AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター(無線LAN子機セットモデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/Uバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 17 | 2011年6月5日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2011年5月28日 12:25 | |
| 1 | 9 | 2011年4月29日 20:21 | |
| 0 | 3 | 2011年4月12日 19:02 | |
| 1 | 2 | 2011年2月14日 02:47 | |
| 0 | 1 | 2011年2月12日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
WZR-AMPG300NHからの買い替えです。この機種ではn対応でもチャネルボンディング未対応なIMBのnoteにカードを挿入することにより300mbsを利用すべく使っていました。カードを利用するまでは内臓の無線LAN機能を使用していましたが、BUFFALOのクライアントマネジャーを利用しても、Windowsを介しても相性のせいなのか頻繁に切れました。カードを使用するようになってもクライアントマネジャーは相変わらず。Windowsでは安定しました。
今回更に安定と、子機のハイパワーに惹かれ、giga対応の安定化、性能アップにも惹かれ買い換えました。
aは必要ないのでこれで十分。クライアントマネジャーでの接続ですが極めて安定しています。
メインのPCを含め、プリンター、NAS対応のHDDは有線接続です。
そこで、購入後にBUFFALOに以下の問い合わせをしましたところ、企業のポリシーで仕方ないのでしょうががっかりする答えをいただきました。以下に紹介をいたします。
質問:
・標記機種の有線LANの実行スループットを教えてください。
・現在WZR-AMPG300NHを使っていますがその説明には明記されてい
たものが、なぜ最近の製品には書かれていないのですか?
・電話が全くと言っていいほどつながりません。何とかしてくだ
さい。
回答:
■誠に申し訳ございませんが、スループットは、HPに公開していない数値は
公開しておりません。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、このようなご案内となり、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:XX XX
この度は、弊社製品について、お問い合わせいただきありがとうございます。
また、何度もお電話いただきましたのに、繋がらなかったとのこと、
重ねてお詫び申し上げます。
電話サポートは時間帯や曜日によっても混雑具合が異なりますので、
お時間や曜日を変えてお電話をいただければと存じます。
弊社ホームページでは、比較的お電話の繋がりやすい曜日・時間の情報を
ご提供しておりますので、そちらもご確認いただければ幸いです。
わたしとしては「ギガ」をうたっている機器ですからそれなりのお答え、例えば有線でのスループットは少なくともWZR-AMPG300NHを上回るなどの答えをいただく期待をしていましたが、極めてがっかりという結果でした。
それと2週間もかかりました。どうなっているんだバッカヤローじゃなくてバッファロー。
ご参考まで。
1点
NECの製品に比べたら、
スループットの(極端に)遅いこの製品を
ソコまで気にしても仕方が無いと思いますm(_ _)m
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
と比べたら..._| ̄|○
まぁ、「200Mbps」程度の光インターネット接続(契約)なら、十分だと思います。
「スイッチングハブ」のスループットなら、
「インターネット(WAN)経由」のスループットよりも速そうですが...(^_^;
<宅内のPC同士の通信ならそれなりに意味が有りそうですが、
所詮「インターネットスループット」はそれほどでも無いので...
PCが2台以上あるなら、
フリーのツールで計測してみては?
<「NAS」などが高速な製品なら、それを利用しても計測できますが...
>・現在WZR-AMPG300NHを使っていますがその説明には明記されていたものが、
>なぜ最近の製品には書かれていないのですか?
この「説明」が何かが判らないので、
それが必要かどうか、こちらでは判りませんでしたm(_ _)m
<「有線LANの実行スループット」の説明って事でしょうか?
