Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]
タッチパネル/2GBメモリー/メモリーカードスロットを備えた6型電子ペーパー搭載電子書籍端末(シルバー)
Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月10日
Reader Touch Edition PRS-650 (S) [シルバー] のクチコミ掲示板
(155件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年3月4日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月27日 16:57 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月5日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月20日 09:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月26日 08:09 |
![]() |
5 | 9 | 2012年10月6日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
@書籍データの上への書き込み風メモではなく
白紙状態からメモ書きすることはできますか?
AそれをPCに保存するときはどうするのですか?
B下部にミニUSBがさせるようですが繋ぎっぱなしにすると
WACOMのディスプレイのような使い方はできますか?
書き込みを見ながら修正したときPC上のデータが即座に変わってるかと言うことです。
CぺんてるのairPENなどはソフトがあってオフィスソフトとの連携とかできますが
SONY Readerはどうですか?
D書き込む時のタイムラグはどんなものですか?ストレスは感じますか?
1点

@手書きメモとテキストメモの作成が可能です
A転送ソフト(eBook Transfer for Reader)を使えばPCにバックアップ可能です。
但し、汎用的な形式(JPGとかの画像やtxtファイル)ではないので、
それを使ってPCで何かしようというのは無理だと思います。
テキストメモであれば、強引にテキストエディタで開けますが。
BC具体的にどんな機能なのかわかってませんが、
・PCと接続すると充電モードになり、Reader側の操作はできません
・そもそも、Office形式のファイルを開けません
Dレビューにも書き込みがありますが、タイムラグはあります。
慣れた人なら携帯での文字入力の方が早いのでは?
文字通り読むことに特化した“Reader”です。
何らかのデータ操作や編集も期待しているなら、そういう端末ではないですね。
書込番号:12739452
3点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
タッチエディションの購入を検討していますが、
@青空文庫のテキストを読み込ませた場合、
縦書表示やルビ表示はできますでしょうか?
(EPUB3.0が策定されれば解決するのでしょうが、
現行機種で可能な方法があるか知りたいです。)
Aドイツ語やフランス語のウムラウトやアクセント記号付の
アルファベットは文字化けせずに正しく表示されますでしょうか?
よろしくご教示をお願いいたします。
0点

直接のお答えではないですがこのサイトを見ていただけばある程度参考になると思います。
http://www.satouchi.com/sonypro/other_product/PRS-650-PRS-350-aozorabunko.html
書込番号:12714618
0点

自己レスですが、その後に6型を購入し、海外の無料のEPUBやテキストをダウンロードして、問題なく楽しめています。
青空文庫は、フリーソフトの青Pを使うと、ルビまで含めてきれいに縦書きのPDFになりますね。
開きが左右逆向きになるのが難点ですが、まあ、慣れの問題かな。
私は、紛らわしいので、XMDFの開きもPDFにあわせて逆向きに設定しています。
カバーケースが左開きなので、案外と違和感ナイです。
書込番号:12828437
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
こんにちは。この機種の購入を考えている者です
主な用途は、自炊した単行本サイズのマンガ(PDF、JPG)の閲覧と、表題の件のA4サイズの専門書(PDFのみ)の閲覧と検索です
マンガの方は既にこの用途でお使いになっている人がいるようなので、あまり心配はしていないのですが、A4サイズの閲覧性が心配です
学術書なので、文書内の単語を検索したいという目的もあるのですが、この6インチ画面ではやはり厳しいでしょうか?(検索も含めて)
ipadはサイズが大きすぎる、バッテリーの持ちがイマイチという理由で除外しました。数あるandroidタブレットもほぼ同様の理由です。何より安価で、視認性が良いということ、余計な機能が付いていない当機に興味をもちました。
kindleは日本語入力ができないから除外しました。
よろしくお願いします
0点

A4サイズのPDFをそのまま読めるのは、iPadだけだと思います。それも
若い人ならようやく、という感じです。
私は次に出てくるiPad2, iPad3に期待しています。A4のPDFをなんの支障
も現行のiPadで読むのは老眼の進行した私にはきついです。iPhoneくらい
の解像度まであがればなんの問題もなくなります。
ガラパゴスの大きいほうや、もうすぐ出る予定のGalaxyTabの10インチ
判なんかは期待できると思います。実際に画面を見たわけじゃないの
で期待に過ぎませんけど。一番期待しているのは、高精細化された
iPadですけど。
書込番号:12663559
1点

英文の学術書を自炊するのは値段を考えると勇気が要りますが・・・
自炊したpdfファイルは試してないのですが、電子ジャーナルのpdfをページをフルに表示させた場合、虫眼鏡で見る限りは文字がつぶれて読めないということはないようです。目に自信があるか、眼鏡タイプの虫眼鏡を持っていれば使えます・・・というのは参考にならないでしょうね。
A4でシングルカラムの英論文の場合、画面の回転をしてやれば実用的に読めなくはないです。この場合は単語の検索やマーカーは一応使えます。ダブルカラムの場合は拡大メニューのページモードで4分割を選べば読めます。ただし、単語検索やマーカーの使用は実用的ではありません。サイエンスのようなトリプルカラムの論文はあきらめてください。ズームモードはページ上の移動がすこぶる煩わしくて、論文をテンポ良く読めるだけの実用性はありません。
表示のイメージとしては、シングルカラムを画面回転表示させた場合およびダブルカラムを4分割させた場合、PRS-650 と同じ程度の大きさの英英辞典や英和辞典にある例文のサイズが参考になると思います。
書込番号:12666357
1点

