MC-U53J
フローリングのふき掃除機能を搭載した吸込仕事率350Wのサイクロン式スティック型掃除機(ブラック)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーのWEBで取扱説明書を開いても詳しいことは書いてありません。
水拭きとは違います。とだけ。
この拭き掃除機能ってどんなものなのでしょう。
大したことなければ、MC−U53の安いタイプの方がデザインも良いし、そちらにしようかなって思います。
我が家は絨毯、フローリング両方あるのでどちらにも強力なのが欲しいのです。
また、犬を室内で飼っているので犬の毛にはダイソンが一番なのかなぁとも迷っています。
0点

買い物下手なのさん こんばんは。
拭き掃除機というのは、やわらかい回転ブラシがあたかも拭き掃除したみたいに床面をこすってくれるという意味ではないでしょうか?
また、このようなタイプの掃除機は、毛は凄く取ってくれると思うのですが、
粉ごみを吸うと一発でフィルターが目詰まりして吸引力が下がってしまいます。
また、ダイソンにおいても常識の範囲内で使用していて不具合が起こった時、販売時には微塵も知らせていない、
ありえない想定使用条件を提示するところは国産メーカー顔負けです。
まだ、機種を決めあぐねているようで、ダイソンもお考えのようでしたら、私としてはミーレはどうでしょうか?と思います。
http://kakaku.com/item/K0000064738/
国産のように細かい気配りは全くありませんが、
「良く吸う」「綺麗に吐き出す」という、掃除機の基本性能に特化した掃除機だと思います。
書込番号:13111170
0点

こちらの方がいいと思いますがね。
クイックルワイパ―を先にフローリングで小さいホコリ拭き取れば良いだけです。
http://kakaku.com/item/K0000220774/
書込番号:13111241
1点

吸込仕事率:350W
吸込仕事率低いの選ぶとあとで後悔します。
書込番号:13111242
1点

吸込み仕事率は実際ごみをどの程度吸うかを表しているわけではないそうです。
下記のサイトをご覧下さい。
どの程度ごみを吸うかに関しては国際標準では「ダストピックアップ率」で表しますが、
何故か国産の掃除機ではそれを記載しているものはありません。
ダストピックアップ率が完全に吸う力を現している訳では無いですが、参考にはなる値です。
一方吸込み仕事率は全く参考にはなりません。
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner.htm
書込番号:13111402
1点

「ふき掃除」機能は、ノズルに搭載されたイオンプレートとブラシの摩擦によって、ブラシにマイナスの静電気を発生させ、プラスの静電気でもって床に貼りついている小さなごみを引き剥がして吸い取る機能です。
以前はカタログなどに書いてあったはずですが、いまはないのでしょうか。
>ぼーーんさん
質問に答えるつもりなら、事前に調べるべきだと思うのですが。
貴方の回答の文は、どうも自分で適当に想像しただけのように感じます。
書込番号:13112301
2点

吸込仕事率:350W で、なんで低いんですか?
ミーレなんか170wでバンバン吸いますよ。
書込番号:13112335
2点

ヒマ.comさん おはようございます。
私も一応取説程度は調べたんですが、確かに乗っていなかったですね。
ちなみに、以下で拭き掃除に関して記述があります。
当機のものではないので、全く一緒ではないと思いますが、ご参考までに
http://panasonic.jp/soji/p_pack/mc_pa11g/recommend/p01.html
しかし、このスレの質問の主旨としては、結局、使える掃除機はどれ?
と私は捉えましたので、仮に、拭き掃除機能が有効でも、
トータルでこの掃除機は買い物下手なのさんの要求に耐えうる製品にはならないであろうという説明に力点を置いた結果でした。
ただ、確かに推測が過ぎましたね、以後気をつけます。
書込番号:13113180
0点

みなさんご指導、ご教示ありがとうございました。
拭き掃除機能についてメーカーも詳しく説明をしていないところを見ると、特徴と謳っている割には大した機能ではないのかも。と感じました。
掃除機の選択についてはやはり紙パック式の従来の形(車輪がついていて引き回すタイプ)が性能面で良いようですが、面倒くさがりの私は収納庫から出して、1階2階を運びまわして。というのがつい億劫で、結局濡れた新聞紙撒いてほうきでシュッシュッが毎日の掃除なんです。
でも、コードレスやスティック型なら便利が良いかな。と思い、その中からの選択で購入するつもりです。(今、ナショナルの7年前の紙パック式は収納庫で出番がない状態で)。
ですから、この選択肢
コードレスかスティックタイプ
用途は普段の掃除と車内の掃除。
犬の毛などがよく取れるもの
の中で他のメーカーも含めてご指導いただければ、嬉しいなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13113638
1点

これは、考え方の違いかもしれませんが、紙パック式で無い掃除機を使うと、細かいごみを吸ったときに、急激に吸引力が下がります。
それを回復させる為には結構な時間を掛けて、フィルターの掃除をしなければなりません。
ハンディー機ならなおさらです。
私は、ハンディー機のMC-U10C-A を持っていますが、それはそれは新品状態では500Wクラスの掃除機に負けないぐらいの吸引力があります。
たぶん、ヘッドの形状が秀逸なのでしょう。
ですが、主用途である車の掃除に使った時に、状況は一変しました。
砂や細かい誇りが多く取れる車で使うと、ダストカップは余裕があるのに、5分もしないうちに瞬く間に吸引力が下がって行きます。
フィルターに細かいごみがモッサリ詰まっていたのです。
それを取り除くのに10分程度を要し、挙句の果てには、「救援掃除機」で取らなければならなくなって、
結局、ハンディー機のヘッドを自宅用の紙パック機の先に付けて掃除をしたと言う落ちになりました。
と言うことから、紙パック機の方がごみが溜まれば紙パックを捨てるだけで手がかからないと私は思います。
書込番号:13113803
0点

ぼーーんさん
ご教示ありがとうございます。
ここでいろいろな製品を探しましたが、今はスティック式とかハンディ式でそれなりのものはサイクロン方式ばかりなのですね。
東芝や日立の製品はティッシュをダストボックスに入れることでゴミ捨ては容易になるようですが、吸引力の維持にはなりませんね。
はて、困りました。
キャニスター型を購入する気持ちはないので・・・・
書込番号:13114730
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





