
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスエフセキュア
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年10月26日 23:17 |
![]() |
9 | 8 | 2011年8月30日 20:59 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月30日 06:37 |
![]() |
8 | 7 | 2011年1月9日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス
※f-secure→ESETへの切り替えを考えている方、かなりf-secureアンインストール→ESETインスト−ルに手こずります
現在ウイルスバスター2012クラウドを使用しており、今年いっぱいで有効期限が切れることからf-secureのインターネットセキュリティ2011→ESET SmartSecurity→カスペルスキー→ノートンの無料版を順に試す予定でした。(欲張りですみません)
昨日でf-secureのライセンスが切れたことからプログラムの削除からソフトをアンインストールして再起動してESETをインストールしようとしたところ「f-secureのデータが残っていてインストール出来ません」と出ました。確かに別のフォルダにいわゆる残骸ゴミファイルがあったのですが、それを削除してもインストール出来ない状態で深夜になり、なにげにネットで調べたら結構こういう事例があることをこの時点で知りました。(レジストリがジャマしているようです)
長くなりましたが、完全にアンインストールするにはf-secureのサイトにある「完全アンインストールソフト」だけでは出来ません。結局f-secureのサポートにメールで問い合わせ(そのフォーマットは英語になっています)返信されたメールに添付された「自動レジストリ削除ツール」を使って無事移行作業が完了しました。
あくまで、f-secure→ESETに移行する時のみに発生する事象とのことですが、クチコミではかなりよく、実際使い勝手も軽くて良かったのですが、最後のところで印象を悪くしてしまい多分このソフトは買わないだろうなと思いました。今のところESETが良さそうです。
1点

私も同じ事例を経験しました。
F-Secureが確かにアンインストールソフトを使っても完全にアンインストールできていない様ですが、果たしてF-Secureだけの問題なんでしょうか?
私の場合、F-Secureをアンインストールして、ESETがインストールできない状態でも、NortonやKasperskyは問題なくインストール(アンインストールも)できました。特に誤作動らしきものもありませんんでした。
ちなみに、ESETは、Nortonをアンインストールしたあとでも、インストールはできませんでした。(Nortonが残っていると出る)
Securityソフトは、その性格上、敏感であって欲しいですが・・・。
現状では、他のSecurityソフトからESETへの乗り換えは、ESETのインストール時にはじかれる可能性がある様に思います。
ESETは、軽快さが最大の特徴の良いソフトで長らく愛用していましたが、ESET4.2位の頃から、インストールに異常に敏感になった様に思います。
ESET3.0や4.0の当初はこういうことはありませんでした。
OS:Windows VISTA 32bit,Memory:4GB
東芝QosmioG30,SONY VAIO TypeA
書込番号:13680324
0点

エフセキュアよりも、むしろESETがアンインストールが失敗しやすい部類のソフトだったかと思います。
最新版のESETでは良くなっているんでしょうか…。
書込番号:13683169
0点



セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス

ノートンも良いですよね。(きっと)
使った事はないのですが1位ですから!
自分はVBが好きでしたが、だんだん信頼性が… 使いやすかったのですが〜
色々な機能を無くして軽くしたと、とある雑誌に書いてありました。(デスクトップ上のウイルスが見つけられなかったとか…)
で、期間を残したままこのソフトへ
好みがありますしそれぞれのPCスペックも関係しますから、一概にどれが良いとは言えないですよね。
好きなのを使うのが一番! 信じるものは救われる〜 的な考えです。
書込番号:13354379
1点

今まで利用したセキリュティソフトの重さは、
マカフィー>ノートン>ウイルスバスター>カスペルスキー≒ESETでした。
使用PCや利用ソフトでかわるんでしょうけど、今はESETを愛用しています。
書込番号:13356300
1点

