
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2014年1月3日 14:31 |
![]() |
5 | 6 | 2013年2月6日 23:07 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月21日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月13日 23:05 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年4月13日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月13日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SWH
質問です。
まずLogitec製無線アダプタインストールのボタンを押して 「LAN-W300N/U2SWH」 を選んで
「次へ進む」を押します。
「ドライバをインストールしています。」
の画面の後に
「無線アダプタのインストールが完了していません。一度、アンインストールすることをお勧めします。」
という画面が出ます。
この時点ですでにおかしいです。(-_-;)
ここで「次へ進む」ボタンを押して
「無線アダプタを接続してください。」
という画面で指示された通り無線アダプタを差し込めば、
「無線アダプタのインストールが完了しました。」
という画面が出ます。
これで「APモードに変更」をクリックしてビーコンをとりあえずは20に設定して、
android携帯でLogitecAPに接続してみると、
さっきまで無線アダプタのLEDが点滅していたのが点灯に変わってしまって
android携帯のほうの表示では「接続が制限されています」とでてインターネットに接続できません。
何か設定しなければいけないことがあるのでしょうか?
使用OS:Windows8.1
使用android携帯:エクスペリアplay
0点

まじですか!?
買い替えるべきでしょうか?
その場合どの製品を買えばよいでしょうか?
書込番号:17029367
0点

http://www.logitec.co.jp/ms/win8/windows81.html#win81-7
logitecのWin8.1対応情報によると、いくつかのUSBアダプタは列挙されてますが、
LAN-W300N/U2S Seriesは載ってないですね。
似た型番のLAN-W300NU2SEは対応しているようですが。
書込番号:17029410
0点

> その場合どの製品を買えばよいでしょうか?
logitecだと
http://www.logitec.co.jp/ms/win8/windows81.html#win81-7
に載っているUSBアダプタ。
buffaloだと、
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
に載っているUSBアダプタ。
書込番号:17029412
0点

> その場合どの製品を買えばよいでしょうか?
一般的な安価な無線ルーターを購入された方が良いと思いますよ。
スマホを接続するためだけに、PCの電源を投入する必要もありません。
一般的な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
また、ドコモのスマホでしたら、スマホの契約内容によっては、無料で無線ルーターを使用出来ますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
書込番号:17029466
0点

哲!さん 貴重な情報ありがとうございます。
実はリビングに無線LAN親機「WZR-D1100H」を置いてあって一番遠い自分の部屋には有線LANでパソコンに繋いでいます。
この親機の電波では自分の部屋でスマートフォンをWi-Fiで繋ぐと3G回線の速度とほぼ一緒の低速となってしまいます。
そこでパソコンに繋いでソフトAPモードで繋げる方法を選んだわけですが・・・それがこの最悪の結果ですw
哲!さんが教えてくださった「ドコモオリジナルのレンタルWi-Fiルーター」についてですが、
これはうちで使っている親機に無線接続して使うものなのでしょうか?
詳しく解説していただければありがたいです!(^◇^)
書込番号:17029539
0点

> 実はリビングに無線LAN親機「WZR-D1100H」を置いてあって一番遠い自分の部屋には有線LANでパソコンに繋いでいます。
PCの替りに、WR8165NやドコモのHome Wi-Fiやを有線LAN接続し、
PCをそのWR8165NやHome Wi-Fiに有線LAN接続し、
Android機をWR8165NやHome Wi-Fiに無線LAN接続すれば、
Android機の速度も改善されると思います。
> これはうちで使っている親機に無線接続して使うものなのでしょうか?
これをAPモード(つまりルータ機能を無効)にして、
WZR-D1100Hに有線LAN接続します。
書込番号:17029595
0点

> 哲!さんが教えてくださった「ドコモオリジナルのレンタルWi-Fiルーター」についてですが、
> これはうちで使っている親機に無線接続して使うものなのでしょうか?
WZR-D1100Hと無線接続する事は出来ません。
WZR-D1100Hと同様な無線ルーターです。
> 一番遠い自分の部屋には有線LANでパソコンに繋いでいます。
ご自分の部屋まで有線LANが届いている様ですから、ドコモのレンタルルーターをアクセスポイントして接続する事は可能ですよ。
書込番号:17029597
0点

羅城門の鬼さん
哲!さん
解説ありがとうございます!
ドコモのホームWi-Fiを契約することにしました!
お届けに2週間以上かかるのが玉に傷ですが(^-^;
書込番号:17029646
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK
主人のパソコンが古く、モデム内臓ではないため、こちらの商品を買いました。ドライバのインストールまではでき、モデムを認識するまではいくのですが、その先の接続ができません。
私が使っているWin7でやったようにモデムのSSIDの番号を入れる必要があると思うのですが、どうやっていいのか、教えていただけませんか?
クライアントユーティリティの設定でできるのでしょうか?
0点

その光フレッツのルータには無線LANの機能がありますか?
無ければBuffalo WHR-G301N/Nのようなアクセスポイントになるものを買ってこなければいけません。
もし無線LAN機能があるなら、Win7の右下か右下の△マークの中に無線アイコンがあると思うので
そこをクリックしてアクセスポイントの検索を行えば、後はウィザードの指示に従えば出来るのではないでしょうか。
書込番号:15727159
1点

