AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2012年6月11日 18:31 |
![]() |
37 | 24 | 2012年11月24日 11:29 |
![]() |
1 | 17 | 2012年5月28日 21:52 |
![]() |
4 | 9 | 2012年5月21日 12:41 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年5月16日 15:48 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月14日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
マック2台とwindows7を6台、あとプリンターを全て無線LAN接続しています。
プリンターは問題なく動作するのですが
USB接続している外付けHDDがきちんと接続できたり、認識しなかったり
数台だけ接続できたりと不安定です。
全て固定IPを振っておりDHCPとマルチキャスト機能は切ってあります。
LAN接続のHDDのほうが安定するのでしょうか?
それとも他の解決策があるのでしょうか?
0点

簡易NASだから複数台のPCからアクセスすると固まるのでは?
書込番号:14654320
0点

HDDとプリンタはどちらもWZR-HP-G302Hに接続されてるのでしょうか。
だとするとデバイス接続ツールがWindows版のみなので、Macと共用だと不具合が出るかも知れませんね。
HDD共用は名前の通り「簡易NAS」機能ですね。
パフォーマンスなど、基本多数のPCでの共用には向かないと思います。
ちゃんとした運用がされたいのなら、専用のNAS購入を検討された方が良いでしょう。
あと6/4付で最新ファームウェアが出てるようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
現在のファームウェアのバージョンはいくつでしょう。
念の為ファームアップして試してみてはどうでしょう。
書込番号:14654329
1点

最新バージョンにファームアップされる場合は、下記スレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=14641556/
書込番号:14654348
0点

>USB接続している外付けHDDがきちんと接続できたり、認識しなかったり 数台だけ接続できたりと不安定です。
「エアステーション設定ガイド」→「無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法」→
「無線親機のUSBコネクターに関する制限事項」に
無線親機のUSBコネクターに接続できるのは、USBハードディスク、USBフラッシュ、USBカードリーダー)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、プリンター、
およびデータ通信カードです。
※ 無線親機のUSBコネクターに接続して使用できるハードディスクは1台までです。
こんな記載がありますが...
勘違いかも知れません,その際は,スルー願います!
書込番号:14654359
1点

返信ありがとうございます。
HDDは対応表の二重丸のものを接続しているので
それでも接続が切れるのは、複数台運用の可能性が高いのですね。
どうやらNASを購入しないといけないらしいですね。
書込番号:14654417
0点

|それでも接続が切れるのは、複数台運用の可能性が高いのですね。
ということですが、ご利用の形態が把握できません。
共有フォルダー機能をご利用ではないのですか?
それとも、デバイスサーバ設定ツールでUSB外付けHDDを使用しているのですか?
|NAS
|共有サービス
|共有フォルダー機能:「レ」使用する【出荷時設定:使用する】
|ワークグループ名:ワークグループ名を設定します。【出荷時設定:WORKGROUP】
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpg302h-8.html
共有フォルダー機能をご利用の場合、
(1)ワークグループ名は、WZR-HP-G302Hと各PCのワークグル―プ名は、一致しているのでしょうか?
(2)ホスト名(WZR-HP-G302H)ではなく、WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスでアクセスしても同様でしょうか?
\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス]\[共有フォルダ名]
書込番号:14654538
0点

共有フォルダー機能を利用しています。
デバイスサーバ設定ツールは使用していません。
共有フォルダー機能にチェックしておりWORKGROUPで統一しております。
>>ホスト名(WZR-HP-G302H)ではなく、WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスでアクセスしても同様でしょうか?
\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス]\[共有フォルダ名]
これは試していません、やってみます。
ただ、接続するときは各PCからHDDがA106・・・で表示されてなんなく繋がります。
繋がらないときはネットワークコンピュータ一覧からA106…のHDDだけが消失します。
プリンターは常時接続して動作確認しています。
書込番号:14654569
0点

|デバイスサーバ設定ツールは使用していません。
ということですが、プリンタの形名が分からないのですが、無線LAN対応のプリンタなのでしょうか?
|接続するときは各PCからHDDがA106・・・で表示されてなんなく繋がります。
『A106・・・』というのは、何ですか?
「NAS」->「共有サービス」のエアステーション名で設定されている名称ですか?
出荷時設定では、AP00XXXXXXXXXXなどと設定されていたように思いますが...。
共有フォルダ名は、「disk1_pt1」などで表示されるかと思いますが...。
|プリンターは常時接続して動作確認しています。
ということですが、無線LAN対応のプリンタでしたら、無線LAN接続されていれば表示は可能かと思います。
複合機以外のプリンタですと、プリンタの電源がOFFの状態でも、印刷をすると自動的にプリンタの電源がONなり、印刷を開始するプリンタもあるようです。
書込番号:14654640
0点

