AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月29日 23:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月5日 12:38 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月22日 21:05 |
![]() |
1 | 13 | 2013年3月29日 09:51 |
![]() |
15 | 11 | 2012年6月13日 02:26 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月26日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
ビックカメラ新宿西口店で2480円(ポイント1%還元)で売ってました。
6/24の特価品であったようですが、6/25にもワゴンセールのような感じで置いてありました。
WZR-HP-G302HAが出てるから在庫処分ですかね。
で、買ってしまいました。
5年ほど前に買った54Mbpsの物からの買い換えですが、通信速度が飛躍的に向上し大満足です。
また余っていたSDカードをUSBに刺し、簡易NASとしても使え満足です。
2点

>>ダッカー電撃隊さんへ
えっ、ビックカメラ新宿西口店で2,480円ですかぁ?
あ〜、近所だったら買いに行くんだけどなぁ〜!
ドットコム価格でも何だか最近安くなってますねぇ。
GWに2台目を5,380円で買った私は何だかとっても損した気分です。
2,480円なら2台買ってもお釣りが来ますね(苦笑)
書込番号:14734486
0点

他にも土日の特売品(の売れ残り)がおいてましたので、ビックカメラの月曜日は結構お得かもです。
ちなみに今日は、新宿東口店のオープンです。
G302Hも、7/8(日)の特売品で、また2480円ですね。
(東口400台、西口100台限定)
新宿地区でなくてもご近所にビックカメラでも関連セールがあるかもしれませんね。
セールは日替わりで1週間程度続きそうです。
書込番号:14766098
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
USB端子にUSB接続のWebカメラ繋いで、LAN上のPCから、そのWebカメラを使う事は可能でしょうか?
NECの無線LANルータだと対応しているようなのですが、光の線が1Fにあって、そこには古いAirStationを繋いでます。
2Fの様子をWebカメラで映したいのですが、NECのルータだと1FのAirStationとブリッジ接続が出来ないようなので、WZR-HP-G302HでWebカメラの使用が可能なようなら、2Fに設置して、1FのAirStationにブリッジ接続して使いたいのです。
WZR-HP-G302HとWebカメラお持ちの方、教えてください。
なお、ネットワークカメラを買うべき、とかの意見は不要です。
1点

> NECのルータだと1FのAirStationとブリッジ接続が出来ないようなので、
何故そのように判断したのでしょうか?
書込番号:14705620
0点

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#spec
ココのどこに「USBカメラ」についての情報が有ったのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ag450dgr/feature.htm#5
これ位汎用性の有る「親機」でも「USBカメラ」には対応していません。
素直に「ネットワークカメラ」を買った方が良いのでは?
http://kakaku.com/camera/network-camera/
「有線」で良いなら、
http://kakaku.com/item/K0000153417/
が結構お勧めですが...
<このルーターと価格も変わりませんし...
書込番号:14705880
0点

BuffaloルーターのUSBはマスストレージ対応のみ。NECにはWebカメラに対応するものもある。
例:AtermWR9500N USBポート動作確認機器情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/wr9500n-hp_usbport.html
書込番号:14706024
0点

WZR-HP-G302HとWebカメラを持っていますが、残念ながら出来ません。
スペックシートにもWebカメラの事はかかれていませんしね。
NASとプリンターサーバーに出来るのは、それなりの機能が備わっているからです。
特にプリンターサーバーのついては、プリンターサーバーと呼べるほどの物ではないです。
別のアプリケーションをインストールしないと駄目ですから、
もしかすると、Webカメラでもデバイスドライバーを必要とする物、
例えばロジクールの物ならば出来るかもしれませんが、保障は出来ません。
書込番号:14706133
1点

