Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年12月10日 発売

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]

タッチパネル/2GBメモリー/メモリーカードスロットを備えた6型電子ペーパー搭載電子書籍端末(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長約2.5週間 画面サイズ:6インチ Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のオークション

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月10日

  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650 > Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード

2011/10/21 13:11(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 mimmmさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
みなさんSDカードはどちらのメーカーのどのくらいの容量のものを
使用されておりますか?
参考までに教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13657104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 17:27(1年以上前)

秋葉原の裏通りの店で買った激安32MBのもの
確か2500円だったかな

書込番号:13672514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/27 21:09(1年以上前)

ハギワラシスコムの512MBのものを使用、だいぶ前に買った物です。

書込番号:13686486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/02 02:02(1年以上前)

32GBですね。。。
Reader store で購入した本しか読まなければ必要ないですが。。。
自炊データを活用するのであれば、これくらいは必要です。(秋葉で2,700で購入)
1.4GBでは、本棚にあるクローズ26巻入れたらもういっぱい×2です。
本棚にあるすべての本を電子化して持ち歩くのであれば、32GBは必須です。

文庫本は、一度読めば、2度読まいですが、コミックは何回も読み直す事が多いのでいつでも読める状態にしています。
島耕作シリーズ、ワンピースはいつも持ち歩いて、読みたい時に読みたいものです。

書込番号:13710207

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimmmさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/01 14:26(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました。
32GBを購入することにします。

書込番号:13836061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 するるさん
クチコミ投稿数:51件

題名とうりのやり方でマイクロSDは認識しますか?

書込番号:13781249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/18 18:12(1年以上前)

Wikipedeaより引用します。
----------
http://ja.wikipedia.org/wiki/MicroSDカード
SDメモリーカードとは電気的に互換性があり、microSDカードを変換アダプタに装着することによって、SDメモリーカードやminiSDカードとして利用することができる
----------

http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/spec.html
で、メーカーサイトには『SDメモリーカード、SDHCメモリーカードを使用できますが、著作権保護機能(CPRM)には非対応です』とあるので、通常では使用可能かと思われます。

書込番号:13781378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

文字サイズによる認識のしやすさに付いて

2011/11/01 05:28(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 hokage1さん
クチコミ投稿数:25件

この商品に大変興味を持っています
そこで質問なのですが、

A4のPDFに「ヒラキノ明朝Pro」の12pの文字を読み取ることは出来ますか?

Mac OS 10.7に対応していますか?

Kindleよりも画面が白く見えるのですが、目が疲れることはないですか?

回答お願いします。

書込番号:13706041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 自炊PDFへの書き込みの保存

2011/10/12 21:32(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:60件

自炊PDFを読むことを目的に、SonyとKindleの二択で悩んでいるものです。
若干お高いSonyを検討する最大の理由は、PDFに書き込みが出来ることなのですが、書き込んだデータは他の端末上でも再現することは出来るのでしょうか?
例えばハイライトを入れた場合、その書籍をPC側に転送し、PC上でもハイライトを表示するといった事は可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:13617539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

複数ファイル閲覧について

2011/10/01 22:09(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 双豚舎さん
クチコミ投稿数:37件

本機導入を検討しております。用途は六法閲覧用で、txtとPDF両方のファイルを再生します。たとえば「民法」と「憲法」のファイルを両方開いておいて、交互に閲覧する様なことはできるのでしょうか。取説はざっと見したのですが、これに関する記載を確認することはできませんでした。お使いの方でご存知の方がおられましたら、ご教示いただければと思い、投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:13571494

ナイスクチコミ!0


返信する
左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 17:49(1年以上前)

双豚舎さん
残念ながら、2つ開く事は不可能です。
ですので、切り替えは無理です。
できれば、面白いんでしょうけど、できる機種って無いと思います。

書込番号:13574471

ナイスクチコミ!2


スレ主 双豚舎さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/03 06:42(1年以上前)

左右もさん
ご回答ありがとうございました。仕事柄あっちみたりこっち見たり、また戻ったりの繰り返しが多いのでこの機能があったら即買いだったのですが。あとは一つのPDFファイルにまとめて、ブックマークを打っていくしかなさそうですね。巨大ファイルのハンドリングに不安がありますので、もう少し検討してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:13577085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/04 23:39(1年以上前)

双豚舎さん

Readerは本ごとに、どこまで見ていたかを記憶しています。
Homeボタンでホームに戻り他の本を選ぶという2ステップで本を行き来できますが、
それでは駄目なのでしょうか?

