AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月27日 14:40 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2012年3月19日 14:48 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月18日 22:54 |
![]() |
1 | 12 | 2012年3月17日 18:01 |
![]() |
21 | 42 | 2012年3月13日 08:11 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月11日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本製品にUSB HDDを接続し、メディアサーバーとして利用することを考えています。
バッファローから取扱説明書をダウンロードして読んでいたのですが、メディアサーバー機能(DLNA)のアクセス制限について不明な点がありましたので質問させてください。
ファイルの共有では、ユーザーIDを作成してそれらごとにアクセス権を設定できることはわかりましたが、メディアサーバー機能(DLNA)についてはアクセス制限に関する記述が見当たりません。
本製品ではメディアサーバー機能(DLNA)においてユーザーIDごとにアクセス制限を設定することはできないのでしょうか?
0点

ZGMF-X19Aさん
> 本製品ではメディアサーバー機能(DLNA)においてユーザーIDごとにアクセス制限を設定することはできないのでしょうか?
本製品のメディアサーバ設定画面には、「使用する」のチェックボタンしかありませんので、ユーザごとにアクセス制限することはできないでしょう。
また、一般的な話になりますが、DLNA においては「ユーザ」という概念はないように思います (これまで使ってきた DLNA 機器やソフトでは「ユーザ」に関する機能や設定を見たことがないです)
DLNA でありえるのは、アクセスする機器ごとに制限する機能くらいです (本機のメディアサーバ機能には機器ごとの制限もないようですが (本機の無線 LAN 接続の方にはアクセス制限はあります))。
書込番号:14161013
1点

メディアサーバーにアクセスするのは通常家電とかメディアプレーヤーです。
これらの機器ではユーザー名、パスワード等を入力する機能が基本ありません。
よってアクセス制限がない事はある意味当たり前かと思います。
書込番号:14162370
1点

shigeorgさん、ひまJINさん
DLNAにはアクセス制限は基本的に無いということですね。
shigeorgさんの回答にありました、機器ごとに制御(MACアドレスで判別?)できる製品を探してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14162815
0点

こんにちは。
メディアサーバーにアクセス制限できますよという話じゃなくてすいません。
共有フォルダをメディアサーバーとして公開したときに、
アクセス制限をかけれたような微かな記憶があったので確認してみました。
確かに、設定画面上はメディアサーバーにアクセス制限をかけることができました。
が、実際は「設定したはずのアクセス制限」は全く機能しておらず、
メディアサーバーの中は、全てのDLNAクライアントから見えていました。
(すべてのユーザーに対してアクセス不可にしてもバッチリ見えました)
皆さんがおっしゃるように、
通常メディアサーバーというのはLAN内全体にユーザー関係なく公開するものなので、
この結果は当たり前といえば当たり前ですが、
なぜ見かけ上はアクセス制限できるようになっているんでしょうね?
設定しようとしたときにアラートくらい出てもいいような気がしますけど…
(この動画は自分しか見れないと思っていたら、実は誰でも見れたとか…恐ろしい)
書込番号:14164130
1点

宮のクマの雅さん
今回は別のネットワークとしてDLNAサーバーを運用することにして購入しました。
本機にMACアドレスによるアクセス制限やステルス設定を行うことで、
外部から参照できないようにすることにしました。
ネットワークが別なので、ISPに接続できませんしネットワークの切り替えも面倒ですが、
無線でつながるファイルサーバ、DLNA機として満足しています。
書込番号:14354358
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
VPN接続で苦戦しております。
現在インターネット→CTU→WZR-HP-G302H→デスクトップPC(有線)
というくみ方をしています。
NTT西日本なのでCTUが存在し、このCTUのPPPoE設定をしてバッファローのルータ機能をオンにしています。
CTU設定は下図のようになっており、現在のセッション数0というのがおかしな気がします。
バッファローのほうの設定を見ると、インターネット側IPアドレスというのが192.168.24.※※となっていて、自分で調べたグローバルIPアドレスである59.〜と書かれていないのですがよろしいのでしょうか?
同じネットワーク内のスマートフォンやパソコンではVPN接続できるのですが、そうでないとできません。アプローチの仕方など、何かご教授のほどよろしくお願いいたします。説明が下手ですみません。
0点

たこっけさん
書かれている内容から推測すると、NTT西日本の CTU というのが実はルータ機能を持っていてルータとして働いていて、G302H の WAN 側が CTU の LAN 側のプライベートアドレスになってしまっているのではないかと思います。(192.168.x.x はプライベートアドレスです)
もしそうなのであれば、CTU のルータ機能が OFF にできるのなら OFF にして、G302H を本来のルータとしてインターネット接続する形にする必要があるのではないでしょうか。(PPPoE も G302H にやらせる)
書込番号:14308803
0点

shigeorgさん
そうですか...一応CTU側でPPPoE設定(PPPoEスルー)をしてあるのでうまくいっていればグローバルIPアドレスが表示されるはずなのに、されてないということは、やはりうまくいっていないのでしょうね。ありがとうございました。
モデム→302H→パソコン
のようにCTUを介さなくてもネット接続できる方法はありますか?私が以前やってみたところどうもうまくネット接続できなかったのでやり方があれば教えていただきたいです。
書込番号:14308855
0点

> このCTUのPPPoE設定をしてバッファローのルータ機能をオンにしています
これだと”2重ルーター”状態。
DDNSサービスを利用するならCTUのPPPoEパススルー機能を停止して、WZR-HP-G302HでPPPoEとVPNの設定をする。
ところでDDNSの申し込みはした?
書込番号:14309018
0点

こんにちは。
基本的にCTUは外せないと思った方がいいです。
肝心のCTUの型番が書かれていないので、なんとも言えませんが、
以下のどちらかになると思います。
1.本機でPPPoE設定
ルーターモード
internet―――――CTU―――――WZR-HP-G302H
PPPoEブリッジ PPPoE接続
CTUに設定されているPPPoE接続は無効にしてから、本機でPPPoE接続
本機のWANにグローバルアドレスが割り当てられるはず
(今現在この方法でうまくいってないのは、CTUのPPPoE接続が無効になっていないのでは?)
⇒ CTUから1回線セッション張っている状態で、その配下のルーターから
同じID・パスワードでPPPoE接続しても、接続できないと思います。
2.CTUでPPPoE設定
ルーターモード
internet―――――CTU―――――WZR-HP-G302H
PPPoE接続
CTU(ルーター部)のWANに届いたPPTPパケットを、本機に転送するようにマッピング
本機のWAN側IPアドレスはプライベートアドレスで構わないが、固定にする必要あり
⇒ CTUが、TCPの1723番ポートとGRE(47番プロトコル)をルーティングできること
(GREが転送できない機種が結構ある)
オーソドックスなのは恐らく1番ですが、2番でもインターネット経由でVPN接続できます。
(47番プロトコルが転送できればですが…)
あと、外部から接続する際、自宅の回線が固定IPサービスに加入してない限り、
DynamicDNSなどのサービスを利用すると思いますが、これはどう考えているのですか?
本機のDynamicDNS機能を使うなら、1の方法しかできません。
自前でなんとかするなら、2の方法でも大丈夫です。
書込番号:14309176
0点

Hippo-cratesさん
はい。dynDNSに申し込んでいます。
宮のクマの雅さん
詳しくありがとうございます。
それでは、NTTのCTUのPPPoE設定を無効にし、WZR302のほうのPPPoE設定を行うことでグローバルIPが割り当てられるということですね。やってみたいと思います。
下図のようにNTTのCTUの設定でPPPoE設定という欄がありますが、これが現在有効になっていますが無効にすればいいのでしょうか?
書込番号:14309330
0点

下図がないのでよくわかりませんが、たぶんそれでいいと思います。
書込番号:14309399
0点

> NTTのCTUのPPPoE設定を無効にし、WZR302のほうのPPPoE設定を行うことでグローバルIPが割り当てられるということですね。
ルーターのグローバルアドレスが固定になるわけではない。
VPN設定でルーター配下にあるPC(VPNサーバー)のローカルアドレスを固定にしておくということ。
LAN外部からVPNでアクセスするとまずDDNSサーバーに接続されてユーザーのルーターを検索して接続し、あとはルーターに設定されたVPNサーバーPCに接続されるということ。
AirStation VPN(PPTP)設定
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
書込番号:14309518
0点

みなさんありがとうございました。
宮のクマの雅さん
参考にしてやってみたところ、以下のように表示されているのですが、今までインタネット側のIPが192~だったのが図のようになっています。これで問題はないでしょうか?只今作動確認できる状況にいないのですが、表示上は問題はないのでしょうか。
色々質問ばかりしてすみません。
書込番号:14309662
0点

解像度悪く、文字が潰れてしまってよくわからないのですが、
本機からのPPPoEが有効になって、WANにはグローバルアドレスが割り当てられてそうですね。
続けてDynamicDNSの設定、PPTPサーバーの設定をしてください。
書込番号:14310199
0点

宮のクマの雅さん
画像の方が汚くて申し訳ございません。
設定方法の説明によるとPPPTPサーバのIPアドレス取得方法は インターネット@スタートを行う
を選択するよう書いてあったのですが、それだとうまくいかなかったので、PPPoEクライアント機能を使用するにチェックを入れたところ、グローバルIPアドレスを持つようになりました。
これでもよろしいのでしょうか。
また、PPPTP接続ユーザーの編集で、パスワードなどを登録過程において、IPアドレス割り当て方法というのはDHCPサーバー設定の範囲から取得 でよろしいのでしょうか。
たびたび申し訳ございません。
書込番号:14311994
0点

PPTPユーザのアドレスはDHCPと同じ、192.168.11のネットワークでイイです。
DDNSの接続は更新成功になってますか?
接続確認は外部から実施しないとわからないので、スマホなどで3G接続で確認してください。
書込番号:14312231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tos1255さん
なんか詳しい設定がうまくできているのかわからないのですが、DDNSは更新成功となっており、先ほど自宅外のwifiからVPN接続できました。
更新成功となっていれば万事OKって感じですかね?
皆様ありがとうございました。
書込番号:14312239
0点

外部のネットワークがご自宅と同じ、192.168.11のネットワークの場合PPTPの変換に影響を与えることになりますが、実際接続でき、3G環境から本ルータのプライベートアドレスでの接続ができれば成功です。
外出先から
http://192.168.11.1/
書込番号:14312256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の状況を見る限り、正常に接続できているみたいですね。
とりあえずお疲れ様です。
書込番号:14313323
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
Canon iP4300をAirStation WZR-HP-G302H 接続して利用できているかたはいらっしゃいますか?
私の環境では、Canon BJ F870 は接続できているのですが、Canon iP4300は認識されないようです。
両機種とも以下にリストアップされていないのですが、
iP4300は型番が近いものが掲載されているので、動く事を期待していたのですが。。。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#printer
うまく動作している方がいたらご連絡ください。
0点

どちらも持っていないのですが、
確認しておきたい事が...m(_ _)m
「ファームウェア」は、「Ver.1.78」以上なのですよね?
<http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wzr-hp-g302h-win.txt
手順は、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2278/p/1,2,3768,3769/session/L3RpbWUvMTMzMTk1MTM1MS9zaWQvN0pOLVRnVGs%3D
の通りなのでしょうか?
<ドライバのインストール手順が抜けていたりは?
また、
>私の環境では、Canon BJ F870 は接続できているのですが、
>Canon iP4300は認識されないようです。
これは、同時に2台接続している状態と言うことでしょうか?
<「USBハブ」を利用?
「WZR-HP-G302H」の電源を入れなおしてみては?
書込番号:14301663
1点

「Canon iP4300」ではないですが、ほとんど同じ機種の「Canon iP4200」で使用しています。
特に問題は生じていないようです。
参考まで。
書込番号:14301841
1点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
最近この機器を購入し、簡易NASを利用しています。
NASのHDDは、バッファロー HD-PVR500U2-BK をUSB接続しています。
無線gまたは有線使用してよくNASにファイルを書き込むのですが、
ファイルがよく壊れます。エクセルまたはパワーポイントで作成したファイルです。
皆さん、このような現象になったことありますでしょうか?
また、改善策があればおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

「ルーター」「ポータブルHDD」どちらも使用していないのですが...m(_ _)m
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
を見た限りでは、「使えるかもしれない」程度の製品なので、
実際には「ルーターからの供給電力」が足りていないのでは?
「ポータブルHDD」を利用する上で一番気にする必要がある条件だと思いますm(_ _)m
他にも「USBケーブル」を交換することで安定する場合も...
<「付属ケーブル」は「おまけ」の性能なので...
書込番号:14290333
1点

確かにHDD対応表見ると、HD-PVRU2シリーズは○で動作見込(推定OK)ですね。
メーカーとして動作を完全には保証はしてないと思います。
まあ簡易NAS自体がおまけ機能ですけどね。
ACアダプタも使えないので、あまりひどいなら使用を見合わせた方が良いと思います。
書込番号:14291478
0点

WZR-HP-G302HのUSB端子にはHD-PVR500U2-BKのみを接続している状態なのでしょうか?
HD-PVR500U2-BKは、断片化が進んでいる状態ではありませんか?
可能であれば、データをバックアップ後、HD-PVR500U2-BKをフォーマットしては如何でしょうか?
既に、名無しの甚兵衛さんやひまJINさんから投稿されていますが、動作確認済のUSBメモリに変更するのも一案かとも思いますが、如何でしょうか?
ただし、USBメモリに変更しても動作を保証するものではありませんのでご注意ください。
|○データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
|◎:動作確認済、○:動作見込(推定OK)、△:制限あり、×:非対応
| WZR-HP-G302HA
| WZR-HP-G302H
|HD-PVRU2シリーズ: ○
|■USBメモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
書込番号:14291681
0点

フォーマットは何でしましたか?
うちの場合、購入状態のフォーマットではコピーできたように見えて実は書き込まれていない状態でした(ドライブを除くとファイルが存在してますが開きません)
使用制限事項に従いXFSでフォーマットをしたら正常に作動しています。
書込番号:14293655
0点

|使用制限事項に従いXFSでフォーマットをしたら正常に作動しています。
ということですが、フォーマット形式としては「FAT12/FAT16/FAT32/XFS」が対応しているようです。
ただし、XFSでフォーマットするのは効果があるかも知れません。
|USBディスクをNASとして使用する方法
|4ディスク番号が自動的に割り当てられることを確認します。
|・フォーマットがFAT12/FAT16/FAT32/XFS以外の場合は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSへのフォーマットが必要です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas001.html
書込番号:14293718
0点

確か初期状態で書き込めなくてダイレクトでPCでNTFSでフォーマットしてNASとして使ったら0バイトファイルのコピーになって制限事項を読んで現状に落ち着いたかと。
FAT32だと容量制限(32G以下だったか?)で全容量を1パーテーションで使う事が不可能みたいだったんで。
何かのユーティリティを使えばFAT32でも出来るらしいのですが・・・。
書込番号:14294164
0点

そういえば、私んとこは、スレ主さんと違うHDD(バッファロー製)を使ってますが、このルーターってバスパワー対応でしたっけ?
書込番号:14294236
0点

|PCでNTFSでフォーマットしてNASとして使ったら0バイトファイルのコピーになって制限事項を読んで現状に落ち着いたかと。
LinkStationのマニュアルですが、フォーマット形式については、以下のように記載されています。
従いまして、NTFSでフォーマットした場合には、書き込みはできません。
|LinkStation にハードディスクを接続したい
|※フォーマット形式について
|以下の形式をフォーマット/または認識することができます。
|NTFS:LinkStationの設定画面ではフォーマットできません。読取専用です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/hddadd01.html
FAT32形式の場合には、4GB以上のファイルを書き込めません。
少々、本論から外れてしまいました、申し訳ありませんでした。
書込番号:14294270
0点

>LsLoverさん。
説明ありがとうございます。
そういえばそんな制限もありましたね。
家は動画を保存しているのでその制限はきついです。
書込番号:14294378
0点

>そういえば、私んとこは、スレ主さんと違うHDD(バッファロー製)を使ってますが、このルーターってバスパワー対応でしたっけ?
すいません。
メーカーのHDDの対応表では対応になってますね。
でも一部のHDDのバスパワーが非対応になってますのでダメもとでセルフパワーのハブをかませるのも一つの案です。
たびたびの連レスすいません。
書込番号:14294536
0点

いろいろと意見ありがとうございます。
導入状態ですが、
ポーータブルHDDは、初期導入時にFAT32でフォーマットされていたので
そのまま使用しています。
WEB画面のNAS設定はFATでマウント済みと出ていましたので
安心して使っていたのですがまさかファイルが壊れているとは・・・
最近は、PC側にデータをコピーしてから編集を行い、終了後HDDにコピー
というように使っています。
もともとバスパワー非対応なのでそこがまずいかもしれませんね。
そこを改善してみようと思います。
書込番号:14301462
0点

|もともとバスパワー非対応なのでそこがまずいかもしれませんね。
ということですが、既に投稿させて頂いておりますが、「データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧」に動作見込みになっておりますので、動作可能かとは思います。しかし、電源を改善すれば安定するかと思いますので、対応できるのでしたら対応をお勧め致します。
ただ、
|PC側にデータをコピーしてから編集を行い、終了後HDDにコピー
|というように使っています。
という状態で使用を継続するのは如何なものかと思います。バックアップ後、フォーマットを実施して、リカバリを実施することをお勧め致します。ファイルシステムが壊れたまま使用しますと、被害が拡大することが予想されます。
書込番号:14303271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
皆さん。はじめまして。
すみませんが、お分かりになる方、教えて下さい。
先週、このWZR-HP-G302Hを購入しました。
無線LAN、有線LAN共に問題なく、接続出来ていますが、
分からない事が2つありますので、教えて下さい!
(1) 簡易NASが外部からアクセスできません。
WZR-HP-G302HにUSBメモリ(16G、FAT32でフォーマット)を接続し、
テスト的に適当なファイルやデジカメ写真を数枚入れたのですが、
自宅のPCからは、http://buffalonas.com/をアクセスし、アップロードや
ダウンロードは問題なく出来るのですが、会社のPCや友達の自宅のPCで
http://buffalonas.com/から、自宅の簡易NASへアクセスすると、
Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出て、
全く、外部からの接続が出来ません。
どうすれば、良いですか?
プロバイダはYahooBB 50M ADSLです。
(2) 節電機能で・・・。
無線LANで接続していたノートPCが故障し、現在、修理中です。
電気代がもったいないので、無線LANのみ、電波をOFFに
したいのですが、出来るのでしょうか?
有線LANは使っています。
うまく説明出来ていませんが、よろしくお願いします。
0点

エアステーション設定ガイド
外出先から接続するための準備をする
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/pptp001.html
外出先から接続する
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/pptp007.html
書込番号:14255937
1点

>(1)
>会社のPCや友達の自宅のPCで
>http://buffalonas.com/から、自宅の簡易NASへアクセスすると、
>Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出て、
>全く、外部からの接続が出来ません。
「会社」の場合、
「特定のサイトへのアクセスは、セキュリティ上危険と判断して遮断する」
という企業も有ります。
<50人程度の会社なら大丈夫かも知れませんが、
「会社のセキュリティレベル」にも依るので...
もちろん、この場合「誰がどこにアクセスしようとしているか」も監視されています。
<会社の企業機密を外部に送ったり、信用が取れていない場所(サーバー)から、
ファイルをダウンロードしてウィルスに感染する危険も...
友人の家の場合は、「セキュリティソフト」などが関係しているかも?
>(2)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/ecomode.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
ココは「お気に入り」に登録しておいた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:14256630
1点

こんにちは。
(1)について
まず確認させてください。
・本機を先週購入したということは、今現在のLANは既に別のルーターが設置されている状態なのですか?
(既存のインターネット環境に本機を追加したのか、何かの機器と置き換えたのかがわからないです)
・本機の背面スイッチの状態と本機の動作モードはどうなっていますか?
(動作モードは、本機の設定画面に入り、「ステータス」⇒「システム」で確認)
これがどうなっているかで、やるべきことが変わってきますので。
本機とインターネットの間に繋がっている機器があれば、
念のため、その機器名をすべて書いてもらったほうがいいと思います。
(なければないと書いてください)
あと、WEBアクセスの設定画面で、現在の「WEBアクセス機能ステータス」の状態はどうなっていますか?
ちなみに、本機の「PPTPサーバー機能」を使って簡易NASにアクセスする場合は、
Hippo-cratesさんが提示されている設定が必要ですが、
本機の「WEBアクセス機能」を使って「BuffaloNAS.com」ネームで簡易NASにアクセスする場合は、
Hippo-cratesさんが提示されている設定は必要ありません。
(2)について
エコ設定で30分単位で1週間のスケジュール(無線だけオフとか)を組むことはできますが、
PCが返ってくるまで無線を切っておきたいだけなら、
本機の無線基本設定で、「無線機能を使用する」のチェックを外しておけばいいのでは?
書込番号:14257368
1点

|(1) 簡易NASが外部からアクセスできません。
|自宅のPCからは、http://buffalonas.com/をアクセスし、アップロードや
|ダウンロードは問題なく出来るのですが、
という状況ですとWebアクセスのサーバは、動作しているようですね。
因みに、WZR-HP-G302Hの設定画面の「NAS」->「Webアクセス」を開くと、[Webアクセス機能ステータス] はどのように表示されていますか?
(1)Webアクセス機能の状態
(2)Webアクセス外部ポート設定状態
(3)BuffaloNAS.com登録状態
また、「ステータス」を開くとLAN側IPアドレスは、手動(固定)で設定されていますか?
ブロードバンドルータのポート転送を設定するため、LAN側IPアドレスは、手動(固定)で設定する必要があります。
以下のURLにPCからアクセスして、Webアクセスの「外部ポート番号」を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されますか?
________ [指定ポート番号をチェック]
↑
外部ポート番号
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
また、「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」と表示されると思いますが、「aaa.bbb」部の値は、以下のプライベートIPアドレスではないか、ご確認下さい。
【プライベートIPアドレス】
(a)クラスA 10.0.0.0-10.255.255.255/サブネットマスク255.0.0.0
(b)クラスB 172.16.0.0-172.31.255.255/サブネットマスク255.240.0.0
(c)クラスC 192.168.0.0-192.168.255.25/サブネットマスク255.255.0.0
外部ポート番号が「OPEN」と表示されない場合には、ポート転送の設定をして下さい。
書込番号:14257900
1点

みなさん短時間に沢山教えて戴きまして有難う御座います。
まさか、こんなに沢山の方から、書いて戴けているなんて、
思っても居ませんでした。
今、会社の昼休み中ですので、詳細内容は家に帰らないと、
分からない状態です。
戻り次第、分かる範囲で書きたいと思います。
みなさん有難う御座います。
書込番号:14258380
0点

みなさん、お返事が遅くなってごめんなさい。
お返事を早くすべき所だったのですが、みなさんのレスで、
8日〜9日にかけて、弟と一緒に、あーだ、こーだと言いながら、
みなさんに教えて戴いた設定をしていた為、ご連絡が
遅くなってしまいました。ごめんない。
結果的に未だアクセスは出来ておりませんので、
みなさんのご質問に分かる範囲でお答えしようと思います。
名無しの甚兵衛さん
>「会社」の場合、
「特定のサイトへのアクセスは、セキュリティ上危険と判断して遮断する」
という企業も有ります。
<50人程度の会社なら大丈夫かも知れませんが、
「会社のセキュリティレベル」にも依るので...
もちろん、この場合「誰がどこにアクセスしようとしているか」も監視されています。
<会社の企業機密を外部に送ったり、信用が取れていない場所(サーバー)から、
ファイルをダウンロードしてウィルスに感染する危険も...
私の居る事業所だけで2000人位、社員が居ます。
その為か、情報システム課と言う部署が設置されています。
> 友人の家の場合は、「セキュリティソフト」などが関係しているかも?
私の家のPCも友人のPCもウィルスバスター2012クラウドをインストールしています。
会社もウィルスバスターですが、バージョン等はごめんなさい。確認していません。
宮のクマの雅さん
> 本機を先週購入したということは、今現在のLANは既に別のルーターが設置されている状態なのですか?
(既存のインターネット環境に本機を追加したのか、何かの機器と置き換えたのかがわからないです)
有線LAN(アイオーデータ製:機種は忘れました。)の置き換えです。
ですので、
モデム→WZR-HP-G302H→PC(有線LAN:父使用)
→PC(有線LAN:弟使用)
→ノートPC(無線LAN:私使用(修理中))
で、使っています。
>本機の背面スイッチの状態と本機の動作モードはどうなっていますか?
(動作モードは、本機の設定画面に入り、「ステータス」⇒「システム」で確認)
ルーターモードONです。
>あと、WEBアクセスの設定画面で、現在の「WEBアクセス機能ステータス」の状態はどうなっていますか?
Webアクセス機能の状態:使用可能
Webアクセス外部ポート設定状態:登録済み
BuffaloNAS.com登録状態:登録済み
です。
>(2)について「無線機能を使用する」のチェックを外しておけばいいのでは?
有難う御座います。チェックを外しました。
>また、「ステータス」を開くとLAN側IPアドレスは、手動(固定)で設定されていますか?
ブロードバンドルータのポート転送を設定するため、LAN側IPアドレスは、手動(固定)で設定する必要があります。
実は、現在、この部分で躓いています。このポート転送設定が上手く設定出来ていない気がします。
>以下のURLにPCからアクセスして、Webアクセスの「外部ポート番号」を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されますか?
分からない為、そのまま、よく利用するポートをチェックをクリックすると、全部CLOSEと出ています。
弟曰く、ポートに穴が開いて?いない。って言っていました。
尚、グローバルIPは220から、始まっています。(自宅は一軒家です。)
>外部ポート番号が「OPEN」と表示されない場合には、ポート転送の設定をして下さい。
すみません。この設定のやり方がイマイチ、良く分からなかったのです。
弟も困っていました。
みなさん。ごめんなさい。遅くなりまして。
勝手に弟と一緒に設定を変えている内に訳が分からなくなってきました。
すみませんが、お願いします。
書込番号:14268234
0点

WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、手動(固定)での設定は完了しているのでしょうか?
|分からない為、そのまま、よく利用するポートをチェックをクリックすると、全部CLOSEと出ています。
Webアクセスでは、「よく利用するポート」を使用しませんので無意味です。
WZR-HP-G302Hの設定画面の「NAS」->「Webアクセス」を開いて、「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」に入力している数字をメモして下さい。
以下のURLにPCからアクセスして、メモしたポート番号を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されますか?
________ [指定ポート番号をチェック]
↑
Webアクセス外部ポート番号
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
以下のマニュアルを参考にして、設定して下さい。
|ポートを開放する方法(インターネットゲームをする/サーバーを公開する)
|■ ネットワークゲームや各種サーバーを公開するなど、あらかじめ利用するポート番号が分かっている場合
|Internet側IPアドレス:「エアステーションのInternet側IPアドレス」を選択する。
|プロトコル:◎TCP/UDPをクリックして、任意のTCP/UDPポート:メモしたポート番号を入力
|LAN側IPアドレス:WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスを入力
|LANポート:TCP/UDPポート:メモしたポート番号を入力
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/router001.html#table
書込番号:14268585
1点

LsLoverさん
御連絡有難う御座います。
WZR-HP-G302Hの設定画面の「NAS」->「Webアクセス」を開いて、「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」に入力している数字をメモして下さい。
以下のURLにPCからアクセスして、メモしたポート番号を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されますか?
CLOSEと出ます。
以下のマニュアルを参考にして、設定して下さい。
|ポートを開放する方法(インターネットゲームをする/サーバーを公開する)
|■ ネットワークゲームや各種サーバーを公開するなど、あらかじめ利用するポート番号が分かっている場合
|Internet側IPアドレス:「エアステーションのInternet側IPアドレス」を選択する。
これは、
192.168.11.1でしょうか?
192.168.3.2でしょうか?
LANのIPアドレス 192.168.11.1でポート変換すると、
本体のLAN側IPアドレスは指定できませんと出てきます。
あと、任意のTCPポートを設定して、次に任意のUDPポートを
設定するのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14268853
0点

|192.168.11.1でしょうか?
|192.168.3.2でしょうか?
ということですが、WZR-HP-G302HのWAN側IPアドレスが「192.168.3.2」でしたら、所謂、二重ルータの構成になっていると思われます。
この場合は、WZR-HP-G302HのINTERNETポートに有線LANケーブルで接続されている機器の型名を投稿して下さい。設定方法が変わります。
WZR-HP-G302HのWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割当てられている場合は、以下に進んで下さい。
|グローバルIPは220から、始まっています。
ということでしたので、WZR-HP-G302HのWAN側IPアドレスに設定したいので、Internet側IPアドレスは「エアステーションのInternet側IPアドレス」を選択して下さい。
|あと、任意のTCPポートを設定して、次に任意のUDPポートを
|設定するのでしょうか?
ということですが、WebアクセスはTCPポートのみを使用しますので、プロトコル:◎TCP/UDPをクリックして、任意のTCP/UDPポートにメモしたポート番号を入力して下さい。同様にLANポートではTCP/UDPポートにメモしたポート番号を入力して下さい。
書込番号:14268994
1点

LsLoverさん
>WAN側IPアドレスが「192.168.3.2」でしたら、所謂、二重ルータの構成になっていると思われます。
この場合は、WZR-HP-G302HのINTERNETポートに有線LANケーブルで接続されている機器の型名を投稿して下さい。設定方法が変わります。
LsLoverさん色々とご迷惑をお掛けしてすみません。
今、私のPCが修理中ですので、弟のPCを使っています。
今、弟のPC周辺を見たら、HUBを経由している事が分かりました。
ですので、
モデム→WZR-HP-G302H→PC(有線LAN:父使用:弟の自作PC)
→HUB(ネットギアのGS116)→PC(有線LAN:弟使用:弟の自作PC)
→ノートPC(無線LAN:私使用(修理中))
尚、今の所、HUBには、弟のPCしか、繋がっていません。
>ということですが、WebアクセスはTCPポートのみを使用しますので、プロトコル:◎TCP/UDPをクリックして、任意のTCP/UDPポートにメモしたポート番号を入力して下さい。同様にLANポートではTCP/UDPポートにメモしたポート番号を入力して下さい。
えーと、LAN側IPアドレスは何を入れればいいのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:14269529
0点

|モデム→WZR-HP-G302H→PC(有線LAN:父使用:弟の自作PC)
このモデムの型名を投稿して下さい。場合によってはモデム内にルータが内蔵されている機種も存在します。
先ずは、二重ルータの構成になっていないかを確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:14269577
1点

LsLoverさん有難う御座います。
>このモデムの型名を投稿して下さい。
トリオモデム 3-Gです。
宜しくお願いします。
書込番号:14269686
0点

|トリオモデム 3-Gです。
ということですと、やはりルータ内蔵のモデムのようです。現状、二重ルータの構成になっていますので、WZR-HP-G302Hをブリッジモードでトリオモデム 3-Gに接続します。
(1)WZR-HP-G302HのROUTERスイッチを「AUTO/ON」->「OFF]に設定して下さい。
「OFF」の場合、LAN側IPアドレスは、「192.168.11.100」に設定されます。
また、ROUTERランプが消灯することを確認して下さい。
|マニュアル補足事項
|おもな仕様 / 出荷時設定値
|LAN側IPアドレス<ROUTERスイッチAUTO時>
| <ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0)
| <ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得
|各部の名称とはたらき
|D ROUTERランプ(緑) 点灯:ルーター機能有効時 消灯:ルーター機能無効時
|H ROUTERスイッチ 無線親機のルーター機能の有効/無効/AUTOを切り替えます。
| ON:ルーター機能有効(ルーターモード)
| OFF:ルーター機能無効(ブリッジモード)
| AUTO:INTERNETポートに接続された機器の情報を元に、ルーター機能のON/OFFを自動で切り替えます。(出荷時はAUTO)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012232-1.pdf
(2)PCのIPアドレスをチェックして下さい。
コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行して、IPアドレスをメモして下さい。
> ipconfig
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.aaa
(3)エアステーション設定ツールを起動して、WZR-HP-G302Hを選択して、「この親機のIPアドレスを設定する」ボタンをクリックして、以下を選択して下さい。
◎DHCPサーバからIPアドレスを自動的に取得する
「次へ」ボタンをクリックして設定を完了して下さい。
一旦、エアステーション設定ツールを終了して下さい。
(4)エアステーション設定ツールを起動して、WZR-HP-G302Hを選択して、「設定画面を開く」ボタンをクリックして、WZR-HP-G302Hの設定画面を開いて下さい。
「LAN設定」タブを選択し、LAN側IPアドレスを◎手動設定を選択し、
・IPアドレス:192.168.3.200
・サブネットマスク:255.255.255.0
を設定して下さい。
(5)トリオモデム 3-Gのポート転送の設定
以下のURLを参考にして、ポート転送の設定をして下さい。
|Yahoo BBトリオモデム 3-G 26M ポート開放
|WAN側ポート番号:「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」を入力
|プロトコル:TCPを選択
|転送先ポート番号:「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」を入力
|転送先IPアドレス:WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス(192.168.3.200)を入力
http://www.akakagemaru.info/port/3-G.html
(6)Webアクセス外部ポートが解放されたかチェック
以下のURLにPCからアクセスして、Webアクセス外部ポート番号を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されますか?
________ [指定ポート番号をチェック]
↑
Webアクセス外部ポート番号
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
以上で外部からWebアクセス画面が表示されるかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:14270196
1点

LsLoverさん
夜遅くまで、ご指導戴きまして、申し訳ありません。
モデムのポート設定迄は出来たのですが、ポート開放チェックをすると
何故かCLOSEです。
本日は頭を冷やして、再度、設定を試みます。
また、お手数とお世話になりますが、何卒、宜しくお願いします。
本日は有難う御座いました。
書込番号:14270904
0点

|モデムのポート設定迄は出来たのですが、ポート開放チェックをすると
|何故かCLOSEです。
ということですが、WZR-HP-G302HのWebアクセス用のWebサーバが動作している必要があります。
ご自宅のネットワークに接続したPCから以下のアドレスにアクセスして、Webアクセスの画面が表示されますか?
具体性を持たせるために、各設定値を以下のようにしますので、適宜実際の値に読み替えて下さい。
WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス(固定IPアドレス):192.168.3.200(前回投稿値)
Webアクセス外部ポート番号:12345(今回投稿値)
http://192.168.3.200:12345/
グローバルIPアドレス LAN側IPアドレス
220.*.*.* 192.168.3.200
−−−−−−−−−−[トリオモデム 3-G]−−−[WZR-HP-G302H]
外部ポート番号 内部ポート番号
12345 12345
ポート開放の概念は単純かと思いますので、ご理解頂けるかと思います。
220.*.*.*:12345−>[トリオモデム 3-G]−>192.268.3.200:12345
インターネット側(外部)からご自宅のグローバルIPアドレス(220.*.*.*)のWebアクセス外部ポート番号(12345)にアクセすると、トリオモデム 3-Gのポート開放の設定に従い、WZR-HP-G302HのIPアドレス(192.168.3.200)の内部ポート番号(12345)に転送されます。これにより、外部からWebアクセス画面を表示可能となります。
以下のURLにPCからアクセスして、Webアクセス外部ポート番号を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されるには、トリオモデム 3-Gのポート開放の設定が完了し、WZR-HP-G302HのWebアクセスのWebサーバが動作している必要があります。(外部から220.*.*.*:12345にアクセスした時に192.268.3.200:12345からの応答があるとOPENと表示されます)
__12345__ [指定ポート番号をチェック]
↑
Webアクセス外部ポート番号
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
書込番号:14271509
1点

連続の投稿となってしまい申し訳ありません。
ご自宅のネットワークの構成を変更(WZR-HP-G302Hをブリッジモードに変更)したので、WZR-HP-G302やPCのIPアドレスが「192.168.11.*」->「192.168.3.*」に変わりました。
再度、PCからインターネットが接続できるか、ご確認下さい。
また、直前に投稿しましたが、ご自宅のPCからWZR-HP-G302HのWebアクセス用Webサーバを開くこと
が可能か、ご確認下さい。
http://192.168.3.200:12345/
書込番号:14271548
1点