to 羅城門の鬼さん
以下の「無線LAN中継(WDS)機能」の対応機種一覧に、WR8750N等が含まれていません。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/index.html#wds
WPS機能の一覧にはWR8750Nが記載されていることから、情報が古いのではなく、WDS機能自体が無いのだと思いますが。
to 名無しの甚兵衛さん
記載されていないから、実際に所有している方に確認して欲しかったので質問を投げた訳です。
また、ネットワークカメラで事足りるのは承知の上なので、ネットワークカメラを、と言う意見は不要だと書いています。
提案を出してくれるのは結構ですが、1Fと2Fを無線で、との前提条件を無視しての有線ルータでは無意味です。
質問の趣旨を理解されていないのなら、無理に返信して頂かなくて結構ですので。
to Hippo-cratesさん
AtermであればUSBカメラを使える機種があるのは承知していますが、なおかつWDS対応の製品が見当たらないのです。
また、既存のAirStationとWDS接続できるか、と言う問題もありますので。
to 40歳のパパさん
ありがとうございます、唯一欲しい情報を返して頂けました。
どうやら無線LANルーター+Webカメラで済ませるのは難しそうですね。
余ってるPCを加える方向で検討してみます。
書込番号:14712068
0点

> WPS機能の一覧にはWR8750Nが記載されていることから、情報が古いのではなく、WDS機能自体が無いのだと思いますが。
確かに無線LANと無線LANをL2レベルでつなぐので、
広い意味では「ブリッジ」かも知れませんが、
無線LANの場合は中継かWDSと呼ぶことが多いので、
有線LANの「ブリッジ」だと思ってしまっていました。
書込番号:14712498
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
すいません。実績のある方、ご教示願います。
emobile GD01
もしくは
emobile GL03Dで接続確認された方、いらっしゃいませんか?
GD01なら繋がりそうな気がするのですが・・・。
D41HWを購入しようとしましたが、販売していませんでした(^^;
0点

|emobile GD01
|もしくは
|emobile GL03Dで接続確認された方、いらっしゃいませんか?
ということですが、動作確認が取れているのは、以下のカードのようです。
|○対応USB用データカード一覧
|■EMOBILE
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
|GD01なら繋がりそうな気がするのですが・・・。
ということですが、情報源は何でしょうか?
書込番号:14684670
0点

LsLoverさん
返信ありがとうございます。
公式に動作確認がとれているのはBUFFALOのホームページに掲載されている型番だということは承知しています。
BUFFALOにも電話で問い合わせをしましたが、D41HWまでしか検証確認していないとのこと。
非公式でも繋がった事例はないか聞いたけど、教えられない。。でした。
LTEは、おそらくファームウェアのアップでの対応になると想定していますが、GD01に関してはD41HWと変わらないのではという勝手なそうぞうです。
だから誰か繋がった方いませんか?ってお聞きしたのです。
まぁ、6月18日にはGL03D(LTE)で検証してみようと思っています。
書込番号:14685292
0点

|LTEは、おそらくファームウェアのアップでの対応になると想定していますが、GD01に関してはD41HWと変わらないのではという勝手なそうぞうです。
参考になるか分かりませんが、過去に、以下のような経緯がありました。
2011年2月21日時点では、WZR-HP-G302Hの「対応USB用データカード一覧」には、EMOBILE社のD41HWはリストアップされていませんでした。
ところが、2011年8月26日では、「対応USB用データカード一覧」には製品が追加されており、EMOBILE社のD41HWがリストアップされておりました。
また、WZR-HP-G302H(ファームウェア:この時期の最新版Ver.1.78)にEMOBILE社のD41HWを接続出来るかメールサポートに確認したところ、WZR-HP-G302H(ファームウェア:Ver.1.78)でD41HWを利用可能との回答を得ました。
しかし、実際にWZR-HP-G302H(ファームウェア:Ver.1.78)にD41HWを接続したところ、認識されず、WZR-HP-G302HがInternet回線に接続されているかを判別する手順になってしまい、上手くセットアップが完了しませんという状況になりました。
その後、メールサポートと何度かやり取りをしたところ、『「対応USB用データカード一覧」対応ページの記載に誤記があり、この度内容を変更いたしました。』との回答を2011年9月2日に受け取りました。
また、この回答の中で『ファームウェア更新等で、対応予定ではございますが、対応時期は未定となっております。』とも記載されていました。
特に、メールサポートからの連絡はなかったのですが、2011年10月11日掲載のファームウェアVer.1.81で対応されたようでした。
しかし、既にD41HWを手放してしまったため、確認はしていません。
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81(2011年10月11日掲載)
|●Ver.1.81
|【追加機能】
|1.3GモデムEMOBILE D41HWに対応しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wzr-hp-g302h-win.txt
|まぁ、6月18日にはGL03D(LTE)で検証してみようと思っています。
結果を投稿して頂けると、参考になるかと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:14686733
0点