書込番号:13584113

ナイスクチコミ!0


スレ主 双豚舎さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/05 22:56(1年以上前)

ハイイロガンさん、アドバイスありがとうございます。その方法ならなんとかいけるかもしれませんね。
>>Readerは本ごとに、どこまで見ていたかを記憶しています。
「どこまで」ではなくて、「どことどことどこと・・・どこを」見たかを記憶できればよいのですが。

実は値段も下がっているので、購入に傾いてきています。買ってみて、自分なりに試してみるのがよさそうですね。購入に踏み切った場合は、結果をご報告いたします。どうもありがとうございました。

書込番号:13587963

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/09 18:52(1年以上前)

双豚舎さん
もし、自炊されるんでしたら、皆さんが言われてるChainLPをためしてみてくださいね。
http://satoko-kimura.com/scansnap/pdf2.html

書込番号:13603271

ナイスクチコミ!1


スレ主 双豚舎さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/12 20:54(1年以上前)

左右もさん、情報ありがとうございました。
残念ながら購入は中止になりました。間抜けな話なのですが、1万円分あったソネットポイントが9/30で期限切れになってしまったのです。あと一週間早く気が付いていればよかったのですが・・・。自炊はするつもりなので、教えていただきましたChainLPは試してみたいと思っています。

情けない結末になりましたが、ハイイロガンさん、左右もさん、どうもありがとうございました。

書込番号:13617318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

老眼用に

2011/02/08 22:28(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

視力が良い人は老眼になるのが早いと聞いたことがあります。私もその一人で、最近さらに老眼が進みメガネを買い換えました。そんな私ですが、寝る前に本を読むことが好きで、冬の夜、布団に入っての読書がある意味”至福の時”になっていました。でもメガネをかけて読むことは体勢につらく、最近は読書の頻度も少なくなってきていて、本もツンドク状態になりつつあります。
そんな中、電子ブックリーダー類が増えてきていますので、そろそろ買おうかなと思っているところです。積んである本を”自炊”して取り込んで読めるようにすることが主目的です。
目に優しいということからは、キンドルやSONYリーダーに代表されるeinkタイプが良さそうなので、先日、現物確認に行ってきました。店員にSONYリーダーの説明を聞いたのですが、私の希望とする、自炊派でのpdf形式の場合、拡大して画面からはみ出た部分(特に縦書きでの上下ストローク)の表示がスムースにしづらいようです。横方向の1ページ単位のページ送りは普通の動作だし、白黒反転するのは仕方ないとしても、縦方向で1行を読み取るには縦方向のページ送りしかないそうで、これは非常につらい。ストレスになりそう。
私感では、やはり画面サイズをもう少し大きくするしかないのかな?と思います。キンドルでもSONYリーダーでも、画面サイズはちょうど文庫本サイズと同じくらいなので、どうしても活字の大きさも同じくらいです。自炊で余白を削ったくらいでは、私の老眼度合いだとちょっとつらい。いっそのことipadやガラパゴスなどと同じくらいの画面でeinkタイプが欲しいですね。読書だけならカラー液晶も必要ないでしょう。目にもあまり良くなさそうで・・・。

既に使用している方で同じような環境の方いらっしゃいませんか?何か対処法ってお持ちですか?

書込番号:12626593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 14:30(1年以上前)

同じ悩みを持っており、現在フレネルレンスの使用を考えてます。
100均のものは精度が悪すぎて実用に耐えないようなのである程度高精度のものを探しています。
↓これなんか、格安で良さそうですが、
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B8%E5%96%84%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-ML-2-BK/dp/B0019TV6LS/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I31NQ9E4RFYL0Q&colid=2LOQ89WMQ4UYN
レビューがないので迷っているところです。

(参考)100均のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/353316/blog/16589244/

書込番号:12629424

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/02/09 17:28(1年以上前)

