CG-HDC2EUS31-W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1/eSATAx1 CG-HDC2EUS31-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EUS31-Wの価格比較
  • CG-HDC2EUS31-Wのスペック・仕様
  • CG-HDC2EUS31-Wのレビュー
  • CG-HDC2EUS31-Wのクチコミ
  • CG-HDC2EUS31-Wの画像・動画
  • CG-HDC2EUS31-Wのピックアップリスト
  • CG-HDC2EUS31-Wのオークション

CG-HDC2EUS31-WCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • CG-HDC2EUS31-Wの価格比較
  • CG-HDC2EUS31-Wのスペック・仕様
  • CG-HDC2EUS31-Wのレビュー
  • CG-HDC2EUS31-Wのクチコミ
  • CG-HDC2EUS31-Wの画像・動画
  • CG-HDC2EUS31-Wのピックアップリスト
  • CG-HDC2EUS31-Wのオークション

CG-HDC2EUS31-W のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2EUS31-W」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EUS31-Wを新規書き込みCG-HDC2EUS31-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDを入れた場合の転送速度

2011/01/20 23:23(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W

スレ主 777wizardさん
クチコミ投稿数:12件

皆様お知恵を拝借。

最近のSSDは目を見張る転送速度となってきていますが、
このような外付けケースにSSD×2台でRAID0を構築し、eSATAで接続した場合、
SSDの性能が生かされるのでしょうか?

また、転送速度はどれくらい出るのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12538130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/20 23:52(1年以上前)

eSATAは最近のマザボやインターフェースカードを使用しているなら、SATA2.0相当になります。
そのため、SSDにもよりますが、RAID0では活かせないと思いますy

書込番号:12538282

ナイスクチコミ!0


スレ主 777wizardさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/21 00:12(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。

私の書き方が悪かったのかもしれませんので、改めて質問を。。。

SSDをintel X-25と仮定した場合、
マザーボードのSATAにSSD単発で接続した場合と、
このような外付けケースにSSD×2台でRAID0、eSATAで接続した場合とでは、
どちらの転送速度が速いのでしょうか?

書込番号:12538405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/21 00:23(1年以上前)

使用はノートPC?

CG-HDC2EUS31-Wのメーカーサイトみると、eATAでは約127MB/sとあるのでSATA1.0(1.5Gbps)相当で動いているかもしれません。
http://www.corega.co.jp/prod/hdc2eus31-w/

もし、eSATAが1.5Gbpsで動作しているとすると、X-25M内蔵で単体の方が高速ですね。

書込番号:12538472

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/08 01:38(1年以上前)

>>SSDを入れた場合の転送速度

CG-HDC2EUS31-Wは中のSATAがSATA3Gですね。
この旧型も中がSATA3Gでした。

SATA6G対応のもっと高速なSSDを入れても260〜270MB/sくらいで頭打ちになります(USB3.0とeSATAのどちらでも)。

>>どちらの転送速度が速いのでしょうか?

PCで内蔵したX-25単体よりも、この外付けHDDケースでSSDを2個入れてRAID0にした方が書き込み速度は倍近く速くなります。

もし、もっと高速なSATA3Gの上限に達するようなSSDを使用した場合は、単体のSSDでもRAID0のSSDでもあまり変わらない速度になるでしょう。これはこのCG-HDC2EUS31-W自体がボトルネックになってしまうためです。

書込番号:18142594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

crystaldiskinfoについて

2012/01/03 10:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W

スレ主 08020619さん
クチコミ投稿数:9件

このケースで2台のHDDをシングルモードで
使用したらcrystaldiskinfoでS.M.A.R.T.を
取得できますか?

また接続方法によって
取得出来ないということはありますか?


よろしくお願いします!!

