このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2013年10月21日 23:08 | |
| 2 | 5 | 2013年9月22日 11:24 | |
| 0 | 2 | 2013年4月26日 15:17 | |
| 2 | 5 | 2012年12月4日 21:22 | |
| 4 | 9 | 2012年12月4日 21:38 | |
| 2 | 5 | 2012年4月5日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
はじめまして。
趣味でバンドをやっています。
主に練習を撮影するためにQ3HDの購入を考えています。
最近、バンドメンバーにHDR-MV1という機種の存在を教えてもらい、どちらを買うべきか迷ってます。
値段はQ3HDが22000円くらいでHDR-MV1が27000くらいなので5000円の差です。
(少し前に、子供の趣味用でHDR-AS1というカメラを買ったので、5000円の差は少し大きいですね)
ということで、
お財布の状況から、今はQ3HDを買う予定です。
しかし、後悔したくないので、
同じく迷っている方、もしくはQ3HDを持っていて悪い点など知っている方からの
意見をしっかり聞いてから、最終的にどちらを購入するか決めたいです。
よろしくお願いします。
※今までのレビューをみてQ3HDの悪いところは、若干画質が悪い点だけだと思っています。
0点
Q3HD使用者です。
画質は確かにスマホ程度です。ご存知かとは思いますが 画素数が多い=高画質 ではありません。
音質は、ハンディレコーダ(動画なし録音のみ)の他機種と較べても抜群に良いと思います。
ノイズが極めて少ないです。アコースティック楽器をオンマイクで録った場合など感激します。
Q3HDは録音メインで、動画もあれば面白いなと言う人向きかも知れません。
(なお、画質を求めるなら断然ビデオカメラです。音質はそれなりにですが)
HDR-MV1は最新機種なので、今風の便利機能(広角レンズ、WiFi、USB充電、などなど)が満載です。
さすがにQ3HDは数年前の機種ですので、そのあたりは望めません。
不満点は、(1人の場合など)自分撮りのときに画面確認ができません。
マイクの録音方向とモニタ画面の方向が逆なので、自分が写ってるのか、フレームアウトしてるのか分りません。
ただ、この点はHDR-MV1も同じかも。(録音方向とモニタ画面の方向が90度で固定?)
また、録音レベルが、オート、Low、Highの3段階しかないのが引っかかりますが、
これまで、オートで問題なく録れてはいます。このオート、結構良いです。
電源は単3電池2本なのですが、考えようによっては専用の充電池よりも、
EVOLTA等の一般の単3充電池をたくさん持って行って使えると言う利点でもあります。
USB給電ではありませんが、外部電源入力が5V1Aなので、いわゆるモバイルバッテリーを使うことも可能です。
ちなみに、PSP用のUSB充電ケーブルが使えます(つまり100均で手に入る)。
HDR-MV1の画質・音質がいか程かは分りませんが、今後、Youtubeなどにアップされると思いますので、
それを見てみたいと思います。なお、私自身はQ3HDで非常に満足しています。
-----
書込番号:16733144
![]()
2点
Q3HDは量販店で、HDR-MV1はショールームでいじっただけなんですが、Q3HDの画角はちょっと狭く感じました。2昔前のビデオカメラと同じ位の感触です。練習場が後方に十分広いなら問題無いでしょうが、狭いとメンバー全員が写らないかもしれないので、そこだけ注意なさったらと思います。
HDR-MV1はWi-Fi接続のスマホやタブレットで録画のスタート・ストップ、画像モニターは可能のようですよ。
書込番号:16735164
![]()
1点
追記です。
sumi_hobbyさんのおっしゃるように、画角は狭いです。
離れて録る(撮る)分にはなんとか工夫の余地はありますが、ギターなんかをオンマイクで撮ると顔が映りません。
こう言うのも紹介されています(さすがにケラレてますが)。
http://www.youtube.com/watch?v=uVuuU-VeUO0
※ちなみにこの方の動画は色々参考になりますよ。
あと、形状がシンプルなのでマイクスタンドに立てて設置しても違和感が少ないと思います。
また、実物をご覧になって解っておられるとは思いますが、筐体等全体に非常にチープな造りです。
おそらく、コストの大部分を「音質」につぎ込んだのではないでしょうか。(笑)
-----
書込番号:16736397
1点