メーカーにその辺の性能まで公開して貰う必要性が、自分には良く判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:12572566
1点
名無しの甚兵衛さん
「スループットの(極端に)遅いこの製品を」
メーカーが公表していないスループットをご存じならば、sekainotana-pさんに教えてあげれば良いのに。
書込番号:12572685
0点
com2010さんへ、
>メーカーが公表していないスループットをご存じならば
自分が書いた「スループット」は「インターネット回線」での、
「公表しているスループット」の話ですm(_ _)m
<紛らわしい書き方になって、勘違いをさせた様です。
大変失礼しましたm(_ _)m
「インターネットスループット」は、
「FTPスループット約151Mbps」
「PPPoEスループット約131Mbps」
です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-3
<実際には、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature
の後に「-4」を追加した「かんたん・安心接続」の上にあります。
書込番号:12572825
1点
名無しの甚兵衛さん、com2010さん有難うございました。
バッファローのHPの説明で、WZR-AMPG300NHのところにスループット書かれていました。NECの教えていただいた機器と同じように。
それによるとルータ速度171Mbps/FTPというロゴがありそれをクリックすると、FTPスループット約171Mbps、PPPoEスループット約131Mpbsと書いてありました。
ギガビットを謳い、「WANポートも1000BASE-T接続に対応。次世代の高速ブロードバンド回線にも安心です。FTPスループット測定方法において高速性能を発揮!トップクラスのルータスピードで、光ファイバーでのインターネット接続もさらに快適。」と言っているものの前記の数字では素人の私でも首を傾げましたが、まあどの製品もこんなものかなと思っていた程度です。
しかし買い換えるにあたり、この辺が改善されているのかなと思い問い合わせてみた次第です。転居を予定しており光りネクストに変える予定なので200Mbpsもあれば十分ですが将来のことを考えるとNECの方が良かったと後悔しています。
バッファローのほうが身辺ではポピュラーであるのと、これまで使ってきた会社なので安心というのがありました。
しかし、NEC製品ももっとチェックするべきだったと後悔しています。
バッファローもこのNECの公開された数字を意識して書けなかったのかな、なんて思っております。
それから、再度ご指摘の部分を確認してみましたがスループットが書かれておりませんでした。どの部分をどのように見たら宜しいのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12586928
0点
バッファロー、NEC、それぞれ長所短所が有るので、
いろいろ比べてみるのは必要だと思います。
<もちろん、他のメーカーも...
「Atermシリーズ」は、最近「USB-HDD」を繋いで「NAS」として使える機能が有りますが、
「FAT(32)」しか使えないので、大きなファイルが置けません。
その一方、早くからこの機能を搭載しているバッファローの製品は、
「XFS」を使えるので、4GB以上のファイルでも扱えます。
他のメーカーでも同様に「付加機能」で魅力のある製品も出てきていますm(_ _)m
書込番号:12588689
0点
単純にネクストだけでは速度上がりませんよ。ハイスピードで契約しないと100Mbpsまでです、はい。
スループット→11nハイパワー云々タブの一番下。
G300使ってるけど、うちのマンション光ネクストハイスピードだと139.0Mbpsぐらいで測定サイト上は飽和するね。ハード的には同じものだと思うから、多分同じ傾向。
書込番号:12588770
0点
amatsukazeさん、名無しの甚兵衛さん
どうも有難うございます。
私は転居した後に今のKDDIからNTT東日本に替えるつもりです。今はマンションで、ADSLから光りに替えた時にNTTの光りの契約者が一人もおらず、経費の面からKDDIに替えたわけです。
amatsukazeさんの仰っている光りネクストのハイスピード契約にします。
さて、スループットの件ですがお二方の仰るとおりBuffaloのHPに明記されていますね。ギガを謳っていてこの数字、やはり首を傾げざるを得ません。NECと比べると雲泥の差ですね。
皆さんの、特に名無しの甚兵衛さんからのお話を伺っていると、スループットにも標記の仕方で違いがあるのかもしれないと思いました。名無しの甚兵衛さんのお話の中に「自分が書いた「スループット」は「インターネット回線」での、「公表しているスループット」の話です」とありましたので。