書込番号:13973026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/04 15:44(1年以上前)

こういうケースの場合、
「運用方法」によるのでは?
「SINGLE」なら、それぞれのHDDの「S.M.A.R.T.」が読み取れるとは思いますが、
「RAID」や「JBOD」にした場合、「HDD1台に対する」という概念が無くなるので..._| ̄|○

「RAIDコントローラ」が対応していれば、
「HDD1台づつのS.M.A.R.T.情報」を返してくれるようですが、
この手の安価な製品にそこまでの性能があるかは...

書込番号:13978409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB33.0での接続

2011/07/18 01:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W

スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

先日、今まで使っていた外付けHDDがこわれてしまったのですが、中身のHDDは無事だったので、ケースだけ探していました。
購入の条件として
・eSATA接続
・PC電源連動
・HDD2台搭載可
だったので、この商品に行き着いたのですが、
購入してまだ商品が届いってないうちに、説明書を読んでみると、PC電源連動はUSB接続のみじゃないですか!
ミスったと思ったがキャンセルできずに、今に至ります。

この商品はUSB3.0に対応してるのでインターフェイスカードを買ってきてPCにつなげれば電源連動が使えるかなと甘い考えでいるのですが、大丈夫でしょうか?

そして、転送速度的にはeSATAよりも早くなるのでしょうか?

そもそも、XPでUSB3.0は使えるのでしょうか?

まだ商品が届いていないので、不安ばかりが募ります。

どなたかご教示願います。

もしこの商品がだめなら、上の条件でまた一から探しなおさなきゃ。。。

書込番号:13266261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/18 02:54(1年以上前)

>購入してまだ商品が届いってないうちに、説明書を読んでみると、
>PC電源連動はUSB接続のみじゃないですか!
「eSATA」で「電源連動」という製品を自分は知りませんm(_ _)m
 <「USBだから」できる機能だと思っていますが...

>今まで使っていた外付けHDDがこわれてしまったのですが
これは「eSATAで電源連動」に対応していたのでしょうか?
型番を教えて頂けると幸いですm(_ _)m


>この商品はUSB3.0に対応してるので
>インターフェイスカードを買ってきてPCにつなげれば
>電源連動が使えるかなと甘い考えでいるのですが、大丈夫でしょうか?
可能性は高いと思います。
 <「PCI-e」のカードだと思うので、「電源OFF」でカードの電源も切れますから...


>そして、転送速度的にはeSATAよりも早くなるのでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=3&oq=USB3.0+SATA&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP325JP326&q=usb3.0+sata+%e6%af%94%e8%bc%83


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


>そもそも、XPでUSB3.0は使えるのでしょうか?
カードの説明に「XP対応」とあれば問題無いのでは?

書込番号:13266337

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/18 02:59(1年以上前)

電源連動が使いたいならUSB2.0で接続しても使える場合があります。
電源連動機能はUSBからの電源供給によってオンオフを判別しているので、PCをシャットダウンした時に
USBの電源供給が切れないものだと普通は電源連動しません。
そうでなければUSB2.0だろうとUSB3.0だろうと連動するはずです。

XPでUSB3.0を使うことは可能ですが、そもそもUSB3.0インターフェースを増設できるPCかどうか分かりません。
増設できてもPCによっては性能が本来のものより少し低下することもあります。

CG-HDC2EUS31-Wの転送速度のテスト結果を見るとeSATAは1.5Gbpsまでしか対応していない可能性があります。
そうだった場合で、かつCG-HDC2EUS31-WでRAID0を組んだ場合にはUSB3.0の方が転送速度が速くなりやすいでしょう。
RAID1とかシングルドライブ構成だったら大差無いかと思います。

書込番号:13266345

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2011/07/18 11:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
ご回答ありがとうございます。

今まで使っていたのは
裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD
です。
これはeATAでも電源連動しましたよ。
そもそも、これの前の型CG-HDC2EU3100には電源連動はUSBのみって記載はありませんでしたので、そちらを買うつもりでいたのですが、調べたら新しいこちらの商品を見つけたので、こちらも普通に電源連動できるだろと思って買ってしまいました。


