「ネットワークのほうで聞いてください」

まぁそう言うよね、HDD関係ないし。

日々いろんなメーカーからいろんな製品が販売されている中で、すべての製品を調査するわけにいきません。
ああいう対応リストは【対応◯】に注目するのではなく【対応×】の製品を買わないようにするためのものっていう認識するといいよ。

書込番号:14518468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプ対応?

2012/04/30 15:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:179件

こちらの商品を既に購入してあるんですが、パナソニックのお部屋ジャンプのルーターとしての対応もしてますか?
リビングのディーガDMR-BZT710から寝室のVIERA、TH-P50GT3にお部屋ジャンプしてくれたらいいと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:14502912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/30 15:58(1年以上前)

接続自体はできると思うけど、コマ落ちなく安心して使いたいなら11a/n(5GHz、300Mbps)対応のルーターを選んだ方がいい。

書込番号:14502948

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/30 16:22(1年以上前)

Hippo-cratesさんが書いてる通りですが、
WZR-HP-G302Hが有るのでしたら、接続して視聴に耐えれるかどうか確認されてみれば如何ですか?
周りに無線利用している家があまり無く、干渉が無ければ問題なく視聴出来る可能性もあります。

書込番号:14503039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/30 20:58(1年以上前)

>パナソニックのお部屋ジャンプのルーターとしての対応もしてますか?
「お部屋ジャンプリンク対応ルーター」
という括りは無いと思いますm(_ _)m

単に「この製品で試した所、使えました」程度の話...

「ルーター」や「ハブ」が、
「接続している機器を判断して、動作に差を付ける」
などという製品は有りません。
 <「DLNA」程度なら...
  「ひかりTV」なども考えて居るなら、いろいろ事情が変わってきますm(_ _)m

「有線LAN」で接続するなら、基本どのメーカーでも同じです。
「無線LAN」で接続するなら、「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が通信に影響します。

「DLNA」をするなら、「実効速度」が「30Mbps」以上確保できることが理想です。
 <「リンク速度(リンク強度)」などは、あまり当てになりませんm(_ _)m

「複数のPC」や「ネットワークHDD(NAS)」が有れば、「実効速度」を計測できます。
 <「インターネット接続速度」とも違いますm(_ _)m

書込番号:14504150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/30 20:59(1年以上前)

お二人とも早い返信ありがとうございます。
対応表に記載されてなかったのでまったくジャンプできないかと思っておりました。
とりあえず一度繋いでみたいと思いますが、こちらのルータをPCを無線にするさいに近くで無線利用者もたくさんいたのも確認しましたし、普通にHDMIでDMR-BZT710、TH-P50GT3を繋いで録画した番組もDVDでも試聴の際はコマ切れしまくってますので…たぶんDMR-BZT710の影響かとは思うのでこれ以上のこのレスはしませんが、こちらのルーターが一応ジャンプも出来ることがわかり勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:14504154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/30 22:04(1年以上前)

>普通にHDMIでDMR-BZT710、TH-P50GT3を繋いで録画した番組も
>DVDでも試聴の際はコマ切れしまくってますので
これは、製品の不具合と思われるので、
「DMR-BZT710」の口コミで質問してみては?
 <テレビが影響するとは思えないので...

「DMR-BZT710」の故障なら、「交換」や「修理」が必要になりますm(_ _)m

書込番号:14504498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:118件

既出かも知れませんが……教えて下さい
現在:木造2階建て(周りを4階建てのマンションに囲まれています)

 2階東端 フレッツ光回線端末 WZR-HP-G302H → 無線 →
 1階西端 無線子機 WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
 (デスクトップ Win7 64bit)

 直線距離で15mくらいあると思います

症状:接続、速度が安定しません

   調子のいい日(まれ):電波:非常に強い 速度:130Mbps で安定
   調子の悪い日(多い):電波:良好〜強い 速度:1Mbps 〜 56Mbps (数分単位で変動)
   「AirStation おたすけナビ」でネットワーク診断を何回やっても結果は同じです

それで下の名無しの甚兵衛さんのレスに「エアステーション間通信」というのを見て→ひらめき!
「親機→子機」と電波を飛ばすのではなく、
「親機→親機」(つまりもう一つの親機を子機代わりに使用)とするといいのでは?

