トレジアの新車
新車価格: 137〜213 万円 2010年11月1日発売〜2016年3月販売終了
中古車価格: 33〜88 万円 (21物件) トレジアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
トレジア 2010年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
トレジア(モデル指定なし) | 213件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2011年3月28日 16:14 |
![]() |
2 | 1 | 2011年3月10日 18:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年12月12日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初トレジアの方がカッコよく見えた。
トップガンのコマーシャルがすごく良かった。
色々な人の記事や書き込みを見ても、トレジアの方が好みだという反応ばかりだった。
しかし、何故か時間が経つと段々ラクティスの方がカッコよく見えてきた。
スバルを応援している自分が何故?
自分なりに分析してみると、スバルの方がどうも古臭く見え、トヨタの方が新しく見えるようだ。
皆さんはどうですか?
0点

スバルデザインに求めるクオリティと、トヨタに求めるクオリティが違う、とか。
トレジアはスバルのバッヂをつける車としては物足りないけど、
トヨタ車としてラクティスを見るとこんなもんかな?的な。
という根拠の無い分析でした。
書込番号:12436192
1点

RTAM0001さん
最初私もフロントはスバルの方が好みのハズだったのですが・・・
何故か時間が経つと段々ラクティスの方がよく見えてきて・・・
L*2さん
中津スバルのサイトを見ると、赤のトラヴィックと赤のトレジアを並べたを写真をアップしているのですが、
それを見るとトレジアのデザインはトラヴィックが下敷きになっているのだなと感じます。
ひろジャさん
やっぱり同じように感じる人がいるんですね。だとすると、トレジアの販売も思ったほど伸びないかも・・・
心配です。
書込番号:12436354
0点

何でも豪華仕様だから高価な価格設定とトヨタの営業は豪語しましたよ。
そんな価格設定のクルマがスバルで売れるのか、よく考えればわかること。
営業力の差が出るだけ。しかもそれが大きい。
それより次期ステラとなる新型ムーブの心配をした方がいいな。
書込番号:12436556
1点

中津スバルさんのサイト拝見しました、赤の2台が並んでいる写真でしょうか。
確かに顔の共通点は多いように感じます、そして頭文字のT。
この写真を見ると先入観の1つになってしまいそうです。
メーカーは違いますが、
私の場合最も嫌いだった車が今では一番好きになってしまったという前科がありますので、
自分のセンスはアテにならねー、と思ってます。
それでもあえて挙げるならシャープなイメージのラクティスかなぁ。
販売数はトヨタが相手だとなかなか・・・。
書込番号:12436578
2点

RTAM0001さん
現行ラクティスの価格設定は先代ラクティスの価格がベースになっているようで、先代から大きく変わっていません。
ただ、先代は背の高さという付加価値があったのでヴィッツより高い価格設定でもある程度売れたと思うのですが、
現行型は分かりやすい売り要素が減ったのでこの価格で売れるのだろうかと思います。
(デビュー直後の1カ月で、設定の3倍売れるのはトヨタにすれば普通のこと。その後で明暗が別れる)
私は先代のようにモデル末期まで売れ続けることはないと思います。
ただ、ヨーロッパでは確かに売れそうな感じがするのですが・・・
L*2さん
写真はそれで合っているとおもいます。
OEM車は大体本家の10分の1くらいの売れ行きだとある雑誌に書いてありました。
(日産のモコのような例外もあるみたいですが)
ただ、トレジアの場合はスバルの技術者が100人位開発に係わっていたとのこと、さらにラクティスよりデザインがいいので、
これまでのスバルへのOEM車より、余程売れるのではないかと思っていました。
トレジアが売れないと、スバルのディーラーがえらいことになるんじゃないかと心配しています。
R1やR2が売れなくて、破棄しかけたプレオの資料をあわてて引っ張り出してきて、ステラを造った時のように、
軽自動車撤退の撤回がありそうで怖い。
書込番号:12436693
0点

>現行ラクティスの価格設定は先代ラクティスの価格がベースになっているようで、
>先代から大きく変わっていません。
そんなことを言っているわけではないです。
先代と変わらないのとスバルで売れるのと何が関係あるの?
1300cc、1500ccクラスの小型車にしては高い価格設定だと言っただけです。
日本語読めますか?
1300ccクラスの4mない、しかも大きな特徴もない車に180万円も払う金持ちが買う車です。
スバルで売れるとは思えないですがね。
それならインプレッサの1500cc買った方がまし。あの乗り心地と比較できるはずもないから。
おバカなユーザしかスバルでこのクルマは買いませんよ。
あるいは下手くそで小さい車しか運転できない人。ボクサーエンジンゆえの前の長さが
邪魔だとおもっている人。
書込番号:12437982
0点