測定の方法が書かれていますが素人の私には良く理解できません。従ってNECは機器そのものの(表現が適切かどうかわかりませんが)性能としてのスループット、Buffaloはインターネット回線でのそれを表記しているということなのかもしれません。従ってauのギガ回線に繋げばギガというそれなりの数字が出てくるのかもしれませんね。
Buffaloの回答の中に「誠に申し訳ございませんが、スループットは、HPに公開していない数値は公開しておりません。」とありましたが、自分の会社がどのような数字を公開しているのかわからないで回答してきたとすると問題ですが、上記のように私の質問が「機器そのものの」スループットを聞いていると理解されたのかもしれません。いずれにしてもギガを謳っているのにそれなりの数字を公開できない理由は全く理解できません。この数字だけを見ればNECを買ってしまいますね。NASはおまけみたいなものですし。
勉強してから書き込め、なんてきついことを仰る方が時々おられるようですが、勉強してもわからないから書き込む場合が多いと思います。今回は皆さん方にお答えをいただき助かりました。
書込番号:12590037
0点
1.その後もやり取りが続き、Buffaloからは以下のような回答をいただきました。
「こちらで確認しましたところ、WEB公式サイトで謳っている「ギ
ガ」対応という部分ですが、親機の無線ではなく、有線ポートの
転送速度について指していると存じます。
無線部分の最大転送速度は300Mbpsとなっておりますので、実際の
スループットは公式サイト上で公表している数値になるのは問題
ないかと存じます。
※光回線などの高速回線やLAN内ファイルの転送を快適にするに
は、有線ポートの「ギガ」対応が適している存じます。
サイトの記述が不明確で、お客様を混乱させてしまいましたこと
に対し、心よりお詫びいたします。誠に申し訳ございません。
<参考情報>
最大転送速度:一定時間内に最大に転送することのできるデータ
の量のことである。(理論)
スループット:時間当たりの業務処理量を指す指標のことであ
る。(実効)」
2.この回答もやはり???です。そこで以下のように再度質問をいたしました。
これらの事は十分に理解をしておりますし、ご説明いただくまで
もありません。最初のお答えにあるとおり、「ギガ」対応という
のはWEBにも「有線LANもGiga対応で高速」と明記されているとお
り、有線ポートの転送速度ですよね。私が質問しているのは、こ
の有線ポートの転送速度あるいはスループットのことだというの
はご理解いただいているのでしょうか。
その後のお答えで、「無線部分の最大転送速度は300Mbpsとなって
おりますので、実際のスループットは公式サイト上で公表してい
る数値になるのは問題ないかと存じます。」とありますね。とい
うことは、「光り回線が活かせる高速ルーター」というところに
書かれているスループットは、無線部分のスループットであると
理解できますがいかがでしょうか。WEBの書き方はどうもてもその
ようには読み取ることはできません。無線における最大転送速度
は300mbpsであることは承知しているわけで、私が知りたいのは有
線部分のスループットです。
お答えによると有線部分は「ギガ」と理解してよいとのことなの
で1000mbpsが最大転送速度であると理解できますがそれで宜しい
でしょうか。???
で、スループットはいかほどなんでしょうか。有線ポートの話で
す。
NECでは900台を、しかも1000に近いスループットを明記していま
す。なぜBUFFALOさんは公表しないのでしょうか。
3.さてさて2週間もかかっていただいた回答は。
お忙しい中、長くご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
再度弊社にて確認いたしました。
■「光り回線が活かせる高速ルーター」というところに記載されている
スループット値は有線で計測した値となります。
大変失礼いたしました。
■計測条件によって、実効スループット値は大きく差がつきますので、
100Mbpsを超えた実効スループット値であれば、
ギガの性能を発揮されたものではないかと存じております。
【スループット値と測定環境について】
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router_throughput/
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:XX XX
4.これってあり??って感じです。
この数値、本当に有線LANとして使用時のスループットなんでしょうか。
私には良くわかりません。
無線LANを使用している時の、有線ポートでのスループット、なら理解できるのですが。
私の質問の仕方に問題があるのかと思い、「有線LANとして使用した時のスループットをお尋ねしているのであって、無線LANを使用している時の有線部分のスループットを聞いているのではありません。」と、再度質問いたしました。
どなたかお分かりの方、ご教示いただければ幸いです。
NECと比べたらいやになる数値です。
買い換えようかな。
書込番号:12670077
0点
>4.これってあり??って感じです。
