
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年2月9日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 03:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
マニュアル無しでpdfダウンロードというのは、いいことだ、と最初は思った。しかし、
1. RAIDのディップスイッチ設定を見て設定する
2. 電源入れてPCに接続する
あれ?動かない。何をやっても独立ドライブにしか見えない、、、
仕方なくマニュアルに戻ると
3. 本体内部にある初期設定SWを押しながら電源を入れて設定を有効化する
というステップが必要だということが次の章に書いてあり、それで成功。
全部読まなかった私がバカなのですが、必要な情報って以上を含め紙切れ一枚分位だと思うのですが、78ページもあるマニュアルをダウンロードしてね、ではなくて必要な情報だけ書いた紙切れ1枚くらいは入れて欲しかったなぁ、と思ったり、思わなかったり。
4点

>3. 本体内部にある初期設定SWを押しながら電源を入れて設定を有効化する
「Mode Confirmボタン」を押しながらって所ですよね?
<「状態確定ボタン」なので「必要」なのでは?(^_^;
まだ、yamaoka_tarouさんは、
「モードを設定しても1台ずつしか見れない」
という質問で無いだけ良いと思います(^_^;
<普通に読まないで質問する人も居るので...
>必要な情報って以上を含め紙切れ一枚分位だと思うのですが、
これは、「2章」の「2.1」に書かれている分だけになると思われますが...
<逆に「コレだけで判るのか?」と思ってしまいます(^_^;
「2.4(30〜35ページ)」の部分が一番重要だと思われますが、
「コレだけを1枚提示」というのもなんか変な気がしますm(_ _)m
<どこまで簡潔にできるかもちょっと怪しい気が...
書込番号:12627438
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
REGZAに使用するHDDケースを探しております。
メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答でした。
---
大変申し訳ございませんが、
REGZAでの電源連動機能やアクセス連動機能には対応しておりません。
---
ホームページには「東芝製 液晶テレビREGZAとリンク」と書かれていますが
本機では録画可能なだけのようです。
0点

それはメーカーサポートしてないだけで
結構動いたりしますよ
私が今REGZAで使っているHDDもメーカーは電源連動すると言ってませんが
連動出来てますので
コレガとして動作検証してないだけでしょう
書込番号:12359334
0点

返事、ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれませんね。
ただ、コレガの別製品(CG-HDC2EU3100)を持っていて
録画は問題なくできていますが
テレビを省エネモードにしても、連動機能については駄目でした。
テレビを切ってもファンの音がうるさく、
ずっと回転しぱなしの状態でした。
(外出してからの帰宅後も、ファンが動いていたので駄目でしょう。。。)
CG-HDC2EU3100について、レグザと連動しているというコメントも散見できますが、
メーカーがレグザとのリンクを謳っていない以上
私の場合、保証対象外でしょうしね。
因みに、PCとの連動については、問題なく動いています。
それと、メーカーがレグザとのリンクを謳っていながら、
連動機能については確認していないとの回答は
いささか中途半端に思えて仕方がありません。
今、HDDケースの借りて使用していますが
それについては連動機能が働いています。
ただ、それはそれで、HDDの回転音が気になっていて
良い物がないかと物色中の次第です。
書込番号:12388266
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