>>自分なりに分析してみると、スバルの方がどうも古臭く見え、トヨタの方が新しく見えるようだ。
皆さんはどうですか?
僕も同じ考えです。しかしプリウスを始めとするトヨタ顔はいかにも3年で流行遅れになって飽きて買い換えてくださいと言わんばかりのデザイン。
それが嫌なのでトレジアのほうがいいデザインと思います。
>>何でも豪華仕様だから高価な価格設定とトヨタの営業は豪語しましたよ。
トヨタの考えはそうなんですか。
実物を見るとちっとも豪華ではありませんでした。
内装の質感も低いし、トヨタ低価格車伝統?のドアパネルのペラペラ感はトレジアもスターレットの時代と変わらないし。
このペラペラ感は、トレジアのドアを開閉したあと(板金屋さんがスバルは鉄板が薄いとよく言うけど)、隣に展示してあるインプのドアを開閉するとBMW?VW?と思えるほどです・・・
>>1300ccクラスの4mない、しかも大きな特徴もない車に180万円も払う金持ちが買う車です。
スバルで売れるとは思えないですがね。
それならインプレッサの1500cc買った方がまし。あの乗り心地と比較できるはずもないから。
格上の車に乗って、ずっと格下の車の商談に行くと営業マンは本音トークします。
僕はこの作戦で聞き出しました。ラクティスは割高な車なそうです。
小型車はカローラがずっといいそうです。
それから僕はこの車を見る際チェックしてほしいことがあります。
バックドアの重さが尋常ではありません。
ダンパーが負荷方向に効いてるような印象です。(ダンパーが開閉を重くしている)
確認した2台ともそうでしたので個体差ではないかもしれません。
小柄な方、足腰が弱い方は(片方に荷物を持った前提で)片手で開閉出来るかチェックしてみて下さい。
多分、できない人続出です。
書込番号:12445611
4点

デザインばかりは好みがありますからね。
「自分はこう思う」という主観しかないでしょう。
だから断定的に「トヨタの方が新しくスバルは古臭い」とか言う人がいると
荒れるだけですね。
だからどっちが多数派になるかはあまり気にしなくてもいいのではと、思います。
デザインの選択の幅が広いと考えればいいのではないかとおもいますけど。逆に。
デザインだけ気に入らないクルマに興味があったとき、このようにOEMでデザインが
違う車があればそっちも検討対象になるから逆にいいんじゃないんですか?
書込番号:12445682
0点

感謝デーに見に行ってきましたが、広くてよさげでしたよ、トヨタ嫌いとしてはガラスすべてにTOYOTAって書いてあるだけで購入意欲はわきませんが。
書込番号:12463104
2点

やっぱり人によるんですよ。↑このように。
トレジアの板にくる人はスバルに興味が少なからずあるからこのような意見が多いでしょうね。
普通はトヨタの方がメジャーだからそっちになびく人が多いはず。
このようなところに書き込む内容は特殊な意見と思っていたほうがよいですよ。
スバリストのDNAが傾斜した思考を生み出している。それもよしよし、としてデザインは
好みでいいんでないでしょうかね?
書込番号:12474515
0点

私も両車気にはなっているのですが
トレジアなら1.5i-sのAWD(4WDは必要です)が多少スポーティーで良いかなと思いますが
ラクティスには多少スポーティーの4WDが無いのです
次にスペアタイヤについてですが、やっぱり有った方が安心なのでほしいのですが
ラクティスには販売店OPで選べますが、トレジアでは無いです(なぜ?)
最後に両車共にサイドブレーキが足踏式なのはパーキングブレーキとしてしか使うなと云う事なのでしょうかね・・・
書込番号:12474771
0点

グレードによって設備の違いはあっても、トレジアとラクティスは、フロントやリアが少し違うだけの同一車だと思っていた。
ただ、これまでのOEMと違って、スバルの技術者が100人ほど設計段階からかかわっていたので、トヨタのコンパクトしては足回りの良い車に仕上がっているのだと思っていた。
しかし、どうやらところどころ違う車らしい。
違う所:@シート・・・・トレジアはプリウスのシート骨格。ラクティスはiQのシート骨格。
違う所:A足回り・・・・トレジアにはスバル製部品が使われていてスバル独自のセッティング。
違う所:Bその他・・・・?
前から、トレジアとラクティスの評価で幾つかの食い違いがあっておかしいなとは思っていた。
トレジアとラクティスを乗り比べた人が、トレジアの方が足回りが良いと言うケースがあったり、
トレジアのシートは良いという人がいるかと思うと、ラクティスのシートが悪いという人もいて、ホントはどうなんだと思っていた。
自分には本当の所を確かめる術はないけれど、もし本当に多少のデザイン以外で違う所があるとすれば、トレジアを選ぶ方が良いのかも知れない。トレジアの方が値引きも大きいみたいだし。
書込番号:12746183
1点

