SE-U55SX2(B)
24bit/96kHzのデジタル入力・出力に対応したUSBオーディオユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年1月20日 20:11 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月2日 00:04 |
![]() |
14 | 6 | 2017年12月18日 15:56 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年11月15日 09:44 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月17日 13:39 |
![]() |
10 | 5 | 2014年11月4日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
現在、あずたろうさんが勧めてくれたTuneBrowserを使用しています。音量ミキサーを開いて、他のアプリを無音にしたり、TuneBrowserをpushモードにしたり、いろいろ調整してきました。音が途切れることはゼロとは行きませんが、途切れない日も増えてきました。容認できる程度なので、不快ではありません。私はwindows10 32bitは満点とは思いませんが、合格点領域にはいっていると思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
win10 32bitでは、まだ音が途切れまくりで、まだ試行錯誤段階ですが、XPでつないでWindows Mediaplayerで音を出したところ、がっかりでした。しかし、XP環境ですが、foobar2000を入れて、wavを24bitで出したら、すごい、めちゃめちゃいい音になりました。
これでwin10で稼働できれば、最高です。無料のドライバーで、良いのがありましたら教えてください。試してみる価値は十分ありますので
2点

Foobar2000を元に改良を加えたとされるWindows10アプリのTuneBrowser は如何しょう?
現在1か月お試し版使ってますけど、なかなか良い音ですね。(WASAPI使用です)
あとUIがとてもよくできてて使いやすいし綺麗です。
課金しても1,600円くらいだと聞いています。
書込番号:21439264
1点

あずたろうさん、優良な情報ありがとうございました。本日、使ってみました。foobar2000より素直で透き通った音に再生されているように感じ、現在tunebrowerに変更しています。ただcandy crushをやっていると、音飛びがあります。明日は、音楽の再生だけにして、音飛びするか、試そうと思っています。リストを管理するとメモリーを食うような気がして、あまりしたくありません。free editionだと「最大500曲まで管理できます」とありますが、リストは変更する度、削除してますので、これなら、大丈夫なのでしょうかね?、
まだ、使い方もよくわかっていませんが、設定をみると、Sox-Resampe サンプルレートの設定がbase×2となっていました。
まあ、気に入った音なので、変えていませんが、se-u55sx2だとこれが最適なのでしょうか?また、お教えねがいます。
書込番号:21477162
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
windows10にしたところ、SE-U55SX2が全く認識しませんでした。
認識してないからドライバーも入れれません。
公式ではドライバーを入れるようになってましたが、リンクのドライバーページにはドライバーが無い状態。
どうやれば認識するのでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いします。
6点

こんにちは
>windows10にしたところ、SE-U55SX2が全く認識しませんでした。
Win10にする前は(Win7、8?)はちゃんと動作していたのでしょうか。
公式には Win10ドライバはなく 対応になっていないですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/index2.htm
最終ドライバ(Win8用)が使えるか インストール(再インストールも)をしてみてはいかがでしょうか。
それでもだめなら
メーカーサポートが まだ切れていないようなので
サポートに問い合わせみるのも手です。
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
書込番号:20276746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
Win7ではちゃんと動作しておりました。
検索するとWin10で動作してる人もいたり、ドライバを入れ替えたりしてますね。
ですが公式紹介ページにドライバと書かれてるのにリンク先に行ったら無く、みなさんどうしているのかと。
なかなか難しいですね。
書込番号:20436741
1点

>wild7さん
レコード録音用ノートPCをwindows 7から何も考えずに10にアップデートしてしまいました。
本日、久しぶりに繋いで見ましたが問題無く96kHz/24bitで録音できました。もちろんUSBサウンドデバイスとして認識していますので、出力も問題ありませんでした。
録音用ドライバを見ると特にオンキョーのものを使用していないようです。
ちなみに録音には添付されてきたDegionSoundを使用しています。他は使用したことがないのでわかりません。
書込番号:20528605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MINI1300さん
ありがとうございます。
認識する人としない人がいるという事は本体Ver、もしくはWin10の状態、等何か条件がありそうですね。
ドライバが公式ページに存在しない事からドライバでは無さそうですが、Win10がどこからか何か類似・
もしくは微妙な相違関連でドライバを引っ張ってきてる可能性もありますね。
将来に少しは希望が持てたので、少し安心しました。
貴重な御意見感謝します。
書込番号:20661486
1点

windows10 32bitです。usb3.0はダメとのこで、se-u55sx2をusb2.0のポートに接続、デバイスマネージャのサウンド、ビデオおよびゲームコントラーにはse-u55sx2と認識しました。ランプは正常で緑でした。でも、音が途切れまくりのため、ドライバーを一覧にある汎用USBオーディオに入れ替えましたが。症状が変わりません。
onkyoはwindows10用を作ると思えません。ネットから代用のドライバーがあればダウンロードしたいと思いますが、どうでしようか?
書込番号:21439224
3点

