-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板
(23件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年10月11日 20:06 |
![]() |
4 | 7 | 2012年6月9日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月31日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月4日 01:11 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月30日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月5日 02:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
ケーズデンキで展示品・在庫品とも10,000円でした。
3台ありましたが全部買占めてきました。
試しに他のケーズも回りましたが最安で展示品が12,800円でした。
東芝の光り方が非常に気に入りました。本体も四角くて薄いし良いですね。
1点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
こちらの商品の調光は細かい調整可能でしょうか?
備え付けの壁調光スイッチと連動できますか?
また、備え付けの壁調光スイッチと連動できる出来ない場合連動できる商品がありましたらご教授下さい。
0点

>壁調光スイッチと連動できる出来ない場合、連動できる商品がありましたらご教授下さい。
無いと思います。
連動可能としても、激しいフリッカが発生し、使えない可能性があります。
パナなどの省エネタイプの蛍光灯も魅力的です。
書込番号:14641649
0点

スライド式またはダイヤル式の調光スイッチは白熱電灯専用のため、すべてのLED
シーリング照明の使用はできません。調光スイッチを通した電力は100Vの正弦波
ではないからです。スライド式またはダイヤル式の調光スイッチに繋がっている白熱
電灯器具に調光器対応LED電球を取り付けての使用は可能です。
LEDシーリングを取り付けるには、既存の調光スイッチを普通のスイッチに交換する
工事を電器屋さんに依頼してください。直付器具を使用中ななら同時にシーリング
ローゼットに交換してもらうことも可能です。
書込番号:14641757
0点

スレ主さん
こんにちは。
蛍光灯器具には調光機能があるタイプ(直管蛍光灯)と無いタイプの2種類あります。
器具に調光機能が付属しています。このタイプはスライド式を使用します。
スライド式は接点容量が大きいので調光式蛍光灯器具に使用します。
但し、蛍光灯はホームページにあるように調光範囲は30〜100%になります。
30%以下ですとちらつきがあり、使用上問題があります。
白熱球器具はロータリー式(サムターン)を使用します。
白熱球調光の良さは0〜100%調光が可能になります。
接点容量がスライド式に比較して小さいです。
以上のことから、じんぎすまんさんのご指摘のとおり埋込スイッチは
器具と共に交換をお勧めします。
書込番号:14643565
1点

みなさん回答ありがとうございます。新築で付けたばかりなので外したくはありません・・・。
リビングに取りつけしてありプロジェクター使用時にうす暗くしたかったのですが・・・。白熱電球にするか、LEDにするならチラつきがでるよ?または、器具を工事って事ですかね?
白熱電球でリビングにあっても使えそうなのってありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14647274
1点

LED電球は、調光対応品でもフリッカが生じかねません。
白熱電球は、フリッカが目視できませんが、3D映像を見る場合は、気になるでしょう。
シーリングライト、LED電球は、3D映像非対応が廉価品に多くあります。
インバーター内蔵で、周波動作しているLED照明、電球、蛍光灯にしましょう。
いずれにしても壁の調光スイッチは、使えません。
書込番号:14647701
1点

壁の調光スイッチは、調光スイッチから電子回路を通さず電球ソケットに繋がる器具に
白熱電球やハロゲンランプを付けて使用してください。白熱電球は製造を終了しつつ
あるため、白熱電球器具もラインナップを減らしています。照明器具メーカーのカタログ
やショールームをご覧ください。
書込番号:14647827
1点

返答ありがとうございます。
ちょっと素人にはむずかしいですね・・・。なんにせよ壁調光スイッチを連動させるのは、時代じゃなさそうですね・・・。
何て表示してある商品でしたら、工事なしでつけられますか?
(調光スイッチ連動しなくても良いです)
また、お勧め商品のURLを貼っていただけると助かります。
何度もすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:14658912
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
こんばんは
前回はご参考頂き良いものがかえましたが・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170949/#13636016
今家の部分リフォームというか電気工事をしており直接つながっている
照明機器を取り外し可能な物に代える部品交換する予定に成っています
その為新しい機器を購入しなくてはなりません
キッチンに長型蛍光ランプ20形3個の蛍光灯
洋室にキッチン長型蛍光ランプ20形4個 それぞれ使っておりますが
ただし震災以降節電に伴い1〜2本間引いて使ってはいました
前回購入したこの機種がいいのかなと思うのですが前回は8疊のとこに本機種6疊用を取り付けました明るさにはまあ問題ないかなと思っていますが
今回付ける場所は共に8疊なのですが用途が変わるのではたしてこのまま6疊用でいいのでしょうか
一応今ある6畳用をお設置して試す事は不可能ではありませんが工事上の都合
先に購入しなくてはならないようです
一台当たり2万円代の以下の商品で四角いのを探しています
一番安いこの機種にするべきか値段を上げて8畳用にするべきか別のメーカーにするべきか
おすすめなどがあれば教えてください
0点

4角でこの位の価格のものはほかに無いですね。
明るく無いとダメなのでなければ、これで良いのではないでしょうか。
すでにお使いで明るさはおわかりのようですから。
洋室で特に明るさが必要な作業をする場合は、そこだけ電気スタンド(もちろんLEDにしましょう)で補えば良いですし。
書込番号:14624481
0点

suica ペンギン さん
シャープのELM DL-C303Vとかhttp://kakaku.com/item/K0000278109/
パナソニックのEVERLEDS HH-LC600Nとかhttp://kakaku.com/item/K0000223399/
どうですかねぇ?
パナはちょっとはみ出しますが、シャープのほうがワット数も少ないのに高効率なのです。
(シャープの303Vは洋室と和室用があります)
あとは壁スイッチでやるのかどうかですが、どっちも対応しているのですが、一部機能が記憶されないみたいです。
書込番号:14624650
0点