> 主人のパソコンが古く、モデム内臓ではないため、こちらの商品を買いました。ドライバのインストールまではでき、モデムを認識するまではいくのですが、その先の接続ができません。
WindowsPCですよね。
OSはWindows7でしたら以下を参考に。(メーカーは違いますが接続設定方法は一緒です)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18391
書込番号:15727304
1点

連投すみません。
付属のソフトから接続設定する場合は、以下のマニュアル22ページ以降に記載されています。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/lanw300nu2s_um_v01.pdf
書込番号:15727373
1点

> 主人のパソコンが古く、モデム内臓ではないため、こちらの商品を買いました。
Win XPなら、ドライバインストール時に既にユーティリティもインストールされているでしょうから、
下記参照してユーティリティで手動接続してみてはどうですか。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/lanw300nu2s_ks_v01.pdf
P4。「手動で無線LANに接続する場合」参照。
またはWin XPの標準機能で接続する場合はこちら。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=007106
書込番号:15727396
1点

別PCをフレッツの無線ルーターに接続できているなら、Windowsの「ネットワーク接続」を使うか、LAN-W300N/U2S付属のユーティリティで無線設定をする。
というかネットワークにつながっている機材全て(PCのメーカー/型番と無線ルーターの型番)書いた方が早いよ。
書込番号:15727443
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
マニュアルには無線親機にあるWPS用の設定ボタンを押しますと書いてあったのですが、NTTのルーターの機種が違っていて、どこを押せばいいのかわからずにいました。
もう一度見直してみたら、簡単スタートというボタンがあり、それを押して、本体のWPSボタンを押したらつながりました!!
どうもありがとうございました・・・!
ちなみにルーターはPR400-KIで無線対応です。
書込番号:15727635
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK

http://www.logitec.co.jp/ms/win8/windows8.html#8-16
のWin8対応情報によると、
> 品型番 32bit 64bit 備考
> LAN-W300N/U2SBK ○ ○ 最新ドライバをダウンロードしてください。ソフトAPモードは3月末予定
と記載されているので、ソフトAP以外は動作するようです。
ちなみに最新は初版のドライバのようですが。
書込番号:15651351
0点

前述の
http://www.logitec.co.jp/ms/win8/windows8.html#8-16
から
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-296
に辿り着けます。
旧バージョンがなく「新規登録」と履歴に書いてあるので、
商品に添付されているドライバと同じだとは思いますが、
ここからダウンロードし、解凍後、添付ファイルの手順に従ってインストールして下さい。
書込番号:15651922
1点

> やり方は? お願いします詳しく
以下のマニュアルが製品に同梱されていませんか。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300nu2s.html#Chapter100
書込番号:15652073
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK
パソコンが新しくなり、OSがWindows7(64)になった為、この製品を購入しました。
利用目的は、プレステ3との無線wi-fi接続専用です。
購入時に、パソコン側に親機として接続してプレステ3との無線wi-fi接続を
行う事を確認したのですが、取説にはその辺りの設定方法が殆ど記述されておらず、
困って居ります。
状況:付属ソフトのインストールを行い、クライアントモードの起動を行いましたが、
ウインドは表示されるも、内容はすべてスペース表示。
ネットワークの状況は、識別されないネットワークサービスに表示されます。
対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しく、お願いします。
0点

ゲーム機の接続は、「ソフトウェアAPモード」では。
「ソフトウェアAPモードにより、ネットに繋がったパソコンを無線LAN親機に!」
「かんたん2ステップセットアップ」
LAN-W300N/U2S: ネットワーク
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W300NU2S/
書込番号:14802162
0点

PCの上位側の接続状況はどのようになっているのでしょうか?
ルータが存在していますか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2813&category=&page=1
とか参考になりませんか。
書込番号:14802195
0点

以下のマニュアル59ページ以降に、
「ソフトウェアAPモード」の説明があります。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/lanw300nu2s_um_v01.pdf
書込番号:14802222
0点

クライアントモードは、PCを無線ルーター等に接続するモードです。
無線ルーターをお持ちでなければ当然何も接続出来ません。
ソフトウェアAPモードは、PCが有線ルーターに接続した状態で初めて使えます。
ご自宅の機器構成を詳しく上げて下さい。
今のご説明だと何がどうなってるのかさっぱり分かりません。
書込番号:14802546
0点

型落ちフリークさん:最初に行った手順がまさしくそれです。
羅城門の鬼さん:有線ルータに接続されています。
哲!さん:手順3のメッセージBOXが、どちらも表示されません。
ひまJINさん:ソフトウェアAPモードを使用すると認識しています。
現在のPCの状態は、有線ルーターに接続しています。
現在、付属CDのソフトを再インストールしました。
その結果、「セキュリティの種類:セキュリティの設定が無効」との
メッセージが表示される様になりました。
さらに、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」というところの、
IPv6接続が、インターネットアクセスなしと表示され、ここが問題かと
思うのですが、対処法が分からない状態です。
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:14803197
0点