>ルーク2401さん
ありがとうございます。
代用のドライバがあれば使いたいのですが、見当たりません。
サポートも難しいでしょうし、やはりこのままWin7で使い続けるのが良いんでしょうか・・・。
貴重な御意見感謝します。
書込番号:21441922
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)

使ってなかったのですが、久しぶりに引っ張り出してWindows10 PCに接続してみました。
ちゃんと認識して音も出ましたよ、付属ソフトが動作するかまでは試していないです。
書込番号:19876245
0点

口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございました。
どこにも、情報がありませんでしたので、実際に試して頂き、大変参考になりました。
購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19881373
0点

昨日windows10にしたところ、SE-U55SX2が全く認識しませんでした。
認識してないからドライバーも入れれず。
公式ではドライバーを入れるようになってましたが、リンクのドライバーページにはドライバーが無く。
どうやれば認識するのでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:20066516
0点

私もSE-U55SX2の購入を検討していましたが、やめることにしました。
ONKYOのUSBプロセッサは10年以上前から使ってきましたが、ソフトのバージョンが上がる度、OSのバージョンが上がる度に前のバージョンを切り捨ててユーザーに買い直しを期待する姿勢にうんざりしていました。
それでも性能が良いため我慢して買い直していましたが、今回は別の製品にしようかと思います。
U55XからU55SXに変えたときの音質向上に感動したことが懐かしく思えます。
書込番号:20395230
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
予算2万円までで良さそうなADコンバーターを探しているのですが、なかなか良いものがなくSE-U55SX2を買うかどうか迷っています。
用途としてはCDプレイヤーなどからのライン出力をSE-U55SX2で受けてSPD I/Fで96kHz出力したいのですが、本機ではスタンドアロンでの使用でそのようなことが可能か質問する次第です。
説明書に載っていないのでどなたか分かる方がおられましたら、ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

スレ主さん
もっと、お金出せない?
ノーベル賞受賞した人も、暗に『世の中、カネだ!』って言ってるんだし
http://www.j-cast.com/2014/11/05220170.html
タスカムのDA-3000が良いんだけど
http://tascam.jp/product/da-3000/
http://www.yodobashi.com/TASCAM-DA-3000-/pd/100000001001789498/
¥95,310(税込)
アナログレコードや、FM放送の、DSD録音
ところで、CDプレーヤーのライン出力からって、ほとんどのCDプレーヤーは、デジタル出力付いてると思うけど?
では、失礼します
書込番号:18271692
0点

みとみとんさん、こんばんは。
何をしたいのか今ひとつわからないのだけど、
CDの44.1k/16bitを96k/24bitにアップサンプリングしたいのなら、
サンプリングレートコンバーターを使えば良いのでは?
それとも、必ずアナログを96kに変換したいのですか?
まあ、安いから音質についてそれほど大きな期待をされても困るけど、
以下の機器なら、アナログでもデジタルでも変換は出来るはずです。
型番で検索すれば、Webにいろいろ記事があるので調べてみてください。
BEHRINGER SRC2496 Ultramatch Pro
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19293/
書込番号:18271732
3点

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、blackbird1212さん、
早速の回答ありがとうございます。
もしかするとここの書き込みと話がそれてしまうので、上記のような書き込みをしましたが 素直に何がしたいのか申しますと、自宅で使っている古いCDプレイヤーや、最近買ったソニーのHDDオーディオプレイヤー(HAP-S1)の出力を、据え置きタイプのヘッドフォンアンプ(マランツ:HD-DAC1)に持っていきたいのですが、HD-DAC1にLINE入力がないため、デジタルで受け取りたいと思っています。
ちなみにHD DAC1についているiPod用アナログ入力にアッテネータをかまし直接つないでみたりもしましたが、音の解像感がぼやけ なんだかなーという音になってしまってがっかりしたので それならアナログ→デジタル変換をしてヘッドフォンアンプに持っていけば、多少マシになるかもと思いやってみようと考えている次第です。
余談ですが、HAP-S1からのLINE出力の品質はそんなに悪くなく、手持ちのポータブルヘッドフォンアンプ(iBasswo:D2+Hj Boa)を通して、自分なりにはかなり良い音に聞こえています。(楽曲による得手不得手はあるみたいですが)
HD DAC1のデジタル入力は192kHz/24bitまで対応しており、可能であれば192kHz/24bitに変換した信号を入力したいのですが、ネットで探したところ 自分ではプロ機材しか見つからず お金がかかりすぎてしまい、ヘッドフォンアンプを買い替えるくらいの方が安くなりそう という観点から予算を2万円までと定め選択することとしました。
これが全てのいきさつとやりたいことです。
SE-U55SX2も好みが分かれるところなのかもしれませんが、品質と価格の点でコスパのよさそうな商品として選択してみました。
また余談ですが、HD-DAC1の品質も思っていた以上に良く、AKG Q701やゼンハイザー HD800との相性もかなり良く思え 何とかこれを生かしたいと思っている次第です。
個人の趣味や主観が入る点なのでいろいろお伺いしづらかったのですが、お助けいただけると感謝です。 どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18272119
1点

機器の導入をもう少し慎重に、よく調べてから、行うべきでしたね・・
SONYのHAP-S1はスタンドアローンで使用する事を前提にして作られている、いわゆる「ネットワークプレイヤー」ですし、MarantzのHD-DAC1は入力の構成から見るといわゆる「USB-DAC」にヘッドホンアンプを加えたもので、CDプレイヤー等からのデジタル入力といわゆる「PCオーディオ」での使用を前提とした機器と思われ、基本的な設計コンセプトが違うので、これをつなげるためのADコンバーターに更なる出費はもったいないかと・・
質問者様のご希望に添う(HD-DAC1を生かす)のなら、いっそ、HAP-S1内のデータはお手持ちのPC内にもあるでしょうし、CDはPCでWAVEにでもFLACにでもごく短時間でリッピングできますし、PCなら再生ソフトでアップサンプリングも可能ですから、お手持ちのPCを直接HD-DACに繋いでご使用になられれば良いのでは?
なお、個人使用目的でのCDのリッピングは合法行為です(http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html)
書込番号:18275308
0点

オーディオヲタクさん
コメントありがとうございました。
いろいろ調べずそろえた時点でOUTでしたね。
機器を個別に買っていってからあんなこともしたいこんなこともしたいと
欲が出てきたのが運のつきですね。
とりあえずは 言われるように、PCからの出力で楽しむことにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18278974
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
このたび長年使用していたWindowsからiMac 5k retina displyモデルにデビューしたものです。
そこで質問なのですが、今までオンキョーのサウンドカードからオンキョーのスピーカーGX-100HDを使用し
非常に満足していたのですが、iMacに買い換えてからこのスピーカーが使用できず、iMacのスピーカーで音楽鑑賞になり、
音質に不満でなんとかこのスピーカーを使用できる方法がないかと思い、この製品にたどり着きました。
実際私のGX-100HDのスピーカーを使用するとしたら、iMacのUSB→本機→GX-100HDという感じの使用方法で合っていますか?
上記のような形で使用することは可能でしょうか?
また他の商品でも良いので、iMac 5kでGX-100HDを使用出来る方法や他商品を紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
5点

こんばんは
iMac 5k retina displyご購入おめでてとうございます
安全快適なMacの世界へようこそ(笑
私は、winから、Macへ、転向して、10年になります(笑
本題
GX-100HD
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx100hd/interface.htm
上記の入力端子なので
iMac USB →USB DDコンバーター 同軸デジタル(コアキシャル)→同軸デジタル(コアキシャル)GX-100HD
おすすめ、DDコンバーター
オーラ sprint \42,000
http://www.auradesign.co.jp/sprint/sprint.html
では、失礼します
書込番号:18128583
0点


JBL4312A/2235H/4313BWXさん
まぁまぁ、落ち着いてください(笑
コメント考える時間ください(笑
書込番号:18129232
2点

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
出勤前で忙しくてappleのサポートセンターに電話したりオンキョーに電話したりで
出勤直前までには返信する予定でした。
それは電話している中で色々わかってきたこともあったからです。
JBL4312A/2235H/4313BWXさんの詳しい説明非常に感謝しております。
しかし、色々しらべていくと本機種がimacに対応していないことが分かり、
ターゲットがオンキョーのDAC-1000かラックスマンのDA-100あたりかもしれないと思い始めました。
ただ、オンキョーのサポートセンター曰く、DAC-1000も使用できるかわかりませんとのこと。
ラックスマンの担当者は最新のiMacで使用できますと断言されており、USBでのノイズ等の心配は皆無で
光よりUSBの方が音質が良いとのアドバイスを頂いたところです。
何が正しいか間違っているかは最終私が色々な意見を集約して考えないとダメなのですが、
本機種がターゲットから外れつつあります。
DA-100だと今後ヘッドフォンオーディオに興味が出た場合はそのまま使用可能とのことでした。
ただ値段が高いですね。DAC-1000もですが。
てなことJBL4312A/2235H/4313BWXさんにどうコメント返信しようか考えていたところでした。
気分を害されたならすみません。ただ、忘れていたわけではありません。
書込番号:18129262
2点

もちついた(w
接続だけど
MacBookPro 13インチ(2014年購入)→USB オーラ vita (プリメインアンプ)→JBL 4313BWX
で、問題なく、音出たが(YouTube)
システム環境設定→サウンド→出力→USB Audio DAC を選択
ドライバーインストール不要だが
新型iMacでは、ダメなのか?
書込番号:18129419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