すいません、補足。
600Nは調色ができません。
書込番号:14624655
0点

皆さんご回答いただきましてありいがとうございます
一応この機種の別色の8畳用と6畳を注文しようかなと思います
また何かありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:14627691
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
ミドリ電化で展示品限りの表示で11,400円でした。
実際は新品でしたので、調光・調色ができて、さらに五年保証付なので、
お買い得かと思い予定外でしたがつい購入。。。
これで新居でシーリングライトが1つ余る事になりました(^^;)
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
最安値です。
是非、レビュー投稿もお願いします。
書込番号:14381741
0点

typeR 570Jさん
ありがとうございます。
新居ではリビングにパナソニックのHHLC-730A、
寝室にこの東芝を設置する予定ですので比べてみて、レビュー投稿します!
書込番号:14389573
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
寝室で使うため おめざめタイマー付きのLEDシーリングとなると東芝しか無いので、これに決めました。
先週のヤマダ柏で最初は3万以上の提示だったが、コジマネット23.2千円、アマゾン22.5千円の価格を出したら、あっさりポイント無し23千円に値引きしてきたので即決。
シーリング端子の交換工事は3675円とこちらもネットで調べた相場の5〜6千円より安かったです。
1点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
現在使っている[シーリングライト]丸型蛍光灯3個(108w)が 経年劣化(ガタツキ)とフタ破損とONOFFヒモが切れるやすく本体を外し取り付け直し・・・
また本体自体も故障しているので通常とは違うサイズの場所に蛍光灯(他のサイズ在庫がないので現在1個だけで使っています)をつけて無理やりつかっています
一応蛍光灯が切れたら卓上のライトを持ち出すか蛍光灯を用意するしかありません・・・
LED製品がまだない頃に在庫処分品などで検討していましたが予算などタイミングが悪く諦めていました
ですが最近は余りにも悪くなりそうなのでそろそろ買い換えを検討しています。
[リモコン有りの1万円位の安い通常品]と[一番安いLED(本品四角・畳数は関係なく)]が候補になりました。
破損や交換の手間を考えるとようやく2万円以内(E-CORE LEDH93002Y-LCの場合)まで価格が安くなってきた[LED]ですが、
5千円前後とかリモコン付き安い蛍光灯のシーリング商品もあるし(予算の都合を考えるとな〜)とエコポイント復活&対象商品成るの?
蛍光灯を見ると1個千〜2千円選円前後だしなので1年に3個買えるとしたら毎年6千円位だしな〜後々を考えるとな〜LED・・
もありLEDシーリングライトを見て迷っています。
みなさんはどうすれば一番良いと思いますか?
0点

suica ペンギン さん こんばんは。 LEDが底値になるまで間に合わせの蛍光灯でいかが?
http://kakaku.com/specsearch/2290/
価格 5000円以下 で検索すると色々 ありますよ。
書込番号:13636111
0点

suica ペンギン さん こんにちは。
一つ言える事は、LEDシーリングライトはまだまだ買って良い時期では無いと思います。
目安としては、白色で75Lu/Wを超えてきたら、明るさ的、消費電力的に蛍光灯とどっこいと言う所です。
それでもLEDは本体も高いし、40000時間持つって言っても、
ツインパルックも取替え可能な蛍光管が16000時間〜20000時間程度持ちますから、本体代金を含めて元は取れないでしょう。
具体的に言うと、10畳用ベーシック機で「93W、全光束7000ルーメン、本体価格20000円以下」
の水準より有利になれば、買って行ける水準ではないか?と思います。
それより今は、高効率の蛍光管シーリングライトの方がよっぽど幸せになれそうです。
ちなみに、ちょいと調べてみましたが、
8畳〜10畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152138.K0000119602.K0000110339.K0000110336.K0000110543
10畳〜12畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152139.K0000119647.K0000110527
こんな所でしょうか。
ほとんどの物が1万円以下で手に入ります。
書込番号:13720540
0点

拝見しました
皆さん貴重なご意見とご提案ありがとうございます
蛍光管の方が良さそうなご意見もありますが
量販店で確認してきたところ
ここ最近LEDの方が値下げしてきて15000円前後から購入できる機種も出回ってきました
LEDの方が明るさなども(調光)選べるようで同等の蛍光灯タイプだと高く付いてしまうそうです
LEDもあまり高く無くなってきているので予算と自分だけが使う場所ではないので両親と相談した上で決めていきたいと思います
引き続き何かあれば教えてください 進展があれば返信いたします
書込番号:13804953
0点

経過報告
LEDシーリングライトがホームセンタの広告で7千円代から買えるようで
LEDも入手しやすくなってきましたよ・・
で今回やはり本機種LEDH93000Y-LCを購入しました
今価格コムだと\19,709 ですが量販店で交渉したら
ポイント還元も含めると総合的に多分価格コム最安よりも850円位安く買うことができました。
また丁度東芝さんの抽選イベントも合ったのいい時に買えました。
(ちなみに冬の節電向けでしょうか?暖まる様なグッズが当たりました)
とりあえず設置して様子を見ます皆さん回答お付き合いありがとう御座いました
また何かあればよろしくお願いします
書込番号:13851531
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