質問1:どなたか試された方はいらっしゃいますか? 結果はどうですか?
    ひょっとして「親機→親機(エアステーション間通信)」をしても、
    「親機→子機」と変わらないのでしょうか?

質問2:子機代わりの親機には発売から時間が経って安くなっている WHR-HP-G300N
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054091/ を買おうと思っていますが
    他にオススメはありますか?

質問3:それとも「エアステーション間通信」をやめて、今の子機 WLI-UC-G301N を
    別のものに変えた方がいいのでしょうか? 何かオススメがあったら教えて下さい

質問ばかりですみません。子機に WLI-UC-G300HP(現在¥2,976)
http://kakaku.com/item/K0000015056/ を使っていた頃はいつも電波が「非常に弱い」で
無線LANをあきらめようかと思いましたが、 WLI-UC-G301N(現在¥1,850)に換えて
何とか接続出来るようになりました。
過去スレを読んでアンテナの向き等は今まで色々と試したのですが(親機・子機とも)、
それによる変化はほとんどありません(涙)。このバッファロー製品の「〜HP〜」とは
本当に「ハイパワー」なのでしょうか? まさか「ホームページ」では? と疑問に思う
初心者です。どうかよろしくお願いします(ペコリ)

書込番号:14502004

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/30 11:19(1年以上前)

私は、WHR-G301Nを2台使用して「エアステーション間通信」を行っています。
一番の目的はPS3を有線接続する為ですが。

sister_sisterさんの環境は無線電波の届きにくい環境なのでしょうね。
中継器を置く場所によっては、WHR-HP-G300NでもWHR-G301N良いと思いますが、実際の電波状況を見て中継器の設置場所を決めた方が良いので、余裕を見てハイパワータイプのWHR-HP-G300Nの方が良いでしょう。

書込番号:14502069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/04/30 11:38(1年以上前)

>>哲!さん

レス有り難うございます。
エアステーション通信をされているのですね。「親機→親機」だと
「親機→子機」に比べて電波は安定しているのでしょうか?
速度・電波状態などは受信側ではどのくらい落ちますか?
わたしのうちは木造なのですが、電波が届きにくいのですね。
今の親機(WZR-HP-G302H)が思ったほど強くないみたいなので
WHR-HP-G300N もホントに「ハイパワー」なのかと思います。

書込番号:14502128

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/30 11:53(1年以上前)

WZR-HP-G302H(親機)−−WHR-HP-G300N(中継器)−−PC(WLI-UC-G301N)

--:無線

上記の接続になります。
WHR-HP-G300N(中継器)を1階階段付近の設置になろうかと思います。

私の場合、木造2階建ての1階にWHR-G301N(親機)を設置し、2階のWHR-G301N(中継器)の電源を落とした状態でも2階の隅々の部屋で問題無く無線接続が出来ます。

もしかすると、sister_sisterさんの環境は近所の無線と電波干渉している可能性もあります。
inSSIDerをPCにダウンロードして、近所の無線チャンネルと被っていないか確認し、被っていたらWZR-HP-G302Hの無線チャンネルを変更したら解決するかも知れません。

inSSIDerダウンロード http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14502188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/30 12:02(1年以上前)

親機通信(WDS)で使ってます。コンクリートの壁を2枚はさんで15m離れたデスクトップPCで約40Mb/sec出ています。壁を挟まない所同士で通信すると約97Mb/sec出てました。
家の条件は周りがコンクリートのビルばかりなのですが4階に元の親機を置いて15m離れた所にもう一台置いてありそこから下の階のノートPCにも60%〜70%(正確ではない)の強さで電波が届いてます。
無線LANで使用している機器はiphoneなど全部で5台ですが4階、3階ともよく電波が入ります。
WDSでやっても調子の良い時は50〜60Mb/secで悪いときは10Mb/sec位のときもあります。
速度測定は
http://kakaku.com/bb/speed.asp

哲!さん の言うとうりハイパワータイプを使ってます。

書込番号:14502223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/04/30 13:14(1年以上前)

>>哲!さん

あれっ、親機(WZR-HP-G302H)も子機(WLI-UC-G301N)も私が使っているのと同じ。
それに買おうと思っているもう一つの親機(WHR-HP-G300N)まで!
哲!さんちは1階→2階なのですね。WHR-HP-G300NをOFFにしてても電波が届くとは……
(ひょっとして煙と電波は上に?)
inSSIDer 有り難うございます。早速ダウンロードして実行したのですが、
ここにUPする方法が分かりません(涙)
一番上の行に(たぶん)私のが出ていると思うのですが、Channの欄が「13+9」となっています
MAC Address の違う行でChannが「13」ってなっているのが2つあります(4行目と5行目)
これがチャンネルが被っているっていうことでしょうか?

>>ディロングさん

「親機→親機」ってほとんどロスがないと思っていたのですが(素人考え)、
やっぱりそんなことはないのですね。
「調子の良い時は50〜60Mb/secで悪いときは10Mb/sec位のときもあります」
いくら「親機→親機」でも100Mbpsで安定は無理でしょうか?
でもディロングさんちは結構距離がある使い方をされているみたいですが、
電波がいい状態で接続出来ていてうらやましいです。
(「ハイパワー」はやっぱり本当?)
速度測定は http://kakaku.com/bb/speed.asp
↑試しましたが、「測定中」の画面のまま固まります(何度やっても同じでした)。
これも電波が安定してないせい?

書込番号:14502460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/04/30 13:24(1年以上前)

>>哲!さん

あっ、すみません。私んちように接続を考えてくれてたのですね。
(哲さんのレスだったので哲さんちの構成かと思ってしまいました)
「私は、WHR-G301Nを2台使用して「エアステーション間通信」を行っています」
とレスいただいていたのに……。
早とちり&読み間違い、すみません(ペコリ)

書込番号:14502497

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/30 13:28(1年以上前)

>WZR-HP-G302H(親機)−−WHR-HP-G300N(中継器)−−PC(WLI-UC-G301N)

これは、sister_sisterさんが中継器で接続した場合の接続図でした。
誤解させた様ですみません。

無線電波は上から下でも問題無く届きますよ。

画像アップ方法は以下を参照
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:14502513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/30 13:33(1年以上前)

>親機→親機」ってほとんどロスがないと思っていたのですが・・・
1年位前まではADSL12Mb/secを使ってましたが今は光(150Mb/sec?)です。ほとんどが相手方サーバーの方の混み具合でD/L速度が違ってきて光にしたメリットがあんまり無いんではと思ってます。
なのでバラつきはあまり気にしてません・・・(無線のチャンネルは干渉無いことを確認済)

>「測定中」の画面のまま固まります(何度やっても同じでした)。
Jabaが必要なのでそれが原因?(私もWin7ー64bit)まさか64bitーIEではないですよね!
http://java.com/ja/download/

書込番号:14502530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/30 13:45(1年以上前)

WZR-HP-G302HのWDS中継で互換性のあるのはWZR-HP-G302HA、WZR-HP-G301NH、WHR-G301Nのはずですので念のため。

で、スレ主さんの場合HPで設置した方が後悔が無いと思います。

書込番号:14502560

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/30 13:54(1年以上前)

>WZR-HP-G302HのWDS中継で互換性のあるのはWZR-HP-G302HA、WZR-HP-G301NH、WHR-G301Nのはずですので念のため。

WZR-HP-G302HもWHR-HP-G300Nも対応しています。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18589

書込番号:14502592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/30 14:03(1年以上前)

哲!さん、失礼しました。
ファームウェアアップで対応したのですのね。
以前探していた記憶で、WEBには初期なのか、そうありましたので。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302ha/

書込番号:14502621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/04/30 14:43(1年以上前)

>>哲!さん

またまたお返事有り難うございます。
やっぱりUP出来ません(ごめんなさい)
inSSIDer 2.0を起動 → File → Export to NS1 でデスクトップに保存
下の画像ファイルの「参照ボタン」でそのファイル(〜.ns1)を選択 →
「画像をアップロード」を押すと「JPEGファイルしか〜」で出来ませんでした。
素人質問ばかりですみません。しばらく勉強してから出直します(ペコリ、ペコリ)

>>ディロングさん

親機に直接LANケーブルで接続した場合や親機のすぐ近く(1mくらいの距離)での
子機受信ではどうですか?
私んちは1階で子機受信した場合、数分単位で速度が変動(1Mbps 〜 56Mbps)して安定しま
せんが、親機に2mのLANケーブルで接続しているXPノートは100Mbps で安定しています。
子機(WLI-UC-G301N)もデスクトップからはずして、親機のすぐ近く(1mくらい)でXPノート
に挿すと130Mbpsで安定しています(親機のすぐ近くだと倍速モードで270Mbpsも安定して
使えます)。でもプロバイダ契約は100Mです(苦笑)。私んちでは「相手方サーバーの方の
混み具合で」左右されるということはありません(素人なので間違ってるかも知れませんが)。
それで無線環境さえ強力に出来れば安定して接続出来ると思ったのです(違うかも?)
あっ、それからJava調べたらありませんでした(再び苦笑)。インストールして出直します。

>>スピードアートさん、哲!さん

わざわざ調べて頂いてすみません。昔はステーション通信出来なかったのですね。
WHR-HP-G300Nを買ったらまず「ファームウェアをチェック」ですね。

書込番号:14502745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 15:30(1年以上前)

>「画像をアップロード」を押すと「JPEGファイルしか〜」で出来ませんでした。
それでは出来ません
PrintScreenで画面コピーし、ペイントに貼り付けてJpegで保存。
選択したウィンドだけを画面コピーするときは、ALT+PrintScreenです

Print Screen(プリントスクリーン)の方法が知りたい
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/dialogue/068.html

書込番号:14502870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/30 21:10(1年以上前)

sister_sisterさん、通りすがりで失礼いたしました。

念のため、このWDSの中継機能ですが、中継器の方のIPアドレスをパソコンを接続して固定に設定するところなど、あまり素人向きでは無い様に思いますので、その点は認識が必要だと思います。
(最新のファームで方法が簡素化されている場合はスルーですが)
そこで「HPがお勧め」と書いたのは、その仕様と関連してこの間の通信が安定しない場合、中継器側のIPアドレスが元々の親機のDHCPにより配られる仕様であるため、中継器に接続された機器のネットワークまで安定しなくなるためです。

あと、スマホなどのPDA機器関連ではまる情報があるのが、スリープとか常時接続では無い場合の接続不具合で、これはWDSとは関係ありませんが、旧型の無線LAN機器では相性によってはまる可能性がありますので(ファームウェアアップで改善した例もあり、改善されなかった例もあり)、今後新しいスマホなどを接続する可能性があるのであれば、なるべく新しい型の物を導入することがベターであるとは思います。

参考になれば。

書込番号:14504214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/11 16:23(1年以上前)

回線速度診断

無線LAN診断

>>レス頂いた皆さん、返事が遅れてすみません(しばらくネット接続できませんでした)