プリンターは無線LAN接続しています。
PCからネットワーク一覧を見るとA106…→disk1_pt1→フォルダとなります。
ただ見えないときはA106が消えてしまうのです。
disk1_pt1のショートカットを作っても、繋がるときは繋がるし、だめなときはネットワークエラーとでます。
書込番号:14654660
0点

|PCからネットワーク一覧を見るとA106…→disk1_pt1→フォルダとなります。
ということですと、WZR-HP-G302Hの設定画面から「NAS」->「共有サービス」のエアステーション名に『A106…』が設定されているかと思われます。これがホスト名となりますが、ホスト名からIPアドレスの変換ができず、Winodws 7などではコンピュータ(その他のWinodwsではネットワーク)に表示されない状況となります。
エクスプローラの場合には、アドレス欄に以下のように入力すれば、共有フォルダ内が表示されるかと思います。
\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス\disk1_pt1
如何でしょうか?
書込番号:14654684
0点

>全て固定IPを振っておりDHCPとマルチキャスト機能は切ってあります。
悪あがきで、DHCPを有効にして、IPはすべて自動取得にしてみる。
試してみてもいいかなぁと。
>LAN接続のHDDのほうが安定するのでしょうか?
もちろん、別製品専用機にしたほうが、安定性、処理速度でずーっと上です。
ルーターのNAS機能は、あくまでもオマケです。
>LAN接続したNASかルーターを上位にすればいいのでしょうか?
上位ではなく、下位に設置します。
PC等と同じセグメント内に存在させることが必要です。
書込番号:14654966
0点

|悪あがきで、DHCPを有効にして、IPはすべて自動取得にしてみる。
|試してみてもいいかなぁと。
ブラウズリストの取得が正常に行われば、DHCPサーバからIPアドレスを取得する設定でも動作が可能ですが、現状(固定IPアドレスの設定)でも、ホスト名とIPアドレスの対応が取れていないようです。
従いまして、少なくともWZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、固定IPアドレスの設定の方が宜しいかと思います。
WZR-HP-G302HのIPアドレスをDHCPサーバからの自動割当の設定にすると、設定画面へのアクセスではエアステーション設定ツールの私用やLAN側IPアドレスを調べる操作が必要となりますので、余りお勧めできません。
|別製品専用機にしたほうが、安定性、処理速度でずーっと上です。
ということですが、現状の問題(原因)は、NASに移行しても発生する問題だと思いますが...。
書込番号:14655150
0点

ハブによる複数台のHDDの同時接続ならば使用制限に引っかかるのでは?
書込番号:14655542
0点

↑
>数台だけ接続できたりと不安定です。
これってHDDと思ってましたがPCの事でしょうか?
もしPCならスルーしてください。
書込番号:14655798
0点

ひょっとして注意事項に書かれている現象では?
「HDD節電機能によりUSBディスクのHDDの電源が落とされた際に、共有フォルダーにアクセスできない、もしくはUSBディスクが認識できない状態になる場合があります。その場合はHDD節電機能を無効にした後、[取り外し]ボタンを押し、USBディスクを一度取り外ししてから、再度接続してください。」
書込番号:14655818
0点

みなさま、こんな初心者丸出しの質問にいろいろ意見感謝です。
ハブは使用しておらず複数台のPCが一台のルーターに無線接続している状態です。
また、ルーターにはUSBで一台のみHDDが接続されています。
注意事項は盲点でした。
ただ3日連続で接続できることもあれば、半日でだめになるときもあります。
節電機能はOFFにしているので常時HDDの電源が入っています。
来週頭に今日いただいたアドバイスを試そうと思います。
書込番号:14656615
0点

今日、現場へ行ってきました。
するとUSBHDDは「フォーマット」を求めてきました。
つまり中のデータはすっとんでました。
ですので\\192.168…にしようがアクセス不能でした。
なのでNASを接続して\\192.168…のショートカットを各PCに作りました。
今のところ安定して接続しているようです。
書込番号:14668832
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
Ver.1.82 にしたとたん、速度が落ちました。
Ver.1.81 → 約40Mbps
Ver.1.82 → 約4Mbps
十分の一になってしまいました。
これから、ファームウェアのバージョンアップをする方は、お気を付けください。
※注意※
Ver.1.82のファームウェアを適用すると、Ver.1.81より前へのバージョンダウンはできません。
5点

報告参考になります。
先代もこの手の話がありましたよね?
書込番号:14641657
1点

Ver.1.82 → Ver.1.81
Ver.1.81 に戻すことができました。
速度も、元に戻りました。
バージョンダウンすると、設定がすべてリセットされてしまったため
設定をすべてやり直しで苦労しました。
これから試す人は、『現在の設定の保存』をおすすめします。
書込番号:14641799
2点

ひとまず良かったですね。
ところで参考まで、落ちるその速度は無線でしょうか?
無線として、有線は確認されたのでしょうか?
書込番号:14641922
1点

返信ありがとうございます。
無線での速度になります。
WZR-HP-G302H との距離が遠いため、有線を試す前に1.81に
戻してしまいました。
書込番号:14642019
1点