すんくんさん
ありがとうございます
私も、もう少し待ちかな?とは考えたのですが、ここでの評判が結構良いのが気になって先日購入しました
高解像も必要と思いますが、もうあと1インチ大きいのが良かったかな?とおもいました、漫画を読む場合。 ですが、この大きさ、機能には概ね満足してます
書込番号:12703698
0点

よみひとしらずさん
アドバイスありがとうございます
すいません、学術書というより、どちらかと言えば専門書を読むことを考えてました。医療関係の専門書を想定してました。
先にも書いたのですが、結局購入しました
結果、ご指摘のように3カラムの文献は確かにキツいですね。やはり活字のハッキリした小説向きと思いました
それでも購入したのは、デバイスとして面白そうだったということと、とりあえずマンガ専門、その他PDFなんでもいいかな?っていう興味本位に負けました
小説には最適サイズですが、もう少し大きいと助かるな?と思いました
ただ、携帯性と大きさの問題はトレードオフなような気もするのでこれはこで満足してます。
文献、学術書は携帯性をある程度犠牲にした、もう少し大型タイプの登場を待つしかなさそうですね
このモデルは用途をハッキリ限定して使おうと思ってます
書込番号:12703722
0点

私はPDFで提供されるA4サイズの論文をReaderでよく読んでいます。ページ全体を表示するのではなくて、横表示にして(画面の回転はオプションボタンから簡単にできます)、読みにくい場合はさらに余白カットをして大きめに文字を表示して、下に送りながら読んでいます。
これで文字や数式が中心のものについては快適に読めると思います。ただ、図や写真が中心のものについてはレイアウトによっては読みにくいこともあるかもしれません。
特に英文の文献などは、単語をダブルクリックすると英和辞典が快適に動作するので読みやすいです。指先でクリックするのは大変なので、本体にセットした付属のペンで操作すると楽ですよ。検索もできるので私は図付きの英文マニュアルをReaderに入れて辞書のように使っています。
書込番号:12745529
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
ChainLP(Ver.39b10)で
挿絵(jpeg)付青空文庫形式txtファイルをepubに変換してReaderに取り込んでみたのですが、どうしても挿絵が表示できません。
txtファイルとjpegファイルをChainLP読み込ませる際の手順や設定について
教えていただけないでしょうか?
0点

自己レスです
解決いたしました。
epub変換後Readerでちゃんと挿絵表示できました。お騒がせしました。
挿絵のjpegファイルが入っているフォルダ名をわざわざ変えてしまっていたことが原因でした。
青空タグの知識不足でした。
青空タグ<img src="img/01/画像1.jpg">
では「\img\01」フォルダにjpegを入れておく必要があったのですね。
それにしてもChainLPはすごいです。
これがないとReaderのポテンシャルを100%引き出すことができない素晴らしいソフトですね。
書込番号:12681374
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
Reader Touch Edition の購入を検討中です。
読書用というよりも、たくさんあるPDFの資料を持ち歩きたいと考えています。
そこで、確認したいのですが、
1.「コレクション」の下の階層に「サブコレクション」を作成できるのでしょうか。
または、
2.専用ソフトを介さずに、エクスプローラなどで、Reader内のメモリーにフォルダやその下の階層にサブフォルダを作成して、データを転送した場合、Reader本体で認識できるのでしょうか。
どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

1.できません。
2.認識しません。
よって、大量の文書・書籍をいれるのは不向きな端末と思われます。
早くファームアップで対処してくれないかなぁ、、、
書込番号:12637710
0点

気楽亭金太さん、貴重な情報をありがとうございました。
フォルダ管理が不便なら、たくさんの本や資料を入れても実用的ではないですね。
もう少し改良されるのを待ちたいと思います。
書込番号:12637824
0点

サブフォルダとはreader内にPDFを分類するために名前をつけたフォルダを作成するということですね?それならばできますよ。私は資料を分類して通勤途中に確認しています。
2.の質問に関しては行ったことがないのですがたぶんできないと思います。
書込番号:12639696
0点

武庫川さんありがとうございます。
eBook Transfer for Readerをダウンロードしてインストールしてみました。
やはり「コレクション」には階層の概念がないようです。
しかし、サブフォルダでPDFが管理できるのであればOKです。
店頭でさわってみたところ、日本語入力も簡単なので、検索で資料を探すのもいいかと考えていました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12642788
0点