その後 → 不安定だった接続がさらに不安定に → ネット接続不能 → AirStationおたすけナビで「ネットワーク診断」
→ 「親機が見つかりません」(そんなっ!)
再び「ネットワーク診断」→ 「親機が見つかりません」(そんなっ×2!)
これを何度も繰り返し、疲れ果てたところ、11chで接続(当初は13ch) 何とか接続できたところで
接続が安定するよう再び「ネットワーク診断」をすると → また「親機が見つかりません」(そんなっ×3!)
再び「ネットワーク診断」〜 を繰り返し自動では親機が見つからないので手動で1度つながった11chに設定、今のところ安定しています(もっと最適なchがあるかも知れませんが、上記の繰り返しからこの「ネットワーク診断」というのは一番最適なchを探してくれるものではないということが分かりました(ふうぅぅ、疲れたぁぁぁ)

何とか安定して(今のところ)接続できたので、「inSSIDer」と「回線速度診断」、それとBUFFALOのクライアントマネージャVの「無線LAN診断」の画面をupします(パーシモン1wさん、upの仕方ありがとうございます)。見方が良く分からないのですが、これらに何か問題はありますでしょうか? あと最適なチャンネルは何chになりますか? またレスいただければ幸いです。

あっ、ずっと無線接続できなかったので「もう親機 WZR-HP-G302H と子機 WLI-UC-G301N の無線接続は無理!」と判断、もう「エアステーション間通信」しかないっ! と思い、もう一台親機を買ってしまいました(判断するのが少し早かったかも)。スピードアートさんの「なるべく新しい型の物を導入することがベターであるとは思います」を参考に、発売から3年近く経つ WHR-HP-G300N はやめて同じ WZR-HP-G302H(これももう1年半経ちますが)を買いました。今箱に入ったまま手元にあります(もしch干渉が原因だったら無駄な買い物に……)。

>>ディロングさんへ
Javaを入れて回線速度診断しました。私んちは下り14.0Mbps 上り6.9Mbps です。回線速度って「無線LAN診断」の「通信速度」ではないのですね。今まで「通信速度」の130Mbpsだと思っていた私って……。

書込番号:14548838

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/11 16:49(1年以上前)

inSSIDerを見る限り7チャンネルに結構強い電波が飛んでいますね。
WZR-HP-G302Hの倍速設定を止めて、11チャンネルまたは1チャンネルまたは13チャンネルに固定したら安定する可能性はあります。
(現状11+7チャンネルになっていますから倍速設定です)

後、購入したWZR-HP-G302Hの返品が出来ない場合、デスクトップPCの様ですからWLI-UC-G301Nの代わりにWZR-HP-G302Hを使用した方が電波状況は良くなる様に思われます。

WZR-HP-G302H−−−WZR-HP-G302H===PC
--:無線 ==:有線

書込番号:14548907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/11 17:52(1年以上前)

哲!さん の言う組み合わせで、デスクトップを使ってます。

回線速度診断はこの回線が一番スピードが出ますが、私のでも10〜97GB迄変化しますから何回かやった方が良いです。あくまで参考に・・・

自分のはちょっと古い機種ですが以下の組み合わせです。全部で4〜7台位(時によって変化)
WHR-HP-G300N−−−WHR-HP-G300N===PC
--:無線はデスクトップ以外 ==:有線は1台

書込番号:14549072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/11 20:34(1年以上前)

一応参考まで。

「接続が悪い時」の確認事項として、(定常運用では無くテストとして)認証と暗号化を弄ってみてどうなるかを見ると対処の参考になると思います。

WPA-PSK、WPA2-PSKになっているのであれば、認証無しのWEPとか、全くの認証暗号化無しに落とします。
(元々が悪い場合、おおよそ接続速度もどんどん上がります)

認証無しのWEPから以下で問題が無くなるのであれば、相互の設置環境を改善する必要があり、機器を更新するのであれば、よりHPな物にした方が良いです。

で、インストールサービス経験上ですが、WPA-PSK以上だと頻繁に切れてしまうお宅は、了解の上でWEPで設置することもあります。
(そうしないと何度も呼ばれてしまうからです。。。)(涙

書込番号:14549634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/14 13:53(1年以上前)