ヤーノシュさん、sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
お二人の貴重な意見、とても参考になりました。
画質の劣化具合などをもう一度チェックしました。
ユーチューブで見る分にはQ3HDでも十分綺麗だということが分かりました。
ヤーノシュさんが教えてくれたURLいいですね。
Q3HDの音質の凄さが分かりました。
sumi_hobbyさん仰せの画角も、色々悩んだのですが、
いつも使用しているスタジオの広さが6畳くらいでけっこう広いので
隅に置けばなんとかなるかなと思いました。
すごく迷ったのですが、
来月末にスタジオ練習で使うということもあり、
HDR-MV1を待つことができないので、Q3HDを買うことにしました。
貴重な意見ありがとうございました^^
またレビューをします^^
書込番号:16737732
1点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
Q3HD、極めてに音が良いので気に入ってます。
用途の多くは楽器演奏(楽器練習など)の録音ですが、
【1】起動時のデフォルトが動画撮影になっている
【2】一度はフォーム(演奏姿勢)を確認したい場合がある
ため、動画撮りする(されてしまう)ことがあります。
最終的に必要なのは音だけなので、
動画ファイル(MOV)から音声ファイル(WAV)を簡便に作りたいと考えています。
色んなソフトがあるでしょうが、簡単に(大量に)行うにはどのような方法があります?。
付属のソフト(HandyShare)にその機能が有れば良いのですが・・・。
-----
0点
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
XMedia Recode というソフトが体感的にも使い易くお勧めです。
上のURLからインストール方法、使い方まで書かれております。
書込番号:16584209
0点
カット編集し、音声だけ、WAVEに変換するならば
TMPGEncVMW5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
の試用版があるので、使ってみてください。
書込番号:16585877
1点
あずたろうさん、今から仕事さん、早々のアドバイスありがとうございます。
これらの方法は「MOVファイルからWAVEデータを取り出す」と考えて良いのでしょうか?。
要は音質の劣化が無いかと言うことです。ご存知でしたらご教授下さい。
-----
書込番号:16587085
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
MOVファイルも編集できるようになったというWindowsムービーメーカー2012をダウンロードしましたが、Zoomで撮影した動画を取り込めませんでした。
みなさんはどんな編集ソフトをお使いですか?
また、有料でもかまいませんので お勧めのソフトがありましたらぜひ教えて下さい。
ムービーメーカーのようにシンプルで使いやすいものが理想です。
0点
Windowsムービーメーカー2012(Windows8版ですが)でMOVファイルを読み込み出来ましたよ。
MOVに変換したファイルで、ZOOMで撮影したファイルではありませんが、、、
サンプルのZOOMの生データとかアップできますかね?
書込番号:16061649
0点
昼寝ゴロゴロさん、返信ありがとうございます。
取り込めましたか!?
MOVファイルにもいろいろあるのでしょうか・・・
私がZoomのファイルを追加すると「問題が発生しました」と言って強制終了になります。
サンプル生データをアップ・・・ですか? どうすればいいのかわかりません。涙
すいません、こういうことに詳しくないので・・・
書込番号:16061763
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
親父バンドの動画をつべなどにアップして楽しんでいます。
今まではSONYのハンディカムで撮っていましたが、クリアな音質が欲しくて、この製品を買いました。
今日、路上ライブをしたので、この機械で初めて撮影・録音してみました。
帰って、パソコンでmovファイルを再生してみたら、確かに音質はよいのですが音が小さいこと・・・
ハンディカムの十分の一くらいの大きさでしかとれていません。
こんなものなのでしょうか・・・
バンドは、ビッグバンドからトロンボーンを抜いたような編成のバンドで、撮影位置はバンドから10mくらい離れた正面から撮りました。ゲインはAutoでDownOnlyに設定しました。音質設定はPCM 24bit/96kHzです。
ゲインをHにすればちがうのでしょうか?