すいません。
過去のスレまで探しきれませんでした。
情報ありがとうございます。
月曜日に検証した結果は報告します。
書込番号:14693808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|過去のスレまで探しきれませんでした。
すみません、言葉不足でした。当BBSには、初めて投稿させて頂きました。
|月曜日に検証した結果は報告します。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:14694156
0点

《BUFFALOより質問回答》6/18回答あり
・対応USBデータカードは「対応USB用データカード一覧」以外動作確認できていない。
・USBハブにデータカードを挿して無線親機に接続するご利用については、動作保証出来かねます。
《検証》
無線親機ルータ WZR-HP-G302H(ファームウェア Ver1.81)
子機側 Windows7パソコン
USB通信カード emobile GL03D(LTEモデル)
(1)親機に通信カードを直接挿した場合、自動接続せず、internet回線確認画面が表示される。
(2)通信カードの再設定を選択し、通信カードより情報収集し設定する。通信カードが認識されたので、設定をすすめるが添付画像のようなPPPサーバー接続に失敗。
(3)プロファイルが変更されているようなので、従来の通信カード設定と比較してAPNの違いを発見、APNの設定を新カード用に変更すれば、通信カード設定は正常に完了する。
(4)あとはPC側から無線LANが接続されているのを確認すれば、Internet接続は可能でした。
(5)親機ルータにUSBハブを接続し、USBハブにGL03Dを接続し検証しましたが、直接本体に挿した場合と同じく、自動接続は問題ないようです。
うまくまとめきれていませんが、要はAPNの設定を変更すれば可能なようです。
但し、ファームウェアVer1.81以前ではテストしていません。
書込番号:14695408
0点

お手数をお掛けしました。
|(3)プロファイルが変更されているようなので、従来の通信カード設定と比較してAPNの違いを発見、APNの設定を新カード用に変更すれば、通信カード設定は正常に完了する。
ということですが、No.11を設定すれば良いということでしょうか?
|データ通信カードを使ってインターネットに接続する
|11 データ通信カードのご契約内容にしたがって各項目を設定し、[接続]をクリックします。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/datacard001.html
書込番号:14695566
0点

まず11で該当の通信カードが認識されていることを確認してください。
(おそらく、すぐ認識されると思いますが・・)
APN emb.ne.jp ⇒ em.std に変更します。
これだけで、利用できるようになります。
ちなみに会社などへのVPN接続もL2TP接続方式なら、なんら変更することなく接続できています。
書込番号:14695909
1点

|まず11で該当の通信カードが認識されていることを確認してください。
EMOBILE社のD41HWの場合には、WZR-HP-G302H(ファームウェア:Ver.1.78)では、認識すらしませんでした。
|APN emb.ne.jp ⇒ em.std に変更します
なるほど、理解できました。お手数をお掛けしました。
書込番号:14695942
0点

はじめてクチコミでコメントしますが、ペペッチェさん すごいです!!
ファームウェア1.81で確認されているようですが、
-*-*-*-*-*-
WZR-HP-G302H ファームウェア for Macintosh Ver.1.82(2012年6月4日掲載)
-*-*-*-*-*-
1.82がアップロードされており、私が使用するG302Hもアップウェアしてしまいました
ペペッチェさんも1.82にアップウェアされて、現在もGL03Dを使用されているのでしょうか?
書込番号:15948766
0点

WZR-HP-G302Hなどの無線親機の場合、ふぁーむウェアの旧バージョンは公開されています。
Ver.1.82からVer.1.81へのダウングレードも可能です。
旧バージョンは以下より直接ダウンロードできます。
●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81(2011年10月11日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/wzr-hp-g302h-win.html
書込番号:15949152
0点

LsLoverさん 早速のご教授ありがとうございます
まだD41HW+WZR-HP-G302Hを使っていて、イーモバさんから「無料でGL03Dに交換できますが・・・」と言われたので、調べていたらヒットした次第です
LsLoverさんは、GL03D+WZR-HP-G302Hで使用(試用?)されていますか?
書込番号:15951878
0点

