このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年4月30日 18:39 | |
| 0 | 4 | 2011年1月19日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2011年1月16日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
Q3で撮影した動画をホームページで配信したいです。
you tube には簡単アップロードできるようですが、ホームページでプレイヤー付きで配信したいので、wmv に変換が必要です。
今まで、movの動画も変換ソフトで対応できていたのですが、Q3で撮影した物はエラーになって、エンコードできません。
(変換ソフトはフリーのSuperCを使っています。)
圧縮形式がmpeg4であることが、エラーと関係してるのでしょうか?
wmvに変換する方法があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
CD-DA相当ではどうなのか判りませんが、
MP3に変換すれば、MP3プレーヤーのように再生できるのでは?
私は同社のH4nで試したところ出来ました。
書込番号:12529890
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
お返事ありがとうございます。
MP3とWAV44.1 16bitにてQ3HDのメモリーに直接入れてみましたが認識せずダメでした。
ファイル名を英語にするとか拡張子を大文字にしてmusicフォルダーに入れるとか、なるべくQ3HDのファイルに似せてやったんですが。。
何か転送ソフトとか、その他、注意することが必要なのでしょうか?
書込番号:12529925
0点
AACは試してないんですか?
サイトを見ると「リニアPCMレコーダーとして利用可能」の所に「AAC録音(m4a形式)にも対応」と
ありますんで…
音声フォーマットが、AAC(ビットレート:64〜320kbps、サンプリング周波数:48kHz)とあります。
書込番号:12532750
0点
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_Q3HD.pdf
↑
あまり詳しいことは書かれていませんね・・・どうしてもこの機種で、というのであれば、少なくとも「外部(ライン)音声入力端子」経由で録音することはできますが・・・(^^;
書込番号:12533362
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
メーカーさんからの説明通り サイトからソフトをPCにDLして
解凍-その中の必要なファイルをQ3のカードにコピー-再生押しながら電源ONすると
バージョンアップ用の画面になるはずですが、ただ普通に起動しただけでした。
何か間違ってるのか????
Q3HDファームウェア バージョンアップした方おりませんか?
0点
この書き込みを見て、新ファームウェアが出たのをを知りました。
結構重要そうなアップデートなので、早速行いましたが、問題なく書き換えできました。
私が一応気をつけたこと。
・他のファイルが入っていないカードを使用すること。
・電池レベルが3つとも表示されていること。
(これはマニュアルにも、電池容量が足りないときは実行できない旨、記載があります。)
計測したわけではないので、不正確ですが、ファームウェアの書き換えにかかる時間は、10秒もかからない感じでした。
書込番号:12515095
0点
ACアダプター使用、カードも新しくしてコピーしてみましたが
変化ありませんでした。 ん〜???
再度サイトからコピーして再トライしてみます
書込番号:12516989
0点
お騒がせいたしました。
ファイル保存してから解凍ではなく、開くで解凍されたファイルを
コピーしたらバージョンアップ出来ました。
書込番号:12517295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