リンク先の「機種別測定結果」にある「測定環境」に使っているPCのスペックを見る限り、
「低い」と思われます。
なので、これがボトルネックになっている気もします。
http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html
こんなサイトも参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12670729
0点
sekainotana-pさん
まさに「BUFFALOの対応には?」の状態ですね。BUFFALOがsekainotana-pさんの質問攻めから逃げ切れるか・・。それは、さておいて。
順に追っていくと、
名無しの甚兵衛さんが先に紹介されたスループットについて。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-3
(このページの「電波が良く飛ぶ11nハイパワー」をクリック、その下の方にある説明)
測定方法が書かれています、
「※<測定方法>FTPサーバー(Red Hat Linux9、Xeon 3.2GHz、2048MB)と、クライアント(Windows XP、Core 2 Duo 2.2GHz、1GB)間をWZR-HP-G302Hで接続。IPマスカレード機能をONの状態で約200MBファイルの転送を測定。(2010/11現在、当社調べ)」
名無しの甚兵衛さんは「インターネットスループット」と書いていますが、「インターネットスループット」というのは判るような気持ちにさせる意味不明の表現ですね。
この測定方法はインターネットとは無関係な環境で、ルーターが処理できるデータ量を測定するためのものです。
データを供給するサーバーと受け取るクライアントとの間にルータを挟み込んで通信を行い、一定量のデータを転送する時間を計測してルータの処理能力を計算するというもの。
NECが公表している値も同様の方法で計算されたものです。
実際にルータをインターネット回線に接続してLANケーブルでPCが通信できる上限の値と解釈できます。
【スループット値と測定環境について】
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router_throughput/
この説明はわかりやすく書かれているのは良いとして。(解らなければEthernetについてちょっと勉強しましょう)
問題は説明が100MbpsのLANについてなのです。1GbpsのLANの場合は、ここに書かれている「理論的最大値」がこの10倍となります。
ギガビット対応ルータについて説明を求められているのに、引用したものについて補足説明を行わないのは良くないですね。
説明すれば「実際のスループット」と「理論的最大値」に大差があるのに「ギガ対応」というのはおかしいと非難されるかも知れない。説明しなければ、顧客対応として不満足と言われる。buffalo・・・苦しい。
「機種別測定結果」の数値ですが、名無しの甚兵衛さんは測定環境がボトルネックと考えられているようですが、測定環境がボトルネックであれば同じ環境で測定値にこのような差が付くことは有り得ません。
この数値は、この製品の実力と考えて差し支えありません。測定環境も100Mbpsの時代の製品なので低いという評価にはなりません。
(そもそも、測定環境がボトルネックである環境で技術屋が計測して公表するなどと考えるのがおかしい)
本題に戻して、
「ギガ対応」の製品なのにスループットが「ギガ」にほど遠いのは何故か?私なりの解釈で恐縮ですが。
この製品(一般消費者向けブロードバンドルーター)に使われるパーツは、ほとんどの物が専門メーカーによって作られています。
ギガビットに対応するLANインターフェースや、スイッチ、300Mbps対応の無線LANインターフェースなどは、それぞれ単体でも世界中で需要があります。ルータを作る上ではこれらの部分は自社で開発することなく買ってくればすむのです。
ところで、ルータの心臓部の「ギガビット対応のエンジン」の需要は、と考えると・・世界的にはきわめて少ない。
そうなれば自社開発するしか無いのですが、コストや技術面でbuffaloは従来の延長線で対処、NECは何らかの開発をした。
その結果が、ギガ対応のルータのスループットに現れたと思います。
NECはその業務内容をグループ会社を含めて見てみれば、buffaloでは太刀打ちできないくらいの力を持っています、その差でしょう。
sekainotana-pさん、買い換える前に「sekainotana-pさんが必要なスループット」について検討しましょう。
書込番号:12672222
1点
GT30さんへ、
>「インターネットスループット」と書いていますが、
>「インターネットスループット」というのは
>判るような気持ちにさせる意味不明の表現ですね。
「インターネット」と付け加えたのは、
「WAN端子を経由したルーター機能を有効にした場合のスループット」
と考えたため、敢えて付け加えましたm(_ _)m
<「LAN端子」側だけでも「有線のスループット」といえてしまうので...
