


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
USB 3.0 接続で使用中に接続が切れ認識がなくなります。
どなたか同じ症状の方おられませんか?
eSATA接続では問題なく使用できます。
他のUSB 3.0接続のHDDは所持しておりませんのでテストしていません。
eSATAポートがふさがっているのでUSB 3.0の物が良かったのですが残念です。
M/B: ASRock H67M-GE
OS: XP sp3
書込番号:13334814
0点

PC側のUSB3.0のコネクタが緩い(接触不良)ということはないでしょうか?
・IntelのUSB2.0ポートに挿す
・USB2.0のケーブルを使って、PCのUSB 3.0ポートに挿す
これで問題なければ、CG-HDC2EUS31-W側が故障している可能性は低いです。
あとは、可能性としてマザーボードのUSB 3.0のチップがEtronだからかも知れません。
書込番号:13335885
1点

ぴたぴーさん レスありがとうございます。
マザボにUSB 3.0 ソケットが2つ在りますが両方試したので接触不良はないと思います。
EtronのUSB 3.0のチップに関する評判はありますでしょうか?
書込番号:13335974
0点

EtronのUSB3.0チップは安定していると思いますが、
ルネサス(旧NEC)のチップがデファクトスタンダードで、
これでしかテストしてないメーカーが殆どのはずです。
なので、規格に適合していても相性問題は避けられないです。
ttp://club.coneco.net/user/25981/review/69844/
が見つかりました。
ルネサスのチップ採用の環境で相性問題が出た場合は、
ケーブルの交換で解消することが多いです。
書込番号:13340393
1点

ぴたぴーさん 貴重な情報ありがとうございました。
USB 3.0はまだ成熟してないようですね。
出来る限りeSATAを使用しようと思います。
書込番号:13340505
0点

Brufordさん
このケースではありませんが、
etronのUSB3で、認識が切れて困っていました。
(P67PRO3)
ドライバーが、0.96なのが問題なのでは?と思い、
ETRONのHPから0.105をダウンロードしたところ、解消されました。
http://www.etron.com/SystemICs.php
(Design Guideと言うアドビのアイコンが実はドライバーです)
asrokのhpにもベータ版として0.104が載っています
ただ、特定のソフトでフォルダーを開くと極端に遅くなりますので、
完全ではないようです(エクスプローラーなら問題なし)
書込番号:13512586
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC2EUS31-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/01/04 15:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/01 16:40:59 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/06 8:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/17 21:54:19 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/19 0:06:07 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/03 1:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/23 21:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/26 15:21:27 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/09 0:37:59 |
![]() ![]() |
21 | 2011/02/23 22:07:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