レスありがとうございます。了解です。
また?無線干渉対策の減速とかでしょうかねぇ。。。(苦笑
書込番号:14642109
1点

今回のファームは、背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
自分のは、「A1」で対象だったのでアップデートしましたが、
速度は落ちていません。
書込番号:14644555
1点

自分のも『A1』で対象でしたが、
速度が落ちた原因は、わからずです。
とりあえず、Ver.1.81で問題ないので
今後 ファームアップはせずに運用するつもりです。
書込番号:14644623
1点

私のとこはA0でしたので更新したところ変化なしです。
速度の低下は無線・有線ともにありませんでした。
更新内容の無線の切断の改善もそれまで切断されてないのでわかりません。
ところで、ファームの更新したあと電源おとして再起動しましたか?
私は、通常ファーム更新のあとは電源をモデムも含めすべておとし上流から電源を入れて安定させて下流へと電源を入れなおし再接続させてます。
書込番号:14645046
1点

今一度、Ver.1.82アップして再起動してみましたが、
やはり速度低下が起きます。
さらに、設定の初期化も試してみましたがダメでした。
Ver.1.82は、とりあえずあきらめます。
そもそも、背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象と
そうでない機体との違いは、なんなんでしょうかね??
書込番号:14645909
2点

謎ですね。。。
GALALUS4P9さん、お時間が許せばメールとか電話でバッファローへご確認なさってはいかがでしょうね?
(MUSTではありませんが。。。)
書込番号:14646148
1点

>今回のファームは、背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象
ダウンロードページには特に記載が無いようですが、どこに情報あるんでしょう。
書込番号:14654358
1点

>今回のファームは、背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象
消えてますねー!!
初期のページには、記載がありました。
書込番号:14654383
0点

DLして見たら、添付のHTMLファイルには記載があるようです。
ただこんな重要な事、表に明記しないとダメなんじゃないでしょうかね。
書込番号:14654457
1点

スレ主様
質問させてください。
>Ver.1.82 → Ver.1.81
>Ver.1.81 に戻すことができました。
とありますが、どのような方法でおこなったのでしょうか?
私も、1.82にアップした途端に有線無線と頻繁に切断される状況となりました。
また、wifi接続のスマートフォンでのSSL通信が通らなくなるという事象にもなりました…
設定は何もいじっていないので、ファームの更新が原因かと思います。
もし宜しければ、戻す方法をご伝授いただければ幸いです。
書込番号:14664748
2点

ルーターにログイン後に、
管理設定>ファームウェア更新>更新方法:自動更新 を選択、実行すると最新、1世代前のファームウェア選択が出るので1世代前のを選択。
なお現在の設定は全て消え、工場出荷時に戻るので慌てず再設定ですね。
現在の設定をメモっておくのもいいかと。
書込番号:14664782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧バージョンは以下より直接ダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/wzr-hp-g302h-win.html
書込番号:14664886
1点

tos1255様
スレ主様
早々なご返信、誠にありがとうございます。
こちらで質問させていただく前に、スレ主様のおっしゃるようなバッファーローのサイトから直接ダウンロードし、ファイル指定して更新をしようとしたところ、前のバージョンにはできないというようなエラーが出たタメ、こちらで質問させていただいた次第でした。
ですが、tos1255様のおっしゃる自動更新で以前のバージョンに戻すことができました。
あまりに簡単なことだったもので、お恥ずかしいかぎりです(笑)
御二方様、大変ご迅速なご回答ありがとうございました。
書込番号:14664951
2点

|DLして見たら、添付のHTMLファイルには記載があるようです。
ということですが、現時点でダウンロードして、解凍して確認しましたが、howto_update_ap.htm(更新日付:2012/06/12 16:24)内には、『背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象』などの記述は有りませんでした...。
適用制限が解除されたのかなぁ...?
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.82(2012年6月4日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html#1
書込番号:14691342
1点

連続投稿で申し訳ありません。
何かアップデータの公開方法が不十分のように思えます。
WZR-HP-G302Hの「管理設定」タブ->「ファーム更新」を選択して、更新方法で◎自動更新(オンラインバージョンアップ) を選択して「更新実行」ボタンをクリックすると、バージョン1.82(備考欄:正式版)が、表示されます。
らくらくアップデートツール(Ver.1.00)では、自動更新(現状Ver.1.81ですが、Ver.1.82を最新版と認識)されません。
書込番号:14691421
1点