Reader使って1週間になりますが、Readerで認識できるファイルはReaderのどこに置いても認識するようです。
したがって、自分で勝手にフォルダ作って分類することは可能です。
この場合、PCに接続してフォルダ管理が可能です。
但し、Readerでは登録順、ファイル名順、既読順等でしか文書は表示されません。
また、コレクションも1階層のようです。
2GBもあると、txt形式の文書なんか1000以上の文書蓄えられそうですが、Readerのファイル管理機能がもうちょっと充実していればと思ったりしています。
書込番号:12645911
0点

みなさんの助言が後押しとなり、とうとうReaderを購入しました。
フォルダ管理については、不便な面がありますが、「コレクション」によるラベル付けでなんとかしのぎたいと思っています。
ChainLPやいきなりPDF EDITなどで、Readerで読むことを前提としたPDFデータにすれば、そこそこ便利に使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12708385
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
私、現在ipadを使って文庫やマンガを楽しんでいるのですが、いかんせん重量が重いので手に持っての使用は短時間しか出来ません。 それ以外の点では電子ブックの利便性に感動し、今回軽量・安価なこちらの商品の購入を検討しているしだいです。 購入にあたり3点教えていただきたいことがあり書き込みさせていただきました。
@ 青空文庫を読みたい場合、データをどうやって入れればいいのでしょうか。
A ipadではマンガをjpeg→zip形式で圧縮したものをi文庫HDに入れて読んでいます。 こちらの機種の場合も同じ様にできますか。
B ipadに比べて操作性はどんなものでしょうか。 両方お持ちの方はおしえてください。
以上です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければご投稿よろしくお願いします。
0点

ぐぐれば大概の事はわかりますけど、要点だけ手短に
@AはChinLPってフリーソフトで変換してreaderに入れる
BはiPadと比べるのは酷。UIはこなれてないし全ての挙動がワンテンポ以上遅いとお考えください。
不便さ以上にe-inkの視認性に惚れ込んだ人向けの商品です。
調べなかったり過剰な思い込みで買うと失敗する可能性があります。
実際量販店などで確認される事をおすすめします。
極端な言い回しになってしまいますが
「e-inkで国内メーカー品である」それ以外の事は全て目を瞑るくらいの気持ちでいた方がいいかもです。
書込番号:12629257
2点

>@ 青空文庫を読みたい場合、データをどうやって入れればいいのでしょうか
ソニーのリーダー専用HPに青空文庫がリストアップされてますから、説明に従いダウンロードすればOKです。
書込番号:12629388
1点

ipad購入後、こちらも購入しました。
B操作性は悪いです。特に拡大/縮小/スクロールは遅すぎて自由自在という訳には行きません。
ただ目に優しいのは確かで、自炊文書を数10冊読みましたが、画面が小さいのを除いて不満はありません。ipadはマンガなら良いですが小説は目が疲れ過ぎて実用的ではないです。
@はChinLPで変換すればOK。
Ajpeg+zipは読めませんが、ChinLPでjpeg+epub(またはlrf,pdf)にすればOKです。
書込番号:12629390
0点

GALAXY Tab+i文庫という手もあります
書込番号:12631094
2点

LS0328さん
Android向けの,i文庫 for Android というのが出てます.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110121_421597.html
書込番号:12631133
0点

The Towar of iPhoneさん。こんなのあるんですね。ありがとうございます。
書込番号:12631136
0点

iPad そのまま持って、読むと重いですが
服とかに引っ掛けて、支えると、あまり重さを感じません
GALAXY tabぐらい小さいと、逆に、
引っ掛けれたないので、重さを感じます
文庫本の感覚だと、重たいですが
単行本とたいして重さが変わらないので
単行本を読むときの持ち方に変えたほうが良いです
操作性は、他のブックリーダは、悪いですので
楽になるような持ち方を変えたほうが良いと思います
iPhoneなら、青空文庫も、そのまま読めます
読む速度が、1/5になってしまいますが
書込番号:12651582
0点

ソニー電子書籍リーダー PRS650BC 税込み280ドル
電子ブックリーダーはiPadと比較されることが多い。
このソニー製品の特徴をiPadと比較すると、
廉価、読みやすい、バッテリー持続、軽量、メモリカードスロット有り(MS&SD)、白黒画面
iPad PRS650(Sony)
価格 48800円 22400円(80円=1ドルとして)
バッテリー 10時間 2週間くらい(10000ページ閲覧)
重量 700グラム 215グラム
画面 液晶 電子ペーパー
言語 全て 日本語不可
タッチ 指のみ 何でも
つまり、英語のペーパーバックを読むには、iPadよりもずっと優れているのである。
バックライト液晶画面を長時間眺めるのは目に良くない。
電子ペーパーは明るいところでなければ読めないのだが、目にとてもやさしい。
タッチパネル式の画面は、iPadよりも使いやすい。
iPadは静電式のタッチパネルだが、この製品はどんなものでも反応してくれる。
ページをめくるときは画面に指をあててスライドさせる。
分からない単語があれば、単語をダブルタップすると英英辞書へジャンプしてくれる。
MP3プレイヤー機能付きなので、ipad同様音楽を聞きながら読める。
書込番号:15169150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