現在、個人と会社用併せて5台のPCが稼働しています。
初めて買ったウイルス対策ソフト
スキャンワクチン(なつかしい・・・)
↓
その後売れ筋の
ウイルスバスター95〜2010
を使って
↓
現在は
ウイルスバスター2011
ESET Smart Security V4.2
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
となっています。
ずっとウイルスバスターを使ってきましたが、2005年のバグ事件の頃から大丈夫?と思うようになり、バージョンアップの度にファイアウォールが原因で障害が発生。
まだライセンスが1年残っていましたが、ウイルスバスター2010のサポートが2011年末で終了することから、他社に乗り換えることを決めていました。
ただし、妻はウイルスバスター2010が毎日はき出す広告ポップに負けて更新をしてしまっていました。それも3年で…(^_^;)あ〜ぁ
ノートン インターネット セキュリティ 2011は新規購入したノートPCにお試し版がプリインストールされていたので、しばらく使ってみましたが、負荷が大きく感じられたのと、UIがなじめなかった為、選択肢から外れました。
ESET は動作は軽いが、お財布に優しくなく、
エフセキュア はお財布に優しく、普段は軽いが、スキャン時にヘビー重になるため、
迷ったあげく、ノートPCにESETを、他のデスクトップにはエフセキュアを使うことにしました。
エフセキュアを非力なPC(特にシングルコアのPC)で使うこつは、
(1)メールフィルタはオフにする。
(2)HDDのスキャン(特に完全スキャン)は、寝ている間等の邪魔にならない時間にする。
です。
普段は、負荷も小さくブラウザの動作もキビキビとなりましたよ。
書込番号:13360984
2点

おはようございます。ノートン2011の利用期限が切れたのでどうしたものかと思案していました。昨年のようにキャッシュバックがあればノートンにしたのですが、本年は乗り換えのみが対象なので見送り。以前使ったマカフィーは重すぎて最初から却下。
そこで満足度の高い本製品を試用版で試すことにしました。デスクトップ(Pen4)とノート(Pen3)にそれぞれ試用版をインストールしたのですが、どうも動きがイマイチ。OSが英語版なのと新しいとは言えないパソコンのせいか、はたまたインストール時の設定が不適切だったのかとか試行錯誤。
そこでこちらの掲示板をチェックしてみたところ、振り返ればBenQだらけ…さんのコメントを発見!書き込み通りに早速チェックをはずしてみました。もう、ものすごく軽くなって驚き。ノートンの時と同じ感覚で作業できるようになりました。重いかな、と感じておられる方は試されることをお勧めします。
スキャンは時間がかかりますが、ノートンと同じ程度でしょうか。パソコンの設定が一部、より防御的に変更されるのはご愛敬ですかね(笑)。
振り返ればBenQだらけ…さん、貴重な情報有難うございます!
書込番号:13368189
1点

thinkpad t23 userさん
うちのPCも2台はP4です。
妻のがHT無しの516で、
私のがHT有りの560です。
OSはもちろんXPで…(^_^;)
他の3台はAMDコアで、
Atlon64X2 4600+ (XP)
Atlon64X2 4400+ (7 32bit)
Fusion APU E350[ノートPC] (7 64bit)
環境バラバラですので、どうするか悩みましたが、
妻が幸いにも(?)自分の分をVB2011に更新してしまったため、
とりあえず4台分考えればよく、
ノートは軽さ重視でESETを
デスクトップはコストでエフセキュアを採用しました。
まぁ、最初の一日目は重くて『ダメかな?』でしたが、
色々いじって『まぁ、いけるか』までこぎつけました。
その最中で、
http://antivirus.server-ing.com/2011/05/01/878/
を見つけました。
これで、2011/11/13までの3ヶ月弱が無料で試用できます。
普通が1ヶ月間なので2ヶ月弱のお得となります。
F-Secureの日本のサイトからDLした試用版をインストールした場合でも、
本製品のCDからインストールした場合でも大丈夫でした。
また、Facebookに新規登録することで同様に6ヶ月間(←明記がないので11/13までかも?)
試用できるキャンペーンもやっているみたいですが、今でもできるのかどうかは不明…facebookやってないので…
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110413_439256.html
どちらも、サポートが受けられないことがネックですが、私は今のところ困っていません。
困ったことがおきない限りは、11月になってから正規ライセンスに変更して、
3年間使い込もうと思っています。
書込番号:13385862
1点

エフセキュアをdynabook V5にも入れています
Pentium3の1GHzでメモリ512MBのwindowaXPという旧パソコンです
設定画面より→「コンピュータ」→「ディープガード」→「高度なモニタリングを有効にする」のチェックを外す
これでだいぶ軽くなりました
書込番号:13386131
1点