LsLoverさん
> howto_update_ap.htm(更新日付:2012/06/12 16:24)内には、『背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象』などの記述は有りませんでした...。
なるほど。その情報が削除されたようですね。
私が 6/10 にダウンロードした wzrhpg302h-182.exe 内の howto_update_ap.htm (更新日付: 2012/05/29) にはその記述がありました。
今再度ダウンロードしてみたら、確かにその記述がないです。
あと、【不具合修正】の項目が一つ増えていました。
5/29 付け:
1. 無線通信が不安定になる問題を修正しました。背面ラベルの以下図の赤丸箇所について、「A0」「A1」「C0」「C1」のいずれかである製品が対象になります。
(ここに図が入る)
2. broadcast通信が出来なくなる場合がある問題を修正しました。
3. firefoxにAdblock PlusアドオンをインストールするとWEB設定画面が表示されない問題を修正しました。
4. WEB設定画面の誤記等の問題を修正しました。
6/12 付け:
1. 無線通信が不安定になる問題を修正しました。
2. broadcast通信が出来なくなる場合がある問題を修正しました。
3. 特定SSL-VPNサービスへの接続が切断される問題を修正しました。
4. firefoxにAdblock PlusアドオンをインストールするとWEB設定画面が表示されない問題を修正しました。
5. WEB設定画面の誤記等の問題を修正しました。
ちなみに、ファームウェアのイメージファイルは 5/29 の日付のままで、以前にダウンロードしたものとファイル比較もしてみましたが同一でした。
書込番号:14693996
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
自分の機種はG302HAですが、ルーターの設定はシリーズが一緒なのでこちらに質問させてもらいました。
XBOX360の回線の安定の為にルーターの設定をしたいのですが、設定画面へアクセスできません?
無線LANではなく有線で接続しています。
ネットで調べたらhttp://192.168.11.1 で設定画面に行けるらしいのですが...
最近購入の方でポートを開放した人がおられましたらアドバイスをお願い致します。
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/c_pages/a_common2.html
ここら辺りで,如何でしょう!
書込番号:14610136
0点

まず、ブリッジモードになっていると192.168.11.1では行けません
沼さんさんのやり方になります
ポートはルーターのUPnP機能が有効になっていれば大丈夫だと思います
書込番号:14610255
0点

> ネットで調べたらhttp://192.168.11.1 で設定画面に行けるらしいのですが...
ブリッジモードになっていて、IPアドレスが192.168.11.1 ではないのかも知れません。
沼さんが提示されたツールでも設定画面に入れますが、
Windows7 (/vista)なら「ネットワークと共有センタ」でフルマップを表示させると、
G302HAのIPアドレスを確認することが出来ます。
書込番号:14610283
0点

|設定画面へアクセスできません?
WZR-HP-G302HAのROUTERランプは、「点灯」していますか?
「点灯」している場合には、WZR-HP-G302HAのLAN側IPアドレスは、「192.168.11.1」に設定されるようです。
「消灯」している場合には、WZR-HP-G302HAのLAN側IPアドレスは、DHCPサーバーから自動取得されますので、沼さんさんのご投稿のマニュアルに従って下さい。
|マニュアル補足事項
|おもな仕様 / 出荷時設定値
|●無線親機のおもな出荷時設定
|LAN側IPアドレス<ROUTERスイッチAUTO時>
|<ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0)
|<ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得
|各部の名称とはたらき
|D ROUTERランプ(緑) 点灯:ルーター機能有効時 消灯:ルーター機能無効時
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012232-1.pdf
WZR-HP-G302HAのROUTERランプが「消灯」している場合には、WZR-HP-G302HAのINTERNETポートに有線LANで接続されている機器にルータが内蔵されているかと思います。この機器の型名を投稿して頂けますか?
書込番号:14610379
0点

もしブリッジモードだったら「ルーター」としては機能していないからポート開放もできない。
その場合は別の機器(例えばフレッツだったらCTUやIP電話アダプタ)がルーターとして機能しているから、そっちで設定する必要がある。
書込番号:14610978
0点

皆さんアドバイス有難う御座います。
PCは、Winndows7で回線はイーアクセスのモデムAtermWD701cvです。
ブリッジモードで使用していないですねぇROUTERスイッチはAUTOです
IPv4 アドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ 192.168.0.1
そして192.168.0.1 がルーターのIPアドレスですよね
ポートはルーターがUPnP機能が有効だったら開放しなくても良いのですか?
このNECのモデムにルーター機能があってそのため二重状態にでもなっているのでしょうか?
取り敢えず今は、モデムもルーターもブリッジモードで回線に繋げています。
XBOX360での回線状態も良い感じで安定している感じです。
モデムのポートは開放しているのですがねぇ
ブリッジモードにしないで、ルーターのポートを開放した方が良いのか?
ルーターのUPnP機能が有効なら何もしなくてもOKなのか?
ルーターのUPnP機能が有効になっているかどうかはどこで確認すれば宜しいですか?
沼さんのアドバイスで付属のエアナビゲーターCDからインストールすれば設定画面に行けるっぽいですが...
モデムのルーター機能をOFFにしないと何もかも進まないような?
書込番号:14615144
0点

|ブリッジモードで使用していないですねぇROUTERスイッチはAUTOです
ということですが、確認する箇所が不足しています。
(1)Aterm WD701CVのPPPランプが点灯していれば、ルータモードで動作中です。
(2)WZR-HP-G302HAのROUTERランプが、点灯していれば、ルータモードで動作中です。
または、ROUTERランプが、消灯していれば、ブリッジモードで動作中です。
一旦、Aterm WD701CVのPPPランプの状態(点灯/消灯)とWZR-HP-G302HAのROUTERランプの状態(点灯/消灯)を投稿して下さい。
書込番号:14615312
0点