申し訳ありません、当方ではデータカードは使用しておりません。
書込番号:15951910
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
4LDKの軽量鉄骨2階建に住んでいます。1階にデスクトップパソコン・モデムがあり、2階で無線LANで使用するためにルーターを購入します。そこで、こちらの製品を購入するか、またはWHR-G301Nを2台購入し、2階の部屋に一台おいて使用するか検討しています。どちらの方が安定した受信が望めますか?よろしくお願いします。
書込番号:14671224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースバイケースです。
ギリギリ届くかどうかと云う状態なら、中継機を使った方が安定すると思います。
但し、中継機を使うと実効速度はリンク速度に対して半減します。
水平方向の距離がないようでしたら、多分中継機なしで行けそうな気がします。
書込番号:14671269
2点

確か無線LANの電波は機体から上方向へは結構飛んだはずなので
1階にAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを置いて
通信環境が満足できなかったら、中継器導入で良いかと思います
後は無線をあきらめてPLCで接続
http://kakaku.com/item/00752110328/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ご参考までに
書込番号:14671339
2点

WZR-HP-G302HAで良いのではないですか?
私の場合、逆のケースで鉄骨で2F→1Fで
機種はNECのWR9500N-HPで5GHz帯でも問題無く
安定して繋がっています。但し家の構造等は
建築会社により若干異なる点と部屋の配置等も
家により異なるので一概に言えない点もあります。
後は、周りに使用者が多かったりすると使える
が無くなっての切断対策や将来的にTVやレコーダーの
無線接続等考えておられる場合5GHz帯使えるWZR-HP-AG300H
にして置けば頻繁な切断の対策としてパソコンが5GHzに
対応していればそのまま5GHz使えますし非対応なら
子機導入でTVやレコーダー繋げる際も内蔵なら
そのまま5GHzで非内蔵ならEthernetコンバーター
子機後から購入すれば問題ないと思います。
という考えもあります。
ただ、WZR-HP-G302Hで良いと思いますよ。
後は5GHz使えて有線部分100Baseになり中継機能ないですが。
NECのWR8600N-HPも値段安くて良いと思いますよ。
後は2Fの繋げる機器がパソコンかゲーム機ですよね。
パソコンであれば2.4GHzの混信切断対策とかで5GHz機
導入の価値ありますね。但し回線が光やCATVの100M以上の
回線であれば有線が1000Baseに対応したルーターが良いですね。
100MとかADSL等であれば100Baseで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000347321/
http://kakaku.com/item/K0000274631/
書込番号:14671356
2点

>後は、周りに使用者が多かったりすると使える
が無くなって
後は、周りに使用者が多かったりすると使える
チャンネルが無くなって
書込番号:14671363
3点

皆さん、回答ありがとうございます。
中継すると「実効速度はリンク速度に対して半減します。」との事ですが、どういう事でしょうか?
仮に、有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?
書込番号:14672027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん
> 中継すると「実効速度はリンク速度に対して半減します。」との事ですが、どういう事でしょうか?
中継器とは「有線と無線を中継するもの」ではなく「無線親機と無線子機の間に置いて、その間を中継するもの」で、無線 LAN 機器の一種です。電波の減衰を抑えたり (もしくは接続距離を長くしたり) 途中の障害物を回避するために使ったりします。
で、中継器では「親機 - 中継器」の通信と「中継器 - 子機」の通信を行う必要があるのですが、無線 LAN が電波を使っているがために、本当の意味で同時にはできないために、中継器では親機相手と子機相手の通信を交互 (本当に綺麗に交互かどうかはわかりませんが) に行うために、「親機 - 子機」間の見た目の速度は半分になるということです。
ちなみに、中継器を使わない場合であっても「実効速度」と「リンク速度」は異なります。
リンク速度はパソコン等で無線 LAN の接続速度を表示させると見る事ができる速度ですが、これはその時点での理論的な通信速度です。(300Mbps の速度の製品でも、設定や相手機器、条件によってはそれより下になることもあります)
一方実効速度は、実際に通信を行ってデータ転送できる速度ですので、いろいろな原因で低いことはよくあります (というか、理論的な速度が出ることは普通はなく、一般に半分くらいの速度が出ればよいほうといわれます)。
> 仮に、有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?
上記のように中継器は無線 LAN の話なのですが、それは置いておいても有線の速度と無線の速度は全然関係ないです。
有線と無線を「中継する」という意味では、無線 LAN 親機も中継するわけですし、イーサネットコンバータと呼ばれる機器もそうですが、有線側が 10Mbps とか 100Mbps の場合は、有線側はほぼそれに近い速度が出ることが多いですが、無線側は距離や障害物などによって、実際の速度がどうなるかはやってみないと分からないということになります。
もちろん、実際の速度において無線 LAN 側が遅ければ (有線側がいくら速くても) その速度がトータルの実際の速度を決めることになりますし、逆に有線側が遅ければそれによってトータルの速度が決まってしまいます。
書込番号:14672624
1点