「ディープガード」は2011バージョンからクラウド化された項目のはずです。
2010→2011でディープガードのバージョンが2.0となり、
クラウド化され負荷は軽くなったとのことですが、
インターネットの接続環境に左右される可能性はあるでしょうね。
未知の危機に対応する為の機能なので、負荷が少々増えると思いますが、
個人的には有効にしておいた方が良いと思います。
書込番号:13392358
1点

このソフトを使おうと決めていたのですが、やはり重いです。
ソフトの起動が…
それにAlcohol 52%が使えなくなります。設定は許可になっているのですがだめです。
評判は悪いけどVBの2012を導入中です。どこまで保護されているかわかりませんが、
軽いです。
報告まで…
書込番号:13438255
0点



セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス
VBを数年使い続けてきたのですが、ファイヤーウォールがついていない、若干重い、
余計なソフトがついている、ポップが多いなど、?????が多くなってきました。
ムーミンからこのソフトが気になっていたのですが、値段も安く3台使えるようになり
興味がわいています。そこで思い切って乗り換えようと思っているのですが、後は更新の
方法がわかれば乗り換えようと思います。
VBの場合は、振込やクレジットで更新することや新しいシリアルを買って入力すれば
更新できました。
(新しいシリアルの入力で更新できるのが気に入っていたのですが…オークション等で安いのを買えば良かったので)
エフセキュアの更新方法はどのようなかたちになっているのでしょうか?
0点


ありがとうございます。
一応見ていたのですが、よくわからないままなのです。
ただ、キーコードというものが発行されることだけはわかったのですが、
よくよく考えてみるとあまり重視する部分ではないですよね。
12月までVBが残っているので使い切ってからにするか、早々と変えてしまうか
迷いどころです。
書込番号:13305661
0点

ウイルスバスターと似ています。
エフセキュアのホームページから体験版をダウンロードして、
それにキーコード(シリアル)を打ち込めば製品版として使用できます。
更新も設定画面から簡単に行えます。
書込番号:13311815
2点

ウサすけさん、自分のほしかった情報はこれ!!
ありがとうございます。
ホームページではここまでの情報はないですよね。
これで安心してか(変、買)えます!!
書込番号:13312744
1点



セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス
私自身、デスクトップPC(自作)1台、それに、ノートPC(メーカー製)3台保有しており、
その内のノートPC1台にのみにインストールしております
残りの2台分はデスクトップPCにインストールしようと考えております。
ハードスペックは、メーカー製のノートパソコンです。
マザーボード:NVIDIA GeForce 8200M Gベース
CPU :Core 2 Duo P8700からCore 2 Duo P9500に載せ替え
実装メモリ :4GB
HDD :WD5000BEVT, 500GB SATA-300, 8MB, 5400rpm
フォーマット:先頭:約12GBリカバリー領域
:残り1パーティション、Cドライブ、ベーシック、NTFS
ソフト関係は、
OS :Windows 7 Home Premium(64Bit版)
デフラグツール:O&O Defrag 14 Professional Edition
その他、加速ソフトの使用、レジストリの変更等は一切していません。
インストールに関しては、とても簡単でした、ただペアレンタルコントロール
に関しては必要が無いので、スキップしましたし現在無効で使用しています。
スケジュールスキャン、スキャンオプションのヒューリスティックを使用する、
ダイアルアップ制御、等だと思いましたがOFFの状態でしたので、それらをON
にしました、現在ステータス画面上OFFなのは、ペアレンタルコントロールのみです。
実際、ネットなどのスピードはウイルスバスター2010と同等かそれ以上に感じます。
マルウェアのクイックスキャンは一度目は少し時間は掛かりますが(実際数分ですが)
二度目以降はあっという間に終わります、CPU、メモリ、はほとんど付加が掛かりません。
完全スキャンは残念ですが、1度目はCPU、メモリ、かなり使いました、
2度目以降も、多少時間は時間は早くなった様な気はしますが、重いです。
普段の使用時は、ウイルスソフトが入って居ないように思えるぐらい、快調だし
トラブルの発生も未だ一度もありません。
メールソフトはOutlookを使用しておりますが、ジャンクメール、フィシングメール
のフォルダーが出来、そちらに振り分けられます、私の場合Outlook自体の振り分け等
は現在無効にして使用しております。
サポートに関しては(殆ど利用しないと思いますが)一度確認のメールを送った
事があり、ワンテンポ遅れますが、キッチリとした対応をして頂けました(外人さん
だと思いますが日本語で)、
肝心の、ウイルスの検知率に関しては、今までウイルスバスター2010を使っていまし
たが、ウイルスバスターで検知出来なかったスパイウエア及びレジストリに2件
ウイルスが検出されました、それとウイルスバスター2010でウイルススキャンををすると
Cookieばかり無条件のようにウイルス扱いになりましたが、エフセキュア2011では
未だ一度もウイルス扱いになっておりません。
完全スキャンさせてみました。
スキャン条件はヒューリスティックまでの条件で、全てチェックさせております。
その結果
検査出来なかった物は2件のみです
ファイル (詳細) を開けません C:\PAGEFILE.SYS
ファイル (詳細) を開けません C:\HIBERFIL.SYS
その他は全て検査されております。
かなり優秀な結果だと思います。
今回はこの辺で、また新たに、クチコミさせて頂きます。
2点

エフセキュアを選んだあなたは大正解!
(決して呪いの言葉じゃないですよ…念のため。)
複数のエンジンを使ったスキャンなので検出率が良いとか、
他と比較してもそこそこ軽いとか、
お値段が安いとか。
お勧めできるポイントが多いので、もうちょっと日本でも有名になってくれれば良いと思います。
付加機能は少ないですが、セキュリティソフトの本領を発揮してくれれば良いのだと思います。
あまり必要のない機能のせいで動作が重くなっては目も当てられません。
エフセキュアってクラウド化する前は激しく重かったわけで、昔の情報を知っている人は「重い」という印象で見てしまう気がします。
私の周囲には、昔のイメージで「ノートンは重い」と思い込んでいる人もいたくらいですから…。
私も動作速度について気になっていたので、こういう実際の情報を得られてありがたい限りです。
書込番号:12322309
1点

Grome Jamさんへ。
有り難う、御座います。
>付加機能は少ないですが、セキュリティソフトの本領を発揮してくれれば良いのだと
>思います。
>あまり必要のない機能のせいで動作が重くなっては目も当てられません。
セキュリティソフトに望むのは、ウイルスから守ってくれるウイルスを他人のPCに感染
拡大させないその一点つきると思います。
Grome Jamさんが言う通り、嫌な時のイメージが頭に残るのが人間だと感じます。
私は、Grome Jamさんから、その様な言葉をいただき、心底嬉です、
誠に有り難う御座います。
暇な時でも、また、のぞきに来て下さい。
書込番号:12325112
1点

熊五郎さんこんにちは。私も覗きにきました。
私も乗り換え検討のときにエフセキュアのページは見たのですが,「クラウド」ということから「某クラウド」を連想してしまい,あっさりと過ぎ去ってしまいました。
熊五郎さんのこのレポからかなり良さそうな印象をもったので,数年後の候補の1つにしようと思います。
私の場合検討中に使ったフリー版Aviraが,VBが見逃していた3個の脅威を検出してくれたので,ずっと好印象を持ったのですが,値段が高めだったので少しひいていました。たまたま「1周年記念50%オフ」キャンペーンを知り,これまた好感を持っていたイーセットスマートセキュリティ体験版使用を打ち切りAviraに決めた次第です。
自動アップデートの際,私の古いPCは少しもっさりするようですが,普段の動きはVBのときより軽く感じます。PCでの作業を邪魔することなく,しっかりと裏方に徹してくれている感じがいいです。また某クラウドと違って手動でいろいろ設定できるような仕様になっているのが,やはりいいです。
あっちでも書きましたが,使用頻度の高いこのPCはAvira Premium Security Suite,普段あまり使わない予備機(無線接続)はマイクロソフトのフリー版+PC Tools Firewall Plus+Spybot-S&Dで固めました。予備機も以前より軽そうに動いています。
仕事の邪魔をするソフトは厭ですよね・・・・・・
書込番号:12328152
0点

UFOクンクソさんへ。
Avira、とても優秀なソフトです、それは正しい選択だと思います。
>普段あまり使わない予備機(無線接続)はマイクロソフトのフリー版+PC Tools Firewall
>Plus+Spybot-S&Dで固めました。
確かに、自分でフリー版に投稿していたくせに、自分のPCに、フリー版を考えて
いませんでした、自分もVB2010サポートが終了したら、どうしようか、実際私の場合は
サポート終了以前に有効期限が終了しますが、
私自身、PCを4台保有していて、メインPCを、デュアルブートを考えていて、計5台分、
もう3台分購入すると、結構な出費になるので悩んでいました、私もその方法有りですよね
検討してみます。
それとウイルスバスター2011クラウド3年版のクチコミが、ぴったり止まってしまったので、
私も、たまに、クチコミする事にしました、また、宜しくお願いします。
有り難う御座いました。
書込番号:12330894
1点

※第2回近況報告。2010/12/07
ウイルスター2010とエフセキュア インターネット セキュリティ 2011
の速度を比較したときの( ウイルスバスター2011 クラウド3年版)
のクチコミに使用した情報です。
>ウイルスバスター2010とエフセキュア2011との比較です。
>NTTのBフレッツ100Mbpsを使用しています、回線もとからPCのLANソケットまでの
>機器及びケーブル長さカテゴリー等は全て同じ物です。
>本来、これに同一のPCで計測出来れば完全でしょうが、手抜きですみません。
>
>ウイルスバスター2010をインストールしたPCは自作のPC
>WindowsXP(32Bit)、CPU=Core 2 Duo 3GHz、IE8(32Bit)、
>
>エフセキュア2011をインストールしたPCはノートPC
>Windows7(64Bit)、CPU=Core 2 Duo 2.53GHz、IE8(32Bit)、
現在使用中の機種、前回紹介した時と同じPCです。
>
>XPの方は調整しないとスピードが上がらないので、フレッツ・スクウェア
>のスピードテストに合わせて、調整してあります。
>7の方は自動調整されるのでいじっていません。
>
>各自のソフトの設定は極力全てON同等の設定にしてあります、でないと
>セキュリティーソフト意味が無くなってくると思うので。
以前より、体感速度が上がっているように感じます。
今回は、手抜きですみません、
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
送信サーバー(SMTP)ポート25と587以前、587に変更した記憶が
有るのですが2ポート同時に使用する場合の確認を取りました、
回答は25は初期値でセットされて居る様です、確かに以前25を587に変更
した覚えがあります、現在は直接変更出来ないようです、
587を追加する場合は、
>「ファイアウォールのポートを開く」を選択します。
>任意の名前をつけて開きたいポート番号(587)を入力のうえOKボタンを押してください。
とのことです。
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別件で
現在ファイアウォール設定で、
使用中のファイアウォールプロフィールを標準に設定していて、
LANケーブルでノミ使用していたのですが、無線で接続したら、
共有しているはずのファイルが見つけられなくなり、無線
でつなぐ場合、追加設定が必要になります、
さほどに手間では有りませんがクチコミ頂ければ、お教え致します。
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在、とても快調、動きが滑らかで、セキュリティーソフトが入っているの忘れる程
とても、良い感じです。
書込番号:12332108
1点

残念な事にBitDefenderエンジンの誤検出が発生した為。
そのエンジンを使用しているエフセキュア インターネット セキュリティ 2011も
トラブルが発生したようです。
>エフセキュアブログ
http://blog.f-secure.jp/archives/50468719.html
このエンジンを採用したのはエフセキュアであり、厳粛に受け止めて欲しい。
書込番号:12356977
1点

2010年12月22日:
2010年度に各第三者テスト機関が行ったアンチウイルス製品の性能比較テストにおいて、
「エフセキュア インターネット セキュリティ」が、保護機能、性能、操作性、そして誤検知
が非常に少ないことを高く評価されました。
エフセキュアユーザーとしては、また一つ大きな安心感が再確認出来とても喜ばしく思います
まだ、ノートPCのみにインストールしているだけで、本来のメインPCを作ったら入れようと
思っているのですが、パーツは全てそろっているのですが、なかなか面倒で手を付けずに
います。
そろそろ作ろうとは思いますが、時間もなく、なかなか・・・
エフセキュアに関しては、全くおんぶしっぱなしで、とにかく快調でセキュリティソフト
が入っているのを忘れるぐらい、ウイルスの事は全く気にする事無くパソコン本来の
作業に遊びにと、肩の荷が下りたような状態で、安心しきってパソコンを使える
別世界にいるような感じで、ソフトを乗り換えてとても良かったと思っています。
書込番号:12481989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