AtermWD701cvはルーター機能は入っているようですね
バッファロー側はブリッジモードが有効になっている可能性が高いです
そのためポートとかの設定はAtermWD701cvで設定してください
UPnP機能は自動でポートとかを管理してくれます
UPnP機能について↓(自分はこれが一番わかりやすかったです「UPnPとは」の所を
読んでください)
http://www28.atwiki.jp/norioyamamoto/pages/273.html
>XBOX360での回線状態も良い感じで安定している感じです。
なら設定は必要ありません
最後にエアステーションに接続するにはモデムのルーター機能をOFFにしなくても
いいです
書込番号:14615347
0点

皆さん返答有難う御座います。
どうやら Aterm WD701cvモデムはルーター機能があるので、ルーターを使用する場合はブリッジモードにしないとダメみたいですねぇ
G302HAルーターのルーターモードon状態では回線に繋がりませんねぇ...
やはりモデムもルーターもブリッジモードにして使用するのがベストみたいです
ポートはモデムの方で開放すればOKですかね
UPnP機能もあるみたいなので、両方共ブリッジモード状態でOKですね
LsLoverさん、nobuyoiさん、そして他の皆さん有難うございました。
皆さんとても分かりやすい説明で助かりました。
引き続き何か気づいた事が有りましたらアドバイスお願いします。
書込番号:14615460
0点

|どうやら Aterm WD701cvモデムはルーター機能があるので、ルーターを使用する場合はブリッジモードにしないとダメみたいですねぇ
ご自身だけが納得されても、その他の方は状況が分かりません。状況が把握できないと適切な設定内容を投稿できません。
何度も済みませんが、以下の内容にご回答ください。
(1)Aterm WD701CVのPPPランプが点灯しているということで、宜しいでしょうか?
(2)WZR-HP-G302HAのROUTERスイッチは、「AUTO」で設定していて、ROUTERランプは点灯しているということでしょうか?
ROUTERスイッチは、「AUTO」ですと、WZR-HP-G302HAのINTERNETポート側にルータがあるか自動認識して、ルータモード/ブリッジモードに切り替わります。しかい、場合によっては正しく認識しない場合もあるようですので、ROUTERスイッチを「AUTO」->「OFF]に切り替える必要があります。
書込番号:14615511
0点

ポートを開く/閉じるはルーター機能の一部だから、ルーター機能を停止すればデータはスルーの状態になる。
eAccessのWD701CVはIP電話/ルーター機能付きADSLモデムだから、ルーター機能を切ってしまうとIP電話もつながらなくなる恐れがあるからルータのままにしておいた方がいい。
WD701CVのUPnPはデフォルトでONだから、あと触るとするとポートマッピング機能かな。
ただしWD701CVは時期によってマイナーチェンジしたものがあるから、型番の後ろのカッコでくくられたアルファベットまで必要。
WD701CV機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/manual/e/700ref/index.html
書込番号:14615523
1点

こんにちは。
>そして192.168.0.1 がルーターのIPアドレスですよね
察するに、ルータ機能は、本機器ではなくWAN側に接続されている機器にルータ機能があり、そこのDHCP機能によりアドレスがリースされている模様。
XBOXと言うことでこのルータ装置(WAN側機器)のUPnP機能をONにすれば基本いいのですが、本機器のROUTERスイッチを明示的にOFFにして電源再起動すればより安定すると思いますよ。
で本機器のIPアドレスは、192.168.0.100になっていると思いますが、
http://192.168.0.100/
では如何でしょうか?
IPフィルタの穴あけは、ゲーム側の設定に従って実施すべきです。
書込番号:14615774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LsLoverさん有難う御座います。
701cvのPPPランプは点灯しています。
G302HAの設定はAUTOで、ROUTERランプは点灯していません。
なのでAUTOでルーター機能はOFFになってしまっているみたいです。
701cvを使ってる人のコメントでは701cvはルーター機能があるのでブリッジモードにしてルーターを使用しないと駄目みたいですねぇ。
G302HAの設定はAUTOモードで良いみたいですかね
cratesさん有難う御座います。
電話はモデムに繋げていて使用できています。
ポート開放はそうですね、ポートマッピング機能で設定しています。
701cv(C)でした、詳しく載せてもらって大変助かりました。
今後のセッティングに助かります。
結局、ルーター機能のあるモデムを使用している場合は、LANハブを使用するかルーター側をAUOT又はOFF設定にしないと駄目みたいですねぇ
家庭用ゲームをする場合は、LANハブではなくルーターの方が安定していました。
皆さんアドバイス有難う御座います。
書込番号:14615785
0点

tos1255さん 有難う御座います。
G302HAをROUTERスイッチをOFFにして再起動してみますね
ルーターのIPアドレスは、コマンドプロンプトで調べたらデフォルト ゲートウェイが192.168.0.1になってますねぇ... ゲートウェイがルーターのIPアドレスですよねぇ
701cvモデムのルーター機能が有効になっているから、G302HAのルーター機能が無効になっている為G302HAのアドレスが反映されてないのかもですねぇ?
そして http://192.168.0.100/には繋がりませんねぇ?
書込番号:14615931
0点

|701cvのPPPランプは点灯しています。
|G302HAの設定はAUTOで、ROUTERランプは点灯していません。
ということでしたら、
(1))Aterm WD701CVは、ルータモードで動作しているようです。
(2)WZR-HP-G302HAは、ブリッジモードで動作しているようです。
従いまして、WZR-HP-G302HAのLAN側IPアドレスは、Aterm WD701CVのDHCPサーバから自動割当でIPアドレスが設定されているようです、
|マニュアル補足事項
|おもな仕様 / 出荷時設定値
|●無線親機のおもな出荷時設定
|LAN側IPアドレス<ROUTERスイッチAUTO時>
|<ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0)
|<ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012232-1.pdf
このような場合には、WZR-HP-G302HAのLAN側IPアドレスを特定できないので、以下のQ&Aを参考にして、エアステーション設定ツールをご利用ください。
|設定画面を表示する方法がわかりません
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/129/p/1,2,3768,3769
ポート開放については、Aterm WD701CV側で設定して下さい。
書込番号:14615975
0点

LsLoverさん有難う御座います。
そうなんです、結局付属のCDのファイルのどのファイルが設定のサイトに行けるファイルかが分からず困っていました。
教えてくださったサイトでダウンロードして設定画面を開く事が出来ました!
701cvのDHCPサーバーから自動割当でIPアドレスが設定されていたんですね ><
これで環境が変わってもルーターの設定が出来るようになってるので安心です。
詳しくアドバイスしてくださって本当に有難う御座います。
ポート開放の件も皆様のおがげで大変分かりやすかったです!
最初に情報を的確に伝えるべきでした、申し訳ありませんでした。
今後も分からない事が有りましたら引き続きアドバイスをお願い致します。
本当に大変助かりました。
書込番号:14616259
0点

皆さん大変助かりました。
大変分かりやすいアドバイスで感謝致します。
また分からい事が有りましたら皆さんの知恵やアドバイスをお願い致しますね。
皆さん本当に有難う御座いました。
書込番号:14616347
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
無線Lanルーターの買替えを検討しています
電波の種類ですが現在では11bのみ対応している無線Lanルーターを使用しております。
現状、iPhoneで映した動画などを無線Lanルーター経由でPCやテレビに転送するとカクカクとスムーズに映りません。この機種に替えるとスムーズに映る様になりますでしょうか?
PC、テレビは11n/gに対応しとおります。御教えを願います
書込番号:14583120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この機種に替えるとスムーズに映る様になりますでしょうか?
まずはiPhoneの仕様に依存します。
なのでiPhoneの型式が判らないと。
また電波環境にも依りますので、
iPhoneから親機までの距離と障害物の状況は?
親機からPCまでの距離と障害物の状況は?
親機からTVまでの距離と障害物の状況は?
ストリーム再生したい動画の bit rateは?
または動画形式は?
PCにinSSIDerをインストールすると、
近所の親機のCH分布はどうなってますか?
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14583168
0点

|PC、テレビは11n/gに対応しとおります。御教えを願います
ご自宅の近隣にIEEE802.11n/g(2.4GHz帯)が過密状態(空きチャンネルが(少ない/)ない状況ですと無線LAN接続が不安定になる可能性があります。
事前に、inSSIDerなどをダウンロードして、無線LAN子機搭載のPCで無線LANチャンネルの使用状況を確認しては如何でしょうか?
|inSSDer 2.0.7.0126
http://inssider.softonic.jp/
万一、無線チャンネルの空きが(少ない/)ない状況の場合には、少々高くなりますが、IEEE802.11n/a対応の無線LAN親機を購入する必要があるかと思います。
|WZR-HP-AG300H/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
|WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:14583185
1点

早速、アドバイスありがとございます!
iPhoneは4sです
無線Lanルーターとの距離は離れても3m以内にiPhone4s、PC、テレビが有る環境です
動画はiPhoneのカメラで映した動画です
書込番号:14583225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、障害物はほぼ無いです
同じフロアーのリビングに無線Lan、iPhone4s、テレビがある状態です
書込番号:14583252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aibo311b921さん
> iPhoneは4sです
11b/g/nに対応しているので、
全ての機器が11nで接続できそうです。
> 無線Lanルーターとの距離は離れても3m以内にiPhone4s、PC、テレビが有る環境です
> 動画はiPhoneのカメラで映した動画です
地デジ番組ほどのbit rateはないようですので、
障害物なしの至近距離と云う事で、
WZR-HP-G302Hでコマ落ちなしに再生出来る可能性は高いと思います。
万一まだコマ落ちする場合は、再エンコード等でbit rateを落として下さい。
LsLoverさん
iPhone4が必須なのに、5GHzを使うのは無理があるように思います。
書込番号:14583282
1点

