AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年3月11日 17:20 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月26日 03:44 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月22日 21:36 |
![]() |
0 | 16 | 2012年2月23日 20:50 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月21日 23:37 |
![]() |
1 | 11 | 2012年2月23日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302Hを3台購入し、親機‐中継器@-中継器Aの方法にて使用を考えております。
親機-中継器@の設定方法はバッファローのホームページにて確認出来ていますが、中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか皆さんの掲示板等探してみましたが、見つける事が出来ませんでした。
皆さん御鞭撻宜しくお願いします。
0点

> 中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか
親機‐中継器@の設定時と同様ですが、
親機を中継器@に読み替え、中継器@を中継器Aに読み替えて設定。
書込番号:14204338
1点

31leopardさん こんばんは。
> 中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか
AOSSで設定する場合は、羅城門の鬼さんが書かれている通りです。
もし、手動で設定する場合は、
親機のSSIDが例えば、123456789だった場合、
中継器1の設定時親機はSSIDは 123456789 出力するSSIDは 123456789-1
中継器2の設定時親機はSSIDは 123456789-1 出力するSSIDは 123456789-2
等にすれば良いと思います。
参考
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12081/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E8%A8%AD%E5%AE%9A/p/1%2C2%2C139%2C140
書込番号:14204440
0点

羅城門の鬼さん・哲!さん、有り難うございます。とても参考になります。
もう一つ質問ですが、USB機器は中継器にも使用する事が出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14204535
0点

>USB機器は中継器にも使用する事が出来ますでしょうか?
使用出来るはずです。
書込番号:14205636
1点

最初の質問から日が経ちましたが、設置することが出来ました。
又、中継機のUSBも使用することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14273570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在の環境
フレッツ光回線にて最終端末PR-400KI→WZR-HP-G302H(アクセスポイントモード)で使用していますが、webアクセス設定すると
Webアクセス外部ポート設定状態 登録中
BuffaloNAS.com登録状態 登録中
のまま、変化がありません。
試しにIPアドレスを手動で設定した時にBuffaloNAS.com登録状態は「登録済み」になりましたが、Webアクセス外部ポート設定状態が「登録失敗(UPnP対応ルーターが検出できません。」となりました。
PR-400KIの設定画面を見てましたが、UPnPはチェックが入っており有効だと思います。
こちらの設定に詳しい方、ご教授いただけませんか?
宜しくお願い致します<m(__)m>
0点

WebアクセスするにはPCのIPアドレス固定とルーターのポート開放が必要だと思うけど。
http://www.akakagemaru.info/port/PR-400KI.html
書込番号:14199302
1点

ルータースイッチとWebアクセス機能の関連(挙動)がよく判らないので、あて推量ですが、
「Webアクセス外部ポート」の設定はどうなってますか?
また、ルータースイッチの切り替えと、
PR-400KI と WZR-HP-G302H の接続はどうなっていますか?
G302H が UPnP を使ってルーター越しに自動設定するようになっていれば、
出来るような気がします。
もしかすると WAN側ポートじゃないとWebアクセスのような機能が働かないのかとも考えましたが、
マニュアル補足事項に
>※ルーター機能無効時は、LANポートと合わせて
>5ポートのスイッチングハブとして使用できます。
とあるので、多分どこに挿しても大丈夫なんでしょう。
ログになんか残ってないですかね?
書込番号:14200018
0点