紛らわしい書き方になってしまい、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12672914
0点
GT30さん、また名無しの甚兵衛さん
ご回答誠に有難うございます。GT30さんのご説明すごく分かり易く、また自分の考えが少々間違っていたということも分かりました。BuffaloもNECも同じような計測方法で測定しており、ひょっとしてBuffaloは実在するインターネットを経由して測定しているのではないかと思ったわけですから。
確かに「私が必要とするスループット」を考えると、今後NTTマンション光ネクストハイスピードを敷設予定ですから、せいぜいBuffaloの性能で満足です。
ただ今後の事を考えると、すでにKDDIでは1000Mbpsの提供も始まっておりますし、まさにギガはそう遠くない将来だと思います。
そして何度も申しますが、方や900以上の数字を公表しているものもあり、そこに不満を感じます。少なくともBuffaloの言っている「計測条件によって、実効スループット値は大きく差がつきますので、100Mbpsを超えた実効スループット値であれば、ギガの性能を発揮されたものではないかと存じております。」はないですよ。発揮したといえばそのとおりですが。
なんか開いた口が塞がらないというのが正直な気持ちです。
転居後でも問題ありませんし、いずれ必要になれば買い換えようかなと考えています。
私と同じような疑問をもたれている方って結構多いのではないのでしょうか。Buffaloの回答を待ち、またお知らせいたします。
どうも有難うございました。
書込番号:12677419
0点
Buffaloへの最後の質問から既に10日近く経ちましたが、昨日以下のようなご回答?をいただきました。
以下その全容です。
平素は弊社製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
バッファローE-Mailサポートよりご質問いただいた件についてご連絡いたします。
長くご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。
いただいたご質問について、只今弊社にて確認をしております。
※弊社にて再度確認いたしますが、製品仕様については、
非公開になる部分もございますため、ご希望に添った回答が
可能かどうかのお約束はいたしかねます旨、ご了承ください。
ご迷惑をお掛けしている中、大変恐縮ではございますが、
今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:XX XX
100Mbpsだのギガだの言っている時代に、いったい何日かかるのでしょうか。
先日のGT30さんのお話を伺って、なるほどと思う次第です。
無線LAN機器の人気度を見てみると、圧倒的にNECが支持されているのはこんなことからなんでしょうか。
私たちのような所謂あまり知識の無い者にとっては、Buffaloが設定も楽で良さそうだとか、人気のあるNEC製品は相性などによる設定の煩わしさがあったり、それを解決できる知識がないと完成しないのでは無いのかとの思いから一度買ってしまうと、その他の製品もBuffaloに頼ってしまうところがありました。それにBuffaloもNECと同じくらいの、或いはそれ以上の所謂開発力があるのだと思っていましたが、そうでもないのかもしれませんね。
今回の回答で「弊社にて再度確認いたしますが、製品仕様については、非公開になる部分もございますため、ご希望に添った回答が可能かどうかのお約束はいたしかねます旨、ご了承ください」 というのは、そのような含みもあるのでしょうね。
然しながら、ギガ対応と謳っていながら大した性能も発揮できない内容をふせておくのは、「公表しない権利」ではなく、「詐欺」に近いと思います。
そんな会社のポリシーにお金を払って、いやな思いを何度もしながら付き合う必要もありませんから、納得できる回答が得られなければNECに買い換えようと思います。
カラーレーザープリンターはNEC製品を使っています。LAN接続の設定で結構はまりましたから、きっと無線LANでも頭を悩ませるかもしれませんが、NECのサポートはBuffaloを遥かにしのぎます。プリンターの設定、トナーの購入に関してなど今後の対応にも短時間で納得のいくご回答をいただきました。1年と期限は限られますが、これぞサポートだと感じさせてくれるサポートです。
電話の待ち時間も殆どありません。私はIP電話を使っていますので、30分近く待たされるBuffaloのサポートは電話代にも響きます。
そんなことないよ、Buffaloはいい会社だよ。面倒見もいいし、機器の性能もいいし、と仰る方がいらっしゃるのも事実でしょう。私も最近まではそうでしたから。でも、これを御覧いただき今後の参考にしていただければ幸いです。
Buffaloから回答をいただきましたら、また投稿させていただきます。
書込番号:12695330
0点
バッファローから回答が参りました。以下にその全容をお知らせいたします。
お忙しい中、長くご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
こちらで再度確認させていただきました結果、
本製品の情報サイトに記載されているスループット値は
有線LANのものであるということで間違いありません。
IPマスカレードの有無などによって差が出るのだと考えられますが、
NEC様のスループット測定方法が不明であり、
ルータ内部で稼動しているサービスも異なるため、
自社製品のスループット情報以外の提示はできず、
その比較、また差が出る原因等につきましてもご回答することができかねます。
ご要望に沿うことができず誠に申し訳ありませんが
何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:XX XX
全く呆れ返って開いた口が塞がらない。
何度も言っているように、ギガを謳っておきながら、100Mbpsを超える性能であるだけで、到底1000Mbpsの足元にも及ばない性能であるのは、詐欺まがい。
最後に、謳い文句と異なる性能しか出せない理由を教えてください。
と、返信しました。
まあまあ、そんなものだと言う方がいることでしょうが、100Mbpsを超えただけでギガの性能を発揮しているなんて豪語するメーカーの製品は、金輪際使いません。
お騒がせいたしましたが、皆様の購入時の一助となれば幸いです。
書込番号:12700862
0点
最初の「頻繁に切断する」の話は別として、
「スループット」については、
「勘違い」または「思い込み」
をしている様にも思われますm(_ _)m
「1Gbpsの通信に対応している」のと
「1Gbpsの(に近い転送/通信)性能が有る」は、
別物だと思いましたm(_ _)m
車(のエンジン)で言えば、
「1600ccの車で160km/hまで出せます」
「2000ccの車で200km/hまで出せます」
とした場合、
「3000cc」や「4000cc」の車が「300km/h」「400km/h」出せるか?
という話になってきます。
<現状、乗用車!?で「8000cc」のエンジンもあります(^_^;
「対応できる」というのは、
「リンク」などのプロトコルに準拠して、
「Gbpsの機器と正常に接続できます」
という話だと思います。
実際の話、製品のページには、
「1Gbps近い転送/通信性能を発揮します」
とは何処にも書いてありませんm(_ _)m
<「Gigaの高速性能を引き出します。」とは有りますが、
「1Gbpsでの通信が可能」とは書いてありません。
この手の話は「規格値」を「実効値」と思ってしまい、
「性能が低い」などと思う人も居るようですが...m(_ _)m
<「無線LAN」の「300Mbps」も同様
下手に誇大広告を書いて、
「性能が全く満たされていない」場合を考えれば、
「スループット」などの情報も載せている以上、
「その程度」と考えるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12703687
0点
やっと参りました。Buffaloからの最後の連絡です。
以下その全容です。
弊社製品のご利用にあたり、ご不便をおかけして、大変申し訳ございません。
また、ご回答が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
製品のスループットに関しては実機で計測した結果です。
他社計測結果との差に関しては、弊社より見解をご提示いたしかねます。
各社、ハードウェア設計、ソフトウェア機能などが異なり、
スループット、機能などを含めたトータルでご検討いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:TXXX HXXX
GT30さん、名無しの甚兵衛さんの仰るとおりです。
「他社計測結果との差に関しては、弊社より見解をご提示いたしかねます。
各社、ハードウェア設計、ソフトウェア機能などが異なり、
スループット、機能などを含めたトータルでご検討いただければ幸いです。」
とあるとおり、やはり自社の欠点は公表できないとのことです。
然しながら、NECよりも性能が格段に落ちるということを認めない頑固さには辟易です。
詐欺に近い行為で、いずれ業界から消えてくれればすっきりします。
私は既にNECに乗り換えています。
長い間皆さんお邪魔様でした。
書込番号:12768044
0点
いんちきくさい BUFFALO に見切りを付け NEC PA-WR8700N-HP/NU [USBスティックタイプ子機セット]に乗り換えましたが、これが大正解。
設定もいたって楽で、なんと言っても有線でのスループットが格段に向上しました。NTT光ネクスト/ファミリーです。
同時に無線での性能も格段に向上したことは言うまでもありません。
2階屋に転居しましたので、明日にでも色々と当該製品の口コミにてご報告差し上げます。
さらばBUFFALOです。
書込番号:13092368
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
現在、有線LANでネットを使っているのですが、無線LAN内蔵ブラビアやノートPCを購入したので、そろそろルーターを買おうと思っています。
今PC置いてる部屋が2階で、ブラビアは1階リビングなのですが、距離が10メートル以上離れているのです。
これだけ離れると安定して使用できるのでしょうか?
分かる方、教えてください。
0点
使用できると思いますが、家の種類によって変わりますね
木造などであれば、電波は通ると思いますが、鉄筋コンクリなどだと、電波を遮断してしまいますので、だめかも知れません
とりあえずこの製品を買ってみて、ダメだったら中継器を買うしかないと思います
あとは電力線通信(PLC)という方法もあります
まああまり好評ではないですけどね
書込番号:13060089
0点
>今PC置いてる部屋が2階で、ブラビアは1階リビングなのですが、距離が10メートル以上離れているのです。
ルータとの距離、その間の障害物がネックですy
無線LANルータをリビングにおいていれば、ブラビアは問題ないですね。PCにアンテナむけてやれば、たぶんいけるかと。
書込番号:13060148
![]()
0点
家は木造です。
2階に置いてるPCはデスクトップで、その部屋にK-Opti回線を引き込んでいます。無線LANルーターを購入した際、その部屋にルーターを置き、1階のブラビアと通信させたいのです。
書込番号:13061356
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
ネット環境初心者で全く分からないので質問させて下さい…
WZR-HP-AG300H
WZR-HP-G302H
この二つの違いを教えて下さい!