1chに設定の無線LAN診断

13chに設定の無線LAN診断

>>皆さん、再びレスありがとうございます

>>哲!さんへ

解読ありがとうございます。7チャンネルによその電波が飛んできているんですね。
えっ、いま倍速設定になっているんですか(まったく気づきませんでした)。
チャンネルの +X というのは倍速設定のことだったのですね。
以前倍速にしたら不安定だったので通常モードに戻したのですが……
とAirStation 倍速設定ツールを開くと子機側は通常になっていましたが、
親機側は倍速設定のままでした(苦笑)。
それで親機側も通常モードに戻しましたが……あれっ、再度inSSIDerを
実行するとやっぱり +X の表示が出ています。私んちのは親機子機とも
倍速モード可の製品なので通常モードでも電波は +X で受信するのでしょうか?
ちなみに子機 WLI-UC-G301N のパッケージには「送信も受信も300Mbps!(倍速モードに
すればということでしょうが)その横に小さく(2×2アンテナ搭載)と書いてあります
(いつもダブル受信?)

それからチャンネルも哲!さんのおすすめに変更してみました。結果は……

1ch 不安定です
11ch 一番安定しています
13ch 安定してますが少し不安定です

inSSIDerを見ると確かによその電波の7chから離れている1chとか13chが一番安定
するような気がしますが……、う〜ん、謎です。

あっ、買ってしまったもう一台の WZR-HP-G302H ですが、返品という手があったのですね。
(哲!さんに言われるまで気づきませんでした)。返品は思いつかなかったので封を切って
中をいろいろと見てしまいました(あぁ)。せっかくなので哲!さんのようにエアステーション
通信に挑戦してみようと思います(エアステーション通信にも倍速モードはあるのかな?)

>>ディロングさんへ

回線速度は一定ではないのですね。ということで再度やってみると
下り6.5Mbps 上り9.6Mbps(おそっ!)
う〜ん、光の意味が……と私も思います。
ディロングさんは WHR-HP-G300N を2台使ってエアステーション通信をしているんですね。
私もこれから挑戦する予定です(って出来るかな?)

>>スピードアートさんへ

認証の暗号化を変えると接続が改善することがあるのですね。
ってスピードアートさんは接続のプロ?
私は最初よく分からないので「AOSSボタン」の簡単設定で接続していたのですが、
その時は WPA-AES でした。今回、接続が不安定になって「親機が見つかりません〜」になり、
何度も再設定を繰り返していたら、WPA-TKIP というのが(知らないうちに)出来てました。
それから、WPA2-PSK というのも(知らないうちに)出来ました。この WPA2-PSK には
自動で接続出来ないときがあり(なぜ?)本体に貼ってあるKEYを入力して接続しています。
これらの種類がよく分からなかったので自分で調べたところ(といってもググっただけ
ですが)、WPA2-PSK、WPA-AES、WPA-TKIP の順番でセキュリティーが強いということが
分かりました。
でも、最初に買った時に(簡単?)設定をした時は自動的に WPA-AES になってました。
子機 WLI-UC-G301N のパッケージに「より強固な無線LAN暗号化方式“WPA2”対応!」と
書いているのに、どうして WPA2 になってないんだろうって不思議に思ってました
(でもその頃はつながっただけで「ヤッター!」でしたのでそのままにしていましたが……)。
接続の種類についてまたよろしければ教えて下さい(ペコリ)
(エアステーション通信にもWPA〜とかの種類があるのかしら?)

書込番号:14560193

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/14 14:13(1年以上前)

>inSSIDerを見ると確かによその電波の7chから離れている1chとか13chが一番安定するような気がしますが……、う〜ん、謎です。

近所の無線親機がSSIDステルス(SSIDを見えなくする)設定を行っている場合や、電話機等との干渉も考えられます。

>以前倍速にしたら不安定だったので通常モードに戻したのですが……

下記を参考にして倍速モードの設定をOFFにしてみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005860-3.pdf

書込番号:14560243

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング