D2+S Hj Boa [ブラッシュド・シルバー]
アナログ音源とUSBデジタル音源の両方の入力に対応したヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年12月14日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月21日 16:25 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年11月17日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月15日 20:45 |
![]() |
187 | 50 | 2010年9月28日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月16日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
HD25を購入しました。(明後日位に届く予定です)
そこで、僕は貧弱なポタアンしか持っていないので、当機の購入を考えています。
環境は、
ウォークマン NW-S644
↓
FiiO L5(購入予定)
↓
アンプ
↓
ヘッドホンです。
で使用したいと考えています。どうでしょうか?
因みに、良く聴くジャンルはJ-ROOKです。
よろしくお願いします。
0点

どうも、今晩は。
HD25は直差しでは音空間が崩れて特に低域がブーミーになる嫌いが有るので、アンプでアシストすることは良いことだと思います。
D2+Boaは良い選択と思いますよ。
書込番号:12367404
0点

有難う御座います。
当機を購入したいと思います。
HD25は楽しいですね!
書込番号:12368295
0点

mini-zloveさん、今晩は。
自分もHD25を使っていますが、アンプ有りと無しでは、音の押し出し感が全く違いますね。
本領を発揮したHD25でロックを聴くとノリノリになれますね。
書込番号:12368350
0点

Saiahkuさん、再度有難う御座います。
私も家では6万位の据置型アンプを使っています。
クリアな音になって、音が耳にドシドシ入ってくる感じですね。
ギターも乾いたかっこいい音になっています。
これをポータブルで楽しめるようになるので、楽しみです。
書込番号:12368506
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
今までヘッドホンアンプというものを全く使用したことがないのですが、基本的に携帯プレーヤー用なのでしょうか?
現状はブルーレイレコーダーからアンプ内蔵のスピーカー(ローランド EDIROL MA-10D)に繋ぎそのヘッドポン端子で聴いていますが、D2+ Hj Boaに変えることで音質向上は見込まれるでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
音質向上のためポータブルヘッドホンアンプを購入しに店に行きましたが今はウォークマンで使えるヘッドホンアンプはないと言われました
imampを購入しようと思っていたのですがポータブル用ならipodしか使用出来ないと言われました
今のポータブルヘッドホンアンプはみなipodでしか使えないのですか?
ウォークマンで使えるヘッドホンアンプは有りませんか?
0点

店員さんはiPodはドックケーブルがありそこからラインアウト出来るからヘッドフォンアンプに入力出来る
という意味合いで言われたのでしょう
今はウォークマンでも社外品でMWケーブルでラインアウト出来る物が出てますよ
ですから必ずしも出来ないことはありません(^_^;)
書込番号:11946147
2点

お店がなにを意図してipod専用しかないといわれたのか不明ですが、ipodもウォークマンも内部のアンプを通さずにポタアンに出力したいのならdockケーブルが必要です。
ipodであればdockケーブルは腐るほど市販されていますが、ウォークマンだとWM-PORTに対応したDockケーブルが以前はほとんど市販されていなかったのでその情報(知識)で難しいという意味でお店側が言われたのでしょうか・・・。
現在だとオヤイデ電気のFiio L5というWM-PORTに対応したDockケーブルが市販されているのでL5を買うかヤフオクなどでWM-PORTに対応した自作のDockケーブルの販売をされている方もいらっしゃるのでヤフオクで購入するかのどちらかを選ぶといいと思います。
書込番号:11946156
2点

お二人方へ
早速の返答ありがとうございます
なる程アンプとポータブルプレイヤーを繋ぐケーブルがipod用しか出回ってないからipod専用と銘打ったんですかね
要するにそのFiio L5というケーブルがあればウォークマンにアンプを繋げて聴けると言う事でしょうか?
追記:FiioL5について調べましたが意外と短いんですね(笑)
値段は申し分ないけど外で持ち運びながら聴くには工夫が必要そうですね
書込番号:11946561
0点

>要するにそのFiio L5というケーブルがあればウォークマンにアンプを繋げて聴けると言う事でしょうか?
はい、その通りです。
>値段は申し分ないけど外で持ち運びながら聴くには工夫が必要そうですね
ただのステレオミニプラグなので使用方法に合わせて長さを延長してあげれば良いと思います。
ステレオミニの延長ケーブルはたくさんあるので満足の行くものを選びましょう。
最近はアンプとipodをヘアゴム(笑)で抱き合わせて使っているのでめっきり出番が減りましたが
以前はAudiotrakの直販で販売されているステレオミニ延長ケーブル MOGAMI 2549 1.0mを使っていました。
書込番号:11946675
0点

ドックケーブルやWMケーブルが短い理由はポータブルプレーヤーとヘッドフォンアンプは重ねてケースに入れるもしくはバンドで縛る方が多いんですよ
(音的には短い方が有利)
これならヘッドフォン分の長さでも十分ですし
あとは用途に合わせて適度に延長しましょう
書込番号:11947445
0点

こんにちは
私のはA847でFiio L5でP3+という構成なんですが・・・
P3+を通さないほうがよっぽどいいですね。
イヤフォンはIE8です。
どこかで読んだのですが、このデジアンプに対抗するためには
よっぽどいいポタアン使わない限り・・・というコメントがありました。
イヤフォンは何をお使いかは?ですが、直差しでよいのでは?
書込番号:12131042
0点

power of nobuさん
自分はA845+L5+musicmaxLT1(1万円以下)+ER-4ですが、A845直挿しよりもかなり良くなりました。
どう良くなったかはT3の方に書きましたので、もし気になりましたら見てみて下さい。
書込番号:12228306
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
cowon D2+でヘッドホンアンプを使いたいと思っているのでがipodのように専用のラインアウトのケーブルがD2+にないのでヘッドアンプを使うにはどうすればいいのですか?
0点

おぼろげな記憶ですが、参考になれば・・・
ラインアウト出力はテレビ出力ケーブル(別売)でできたと思います。
COWON製品は、一手間かけないとラインアウト取れなかったような・・・
書込番号:12214904
0点

別売りのテレビ出力ケーブルがあればヘッドホンアンプに出力できるということでいいのでしょうか?
書込番号:12215582
0点

できると思います。
ただし、PSやWiiみたいな赤白のゴツイ奴で出力されるはずです。
なので、miniプラグへの変換をするか、改造するかが必要になります。
製品は下記を参照してみてください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001079810/index.html
書込番号:12220772
0点

連投すみません。
使おうとしているヘッドホンアンプがポータブルのminiジャック入力ならば。です。
据え置きならそのまま接続できるはずです。
書込番号:12220776
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
当機はT3…と違って,数パターンのスイッチ組合わせは出来ませが,インピーダンスが高い,音圧感度が低い等に因り,量的に不十分かなと感じる場合,アンプゲインを上げてアシストしてあげます。
但し,増幅量が上がりますので,先の特性とは逆な製品は,サーノイズ,ホワイトノイズが目立ち易くなります。
で,当機は,ローハイ切替のみの単純な方ですょね。
書込番号:11858871
2点

ありがとうございます。
全くのド素人ですので、助かります。
より良い音質で聞きたい場合は
ゲインスイッチのツマミを
下にしておいた方が良いということでしょうか?
書込番号:11858965
3点

こんにちは(^_^)v
もう1人?のミネルバさんが(謎
ご購入おめでとうございます♪
さて、お使いのヘッドフォンとの組み合わせ次第です。
無音部再生時のゲイン切り替えによるノイズ感、通常再生時の音質、これらを総合的に比較して選択されては如何でしょうか?
書込番号:11859141
5点

当機の小音量下のギャングエラーは確認してませんが,余りにも音量ボリウム位置が小さい場合,左右の音量BALANCeが崩れたりします。
在る程度なツマミ位置で,上げ過ぎないポジション,10〜12時辺りにして音量的に足りなかったら,ゲインスイッチを入切してみて下さい。
其れから,当機は,低インピーダンス,高効率のイヤホン類を繋ぎますと,ホワイトノイズの左右BALANCe違いが判り易くなりますので,イヤホンの場合は注意して下さいです。
書込番号:11859191
5点

ゲインで質問されてる方にインピーダンス、ホワイトノイズ、果てはギャングエラーが通じるのかどうか・・・・・
インピーダンス
抵抗のこと。ヘッドフォン仕様の○Ωの数値。
ホワイトノイズ
全周波数帯を含むノイズで、「ザーッ」と聞こえます。
ギャングエラー
左右チャンネル2連ボリュームの、左右チャンネル音量差。
書込番号:11859284
11点

自分自身にて調べれば好いでしょう。
検索も出来るでしょうし。
で,主さん,量販店頭へ行きますと,プレミアムヘッドホンガイドの夏版(vol.4)が無理にて貰えます。
また,ファイナル・ウェブサイトでも拾えるそうですので,眺めて見て下さい。
ページ数は多く在りませんが,ヘッドホン基礎用語集が載って居ますから。
書込番号:11859365
3点

>自分自身にて調べれば好いでしょう。
検索も出来るでしょうし。
スレタイトル自体を否定か?
こういう性根の口コミストが一番目障りだね(-_-#)
スレ主さん、脱線失礼m(_ _)m
書込番号:11859391
31点

ヘッドホンガイドブックは,「無理」じゃなく「無料」です。
目印は,シアン背景で,TDKのポータブルなヘッドホンと,テクニカイヤホンと,ゼンハイザーのスポーツイヤホンが載って居ます。
書込番号:11859393
0点

煩いハエが一匹居ますね。
主さん,自分自身にて調べるのも覚える手段ですから。
書込番号:11859416
4点

ご指導ありがとうございます。
■ヘッドホン [SENNHEISER(ゼンハイザー)/HD595]
■形式:ダイナミック型オープンエア
■周波数特性:12〜38,500Hz
■インピーダンス:50 ohms
AUDIOTRAK iPodオーディオケーブル3GS 1.0m AT-iacL3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KPOLVW/ref=oss_product
以上が環境ですが、正直に申して直差しと音の変化を感じません。
耳が肥えてないのか、使用方法に誤りがあるのか・・・・
ボリュームが12時位置までというとゲインは上にしないと音が小さすぎます。
直差し音量より小さいです。
ゲインが下の場合、音量は3時位置くらいがいいかも。
ゲインが上の場合、音量をマックスにすると曲によつては音が割れる感じです。
無音部再生時のゲイン切り替えによるノイズ感、通常再生時の音質、これらを総合的な主観での判断をするしかないのでしょうか。
ただ、音質の差を感じないのです。
さすがに音量の差は感じますけど・・・。
質問する前に検索したのですが、エレキギター系の話題が多くてよく分かりませんでした。
本当にド素人ですので、お手柔らかにお願い申しあげます。
書込番号:11860184
0点

先に挙げました,ファイル・ウェブサイトから,プレミアムヘッドホンガイドを探してみて,一度眺めて見ると好いですょ。
リンク先等は,ヘッドホン&イヤホン掲示板の過去に載って居たかと。
其れから,アンプアシストの恩恵を感じれませんですか。
アップルのフォンアウト直挿しと,マルチから取り出してアンプを介しての音は,空間な音に違いが出て来ます。
上下左右のみに拡がってた音空間から,前後へ展がる,点在する空間が付いて来ます。
で,音空間を意識して聴いて視ると,今まで平面ちっくな傾向の音から,前後拡がりな音が見えて来ますから。
書込番号:11860329
0点

「アンプアシスト」?
この商品の効果ということでしょうか?
残念ながら、感じません。
意識が足らないのでしょうか。
書込番号:11860362
3点

本アンプ出力は、125mW+125mW(16Ω)しかありません。
インピーダンスが50(ゼンハなら静電式?)ならば、アンプがリニアとして出力は約1/3に低下します。
即ち、40+40程度ですね。
音量差はこれによるかも?
>本当にド素人ですので、お手柔らかにお願い申しあげます。
お気遣い無くどうぞ。
過去レス読めとかググれとか言う方は、どこにも答えが無い難問のみに回答すればよいでしょうからね。
書込番号:11860365
21点

音源品質が??ですが,USB入力からの音は如何ですか。
で,また煩いハエが吠えてますね。
やれやれ。
書込番号:11860385
1点

>本アンプ出力は、125mW+125mW(16Ω)しかありません。
インピーダンスが50(ゼンハなら静電式?)ならば、アンプがリニアとして出力は約1/3に低下します。
即ち、40+40程度ですね。
音量差はこれによるかも?
----
ありがとうございます。
ゲインは上(音量が大きくなる方)にして、後はボリュームで好みの音量のする
というのがベストという解釈をしてよろしいでしょうか?
書込番号:11860387
0点

ゲインは上(音量が大きくなる方)にして、後はボリュームで好みの音量のする
ノイズが気にならないならばゲインをハイでボリューム調整でよいと思いますが、音量、音質共にダイレクト接続との優位差を感じないなら使う意味が(^_^;)
何か別のヘッドフォンをお持ちならばそれを接続してみて下さい。
書込番号:11860405
8点

>ホワイトノイズ
全周波数帯を含むノイズで、「ザーッ」と聞こえます。
---
無音状態で音量を最大にした場合、
ゲインスイッチが上の方が明らかに雑音が目立ちます。
これがホワイトノイズだとすると
やっぱりゲインスイッチは下にして
ボリュームつまみの音量を大きめに設定する方がいいのでしょうか?
書込番号:11860424
0点

ipod touch
↓
AUDIOTRAK iPodオーディオケーブル3GS 1.0m AT-iacL3
↓
ヘッドホン [SENNHEISER(ゼンハイザー)/HD595]
という環境です。
書込番号:11860442
0点

お手数をかけて、恐れ入ります。
ソニー7506で試しましたが大きな変化を感じません。
変化を感じない場合はゲインスイッチを上にするメリットは無いので、
ツマミは下の設定の方がホワイトノイズが少ない分だけベター
ということでしょうか。
書込番号:11860464
1点

ホワイトノイズは明らかにハイで増加なら、ローにするのがよいかと思います。
ソニーヘッドフォンの仕様は把握していませんが、ポータブル機器接続を想定した場合、32Ωが多いようですね。
インピーダンスマッチングの問題かな?
もう少し調べてみます。
書込番号:11860503
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
現在、AudinstのHUD-mx1(USB-DAC)をPC及びオーディオアンプ+スピーカーに繋いで使っており、
音質には結構満足しているのですが、最近この製品のことを知りました。
持ち運びができることを考て、HUD-mx1からこちらに買い替えることを検討しているのですが、
この製品のUSB-DACの音質としてはいかがなものでしょうか?ご意見頂けたら幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