(子機付きも迷ってます)
自分のネット環境にあったルーターが欲しくて…
ちなみに光です
メインはPS3(有線希望)
ノートPC(VAIO無線機能付き)
液晶TVブラビア
今のところこんな感じです。
ご指摘よろしくお願い致します!
0点
WZR-HP-G302HとWZR-HP-AG300Hの違いはお使いのUSB用データカードを刺すことによって固定ブロードバンドに早変わり位です。
両方とも「お任せ節電」付いていますけど、最大節電の%が違います(AG300Hの方が%は高い)。
データーカード使えるのWZR-HP-G302Hです。
後の違いはちょっと分かりません。
参考になってくれれば良いのですけど。
書込番号:12949007
0点
> WZR-HP-AG300H
> WZR-HP-G302H
> この二つの違いを教えて下さい!
無線LANに関しては、
WZR-HP-AG300Hは2.4GHzだけでなく、5GHzにも対応、
WZR-HP-G302Hは2.4GHzだけに対応。
距離が近ければ5GHzの方が実効速度は速いです。
付加機能としては、WZR-HP-G302Hには
・USB用データカード使用可
・プリンタサーバ機能
があります。
> 液晶TVブラビア
型式が書いてないので、一般的な回答しかできないですが。
無線LAN子機内蔵でないならば、無線LANで接続する場合は、
イーザネットコンバータが必要です。
例えば、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
または
WZR-HP-G302H/E
ネットワーク越しに動画再生するならば、ある程度の実効速度が必要ですので、
距離が短ければ5GHzは有効です。
書込番号:12949468
![]()
1点
お二方大変ありがとうございます。
液晶TVブラビアはKDL-32EX300で無線LAN内臓ではないです、なのでWZR-HP-AG300H/UみたいなUSB子機がセットのやつで駄目なのですかね?
それと有線での速度は二つとも一緒なのでしょうか?
書込番号:12949509
0点
> WZR-HP-AG300H/UみたいなUSB子機がセットのやつで駄目なのですかね?
はい、駄目です。
USB子機はPC用なので。
> それと有線での速度は二つとも一緒なのでしょうか?
これぐらいはメーカのサイトで確認しましょう。
同じです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#spec
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
の[仕様]。
両方とも 1000BASE-T 対応。
書込番号:12949534
0点
その液晶ならUSBタイプの無線LANが使えるようです。
有線はわかりません
書込番号:12949546
0点
USBタイプはUSB無線LANアダプター UWA-BR100これしか対応していないようです。
PC用は駄目ですね。
書込番号:12949567
![]()
0点
ありがとうございます!
ということはその指定のUSBタイプを買うか、/Uではなくて/Eか/EVを買わないとTVには合わないって事ですよね?
ちなみにPCも/Uを付けたほうが速度はやくなるのでしょうか?
書込番号:12951059
0点
> ということはその指定のUSBタイプを買うか、/Uではなくて/Eか/EVを買わないとTVには合わないって事ですよね?
YES
> ちなみにPCも/Uを付けたほうが速度はやくなるのでしょうか?
PCの仕様次第。
書込番号:12951120
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
今無線ランを検討してます。自宅にデスクトップADSLのパソコンがあり、最近中古のノートパソコンを購入したのですが、自分の部屋は離れで自宅から30メートルほど離れており、とりあえずイーモバイルのwi-fiを購入したのですが、ホームページのエリアと違い圏外となり断念...ドコモなら大丈夫みたいなのですが、二年縛りなうえ料金の高さのに断念するしかなく、なにか方法がないかとみなさんの知恵をおかりしたいのです。やはり距離が離れてると無線で飛ばすのは無理ですか?もしできるならどこの無線ランをかったらいいですか?なにかいい方法があればアドバイスお願いします。
0点
鉄筋だと階上でも場所によっては難しいです。5メートルも離れてないのに速度が激減しました。普通はもう少し行くと思いますけども。こればかりは辺りの環境によっても変わります。ところで、LANケーブルは買っても30m2000円程度です。露出で配線してしまっても良いのではないですか?笑。天気や環境に影響されにくく速度は早いままです。
屋外耐候性はありませんが1,500円〜3,000円のものでも数年は持つでしょう。10年持たせたいからって屋外用を選ぶと価格が3倍もするので微妙です。http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/bk/index.asp
書込番号:12888497
![]()
0点
taishokensさんアドバイスありがとうございます。自分もランケーブルの引き込みも考えたのですが、もしケーブルを引く場合今のモデムには指し口が一つしかないのですが、その場合どうしたらいいのですか?アクセスポイントとしてモデムの横に親機を買わないといけないのですか?モデムから二本ケーブルをとると今のデスクトップのほうに速度の影響がでるのですか?なにしろはじめての事なのでわからなくて…よろしくお願いします。
書込番号:12888589
0点
ADSL使っているなら無線ブロードバンドルータを使用してノートパソコンと繋げば良いと思いますが。ノートパソコンに無線LANが内蔵していなければ、子機を買えば良いのでは。
書込番号:12888684
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
無線LAN初心者です。
今回新しくパソコン購入に伴い、現在使用中のパソコンを二階に
新しい方を一階に置こうと思い、無線LAN購入を検討しています。
一階から無線LANにて二階に置く古いパソコンと接続しようと思うのですが、
WZR-HP-G302H/Uで十分なのでしょか?
バッファローのWZR-HP-AG300H/Uの方が高性能みたいなのですが、
やっぱり多少高くてもWZR-HP-G302H/Uより、WZR-HP-AG300H/Uを購入
した方が正解なのでしょか?
それとこの二機種はどこがどう違いがあるのでしょか?
バッファローのホームページを見てもWZR-HP-AG300H/Uの方が
性能がいいと言うことはなんとなく解るのですが・・・
当方無線LAN初心者なので残念ながらあまり理解できませんでした(泣)
あと、この機種には「BitTorrentのクライアントソフトを親機本体に搭載」とありますが、
パソコンの電源を切ってもダウンロードはし続けるということでしょか?
無線LANにお詳しい方、この機種を使用中の方お教え願います。
0点
WZR-HP-AG300Hの特長は、電波干渉源の多い2.4GHzだけでなく、
使えるチャネルの多い5GHzも使えることです。
つまり環境により適宜5GHzと2.4GHzを使い分けられることです。
5GHzは合計19チャネルありますが、全て同時に使えます 。
つまり互いに干渉しません。
2.4GHzは合計13チャネルありますが、同時に使えるのは3チャネルだけです。
倍速設定すると2チャンネル使いますので、近所の倍速のアクセスポイントがあると必ず干渉します。
但し5GHzは比較的減衰し易いので、距離が遠かったり障害物があるとリンク速度が落ちやすいです。
一方WZR-HP-G302Hの特長は、中継機能があることでしょう。
> この機種には「BitTorrentのクライアントソフトを親機本体に搭載」とありますが、
> パソコンの電源を切ってもダウンロードはし続けるということでしょか?
パソコンの電源を切ってもWZR-HP-G302Hに接続したHDDにダウンロードされるようですね。
書込番号:12641086
1点
>それとこの二機種はどこがどう違いがあるのでしょか?
「使える電波帯が違う」「中継機能の有無」「USBデータカード対応」等々
最低限、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature
と
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature
を見比べるくらいはした方が良いと思いますm(_ _)m
>やっぱり多少高くてもWZR-HP-G302H/Uより、
>WZR-HP-AG300H/Uを購入した方が正解なのでしょか?
関係有りません。
「11a」を使える環境なら「WZR-HP-AG300H/U」が選択肢になりますが、
「PC1台だけ」なら、どちらでも同じです。
<「AOSS」で接続すれば、勝手に「11a」か「11g」になるでしょうし...
お使いになる環境の情報が
>一階から無線LANにて二階に置く古いパソコンと接続しようと思うのですが
だけなので、どちらにしたら良いかはこちらでも判りません_| ̄|○
<「無線LAN」をするには、「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が重要です。
また、結局のところ「やってみないと判らない」モノでも有るので、
「遠い/遮蔽物が多い」場合には「高出力の製品を使った方が可能性は高い」
とも言えます。
そうなると、逆にNEC製の方が良い場合も...
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
>バッファローのホームページを見てもWZR-HP-AG300H/Uの方が
>性能がいいと言うことはなんとなく解るのですが・・・
そうですか?
「スループット」なんて、あまり意味が無いと思いますが、
「それが一番重要」ならそうなのかも知れませんm(_ _)m
<「11aが使える」のか「WDSが使える」のかの違いが大きい場合も有ります。
書込番号:12653203
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U
WPA2-PSK(AES)でセキュリティかけておけば、どっちでも良いかな。
長いパスワード考えれないというなら、AOSSで良いかと。
書込番号:12643363
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





