SE-U55SX2(B)
24bit/96kHzのデジタル入力・出力に対応したUSBオーディオユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年1月20日 20:11 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月2日 00:04 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月23日 23:18 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月10日 00:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
現在、あずたろうさんが勧めてくれたTuneBrowserを使用しています。音量ミキサーを開いて、他のアプリを無音にしたり、TuneBrowserをpushモードにしたり、いろいろ調整してきました。音が途切れることはゼロとは行きませんが、途切れない日も増えてきました。容認できる程度なので、不快ではありません。私はwindows10 32bitは満点とは思いませんが、合格点領域にはいっていると思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
win10 32bitでは、まだ音が途切れまくりで、まだ試行錯誤段階ですが、XPでつないでWindows Mediaplayerで音を出したところ、がっかりでした。しかし、XP環境ですが、foobar2000を入れて、wavを24bitで出したら、すごい、めちゃめちゃいい音になりました。
これでwin10で稼働できれば、最高です。無料のドライバーで、良いのがありましたら教えてください。試してみる価値は十分ありますので
2点

Foobar2000を元に改良を加えたとされるWindows10アプリのTuneBrowser は如何しょう?
現在1か月お試し版使ってますけど、なかなか良い音ですね。(WASAPI使用です)
あとUIがとてもよくできてて使いやすいし綺麗です。
課金しても1,600円くらいだと聞いています。
書込番号:21439264
1点

あずたろうさん、優良な情報ありがとうございました。本日、使ってみました。foobar2000より素直で透き通った音に再生されているように感じ、現在tunebrowerに変更しています。ただcandy crushをやっていると、音飛びがあります。明日は、音楽の再生だけにして、音飛びするか、試そうと思っています。リストを管理するとメモリーを食うような気がして、あまりしたくありません。free editionだと「最大500曲まで管理できます」とありますが、リストは変更する度、削除してますので、これなら、大丈夫なのでしょうかね?、
まだ、使い方もよくわかっていませんが、設定をみると、Sox-Resampe サンプルレートの設定がbase×2となっていました。
まあ、気に入った音なので、変えていませんが、se-u55sx2だとこれが最適なのでしょうか?また、お教えねがいます。
書込番号:21477162
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
給料が入った衝動で買ってしまいましたが…期待してた性能は出てなくてちょっと凹んでます
購入した値段の半分で過去に購入したサウンドユニット(商品名は書きませんが)の方が良質な音出してくれるんで…
しかし、この商品はインプット・アウトプットが多数あるためとても便利かと思われます。
ヘドセットで対応していた音声通話は、良質な音で音を聞き、音を送ることができるようになるはずです。
ヘドセットってホント音質わるいですよね…
で、過去のクチコミでノイズが云々って書いてあったの見ました。本日設置して、早速ノイズが出ておりましたがどうもスマートホンを、この商品の側に置くと干渉されてノイズが走るようでした。
サウンドデバイス関連の基本中の基本であるノイズ発生の原因でしたが、ノイズ発生してる方はこの書品の近くに電子機器等を置かないようにすれば、もしかしたら改善できるかもしれませんよ?
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
もともとのPCの音が非常に悪かったので音質向上をということで
いろいろ見ているとこちらの製品が評価が高かったのですが、
こちらのみなさんの意見を見ていると、プツノイズが発生する
ということで躊躇しておりましたが、先に購入した友人に音を
聴かせてもらうと大変クリアだったので購入しました。
最初PCに接続した際は2-3分くらいに1回はプツノイズ出ていましたが
いろいろ試して、以下を重ねて行うことで最終的には出なくなりました。
マシンはノートPCで
CPU Corei3 350M
Intel HM55チップセット
Windows7 Home Premium 64bit
メモリ 8GB
という構成です。
1.スピーカのプロパティで24ビット、96000Hz(スタジオの音質)を選択する
2.その下にある、排他モード関連の2つのチェックボックスを外す
ここまでは検索した際にいろいろなところで書かれていたのでやってみましたが
かなりノイズが出なくなりましたが30分くらいには1回でる症状は治りません
でした。
以前、ノートPC、特にP社のものなどは究極的にバッテリーのもちをよくするため
CPUのスピードを落としたり、USBへの電源を切ったりしていることを聞いたことが
ありましたので、一度以下を追加で試したところ、改善しました。
3.コンピューター→管理→デバイスマネージャーと進み、
ユニバーサルシリアルバスコントローラー→USB Root Hubの
電源の管理タブにあるチェックボックスを外す
4.電力管理をパーフォマンスに切り替える
すべての環境で改善するかどうかはわかりませんが、参考になればと。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





