SE-U55SX2(B)
24bit/96kHzのデジタル入力・出力に対応したUSBオーディオユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月10日 20:24 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月16日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月31日 18:33 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月14日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月3日 15:29 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月21日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
インターネットラジオの録音のやり方を教えてください。
録音ソフトはフリーソフトの「パソコン長時間録音機 超録」をダウンロードしました。
(WAVE録音ができるため)
現在サウンドカード(オンボード)の代わりにこの機種を使っています。
説明を読んでもさっぱりわかりません。
0点

GetASFStream+WinPcapが最強。
または、Stream Transport。
これらは録音では無く、ネットから送られてくるデータの吸い出しではありますが。
これで出来なければ、最終手段として録音です。ただ、そもそもPC内部でデータは完結しているので、サウンドカードは必要ないです。
別PCでネットラジオを再生して、それをライン入力でSE-U55に接続して、録音ソフトで…という方法もありますが。面倒なだけかと。
なにがわからないのかを説明できないのなら、回答のしようがありません。「さっぱり」は、質問としては禁句です。
書込番号:13482735
1点

どうもすみません。
私、大きな勘違いや間違いをしていたようです。
ダウンロードした「超録」は外部からパソコンに取り込むソフトのようです。
使用するソフトの間違いをしていました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13483581
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)

嬉しい情報ありがとうございます。
会員登録をして早速購入手続きを済ませました。
実は、先日、永年愛用していましたCDプレイヤー(D社の3500G)が動作しなくなりまして、以前から興味のあったPCオーディオ用(CDをPCで再生しようと考えています。)として DAC−1000の購入を考えていましたが、どういった音になるのか全く見当がつきませんので、まず扱いやすい同じメーカーのこの機種を選定させて頂いた次第です。
納品はまだ数日後ですが、今から到着が楽しみです。
書込番号:13542276
0点

オンキョーストアーで購入しようか思いましたが、一応価格.comを見てみたらNTT-Xストアーの方が安い事をこの口コミで知り早速注文しました。
NTT-Xストアーからは毎日のようにメールは来るが殆ど見ずに消去してました。PCのHDDに貯めた音楽はPCのイャホーンジャックに突っ込んでもお世辞にも良い音はしません。
オンキョウの 24bit/96kHzの高音質をPCからこれをヘッドフォンアンプ代わりにして聴こうかともピュアオーディオに接続しようか考えた末、このUSBデジタルオーディオプロセッサー ならどちらにも使えると思い、又iPodを屋内で聞く時にもこれのアンプを通してソニーのMDR-7506,CD900,ゼンハイザーのヘッドフォンで試してみようと思う。
これからはCDをPCに取り込んで聞く時代だと思う。
http://www.procable.jp/setting/19.html
に参考になる内容が記述してある。
早速ミニプラグからRCAプラグにケーブルを作りモガミケーブルで音声用を作った。
数日中に到着すると思うので後使用感や音質については報告しようと思う。
書込番号:13637226
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
SE-U55SX2とスピーカー GX-D90でアナログ接続での使用を検討中です。
値段的にSE-200PCI LTDも候補にあるのですが、SE-U55SX2もアナログ出力の方が音質がよいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

RCAアナログの音質だけで比較するならSE-200PCI LTDがダントツでしょう
ONKYOでSE-200PCI LTDより高音質な外付けサウンドユニットはDAC-1000だけだと思います
書込番号:13439789
0点

がんこなオークさん、おはよう御座います。
ダントツですかぁ。
SE-200PCI LTDの方で購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13439835
0点

私の判断ですから
用地用途に合ったものをチョイスしてください
内臓外付けどちらもメリットデメリットが有るし
外部接続もするならSE-U55SX2の方が便利です。
それとSE-200PCI LTDは1.4万円まで下がったのに今は1.6万〜なのはネックかも?
書込番号:13439901
0点

そうですね。
もう少し下がった頃に購入でもいいですけど。
まだ悩み中です。下位クラスの200PCIと90PCIも比較していきたいとおもいます。
書込番号:13441618
0点

問題はスレ主さんがどのくらい今のPCを使い続けるか、ですね。
USB接続のSE-U55SX2はまだ当分使えそうですけど、PCI接続の内蔵カードはもうそろそろ使えなくなる(PCIバスがなくなる日も近そうだし、いい場所にPCIバスがなかったりする)かも。
ものとしてはSE-U55SX2も悪くない(SE-200PCIを外付けにした感じなハードウェア)なので、そっちでもそれほど文句はないと思うんですけど。
書込番号:13441640
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
>サウンドカードの代わりとしての使用もできますか
出来ます。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/technology.htm
書込番号:13372165
1点

別途パワーアンプ&スピーカまたはパワードスピーカが必用ですが使用可能です。
ヘッドフォンで聴く場合は何も必用ありません。
書込番号:13372171
2点

早速のお答え感謝します。
音質的のもオンボードの音よりも良くなるのですね。
書込番号:13372253
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
私のPCはxpと7 64bitをデュアルブートして使っています
この製品はSE-U55SXの7対応版みたいな感じで出されたと聞きました
7で聞けるようになったのはわかりましたがXPで使用する際のCarry On Music 4.0は付属しているのでしょうか?
0点

付属ソフトはDigiOnSound6 L.E.for ONKYO だけのようです。
このソフトでは楽曲管理は出来ないようですね。
書込番号:13330726
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
Win7マシンに買い換えたのですが、残念ながらSE-U55XのWin7版ドライバがなく
使用不可になりました。
しばらくオンボードのRealtek High Definition Audioという良くわからない光出力を
旧WinXPマシン接続のSE-U55Xの光入力に接続して使っていました。
ところが、音がおかしく(異様に低音がブーストされ、SE-U55Xでは綺麗に聴こえていた
YouTubeの音楽が、シュワーという圧縮音声特有な気味の悪い音に)ちょっと耐えられないので
本日SE-U55SXUを購入し、Win7マシンに接続しました。
YouTubeの変な音は改善されましたが、低音が若干やせて、SE-U55Xから音質向上が
体感できませんでした。
単純にONKYOさんが、SE-U55XのWin7ドライバを供給してくれれば、なんの問題も
なかったのですが、生産中止機器は、電話・メールとも一切問合せに応じないという
かたくなな態度に、がっかりするばかりです。
2点


Win7で、SE-U55Xが「プチプチ」音混じりで出力できたという情報は
どこかで見ましたが、私のPC(DELL XPS8300)では、ONKYOのサイトから
DLしたドライバを当ててみましたが、認識しませんでした。
PCの環境移行が完了するまでは、暫定で2台のPCを立ち上げ、WinXPマシンの
SE-U55Xに入力していましたが、いつまでも続けるわけにもいかないため
もったいない気持ちで購入しました。
ちなみに、新しいPCはWindows7プロフェッショナル版ですが、HOME版と何か
違うのでしょうか。
書込番号:13328875
0点

*こちらを試してみては如何ですか。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7025276/
*私の場合は、「SE-U55GX+Carry On Music 4.0」の組み合わせですが、この方法で使えるようになりました。
尤も、現在はXPパソコンをPCオーディオ専用にしてステレオの上において使っているので、詳しい使用状況は確認していませんが。(なお、CDのリッピングは手元のWin7のCarry On Music 4.0で行っています。)
書込番号:13329751
0点

紹介ありがとうございます。
リンク先の方の場合、OSからUSBオーディオデバイスと認識されていますが、
私のWin7pro は、USB接続直後は、一旦「USBオーディオデバイス」と表示
したものの、結局ドライバのインストールが出来ず、デバイスマネージャに
「?」が付きました。
SE-U55SXUをすでに買ったものですから、もう深追いはしていません。
SE-U55SXUを接続して感じたことですが、SE-U55Xより劣っている点が数箇所。
・なぜ、操作つまみが側面についている?明るいモニタの側ですが文字が見えない。
・デジタル入力が自動切換えに変わって、優先順位が低いものを即座に選べない。
・SE-U55Xの光出力を本機に入力した方が、本機より明らかに音がよい。
です。
書込番号:13331575
0点

Win7proですが、XPモード付き(DELL)なので、SE-U55X+ソフトがXPのときと全く同じように使えています。ソフトが使えなくなっているとは知らずびっくりしました。
「XPモード付き」は、古いソフトでも使えるWin7という感じで、OSを切り替えるわけでもないので大変便利です。
書込番号:13342038
0点

>59634さん
私もPCを買換えるにあたり、OSをどうするか迷いました。
従来アプリが動きそうなWin7 32bit版か、常用しているソフトの
動作保障がない、Win7 64bit版か。
結局、常用ソフトも64bitで動いているらしいので(メーカの保障はなし)
Win7 64版、それも保険としてWinXPモードが使えるWin7proにしました。
XPモードを使えば、SE-U55Xも使えたのかもしれません。
だだ、64bitOS上で動く32bitエミュレーションは、なにがしかの
オーバヘッドがあるでしょうから。結局、Win7pro(64bit)用に
SE-U55SXU買うと言う、もったない選択となりました。
書込番号:13345844
0点

お気持ち察します。私もほとんど同じ経験をしましたからw
メーカーに非はないとはいえ、もう少し頑張って欲しかったところですね。
加えて最近、デジタル入力のスピーカーをメインにしてしまったことで
SE-U55SX2がD/Dコンバーターに・・・もったいない!
それでもスピーカーとヘッドフォンの同時出力が手放せなくて使用しています・・・
書込番号:13531019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