> さらに、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」というところの、
> IPv6接続が、インターネットアクセスなしと表示され、ここが問題かと
> 思うのですが、対処法が分からない状態です。
スレ主さん以外の人が全体像を理解できるように、
必要な情報をちゃんと書いて下さい。
本当にプロバイダからIPv6アドレス(のプレフィックス)を付与されているのでしょうか?
インターネット回線の回線種別は?
インターネット回線の回線事業者名とプロバイダは?
有線ルータの型式は?
有線ルータの上位側に接続されている機器の型式は?
有線ルータの下位側に接続されている全ての機器の型式は?
書込番号:14803371
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK
LAN-W300N/U2では抜き差ししようがパソコン再起動しようが、
そんなことなかったのです。
LAN-W300N/U2Sという製品はこういう造りなのでしょうか?
とにかく非常に面倒です。
初期暗号キーを記憶させる方法はありませんでしょうか?
0点

メーカーサイトには以下の掲載があります。
====掲載開始====
プロファイル機能を搭載
接続先ごとに無線LAN設定を変更しないで済むように、設定を保存できるプロファイル機能を搭載しています。会社や自宅と外出先での設定の切り替えはもちろん、セキュリティ設定の保存にも役立ちます。
====掲載終了====
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W300NU2S/
書込番号:14427616
1点

会社でってのが気になるんですが...
接続の初期設定を管理者権限でやられてますか?
ユーザー権限だと設定を保存できない可能性はありますので。
書込番号:14428784
0点

もしかしてプロファイルが自動保存されず手動で保存する必要があるのか。
マニュアルの48ページを見てプロファイル保存してみて下さい。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/lanw300nu2s_um_v01.pdf
書込番号:14429602
1点

ひまJINさん、ご回答ありがとうございます。
もちろん、管理者権限でログインしています。
哲!さんもおっしゃられていたように、
プロファイルを作成し、保存することで初期暗号キーも保存され、
起動の度にキーを入れなくても良くなったようです。
因みに親機はLAN-WH300N/DRで、親機と同時に購入した、
子機LAN-W300N/U2は、親機に付属していたかんたんセットアップCDにて
ウィザードにしたがって設定していけばよかったのが、
このLAN-W300N/U2SBKでは、ウィザードでロジテック製無線LANアダプターを
選択しても先へは進まず、他社製を選択して、クライアントモードを起動して
その時点でプロファイルを作成して保存する必要がありました。
マニュアルの在処を教えていただきありがとうございました。
製品パッケージにはこのような詳しいマニュアルは付属しておらず、
ロジテックのHP上、探していましたが、容易に見つからず苦労しました。
この製品に関しては、メーカーは不親切だと思いました。
お二方のアドバイスを頂いて、うまく設定できたようです。
ありがとうございました。
書込番号:14431874
0点

解決して良かったですね。
それにしても本来暗号化の設定はOSレベルでも自動保存されるはず。
その辺手動でやらなければならないとはツールの作りが悪過ぎですね。
因みに最近の製品は詳しいマニュアルは付属CDに入ってる物が多いです。
HPからダウンロードしなくても見れるはずですね。
書込番号:14432002
0点

補足です。
親機のかんたんセットアップCDでは、ウィザードを進めること
さえできませんでした。おそらくこの子機に対応したドライバーが
入っていないためかと思われました。
そこで子機に付属していたソフトウェアパックCDを使って自動起動画面
にある「かんたん設定スタート」をあえて選択して進めるところまで進
んで、クライアントモードにて手動設定してプロファイル作成保存する
ことで、やっと暗号キーを保存することができました。
正直わたしのような素人は、込み入った使い方する訳でないので、
簡単に設定できる前のモデルの方が良かったです。
型番の最後にSがつくだけでこんなに苦労させられるとは思いもしません
でしたよ。
店頭にはSのつかない従来製品がなかったので、仕方なく買ったというか、
同じようなものだろうと思って気軽に購入したのが、エラい目に遭いました。
これから、この商品に限らず、無線LAN製品を検討されている私みたいな素人
レベルの方は設定が簡単にできるのかどうか気を付けた方がいいですよ。
そうはいっても店の人に聞いても、なかなか聞きたいところが聞きだせませんし。
難しくて何が聞くべき要点なのかよくわかりませんもん。
メーカーもかんたんに設定できると謳ったとおり、かんたんに使えるようにちゃんと
作り込んでから売り出してもらいたいものですよ、まったく。
書込番号:14432027
1点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK
OS:WinodwsXP Media Centor Edition Ver2002 SP2
スマートフォンのWIFI用に購入してしばらく問題なかったのですが、
今日突然使えない状態に。デバイスマネージャーを確認すると
警告マークが出ていたので、詳細を確認すると
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
となっていました。仕方なくいったんアプリをアンインストールして、デバイスマネージャーで削除した後で再起動。
アプリを入れなおしたのですが、状況は変更ありませんでした。
最初は使えているのでドライバが間違っているわけでもないと思うのですが…
なにかご存知でしたら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