可能性高いですか!ありがとうございます。

PCI-e×1での接続で考えてるのですが、理論値では調べたのですが、体感的なものはどうかなーっと不安になりまして。わかりにくい文章ですいません。

XPでも使えますか。よかったです。

書込番号:13267339

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2011/07/18 12:08(1年以上前)

甜さん 
ご回答ありがとうございます。

USB3.0インターフェースは、PCI-e×1接続のカードを購入予定です。

とゆうことは、インターフェースが電源入りっぱなしのものがあるなら、連動しない可能性もあるとうことですか。よく考えて購入します。

同じくらいですか。なら良かったです。
いまのところ、前のデータがありますのでシングルモードで考えています。

書込番号:13267380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/19 00:06(1年以上前)

>裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD
おぉ〜、なるほど有る所にはあるんですねφ(..)メモメモ

ファンは埃が着いて壊れる場合があるから
ファン無しの「CROSEU3」が連動してくれると良いのですがねぇ...(^_^;

情報ありがとうございますm(_ _)m


>そもそも、これの前の型CG-HDC2EU3100には
>電源連動はUSBのみって記載はありませんでしたので、
>そちらを買うつもりでいたのですが、
>調べたら新しいこちらの商品を見つけたので、
>こちらも普通に電源連動できるだろと思って買ってしまいました。
実際に「CROSEU2FD」と同様に「eSATA、USBどちらでも連動する」様です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=10601384/
で、ホイールベースさんが実証されているようです。m(_ _)m

仕様変更とか、何かコントローラを省略して価格を抑えに行ったのかも知れませんね_| ̄|○


「eSATA」と「USB」だと、「CPUの占有率」にも違いがでると思いました。
 <ファイルを読み書きする場合、大半の処理について
  「SATA」はコントローラ(チップセット等)が制御するが、
  「USB」はCPUが制御する。
なので、「〜しながら」という使い方をすると、差が出るかも知れませんm(_ _)m
 <体感的に「反応が悪い」とか...

書込番号:13269958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W

スレ主 mastretailさん
クチコミ投稿数:2件

シングルで使っていますが、二つハードディスクの間で転送速度は30m/sぐらいです。
eSATAのようになるのは可能性がありますか?
どうしますか?
教えてください。
持っている二つハードディスクについては、
古いもの:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
新しいもの:WD20EARS (2TB SATA300)

書込番号:12472723

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/07 02:53(1年以上前)

転送速度が秒速30mというのは変じゃないのかな。

書込番号:12472754

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastretailさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/07 03:12(1年以上前)

eSATA転送の理論値:【1.5Gbps/2.5Gbps】があります、
(eSATAマルチポートプライヤ対応製品)
1.5*1000/8=187.5

正常値は100MB/sはずでと思います。

間違いますか?
お教えお願いします。

書込番号:12472775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/07 06:19(1年以上前)

たぶんきっと、単位がメートルに見える所を突っ込まれたんだと思います。

ちなみに、書き込み内容からはPCとの接続がUSBなのかeSATAなのか、いまいち判然としないのですが。

書込番号:12472913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/07 10:56(1年以上前)

mastretailさん、こんにちは。

PCと接続して、OSの機能(Windowsならエクスプローラ)でハードディスク間のコピーを行っているのであれば、2つのハードディスク間で直接のデータコピー動作は行われません。コピー元のハードディスクから一旦PC側に読み込み、コピー先のハードディスクへ書き込みます。

USB接続でお使いであれば、30MB/s程度が転送速度の限界です。eSATA接続であれば、100MB/s程度は出ると思います。

書込番号:12473474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/07 11:18(1年以上前)

↑USB2.0接続の場合ですね。USB3.0接続であれば、eSATAと同じくらいの速度が出るはずです。

書込番号:12473526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2EUS31-W」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EUS31-Wを新規書き込みCG-HDC2EUS31-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EUS31-W
COREGA

CG-HDC2EUS31-W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

CG-HDC2EUS31-Wをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング