
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスエフセキュア
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日



セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス
試用版を試しましたがこの製品が一番重かった。
だいたいそれぞれ2週間以上使用。
ノートン2011にします。
vista
コア2デュオ1.6Gz
2GB
書込番号:13350384
1点

ノートンも良いですよね。(きっと)
使った事はないのですが1位ですから!
自分はVBが好きでしたが、だんだん信頼性が… 使いやすかったのですが〜
色々な機能を無くして軽くしたと、とある雑誌に書いてありました。(デスクトップ上のウイルスが見つけられなかったとか…)
で、期間を残したままこのソフトへ
好みがありますしそれぞれのPCスペックも関係しますから、一概にどれが良いとは言えないですよね。
好きなのを使うのが一番! 信じるものは救われる〜 的な考えです。
書込番号:13354379
1点

今まで利用したセキリュティソフトの重さは、
マカフィー>ノートン>ウイルスバスター>カスペルスキー≒ESETでした。
使用PCや利用ソフトでかわるんでしょうけど、今はESETを愛用しています。
書込番号:13356300
1点

現在、個人と会社用併せて5台のPCが稼働しています。
初めて買ったウイルス対策ソフト
スキャンワクチン(なつかしい・・・)
↓
その後売れ筋の
ウイルスバスター95〜2010
を使って
↓
現在は
ウイルスバスター2011
ESET Smart Security V4.2
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
となっています。
ずっとウイルスバスターを使ってきましたが、2005年のバグ事件の頃から大丈夫?と思うようになり、バージョンアップの度にファイアウォールが原因で障害が発生。
まだライセンスが1年残っていましたが、ウイルスバスター2010のサポートが2011年末で終了することから、他社に乗り換えることを決めていました。
ただし、妻はウイルスバスター2010が毎日はき出す広告ポップに負けて更新をしてしまっていました。それも3年で…(^_^;)あ〜ぁ
ノートン インターネット セキュリティ 2011は新規購入したノートPCにお試し版がプリインストールされていたので、しばらく使ってみましたが、負荷が大きく感じられたのと、UIがなじめなかった為、選択肢から外れました。
ESET は動作は軽いが、お財布に優しくなく、
エフセキュア はお財布に優しく、普段は軽いが、スキャン時にヘビー重になるため、
迷ったあげく、ノートPCにESETを、他のデスクトップにはエフセキュアを使うことにしました。
エフセキュアを非力なPC(特にシングルコアのPC)で使うこつは、
(1)メールフィルタはオフにする。
(2)HDDのスキャン(特に完全スキャン)は、寝ている間等の邪魔にならない時間にする。
です。
普段は、負荷も小さくブラウザの動作もキビキビとなりましたよ。
書込番号:13360984
2点

おはようございます。ノートン2011の利用期限が切れたのでどうしたものかと思案していました。昨年のようにキャッシュバックがあればノートンにしたのですが、本年は乗り換えのみが対象なので見送り。以前使ったマカフィーは重すぎて最初から却下。
そこで満足度の高い本製品を試用版で試すことにしました。デスクトップ(Pen4)とノート(Pen3)にそれぞれ試用版をインストールしたのですが、どうも動きがイマイチ。OSが英語版なのと新しいとは言えないパソコンのせいか、はたまたインストール時の設定が不適切だったのかとか試行錯誤。
そこでこちらの掲示板をチェックしてみたところ、振り返ればBenQだらけ…さんのコメントを発見!書き込み通りに早速チェックをはずしてみました。もう、ものすごく軽くなって驚き。ノートンの時と同じ感覚で作業できるようになりました。重いかな、と感じておられる方は試されることをお勧めします。
スキャンは時間がかかりますが、ノートンと同じ程度でしょうか。パソコンの設定が一部、より防御的に変更されるのはご愛敬ですかね(笑)。
振り返ればBenQだらけ…さん、貴重な情報有難うございます!
書込番号:13368189
1点

thinkpad t23 userさん
うちのPCも2台はP4です。
妻のがHT無しの516で、
私のがHT有りの560です。
OSはもちろんXPで…(^_^;)
他の3台はAMDコアで、
Atlon64X2 4600+ (XP)
Atlon64X2 4400+ (7 32bit)
Fusion APU E350[ノートPC] (7 64bit)
環境バラバラですので、どうするか悩みましたが、
妻が幸いにも(?)自分の分をVB2011に更新してしまったため、
とりあえず4台分考えればよく、
ノートは軽さ重視でESETを
デスクトップはコストでエフセキュアを採用しました。
まぁ、最初の一日目は重くて『ダメかな?』でしたが、
色々いじって『まぁ、いけるか』までこぎつけました。
その最中で、
http://antivirus.server-ing.com/2011/05/01/878/
を見つけました。
これで、2011/11/13までの3ヶ月弱が無料で試用できます。
普通が1ヶ月間なので2ヶ月弱のお得となります。
F-Secureの日本のサイトからDLした試用版をインストールした場合でも、
本製品のCDからインストールした場合でも大丈夫でした。
また、Facebookに新規登録することで同様に6ヶ月間(←明記がないので11/13までかも?)
試用できるキャンペーンもやっているみたいですが、今でもできるのかどうかは不明…facebookやってないので…
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110413_439256.html
どちらも、サポートが受けられないことがネックですが、私は今のところ困っていません。
困ったことがおきない限りは、11月になってから正規ライセンスに変更して、
3年間使い込もうと思っています。
書込番号:13385862
1点

エフセキュアをdynabook V5にも入れています
Pentium3の1GHzでメモリ512MBのwindowaXPという旧パソコンです
設定画面より→「コンピュータ」→「ディープガード」→「高度なモニタリングを有効にする」のチェックを外す
これでだいぶ軽くなりました
書込番号:13386131
1点

「ディープガード」は2011バージョンからクラウド化された項目のはずです。
2010→2011でディープガードのバージョンが2.0となり、
クラウド化され負荷は軽くなったとのことですが、
インターネットの接続環境に左右される可能性はあるでしょうね。
未知の危機に対応する為の機能なので、負荷が少々増えると思いますが、
個人的には有効にしておいた方が良いと思います。
書込番号:13392358
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