また、今回撮ってしまったこのファイルの音をクリアなまま大きくすることはできないでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
2点
オートを使うことはないですね。
ってか、聞くときにボリューム上げてもダメなんでしょうか。
というより、録音レベルも見ないで撮ってたのでしょうか。
書込番号:15423573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートはあまり使わないのですね・・・
ボリュームあげれば聞けますが、ハンディカムなどと比べるとデフォルトで出来上がった音がずいぶん小さいな〜と思ったもので。
レベル見ながらは撮れなかったんですよ、自分は演奏してるので・・・
つべなどにあげるにも、このままでは音が小さすぎるファイルになってしまうと思うので、大きくする方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15423716
0点
添付のソフトでマスタリング処理して音圧上げるくらいですかね。
市販の動画編集ソフトなら大抵ボリュームコントロールが付いていますが、無理に上げると音質落ちますし。
コンシューマ向けのビデオカメラは音が大き目なのが多い気がします。
書込番号:15431245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q3HD、スタジオレンタルで使ったことがありますが、やけに小さく録音されました。設定は忘れました。スイッチでH、L、Autoの3つしか選べないのですよね。Down onlyだと、小さくなる一方のオートになります。他の設定に変えたほうがいいでしょう。
付属ソフトでノーマライズをかければ最大音量になります。音質はかなりいいし、ノイズも少ないので、問題なく編集できると思います。
書込番号:15432635
0点
SKICAPさん、wyniiさん、ありがとうございます。
Auto、しかもDownOnlyは使わないようにします。
普通のビデオカメラの音が大きいのですね。
取ったファイルを付属ソフトで弄ればよいのですね。
マキシマイズというのがあったのでやってみたら、音質が変わってしまったので
ソフトで弄るのやめてました。
ノーマライズの方をやればいいのですね。今後そのようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15433026
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
レビューに「データ要領が4GBになると自動的に撮影が止まる(最高画質で40分)」
と書いてあったのですが、現行の製品でも上記以上の連続撮影はできないのでしょうか?
当方バンドをやっていて1〜2時間程度のワンマンライブのステージを連続で撮りたいのですが、不可能でしょうか?
またスペックにバッテリー寿命が撮影時間で「120分」となっていますが
録画開始からほったらかしにしておいて、バッテリーが切れたときにちゃんとデータは保存されるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
バッテリー切れ時点で保存されない可能性はあると思います。
ファイルは強制的に40分単位で区切られてしまいますが
連続撮影は出来ます。
基本的にファイルは連続しているので編集ソフトで結合すれば違和感はさほど感じません。
アルカリ電池だとカタログ値で連続撮影2時間くらいまでですが
リチウム電池を使えば4〜5時間はいけると思います。↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0-FR6ELU-4B/dp/B001HL0G00
書込番号:14433842
0点
便乗って感じなんですけどこれはUSBで給電できませんよね。
ならばUSB→DC端子のコードを使ってモバイルブースターみたいな外部バッテリーを使えると思うんですがどうでしょうか?(アンペアは1A以上のを使用するとして)
友だちので実験してもいいんですが手元にないしネットでさらってもDCプラグが何Φかわからないし…
どなたかやられてませんか?
書込番号:15145040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DC側4mm-1.7mmでピッタリです。
バイルバッテリーは一般的な5V1Aのものでいいです。
ケーブルは秋葉原の千石で売ってます(通販可)。
もうバッテリー持ちの心配はなくなりました。
書込番号:15404569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
センタープラスのやつでPSP 対応のやつでいけそうですね(^^)
これでひと安心です。ありがとうございました!!
書込番号:15404626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありゃ、無駄な改行が、、、。
はい、PSP対応のやつでいけますね。
モバイルバッテリーだと残量表示の信用性がないと思うので、念の為リチウム乾電池を入れています。
モバイルバッテリーがいきなりバッテリー残量無しで使えなくなっても、リチウム乾電池が使えます。
長持ちのうえ、めちゃくちゃ軽量なのがいいです。
書込番号:15414150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エナジャイザーのリチウム乾電池を使えば3時間以上の連続撮影が可能です。
私は実際ライヴで使用し撮影できたので間違いないです。
書込番号:15414561
1点
俺が入れてるのもエナジャイザーです。
ここを見て入れてみました。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/
確かに長持ちしますが、より経済的でより長持ち(容量による)なモバイルバッテリーをメインにした次第です。
ですので、入れているリチウム乾電池は保険の意味合いが強いです。軽いのもサブ的バッテリーとして良いですし、自己放電せず液漏れもないということも入れっぱなしの予備として最高です。
ただし、メーカー保証はないと思うのでモバイルバッテリーもリチウム乾電池も自己責任ということになります。
ライブなどであれば逆にリチウム乾電池メインでいいでしょうね。軽量化したいところですし。
書込番号:15416179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに俺が使っているケーブルは↓です。
コネクタの金属部分も全く見えなくなるくらいピッタリです。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6ACE-KHGW
書込番号:15416209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ違いですが、上記のケーブルと5Vのモバイルバッテリーの組合せはH4nでも使えます。
書込番号:15433131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3HD
このQ3HDの購入を考えていまして
音声のみですが ローランドR-9を愛用していますが バンドの練習を録音していて
練習後 R09のふたを開けてSDカードを抜いて 自宅で PCにカードを刺して 練習を PCで再生しています。
この感覚に慣れたので、 そのような感覚で 今度はバンドの練習の模様とかライブハウスでのライブの模様を録画しようと考えています。
ローランドR09のような感覚で 撮影後 ふたを開けて内部のSDカードを抜いて
PCに刺して 映像が見れますでしょうか?
ソフトで余計な部分の編集とか あんまり考えていないです。
基本演奏ミスとか機材の設定の音色の把握 とかの 演奏後の反省材料で 使う予定です。
なので 撮影して SDカードを抜いて で 自宅でPCにSDカードを刺して再生する。
みたいな流れで 使用を考えています。
そのような使用方法は可能でしょうか?
情報をお待ちしております。
0点
1920x1080のフルHDムービー
・動画の記録には、パソコン上のQuickTimeプレイヤーで再生できる「MPEG-4 AVC/H.264」フォーマットを採用。
だそうですね。
書込番号:14228133
0点
Quick Timeプレーヤーを パソコンにインストールしたら
Win7なので 標準では インストールされてなかったはずなので
単純に SDカードを刺したら 映像が再生できると言うことでしょうか??
その辺り 実際に Q3HDをお持ちで やってみた方&やってる方の情報を募集します
よろしくお願いします。
Quicktimeプレーヤーのバージョンとかによっては 再生出来ない等の情報をよろしくお願いします
書込番号:14228970
0点
SDカードはPCに挿せば普通に認識されます。
動画ファイルは DCIM/100_ZOMM フォルダに格納されています。
ファイルはQickTimeの .mov ファイルですが
メディアプレーヤなどで再生することが可能です。
ただし、音声の記録をPCMで24bitで記録した場合は音声が再生されません。
その場合はQuickTimeのプレーヤーを使用するか
私はGoogleのPicasaを使用しています。
最新のバージョンを使用していますので、
過去のバージョンで再生できるかどうかはわかりかねます。
こんなところです。
書込番号:14229573
![]()
1点
ありがとうございます!!!!
早速 ネット通販で 買うつもりです
貴重な情報をありがとうございました
基本 編集とかなし! なので....
助かりました
書込番号:14233464
0点
もう、Q3HDを購入されましたか?
私の情報が参考になれば幸いです。
SDカードはTranscend社のSDHC32G Class10がお勧めです。
サンワサプライの通販が安いです。
他のSDHCカードは動画の記録ができないものもありました。
Transcendはこれまで6枚購入しましたが、全く問題なく
使えてます。信頼できるSDカードです。
それから大音量の録音は音が割れます。
録音の音量調整がないのでダウンのみのリミッターを
かける事になると思いますが、
録音の際は最初に大きな音でリミッターを下げてから
演奏に入るといいです。そうでないと、録音最初は
急に音が下がり不自然になります。
音声はPCMとAACの二通りしかありませんが、
さすがにPCMは音が良いです。
今、MOVファイルでPCM音声動画をDVDに記録しようと
していますが、なかなかうまくいかず、頭を痛めています。
フリーソフトで何か良いものはないでしょうかね。
以上です。
書込番号:14397672
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




