


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
皆様お知恵を拝借。
最近のSSDは目を見張る転送速度となってきていますが、
このような外付けケースにSSD×2台でRAID0を構築し、eSATAで接続した場合、
SSDの性能が生かされるのでしょうか?
また、転送速度はどれくらい出るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12538130
0点

eSATAは最近のマザボやインターフェースカードを使用しているなら、SATA2.0相当になります。
そのため、SSDにもよりますが、RAID0では活かせないと思いますy
書込番号:12538282
0点

早速のアドバイス有り難うございます。
私の書き方が悪かったのかもしれませんので、改めて質問を。。。
SSDをintel X-25と仮定した場合、
マザーボードのSATAにSSD単発で接続した場合と、
このような外付けケースにSSD×2台でRAID0、eSATAで接続した場合とでは、
どちらの転送速度が速いのでしょうか?
書込番号:12538405
0点

使用はノートPC?
CG-HDC2EUS31-Wのメーカーサイトみると、eATAでは約127MB/sとあるのでSATA1.0(1.5Gbps)相当で動いているかもしれません。
http://www.corega.co.jp/prod/hdc2eus31-w/
もし、eSATAが1.5Gbpsで動作しているとすると、X-25M内蔵で単体の方が高速ですね。
書込番号:12538472
0点

>>SSDを入れた場合の転送速度
CG-HDC2EUS31-Wは中のSATAがSATA3Gですね。
この旧型も中がSATA3Gでした。
SATA6G対応のもっと高速なSSDを入れても260〜270MB/sくらいで頭打ちになります(USB3.0とeSATAのどちらでも)。
>>どちらの転送速度が速いのでしょうか?
PCで内蔵したX-25単体よりも、この外付けHDDケースでSSDを2個入れてRAID0にした方が書き込み速度は倍近く速くなります。
もし、もっと高速なSATA3Gの上限に達するようなSSDを使用した場合は、単体のSSDでもRAID0のSSDでもあまり変わらない速度になるでしょう。これはこのCG-HDC2EUS31-W自体がボトルネックになってしまうためです。
書込番号:18142594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC2EUS31-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/01/04 15:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/01 16:40:59 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/06 8:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/17 21:54:19 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/19 0:06:07 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/03 1:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/23 21:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/26 15:21:27 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/09 0:37:59 |
![]() ![]() |
21 | 2011/02/23 22:07:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