こんにちは。
自宅は一戸建てで、PR-400KIのWAN側にはグローバルアドレスが与えられているということでいいんですよね?
(そうでない場合、そもそもWEBアクセス自体が不可能な場合がありますので。)
UPnPは便利な機能で自動設定できればそれだけで終わりますが、できない場合も多々あると思います。
その場合は手動で設定しないといけませんので、一応手動設定方法を書いておきます。
(PR-400KIを再起動、続いて本機を再起動してから設定すると何事もなかったようにUPnPで繋がる可能性もありますが…)
本機のWEBアクセス機能は、待ち受け外部ポートは任意に設定できますが、内部ポートは9000番限定です。
例えば(自動/手動にかかわらず)外部ポートを12345番に設定したとすると、
上段のルーターではTCPの12345番ポートを9000番に変換して、本機のIPアドレスに転送しないといけません。
例えば、PR-400KIのLAN側IPアドレスが(192.168.1.1)、
本機(ブリッジモード)のIPアドレスが(192.168.1.100)だとします。
*どちらも3番目の数値(この場合は「1」)は同じになるようにしてください。
本機のWEBアクセス設定では、
WEBアクセス:使用する
HTTPS/SSL暗号化:とりあえず使用しない
WEBアクセス外部ポート:自動で外部ポート番号を設定する
DNSサービスホスト名:BuffaloNAS.com登録機能を使用する(ネーム/キー設定してください)
PR-400KIの静的IPマスカレード設定(静的NAT設定ではないですよ)では、
宛先IPアドレス:(192.168.1.100)
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCP
宛先ポート:9000
変換対象ポート:本機のWEBアクセス設定で自動生成された外部ポート番号
としてください。
設定終了後、PR-400KIを再起動、続いて本機を再起動してください(おまじないです)。
ちなみに、UPnPを使わずに設定している場合、本機のWEBアクセス機能ステータスが、
WEBアクセス機能の状態:使用可能
WEBアクセス外部ポート設定状態:登録失敗(UPnP対応ルーターが検出できません)
BuffaloNAS.com登録状態:登録済み
となりますが、問題ありませんので気にしないでください。
PR-400KIで静的IPマスカレード設定を施していれば、その設定内容に従いアクセスできるはずです。
(この状態で、BuffaloNAS.comへネームとともに外部ポート番号も通知できていることを確認しています)
(上記内容でアクセスできなかった場合)
上記でポートの開放は行っているので、関連パケットは恐らく通過できると思いますが、
場合によってはフィルタリング機能により遮断されてしまうかもしれません。
上記内容でアクセスできなかった場合、PR-400KIのIPv4パケットフィルタリング設定で、
WAN→LAN方向の通信に対して、上記内容と同じプロトコル・ポート番号のパケット通信を、
明示的に「許可」してください。
書込番号:14202155
2点

Hippo-cratesさん、yammoさん、宮のクマの雅さん
大変参考になるご意見有難うございました<m(__)m>
意見を参考に設定してみたところ、なんとか無事、登録出来ました!
大変感謝しております。
因みにUPnPを使わずに設定してみたところ、上手くいきましたよ
書込番号:14202978
0点

成功おめでとうございます。
WEBアクセスできたなら、本機のWEBアクセス設定で、
好みに応じて「HTTPS/SSL暗号化」を使用するにしてもらって結構だと思います。
セキュリティ的には安心です。
話をややこしくしないために「とりあえず使用しない」と書いただけですから。
ちなみに、今回はUPnPは役に立たなかったかもしれませんが、役に立つときは役に立つので、
PR-400KIのUPnP機能は「無効」にはしなくていいと思いますよ。
今回手動設定した項目はそのままでいいです。
書込番号:14203112
0点

宮のクマの雅さん
追加アドバイス有難うございます!
早速設定致しました。
この度は細かく分かり易くご教授頂き有難うございました
<m(__)m>
書込番号:14204212
0点

>意見を参考に設定してみたところ
何を設定したのか、参考までに「具体的に」書いて頂けると、
その後読まれた人の参考になると思いますので、
是非、お願いいたします。
書込番号:14204999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
購入後1ヶ月 突然 圏外になったまま 再接続できなくなりました。
スマホと ノートで確認しても ssid確認はできますが 電波が飛んでない感じ。
電源入れなおし OKが 3日ほど続き さすがにあきらめて こちらで確認。
ルーター ON リセットで これから様子見て見ます。
yahoo 12M 3Gモデムに接続
DiskTopは モデムから ノートをワイヤレス(GW-USEco300で接続)←130M出てます。
スマホ WIFI接続です。
ファームはWZR-HP-G302H Ver.1.81 (R1.09/B1.08)となってます。
安かったし 今までは安定していたので このまま切れずにいてくれれば
いい買い物かな〜
0点

書いている事が支離滅裂で、単語もおかしな所が多々あり、
接続出来ないのに、何故「良」なのでしょうか?
書込番号:14189089
1点

>yahoo 12M 3Gモデムに接続
>DiskTopは モデムから ノートをワイヤレス(GW-USEco300で接続)←130M出てます。
>スマホ WIFI接続です。
本当に「WZR-HP-G302H」と無線接続しているのでしょうか?
<「モデム」と繋がっているような書き方が..._| ̄|○
ちなみに「Disk(Disc)Top」では、「円盤の上」ですm(_ _)m
<「ディスクトップ」では無く「デスクトップ」です。
「ディスクトップ」でググると同じ間違いをしている方の多いこと..._| ̄|○
また、「デスクトップ」と「ノート」の関係が良く判りませんでしたm(_ _)m
<「ワイヤレス」と「WiFi」の違いが有るのかも...???
実際の環境を「絵」に描いてみると、
どこに気を付ける必要が有るかなどが見えてくるのですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:14190470
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
アドバイスお願いします。
現在WZR-HP-G302Hを親機として使用し有線にてWHR-G301Nとつなぎを中継機として使用しています。(回線200M)
倍速設定をしたのですが、中継機の部屋にPCを持っていきクライアントマネージャーの表示をみると300Mbps(99%)と表示がされ、親機の部屋で接続し直すと130Mbps(99%)と表示されます。
どうすれば親機を300Mbpsと表示がされるように設定が出来るのでしょうか。
調べたのですがわからないので、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

>現在WZR-HP-G302Hを親機として使用し有線にて
>WHR-G301Nとつなぎを中継機として使用しています。
多分、ココを見ている方たちの「見方」としては、
この接続方法は「親機−中継器」という関係では無いと思います。
<単純に「無線ルーターに繋がったAP」
「WZR-HP-G302H」「WHR-G301N」それぞれの「モード」が判らないので、
実際の状況が判り難いですm(_ _)m
>どうすれば親機を300Mbpsと表示がされるように設定が出来るのでしょうか。
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrhpg302h.html
の「倍速モード(300Mbps)で通信するには 3版」の通りに設定したのですよね?
<「WHR-G301N」だけやって、「WZR-HP-G302H」はやっていないだけでは?
最悪「二重ルーター」の状態になっていて、
「WZR-HP-G302H」に接続すると、「WHR-G301N」側の機器にはアクセスできないかも...
こういう質問の場合、「IPアドレス」なども含めて
「ネットワーク図」が有ると判り易いのですが...
<「IPアドレス」が分かれていれば「AP」か「ルーター」かが判るのですが...
書込番号:14182884
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
現状
モデム---有線---[ WZR-HP-G302H ルーターAUTO] ---有線---[ WHR-G301N ルーターOFF]
「WZR-HP-G302H」「WHR-G301N」ともに「倍速モード(300Mbps)で通信するには 3版」設定確認いたしました。
「WZR-HP-G302H」「WHR-G301N」の各機器とのネットワークも同時接続問題なくつながっている事を確認しました。
IPアドレスですが2台のPCを比べますと最後の一桁の数字が違っていて後ろに(DHCP)、共に表示されています。
勉強不足の為わからず本当に申し訳ございません。
書込番号:14182995
0点

> どうすれば親機を300Mbpsと表示がされるように設定が出来るのでしょうか。
WZR-HP-G302Hのある部屋からWHR-G301NのSSIDに接続していませんか?
WZR-HP-G302HのSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:14183338
0点

> どうすれば親機を300Mbpsと表示がされるように設定が出来るのでしょうか。
WZWZR-HP-G302Hが倍速設定になってないのでは?
WZWZR-HP-G302Hの設定画面を表示し、以下のサイトの「WLI-TX4-AG300Nの場合」を参考にして、「倍速モード帯域」「40MHz」になっているかを確認して下さい。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/911#4
書込番号:14183587
0点

皆様ありがとうございます。
確認した所、接続時はどちらの部屋でもSSIDはWZR-HP-G302Hのものでした。
WZR-HP-G302H(130M)の部屋 → WHR-G301N(300M)の部屋にPCを持って移動すると130M→300Mに変わりますし逆に移動すれば300M→130Mに切り替わります。
再度設定し直しました「倍速設定は正常に終了しました」が表示されました。
「倍速モード帯域」「40MHz」現在の設定となっています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14183731
0点

WZR-HP-G302Hの部屋でWZR-HP-G302Hから1〜2mの周りをPC持ち歩いたら300Mに変わりませんか。
書込番号:14183814
0点

哲!さん ありがとうございます。
>WZR-HP-G302Hの部屋でWZR-HP-G302Hから1〜2mの周りをPC持ち歩いたら300Mに変わりませんか。
変わりません。
WHR-G301N 周り300M
WZR-HP-G302H 周り130M
再度設定を見直してみます。
書込番号:14183913
0点

確認ですが、ZR-HP-G302HでWHR-G301N以下の設定は行っていませんか?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12081/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E8%A8%AD%E5%AE%9A/p/1%2C2%2C139%2C140
もし行なっていたら、ZR-HP-G302H 間は WHR-G301N 有線でなく無線でOKです。
それと、WZR-HP-G302Hの部屋で接続する場合、1回無線を切断して再接続するとWZR-HP-G302Hに接続出来て300Mbpsで接続出来ると思うのですが。
書込番号:14183973
0点

WZR-HP-G302HとWHR-G301の各々のステータス画面をアップロードしてもらえませんか。
選定画面に入り、[ステータス]-[システム]。
MACアドレスとSSID名の中ほどの一部は消してもらって構いません。
但し各々が区別できるようにはして下さい。
そして、PCが接続しているSSID名は?
書込番号:14185645
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。
WZR-HP-G302Hのステータス画面はエアステーションでわかるのですが、WHR-G301のステータス画面はどこを見たらいいのでしょうか。
わからず申し訳ございません。
書込番号:14186842
0点

> WZR-HP-G302Hのステータス画面はエアステーションでわかるのですが、
> WHR-G301のステータス画面はどこを見たらいいのでしょうか。
1.
無線子機設定ツールで子機であるWHR-G301を検索し、
[オプション]から[設定画面を開く]。
2.
もし上記で駄目なら、WZR-HP-G302Hの設定画面に入り、
[ステータス]-[クライアントモニタ]
でWHR-G301のIPアドレスを捜す。
そのIPアドレスをブラウザのURL欄に入力。
3.
またはPCがVistaか7ならば、[スタート]-[ネットワーク]でWHR-G301を捜す。
WHR-G301を右クリックから[プロパティ]でWHR-G301のIPアドレスを確認。
後は2.と同じ。
書込番号:14186891
0点

哲!さん 何度もありがとうございます。
>ZR-HP-G302HでWHR-G301N以下の設定は行っていませんか?
リンク先の設定を行っていたのですが、壁など少し入り組んだ作りのため速度が出ていなかったので有線にて接続している状態です。
>それと、WZR-HP-G302Hの部屋で接続する場合、1回無線を切断して再接続するとWZR-HP-G302Hに接続出来て300Mbpsで接続出来ると思うのですが。
今のままですと切断して再接続しても130Mbpsにしかならない状態です。
明日にでも試しにもとの無線に戻し接続してみます。
書込番号:14186927
0点

一番良いのは、両機共リセットして新たに設定した方が一番良いかも知れませんね。
SSIDも両機別々にして。
書込番号:14186946
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
両機共リセットして新たに設定し直してみます。
それでだめならステータス画面を見てアドバイス頂けたらもらえたら助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14187000
0点

両機共リセットして新たに設定し直したら出来ました。
皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:14194346
0点

良かったですね。
快適な環境になった様で。 (*^_^*)
書込番号:14194377
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
家では、フレッツ光ネクストを引いています。
ブリッジ接続で、この商品の購入を考えています。
その際、設定で有線はIPv6になるのでしょうか?
質問の仕方が、悪かったらご指摘願います。
0点

ブリッジモードならば、IPアドレスでルーティングするのではなく、
MACアドレスで行き先を決めます。
なので、IPv4のパケットもIPv6のパケットも同じ処理になるはずです。
つまり、IPv6パケットも適正に転送されるはずです。
書込番号:14181535
1点

まずは正しい知識を持っておくこと。
現状IPv6が積極的に利用されているのはフレッツスクエアやフレッツTV/ひかりTVなどだけ、一般的なWebではまだ使用されていない。この機種を含め現在販売されているルーターの多くはIPv6やPPPoEマルチセッションに対応している。
> ブリッジ接続で、この商品の購入を考えています。
個人の欲求で”ルーター化 or ブリッジ化”というものではなく、複数の機器がつながったひとつのネットワーク(LAN)ではルーターが最低1台が必要で、2台以上にすることも可能だけど速度の低下や機能制限、複雑な手動設定が必要ということ。
フレッツ光ネクストだけの基本契約ではONU(回線終端装置)しか設置されないから(NTTからルーターレンタルは可能)ユーザーが別途購入することが必要、その場合は上記の理由からルーター機能をオンにしておく。
書込番号:14181742
1点


羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございます。
勉強不足でした。
あれから、いろいろ自分で調べて納得しました。
特に、名無しの甚兵衛さんのリンクは、有難かったです。
ちなみに、現在はんNTTレンタルのPR−S300NEで光を繋ぎ無線ルーターWH-HP-G54をブリッジ接続しています。
ノートPCは、無線でデスクトップは、有線で繋いでいました。
ひかりソフトフォンを使いたく、v6接続の必要性を感じました。
しかし、Hippo-cratesさんのご指摘のとおりで正しい知識に欠けていました。
フレッツ光ネクストなら、IPv6だと思い込んでいました。
改めて、申し込みしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14186751
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3か月ほど使用していましたが、先日よりいきなりネット接続ができなくなりました。
光ケーブル⇒ONU⇒ホームゲートウェイ⇒本器⇒(無線で)ノートPC、iPad2、iPhone4S、プリンタ
⇒(有線で)デスクトップPC
と接続しています。
本器を介さずに、ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続するとネット接続できます。
ノートPCから無線でプリンタへの出力ができます。
ホームゲートウェイと本器間のLANケーブルを取り替えても改善せず。
LANポートを変えてみてもダメでした。
これまで考えられることは試してみたつもりですが、まったく理由がわかりません。同様な経験のある方は居りますでしょうか?
メーカーにも問い合わせていますが未だ回答は来ていません。
0点

ASSYKさん こんにちは。
>本器を介さずに、ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続するとネット接続できます。
>ノートPCから無線でプリンタへの出力ができます。
>ホームゲートウェイと本器間のLANケーブルを取り替えても改善せず。
>LANポートを変えてみてもダメでした。
WZR-HP-G302HのルーターSWは? ONまたはAUTOの場合OFFにして下さい。
ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続した場合のPCのIPアドレスと、WZR-HP-G302Hを接続した場合のPCのIPアドレスは? AAA.BBB.CCC.DDDの、頭AAA.BBB.CCCはどちらも同じ値ですか?
書込番号:14179590
0点

ASSYKさん、こんにちは。
わが家もWZR-HP-G302H使ってるので他人事ではありません。
WZR-HP-G302Hのルータースイッチはどうなってますか。
もしAUTOにされてるならOFFに変えられた方が良いでしょう。
既にやられてるならスルーして下さい。
書込番号:14179594
1点

G302Hの設定画面を出して、ステータス画面を見てください。
LAN側IPアドレスと、WAN側IPアドレスはどうなっていますか?
書込番号:14179809
0点

背面スイッチをオフにしてリセット、この状態でまず有線PCから接続できるか確認。
接続できれば192.168.11.100で無線状態の確認してから無線機器の再接続。
書込番号:14180537
0点

哲!さん、ひまJINさん、EXCELさん、Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
ルーターSWはON、OFF、AUTOすべてを試しましたが変化はありませんでした。現在は初期状態のAUTOのままです。
IPアドレスについてはG302Hに接続できない(認識しない)状態なので両方のIPアドレスの比較ができません。
やはりリセット、再設定からやり直すしかないのでしょうか?
書込番号:14183060
0点

そうですねぇ、まずはROUTERスイッチをOFFに設定して、リセットボタンで工場出荷時に初期化、再設定でどうでしょうかねぇ。
書込番号:14183064
0点

EXCELさん再度ありがとうございます。
とりあえずメーカーからの返事を待ってリセットするかどうか判断したいと思います。
書込番号:14183079
0点

ROUTEスイッチは最初は基本としてマニュアル通り進むとすればAUTOのほうがいいかもしれません。
それでうまくアクセスポイントモードにならなかったら、OFFということで。
書込番号:14183966
0点

昨日の夕方メーカーサポートから連絡がありました。
以下メーカーからのメール〜
お問い合わせの件につきまして、以下の内容をご確認
いただきますようお願い申し上げます。
■ルーター機能のない終端装置をお使いの場合、WZR-HP-G302Hの
ROUTERスイッチをONにしていただき、状況が改善されるかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
■WZR-HP-G302H背面のINTERNETランプが点灯または点滅している
ことをご確認いただけますでしょうか。
■INTERNETランプが点灯または点滅している場合、
パソコンをWZR-HP-G302HのLANポートに有線接続していただいて
WZR-HP-G302H背面のLANランプが点灯または点滅するかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
■INTERNETランプおよびLANランプが点灯または点滅して
おりましたら、終端装置とWZR-HP-G302Hの放電をお試し
いただけますでしょうか。
WZR-HP-G302H→終端装置の順番で電源を抜いていただき、
30分程時間をおいていただいた後、再度終端装置の
電源をいれていただき、ランプ状態が安定しましたら
WZR-HP-G302Hの電源を入れていただけますでしょうか。
その後、WZR-HP-G302Hと有線接続しているパソコンを再起動
していただき、インターネットに接続できるかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
インターネット回線の終端装置とWZR-HP-G302Hの放電を
お試しいただけますでしょうか。
以上を試した結果無事ネット接続できました。
お騒がせしてすみませんでした。
一番最初に試すべき事だったかもしれません・・・。
書込番号:14187395
0点

連投です。
メーカーに今回の原因を聞いてみました。以下メーカーからの回答です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度は、ご丁寧に解決の旨をご連絡いただき、ありがとうございます。
WZR-HP-G302HのROUTERスイッチをAUTOにしてお使いいただきますと
終端装置にルーター機能があるかどうかを自動的に判定し、
WZR-HP-G302Hのモードを切り替える機能が動作する仕様となって
おりますが、お使いの終端装置との組み合わせによっては、
自動では正しく判定されず、終端装置にルーター機能があるにも
かかわらず、WZR-HP-G302Hがルーターモードで設定されてしまう
場合がございます。
その場合は手動にてROUTERスイッチをOFFにしてお使いいただきます
よう、お願い申し上げます。
今回お問い合わせいただきました、モデムからはインターネットに
接続でき、無線親機を介して内部のプリンタなどには接続できる
状態の場合、終端装置と無線親機の間で問題が発生しており、
上記のROUTERスイッチの設定が正しくないために、繋がらなくなった
可能性がございます。
お客様の側でこれまでと設定を変更されていない場合も、
終端装置と無線親機の間では常に通信が行われておりますので
何らかのタイミングで正しくない設定の影響を受けたものと
推察いたします。
またご質問などがございましたら、ご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の場合はルーターSWをOFFで使用した方がよさそうです。
回答いただいたみなさまありがとうございました。
書込番号:14191816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





