AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター(無線LAN子機セットモデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/Uバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
子機、Win9x系は非対応ですね。ドライバがありません。
有線LANであれば使えるのですが
書込番号:12557068
1点
これは親機USB子機セットで、子機が対応していません。
MEのパソコンと無線LANで繋ぎたいなら、セットでないルーター単体のものにして、MEに対応する子機を別に購入すると良いです。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4827117.html?order=DESC&by=datetime
MEはサポート無くてセキュリティも心配ですし、この機会に卒業しては?。
書込番号:12557119
![]()
1点
このモデルに付属する子機では諦めるしかないです。
PCカードスロットがあれば、バッファローWLI-CB-G54Sであれば、WinMeでも使用可能です。ただし、11g/bになりますが。
書込番号:12557128
![]()
1点
るんるるるんさんこんばんわ
Meで無線LANを使うにはイーサネットコンバーターを使えばMeでも使えます。
BUFFALOでしたらWLI-TX4-Gなどの子機を使えば無線LANで使うことが出来ますけど、Meに対応しているセキュリティソフトや新しいウィルスに対応出来るパッチが有りませんから、Meをネット環境で使うのはあまり得策では有りません。
書込番号:12557129
![]()
1点
Windows 2000以降でないと使えなさそうだ。
書込番号:12557134
0点
無線LAN買う前にPCを買うのが先だと思う。
書込番号:12557470
0点
正直パソコンを5月頃買い換えるので壊れたりしても良いのですが、 もしWLI-GX4-Gなどを子機で使えばこの302のルータでも無線が可能なんですか?
書込番号:12557921
0点
WLI-TX4-GとPC間はLANで接続していますから、98などでも接続できますし、親機とWLI-TX4-Gの設定さえ出来れば、無線LANでの接続が可能です。
書込番号:12557940
2点
PCを買い換える予定(デスクトップPCなら)があるのでしたら、WLI-TX4-GよりもWLI-TX4-AG300Nにしておくと、新旧どちらでも[11n]という高速無線LANで使えるから良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
もちろんMeからwin7まで対応しています。
書込番号:12560954
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
こんばんは。
家電の機能向上についていけなくなってきたオヤジです。
この製品にUSBHDDを繋いで簡易NASに出来るという記載を見ました。
この製品とレグザをLANで繋いで、録画用HDDに出来るのでしょうか?
(レグザは、DLNA対応機種です)
宜しくお願いします。
0点
まずはレグザの型番をどーぞ
LANHDD録画対応してるレグザなら
レグザ--〔LANケーブル〕--ルーター--〔USBケーブル〕--HDD
パソコン・デジタル家電でデータが共有できるネットワーク対応HDD(NAS)として使えます。
簡易とはいってもNASなら録画できる
ついでにルーターに繋いだパソコンのHDDにも録画できる
レグザ--〔LANケーブル〕--ルーター--〔LANケーブル〕--PCの共有フォルダ
書込番号:12556920
0点
デジタル放送の番組を格納するには、DLNAだけでなく、著作権保護のためDTCP-IPにも対応する必要があります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-2
をみても、DTCP-IPに対応の記述がないので、駄目そうです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#result
にあるNASなら行けそうです。
書込番号:12556945
0点
こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
レグザは、46ZX500と26RE1です。
デスクトップ2台ノート1台も繋げて、いろいろ出来そうですね。
プリンタサーバとしても使えると見ました。
書込番号:12556974
0点
2台のレグザで共有するってことなのか・・
私のレスは1台のレグザで見ること前提ですのでご注意を
ちなみにREシリーズはできません、そもそもNASに録画できない。
ZX500は9500のことかな? それならできます
この2台でそれぞれの録画データをレグザリンク・ダビングをを使い
DTCP-IP対応NASにムーブかダビングして共有して視聴ってことなら
羅城門の鬼さん のリンク先のようなNAS専用外付けHDD(DTCP-IP対応)が必要です。
書込番号:12557104
0点
こんばんは。
たかろうさん、羅城門の鬼さん ありがとうございます。
すいません。46ZX500は間違いで、46ZH500です。
その説明書をあらためて読んだのですが、私にはハードルが高いようです。
46ZH500には既にUSBHDDを繋げてあり、26RE1と新たにNASを共有出来ないかと思ったのが動機です。
DTCP-IP対応NASをこの2台に繋げるには、ルーターが必要とあったので、無線ルーターを調べて
この製品に行き着きました。
結局のところ、初期の目的(46ZH500と26RE1でHDD共有)をなるべく安価で実現するのは
例えば、どんな構成でしょうか?
ひょっとして、DTCP-IP対応NAS+ハブ なんてこと有りますか?
わがままな相談にレスいただけるものなら幸いです。
書込番号:12560987
0点
レグザRE---USBHDD
|
|---ルーター----NAS(DTCP-IP対応)
|
レグザZH-内蔵HDD
無難にレグザREは外付USBHDDに録画とレグザZHは内蔵HDDに録画
それぞれのHDDからNASにルーターを通してムーブまたはダビング
NASの録画データにはレグザREとレグザZHから共有視聴できる。
書込番号:12561791
![]()
1点
たかろうさん
おはようございます。
無難にすることにします。
先ずは、RE1にUSBHDDを追加ですね。
その後、NASを用意するかは、懐具合と相談します。
おつきあい、ありがとうございました。
書込番号:12562239
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