アドバイスありがとございます!帰宅したら教えて頂いたソフトをダウンロードして周囲の電波状況を確認いたします。助かりました!
書込番号:14583318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さんへ
お世話になります。
|iPhone4が必須なのに、5GHzを使うのは無理があるように思います。
ということですが、一応、WZR-HP-AG300Hは、『11n/a&11n/g同時接続』対応機種となっております。
|映像がコマ落ちしにくい、11n/a&11n/g同時接続
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
折角
|無線Lanルーターの買替えを検討しています
ということのようですので、11n/a対応機種を提案させて頂きました。
書込番号:14583685
1点

LsLoverさん
5Ghz対応の親機の効用はありそうなので、前言を撤回します。
iPhone4Sは5GHzには対応していませんが、5GHz対応の親機を使い、
iPhone4Sとは2.4Ghz接続し、PC&TVとは5GHz接続すれば、
実効速度はほぼ倍増できるでしょうし。
書込番号:14583814
1点

きめ細やかなアドバイスありがとございます!
書込番号:14587683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
自宅が2階建て&地下1階となっているのですが、先日2階の部屋にセットしてみたところ
1階までは無線が飛んでいるようでパソコンが使えたのですが地下に下りてみたら使えなくなってしまいました。無線LANの初心者なので地下でパソコンが使える方法がありましたら教えていただきたいです。
現在、NTTの光フレッツに入っているのですが2階の部屋にしかルーター??が使えないような工事をしてしまっています。
何かいい方法がありましたら教えてください!!
0点

|1階までは無線が飛んでいるようでパソコンが使えたのですが地下に下りてみたら使えなくなってしまいました。
ということですが、1階の場合、クライアントマネージャ3/Vの詳細設定画面で、以下の数値はどの程度で表示されていますか?
(1)通信速度
(2)電波状態
ただし、地下1階ですと鉄筋コンクリートで囲われているかと思いますので、親機(WZR-HP-G302H)が2階に電波の減衰が極めて大きいかと思いますので、有線LANケーブルの敷設をお勧め致します。
書込番号:14567450
0点

すみません、文章が変でした。ごめんなさい。
ただし、地下1階ですと鉄筋コンクリートで囲われているかと思いますので、親機(WZR-HP-G302H)が2階に設置されている条件ですと、電波の減衰が極めて大きいかと思いますので、有線LANケーブルの敷設をお勧め致します。
書込番号:14567459
0点

一旦WZR-HP-G302Hを1階に持ってきて、地下まで電波が届くかテストしてみて下さい。
もし届くようなら中継機能が使えると思います。
中継機能に対応したAirStationをもう1台購入しましょう。
1階に置いて中継させると良いでしょう。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html
安価な物だとWHR-G301N辺りが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14567467
0点

初心者でスミマセン。
クライアントマネージャ3/Vの詳細設定画面というのはどのように確認すればよろしいのでしょうか?? バッファローの箱に接続の取説以外なかった気がするのですが・・・・
書込番号:14567832
0点

度々、初心者でスミマセン。
WZR-HP-G302Hを1階に持ってきて、地下まで電波が届くかテストしてみて下さいと教えていただきましたが、ただいま繋がっているLANケーブルを抜いて本体だけを1階に持ってくればよろしいのでしょうか??
1階に持ってきたら、電源だけ入れればいいのでしょうか??
本当に初心者でスミマセン
書込番号:14567855
0点

>クライアントマネージャ3/Vの詳細設定画面というのはどのように確認すればよろしいのでしょうか??
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/top/clmngv.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/top/clmngv2.html
>WZR-HP-G302Hを1階に持ってきて、地下まで電波が届くかテストしてみて下さいと教えていただきましたが、ただいま繋がっているLANケーブルを抜いて本体だけを1階に持ってくればよろしいのでしょうか??
>1階に持ってきたら、電源だけ入れればいいのでしょうか??
そうです。
当然インターネットには接続出来ませんが、地下にWZR-HP-G302Hの電波が届いているかPCで確認が出来ます。
書込番号:14567878
0点

|クライアントマネージャ3/Vの詳細設定画面というのはどのように確認すればよろしいのでしょうか?
混乱させてしまったようで申し訳ありませんでした。
パソコンの無線LAN子機は、BUFFALOの子機をお使いではないのでしょうか?
お使いのパソコンは、Windiwsでしょうか?
WindowsのPCでPC内臓の無線LAN子機をお使いでしたら、[コントロールパネル]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワーク接続]を開いて、ご使用のネットワークアダプタを右クリックして、プルダウンメニューから[状態]を選択すると速度にどのような数値が表示されますか?
|ただいま繋がっているLANケーブルを抜いて本体だけを1階に持ってくればよろしいのでしょうか?
ということですが、1階まで接続できる有線LANケーブルを準備して、現状使用しているケーブルと長いケーブルを交換して下さい。その後、1階までWZR-HP-G302Hを移動して、その場で電源を接続して下さいということだと思います。
WZR-HP-G302HのINTERNETポートに接続している有線LANケーブルを外してしまうとネットワークに接続できません。
書込番号:14567899
0点