本機器の内部ポートの既定値は9000/tcpでは?
繋がらないのならまずは既定値で実施された方が。
インターネットルータのフィルター設定で
インターネットからローカルエリアに対して、9000/tcpを許可。
UPnPを取り敢えずON。
ポート変換があるなら、
9000/tcp -->. G302 ローカルアドレス 9000/tcp
に設定すればいけるかと。
ただし、G302のアドレスはDHCPリースでなく固定してください。
書込番号:14271730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|本機器の内部ポートの既定値は9000/tcpでは?
マニュアルを確認するとWebアクセスの外部ポート番号の出荷時設定は9000でした。
当方の設定内容は、相応しくない設定になっていますね。
Webアクセスの外部ポート番号:12345 -> 9000 に読み替えて下さい。
|NAS
|Webアクセス
|Webアクセス外部ポート:Webアクセス外部ポートを設定します。
|出荷時設定
|自動的に外部ポート番号を設定するポート番号: 9000
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpg302h-8.html
WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス(固定IPアドレス):192.168.3.200(前回投稿値)
Webアクセス外部ポート番号:9000(今回投稿値)
ご自宅のネットワークに接続したPCから以下のアドレスにアクセスして、Webアクセスの画面が表示されますか?
http://192.168.3.200:9000/
グローバルIPアドレス LAN側IPアドレス
220.*.*.* 192.168.3.200
−−−−−−−−−−[トリオモデム 3-G]−−−[WZR-HP-G302H]
外部ポート番号 内部ポート番号
9000 9000
ポート開放の概念は単純かと思いますので、ご理解頂けるかと思います。
220.*.*.*:9000−>[トリオモデム 3-G]−>192.268.3.200:9000
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。>りんごむささびさん
書込番号:14271811
1点

tos1255さんのご指摘通り、
本機のWEBアクセス機能は、外部ポートを何番に設定しようが、
それはただ単にゲートウェイであるルーターの待ち受けポートなだけで、
実際のWEBアクセス自体で使用するポート番号は9000番です。
(LinkStationでは内部ポート番号を変更可能ですが、AirStationの簡易NASでは変更不可)
なので、トリオモデムのポート変換設定は、
TCPプロトコルの外部ポート番号を9000番に変換して本機に転送する必要があります。
従って、
|Yahoo BBトリオモデム 3-G 26M ポート開放
|WAN側ポート番号:「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」を入力
|プロトコル:TCPを選択
|転送先ポート番号:「Webアクセス外部ポート」の「ポート番号」を入力
|転送先IPアドレス:WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス(192.168.3.200)を入力
の転送先ポート番号を9000にする必要があります。
例えば、WEBアクセス設定で外部ポートを12345番に設定したとすると、
グローバルアドレス・BuffaloNAS.comネーム/キーとともにこの外部ポート番号がサーバーに通知されます。
外部PCからBuffaloNAS.comにアクセスし、登録したネームを入力すると、
http://*.*.*.*:12345/ (*.*.*.*)はグローバルアドレス
に自動変換されてアクセスします。
これでルーター(トリオモデム)のWANまでは到達できます。
ここで、トリオモデムのポート変換設定で、
TCPの12345番を9000番に変換して本機のIPアドレス(固定)に転送するように設定すると、
その設定に従い、本機まで到達できます。
書込番号:14271870
1点

恐らく、自動で外部ポート番号を生成すると、9000番以外の数字になってしまうと思います。
外部ポート番号は何番でも構いません。
自動で生成して出てきた数字で構いません。
(9000番が出たら9000番で構いません)
先程も書いたとおり、その「外部ポート番号」を「9000」番に変換して転送してください。
書込番号:14271909
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302Hを3台購入し、親機‐中継器@-中継器Aの方法にて使用を考えております。
親機-中継器@の設定方法はバッファローのホームページにて確認出来ていますが、中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか皆さんの掲示板等探してみましたが、見つける事が出来ませんでした。
皆さん御鞭撻宜しくお願いします。
0点

> 中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか
親機‐中継器@の設定時と同様ですが、
親機を中継器@に読み替え、中継器@を中継器Aに読み替えて設定。
書込番号:14204338
1点

31leopardさん こんばんは。
> 中継器Aの接続・設定は、どのように行えばいいのか
AOSSで設定する場合は、羅城門の鬼さんが書かれている通りです。
もし、手動で設定する場合は、
親機のSSIDが例えば、123456789だった場合、
中継器1の設定時親機はSSIDは 123456789 出力するSSIDは 123456789-1
中継器2の設定時親機はSSIDは 123456789-1 出力するSSIDは 123456789-2
等にすれば良いと思います。
参考
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12081/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E8%A8%AD%E5%AE%9A/p/1%2C2%2C139%2C140
書込番号:14204440
0点

羅城門の鬼さん・哲!さん、有り難うございます。とても参考になります。
もう一つ質問ですが、USB機器は中継器にも使用する事が出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14204535
0点

>USB機器は中継器にも使用する事が出来ますでしょうか?
使用出来るはずです。
書込番号:14205636
1点

最初の質問から日が経ちましたが、設置することが出来ました。
又、中継機のUSBも使用することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14273570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