私も多少老眼の気が出てきたところですが(本を読むのには、まだ苦労しませんが)。
値ながらの読書は、視力以前にいろいろきついです。
姿勢で明るさが代わるし。首を横向けたままで長時間は、肩こりになりますし。これで覿面に頭痛になります。
ブックリーダーは、寝て使うには、重さがネックです。

読書に適した座り心地の良い椅子を買った方が、目にも姿勢にも良いのではないかと。
椅子の世界も、奥が深いですよ。

書込番号:12629960

ナイスクチコミ!0


スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 21:15(1年以上前)

気楽亭金太さん、KAZU0002さん ありがとうございます。
フレネルレンズとは気づきませんでした。寝床での使用なので、ブックライトを考えていますが、反射して眩しくありませんかねえ?
重量は、リーダーが軽くていいですね。画面がipad並に大きくても、einkタイプなら期待持てると思います。SONYさんが2世代目として出してくれないかな?って思います。

書込番号:12630950

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 11:59(1年以上前)

フレネルレンズを画面から3センチ位離して固定してくれる「ブックカバー」
をどこかで発売してくれませんかね?

キンドルだとLED照明つきのブックカバーもあるので実現の可能性は
あると思いますが

書込番号:12753417

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 12:28(1年以上前)

ちなみに画面サイズが大きなもので電子ペーパーのものなら
kindleDXも検討されるといいですよ。今円高で「Order Total: JPY 35,906 」でした
IPADやANDROID端末が5万以上なのを考えると激安です

http://www.amazon.com/gp/product/B002GYWHTU/

アメリカのアマゾンからの購入です(今年の1月から日本からも購入可能になったそうです)が画面や操作が日本のアマゾンとまったく同じなので英語が苦手でもまったく問題ありません。また以下のサイトにアカウントの作り方からの詳細な説明があります
  ↓
http://kindle.tank.jp/howtobuy.html

わたしは6インチのkindle3を購入したのですが「Order Total: JPY 14,275」でした
自炊したjpegを「ChainLP39」でPDFに変換して通勤時に
使っていますがその薄さと軽さと見易さに感激し自宅での使用にkindleDXも購入を検討中です

ご存知かも知れませんがスキャナで生成したPDFは電子インクでは見ずらいのでJPEGで
自炊しておき「ChainLP39」でコントラストやレイアウトを最適化したPDFを作ったほうが
いいです(CORE-I5のノートPCで文庫一冊変換は40秒ほど)

kindleへのPDF登録もパソコンにつなぐとマスストレージとして認識されるので
エクスプローラーでコピーするだけという点も気に入っています
(ツールをつかうものはどうも不安要素が大きいので)

また薄くて軽い点ではIPADなど比較にならずデザインも薄型でセンスいいと思います

問題点としては「故障したら修理の依頼をアメリカアマゾンに電話でたのむ必要がある」
点でしょうか(故障したと言うだけで後はメールでの申し込みなので誰でも大丈夫ですが言うのがハスカシイです)。

あとkindle3は日本語対応ですがDXは日本語化が必要だったかもしれません
(作業は難しくないようですが)あと7月にはDXの新モデルもうわさされていますので
それは日本語対応はたぶん間違いないと思います。

ただ「円高」がいつまで続くかわからないのが悩みどころですが..




書込番号:12753527

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 12:35(1年以上前)

>(今年の1月から日本からも購入可能になったそうです)

説明不足でした。
以前はアメリカのアマゾンからでも日本からでは購入できなかったのです
(アカウントのカントリーがJAPANだと「購入できません」といわれる

今はインターナショナルモデルのほうを選択して国をJAPANにすれば
日本からも購入できます(やってみればわかります)

書込番号:12753558

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 14:46(1年以上前)

あの後調べてみたら日本語化はけっこう大変みたいなので私は
目先の「円高」で惑わされるよりはおとなしく7月のモデルチェンジを待つ事にしました

書込番号:12754014

ナイスクチコミ!0


スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

2011/09/29 22:00(1年以上前)

新型が発表されました。3G+WiFi、WiFiのみの2機種です。
期待(?)していた画面サイズアップはありませんでした。残念。
そもそも電子ペーパーのサイズが無いのかな?
やはり、老眼が進んだ私には、フレネルレンズや眼鏡使用しかないかなぁ。

書込番号:13563536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]
SONY

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月10日

Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る