すみません、当方からの以下のが内容は無視して下さい。混乱させてしまい申し訳ありません。
無線届くかのテストなので、インターネットに接続しなくてもテストできるようです。
---ここから---
|ただいま繋がっているLANケーブルを抜いて本体だけを1階に持ってくればよろしいのでしょうか?
ということですが、1階まで接続できる有線LANケーブルを準備して、現状使用しているケーブルと長いケーブルを交換して下さい。その後、1階までWZR-HP-G302Hを移動して、その場で電源を接続して下さいということだと思います。
WZR-HP-G302HのINTERNETポートに接続している有線LANケーブルを外してしまうとネットワークに接続できません。
---ここまで---
書込番号:14567951
0点

横からすみません。
> 何かいい方法がありましたら教えてください!
冒頭の様な状況下でより安定して地下でネットや無線LANを使用するには、ズバリ最初にLsLoverさんがおっしゃっておられる様に、2階の光フレッツから地下まで有線で引っ張るか・WZR-HP-G302Hを中間の1階に設置するか、ひまJINさんがおっしゃっておられる様に、もう一台のWZR-HP-G302H(など)を1階に設置して中継するしか無いと思いますよ。
状況を確認したところで根本的には解決しないと思えましたので、失礼いたしました。。。
書込番号:14568076
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
whr-hp-g/p から wzr-hp-g302h に買い替えました。
せっかくだからどっちかを中継器として利用したいのですが、出来るのでしょうか。
いま 光bbiqで下りて10.3mbps 上り 11.8 です。離れた部屋では電波強度中です。
そもそもこういう状態で中継器をつける意味があるのかも解らないのです。
必要性と設置した場合の注意点を御教授ください。
0点

WHR-HP-Gは中継器として利用出来ません。
WHR-HP-G/P付属のカード式無線子機も11nに対応していませんので、WLI-UC-G301N等をPCに接続する事によりWZR-HP-G302Hと最大300Mbpsでリンク出来スピードアップが望めます。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:14561134
1点

WZR-HP-G302Hを中継機にはできるけど、そうすると11g(54Mbps)のWHR-HP-Gが親機になり、PCが11n(300Mbps)だったら電波安定度は得られるが速度は現状とあまり変わらなくなる。
WZR-HP-G302Hだけの状態と中継機にした時の両方で速度計測をして使いやすい方にすれば。
書込番号:14561172
1点

早速の回答ありがとうございます。富士通のlifebook ah77/gnを買ったばかりです。内蔵無線はIEEE 802 11b/g/n 準拠となってます。この状態でお勧めのUSBに刺すものを取り付けたらもっと速くなるもんでしょうか?
書込番号:14561187
0点

> 富士通のlifebook ah77/gnを買ったばかりです。内蔵無線はIEEE 802 11b/g/n 準拠となってます。
WLI-UC-G301Nを追加しても、lifebook ah77/gn(内蔵子機)だけの状態と仕様的には変わりません。
書込番号:14561220
1点

WZR-HP-G302Hと富士通のlifebook ah77/gnの接続でしたら、特に外付け無線子機を購入する必要はありません。
書込番号:14561244
1点

確かに、Hippo-cratesさんが言っているとおりWZR-HP-G302Hを中継機にはできそうですね
ですが whr-hp-g/pは54Mbpsなので速度は期待できません。中継機が必要かは Kenkimiさんのお家にもよりますがね・・・
哲!さんが言っているおすすめのUSBは付属のCDの設定ツールを使用することによ300Mbps
近い速度が出ます
内臓のものを使うなら自力でWZR-HP-G302Hや内臓無線の設定変更が必要になります
(速い速度で使うならですけどね・・・)
書込番号:14561312
1点

nobuyosiさん
> Hippo-cratesさんが言っているとおりWZR-HP-G302Hを中継機にはできそうですね
いいえ、WZR-HP-G302HとWHR-HP-Gの組合せでは、中継は出来ません。
WZR-HP-G302HとWHR-HP-GNならOKですが。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1%2C2
書込番号:14561458
2点

羅城門の鬼さん
指摘ありがとうございます。見落としてました。
スレ主さんご迷惑をおかけしてすいませんでした。
書込番号:14561480
1点

皆さん 早速の回答有難うございます。
今の親機を速く出来る方法をバッファローの説明書で見つけました。
この方法も含めて皆さんの回答をいろいろ試してみます。
始めての投稿でこんなに速く回答が来てビックリしてます。
今度は私が回答できるものに回答することでお返しとさせて頂きます。
有難うございました。
最初の回答者さまに点をつけさせてもらいます。
書込番号:14561872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





