
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年1月29日 15:31 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月7日 11:18 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月27日 21:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月25日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
本製品をRAID1(ミラーリング)で使ってみた際に運用上必要になりそうなことを試してみたので、参考までに報告いたします。
当たり前の内容かもしれませんが、初めてRAID対応ケースを購入する方のご参考になればと思います。
※動作報告ですので、動作を保障するものではありません。下記@Aの環境下のみでテストしていますので、他の条件ではうまくいかない可能性があります。
@XP環境、1枚500GBプラッタ以上のサイズのHDDが正常動作するか?
結果:現在遜色なく読み書き可能
テスト環境:WD20EARS-00MVWB0(1プラッタ667GB 2TB ジャンパーピンでxp対応)2台
※ただし、ESATA、USB2.0のみテスト
AHDDを取り出して、本ケースで書き込んだ内容を他のHDDケースで読み出すことは可能か?
結果:可能
テスト環境:HDD2台 ST3500418AS(Seagate 500G)+HDS721050CLA362(HITACHI 500G)
移植先ケースはOWL-EGP35/EU(1台用)
ケースだけ先にご臨終したら大変ですもんね。
※PCでデータ用に使用した場合のテストです、REGZA等レコーダでの使用の場合、プロテクトの関係で読めるかどうかは不明です。
なお、マニュアルには同じメーカー、型番のHDDを使用するようにと書いてありましたが、
「何をいっているんだ、片方のHDDが壊れるころに同じ型番が流通してるわけなかろう」
と突っ込むまでもなく、一応こちらの心配も解消できて安心しました。
2点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
シングルで使っていますが、二つハードディスクの間で転送速度は30m/sぐらいです。
eSATAのようになるのは可能性がありますか?
どうしますか?
教えてください。
持っている二つハードディスクについては、
古いもの:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
新しいもの:WD20EARS (2TB SATA300)
0点

転送速度が秒速30mというのは変じゃないのかな。
書込番号:12472754
3点

eSATA転送の理論値:【1.5Gbps/2.5Gbps】があります、
(eSATAマルチポートプライヤ対応製品)
1.5*1000/8=187.5
正常値は100MB/sはずでと思います。
間違いますか?
お教えお願いします。
書込番号:12472775
0点

たぶんきっと、単位がメートルに見える所を突っ込まれたんだと思います。
ちなみに、書き込み内容からはPCとの接続がUSBなのかeSATAなのか、いまいち判然としないのですが。
書込番号:12472913
0点

mastretailさん、こんにちは。
PCと接続して、OSの機能(Windowsならエクスプローラ)でハードディスク間のコピーを行っているのであれば、2つのハードディスク間で直接のデータコピー動作は行われません。コピー元のハードディスクから一旦PC側に読み込み、コピー先のハードディスクへ書き込みます。
USB接続でお使いであれば、30MB/s程度が転送速度の限界です。eSATA接続であれば、100MB/s程度は出ると思います。
書込番号:12473474
0点

↑USB2.0接続の場合ですね。USB3.0接続であれば、eSATAと同じくらいの速度が出るはずです。
書込番号:12473526
0点







ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EUS31-W
REGZAに使用するHDDケースを探しております。
メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答でした。
---
大変申し訳ございませんが、
REGZAでの電源連動機能やアクセス連動機能には対応しておりません。
---
ホームページには「東芝製 液晶テレビREGZAとリンク」と書かれていますが
本機では録画可能なだけのようです。
0点

それはメーカーサポートしてないだけで
結構動いたりしますよ
私が今REGZAで使っているHDDもメーカーは電源連動すると言ってませんが
連動出来てますので
コレガとして動作検証してないだけでしょう
書込番号:12359334
0点

返事、ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれませんね。
ただ、コレガの別製品(CG-HDC2EU3100)を持っていて
録画は問題なくできていますが
テレビを省エネモードにしても、連動機能については駄目でした。
テレビを切ってもファンの音がうるさく、
ずっと回転しぱなしの状態でした。
(外出してからの帰宅後も、ファンが動いていたので駄目でしょう。。。)
CG-HDC2EU3100について、レグザと連動しているというコメントも散見できますが、
メーカーがレグザとのリンクを謳っていない以上
私の場合、保証対象外でしょうしね。
因みに、PCとの連動については、問題なく動いています。
それと、メーカーがレグザとのリンクを謳っていながら、
連動機能については確認していないとの回答は
いささか中途半端に思えて仕方がありません。
今、HDDケースの借りて使用していますが
それについては連動機能が働いています。
ただ、それはそれで、HDDの回転音が気になっていて
良い物がないかと物色中の次第です。
書込番号:12388266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