> 有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?
有線接続との比較では無いですが、下記にバッファローの違う機器で中継をした場合の通信速度の記入があります。
親機 --- 中継器 --- 中継器 --- 接続機器
(a) (b) (c)
*中継した場合の通信速度は半分程度になります。
(b)の通信速度は(a)の半分程度です。
(c)の通信速度は(b)の半分程度です。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13955/~/wlae-ag300n%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:14672638
1点

回答ありがとうございます。
中継で速度が半分になる(遅くなる)意味が分かりました。
質問の仕方で誤解させてしまった内容があります。
「有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか? 」
と質問しましたが、言いたかった内容は、
「これまでモデムのみで壁からデスクトップにつないで使用していて、その速度を測定したら10M位でした。そこまでの事を有線の速度として、そこからモデムにアクセスポイントをつなぎ、もうひとつ中継用にアクセスポイントを使用して1階まで飛ばした場合、早くても5M以下になるのでしょうか?」
という内容でした。分かり難くて、すみませんでした。
書込番号:14672782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん
> これまでモデムのみで壁からデスクトップにつないで使用していて、その速度を測定したら10M位でした。
これはインターネットにアクセスした場合の速度ですよね?
> そこからモデムにアクセスポイントをつなぎ、もうひとつ中継用にアクセスポイントを使用して1階まで飛ばした場合、早くても5M以下になるのでしょうか?
条件がよければ 10Mbps 出ます。
というのは、インターネットアクセスが 10Mbps しかでないとしてそれが上限になりますが、家の中の無線 LAN (親機や中継器) が例えば 802.11n の 300Mbps 対応機器で、障害物やノイズ、他の無線 LAN 電波の影響などが少なくて、(家の中の通信だけを計測した場合に中継器を介した場合でも) 実質 15Mbps 出るとすれば、インターネットアクセスの 10Mbps より家の中の LAN (無線 LAN) の速度が速いので、ネックになるのはモデムから先のインターネットアクセスになりますから、全体では 10Mbps 出ます。
その逆に家の中の無線 LAN の条件が悪くて 8Mbps しかでなければ、無線 LAN 接続のパソコンからインターネットアクセスは 8Mbps ということになるでしょう。(それが 5Mbps とか 3Mbps なら、5Mbps や 3Mbps が「インターネットへのアクセス速度」になってしまうでしょう)
書込番号:14673036
2点

実効速度が半減すると書いたのは、無線LAN区間だけに限定した話です。
有線LAN区間やWAN区間の実効速度とは別物です。
インターネットとの実効速度は、WAN/有線LAN/無線LANの各区間で最も遅い区間の速度に足を引っ張られます。
書込番号:14674279
2点

>shigeorgさん
>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
そういう事だったんですね。良く分かりました。
大変勉強になりました。
m(_ _)m
書込番号:14674762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
過去のクチコミでは、1.82にバージョンアップすると回線速度が遅くなるとの報告がありましたが、自分の環境では全く速度低下は見られません。
何より、たまに切れていた無線LANが安定するようになったのは大きいです。
あくまでも自己責任ですが、バージョンアップすると必ず速度が低下するという訳ではないので、無線LANがよく切れるという人はバージョンアップをおすすめします。
1点

カッチーテイオーさんは、本体ラベル確認されましたか。
過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
それ以外のラベルがあるのかどうかは不明ですね。
ただ不具合報告がある以上はなんらか問題ありと見ます。
心配な方は一旦アップは見合わせた方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14662489
1点

本体ラベルは、「A0」になっています。
また、自動更新機能を使ったので、そもそもアップデートの必要がなければ更新されないはずです。
バージョンアップ前の無線LANが時々切れるという現象もかなりの不具合だと思いますので、どちらをとるかということになるのでしょうか。
ひまJINさん 補足ありがとうございました。
書込番号:14662639
2点

私もG302Hの「A1」を使用しているのですが、ファームウェアのバージョンは
どこを見れば確認できるのでしょうか?
また「バッファローらくらくアップデートツール」をインストールしているのですが、
このソフトがインストールされていれば最新のファームウェアがリリースされれば
自動でアップデートされるものなのでしょうか?
書込番号:14663030
0点

ファームウェアのバージョンは、AirStation設定画面で確認できます。
ステータスタブに切り替えると最上段に表示されます。
AirStation設定画面は、ルーターモードの場合はブラウザで192.168.11.1で入れます。
それ以外の時はAiStation設定ツールで検索して入れば良いでしょう。
「バッファローらくらくアップデートツール」の動作は、設定した時間にPCの電源が入ってる事が条件ですね。
AirStation側もエコモードになってない事が条件になります。
もし自動アップデートされた場合は、PC画面に結果が表示されてたと思います。
書込番号:14663180
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
バージョン確認したところ1.81でしたのでアップデートしてみようと思います。
しかし、らくらくアップデートツールで手動のアップデート確認したのですが、
1.81なのに最新版ですと表示されてしまいます。
らくらくアップデートツールがうまく機能していないのですかね・・・?
ちなみにエコモードにもなっていません。
書込番号:14663278
1点

らくらくアップデートツールはおそらく一般のダウンロードサイトは見てません。
独自のサイトがあって、そこにアップされないと更新されないと思います。
新ファームも問題ないと確認されてからアップされるのでしょう。
書込番号:14663414
0点

ひまJINさん
> 過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
これは、今回の修正項目 4 つのうちの 1 番目について、ですよね。
なので他の 3 つの修正項目はラベルの記号に関係なく適用されると思います。
いや、そんなことはわかっている。「たまに切れていた無線LANが安定する」というのは、ラベルの記号が対象のものについての話だ、という意味で書かれたのであれば、私の書き込みは無視してください。
ちなみに、私の G302H のラベル記号は A2 ですが (正確には「A2 A0」)、数週間に一度くらいの割合で無線 LAN が使えない (ハングアップするような感じ) 状態が起きていました。(1.79 までは 1 年くらい何の問題もなかったです)
その後 NEC ルータに替えてしまったので、今回の更新で改善されているかどうかは未確認ですが...(一ヶ月くらい連続して使用しないと改善が確認できないですし)
書込番号:14663617
0点

私の場合、A0 でしたが、バージョンアップをしたら、安定する所か不安定。
ワイヤー接続は問題無いみたいですが、無線がボロボロ。
PCと親機のリンク速度が、今までだと150Mbps〜300bps出ていたのが、
いきなり10Mbps前後に落ちて、遅くて使い物になりませんでした。
危険は承知の上で旧バージョンに戻したら何事も無かったかの様に動作しています。
サポートに電話しても全く繋がらずで、いつ返事が来るかわからない
メールで質問を出しました。
ファームウェアのアップというのは、考え物ですね。
書込番号:14680942
2点

|過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
ということですが、現時点でダウンロードして、解凍して確認しましたが、howto_update_ap.htm(更新日付:2012/06/12 16:24)内には、『背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象』などの記述は有りませんでした...。
適用制限が解除されたのかなぁ...?
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.82(2012年6月4日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html#1
書込番号:14691354
0点

連続投稿で申し訳ありません。
WZR-HP-G302Hの「管理設定」タブ->「ファーム更新」を選択して、更新方法で◎自動更新(オンラインバージョンアップ) を選択して「更新実行」ボタンをクリックすると、バージョン1.82(備考欄:正式版)が、表示されます。
ただし、らくらくアップデートツール(Ver.1.00)では、自動更新(現状Ver.1.81ですが、Ver.1.82を最新版と認識)されません。
書込番号:14691398
0点

バッファローのサポートから、メールが来ました。
「前のバージョンで正常に使えているならば、そのままでお使いください。」と、つたない返事。
一体、何を根拠にファームウェアアップを行っているのでしょうか?
書込番号:14727668
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