僕ならトヨタとスバルじゃスバルのほうが志の高いメーカーだと思うので、トレジアを買います。シートや、足回りも違うんですね!スバルのほうが足回りのセッティングがうまいと言うことでしょうか?それともトヨタはラクティスはこの程度の乗り心地でも売れるからと、ユーザーを甘く見てるんでしょうか?両方のような気がします。そうだとしたらトヨタはやっぱり売り上げだけがトップの志の低いメーカーですね。1度乗り比べてみたいと思います。
書込番号:12800992
0点

トレジア順調に売れているようですね。
ラクティスの販売が月6000台〜7000台で横這い状態に対して、トレジアは1月700台以上、2月1000台以上と右肩上がりで、もうほとんどインプレッサハッチバックと同じ位売れているみたいですね。
もっとも、3月まではキャンペーンのおかげで、ラクティスより安く買えるせいかもしれませんが。
ところで、ここで書くべきことではないかもしれませんが、FT−86のプラットフォームを使った、スバル純正コンパクトが出そうだと思いませんか?
FRベースのため、フロントが短くできるので、インプレッサより小型で、パッケージ効率を重視して、少しハイト系。
イメージ的には、先代プレオを拡大して今風にした感じで。(DEXの後継?)
ただし、FT−86ベースの為、4駆は無しで、ターボ有り。
スバルは会社の規模的に1つのシャシーで多車種展開しなければならないので、FT−86の機構を利用した何かを出してくると思う。しかもどうせ出すなら、ボリュームゾーンのコンパクトカーにして販売台数を稼ぎにくるのではと思う。(純正の軽が無くなったのを補う為にも)
コンパクトモデルでありながら、水平対向4気筒エンジンを積んだスバル純正の車。
5ナンバー、高効率パッケージ、低重心、CVT、1.5Lか1.6LのNAエンジンのみの単一グレード(後にターボ追加)、etc・・・
個人的には4駆が好みだが、世間一般には、スバル純正で走りの良いFR2駆のコンパクトカーは、日本だけでなく、世界的にも需要が十分あると思う。
4駆のインプレッサと2駆のFR車。住み分けも十分にできて、新たな顧客の開拓も十分できると思うのだが・・・
書込番号:12832134
0点



東京オートサロンに試作車があったので、出るかもしれません。
カタログモデルのSTIバージョンになるのか、
STIで作り直す「ts」になるのかもわかりませんが…。
書込番号:12768602
1点



トレジアに興味があります、現在軽に乗っていますが古くなってきたので変え買えようと検討しています、1300が良いか?1500が良いか検討中です いずれにしても
試乗してから決めようと思っています、試乗してきた方がいましたら、感想を聞かせて頂けたら有り難いです、
1点

全面改良されたトヨタ・ラクティスのOEM車のようです。
ラクティスとは多少違う味付けが施されているかもしれませんが,基本同じ車と思いますので
ラクティスの板も参考にしては如何でしょうか?
こちらで聞くより多くの情報が得られると思います。
書込番号:12298597
1点

1人乗車がほとんどで長距離の高速道路走行が少なければ1300ccでよいと思います。
山道や高速道路走行でも軽4+αの走行感でよければ1300ccで十分です。
今乗られている軽4も10数年以上前のものであれば現行の軽4はなかなかの高性能なのでそちらも一考されてはどうでしょうか?
書込番号:12298889
0点

軽4が新規格になって大きく重くなったのが12年前。
13年物のズバルヴィヴィオに乗り続けています。
理由は小さいので軽量だから燃費が良い、重量も100キロ以上現行車より軽量。
坂道もバリバリ走ります、重い現行車はチャージャー無しではお気の毒に思う。
1300と1800、昔ビスタが出たとき1800と2000のラインアップ。
燃費が良いのは2000のほう、1800は装備も貧弱廉価というだけの車。
トレジアもスペックでは非力な1300はローギアードの設定。
アクセルを踏み込む量が多いと想像、1500は戻し気味でも巡航できる。多人数乗車ではその違いは大きいと思う。
アクセルワークで燃費が大きく変わるCVTでは1500のほうが良いと思う。
書込番号:12299387
1点

皆さんご意見有難う御座います、
皆さんの意見を参考に選ばせていただきます、試乗してから決めようと思っています、
書込番号:12299658
0点

1300cc、1500ccで全長4mを切る小型車なのに価格設定がかなり高いですね。
私は驚きを隠せません。
最近はこのようにクラスレスなのか、明らかに高価な設定な気がします。
それだけの機能と性能があれば納得しようというものですが、試乗はしてませんが
新型ラクティスを見る限りは室内は狭いしそれほど特徴のない車ですよ。
それに下手すると200万円ちかくも使うと思うと私なら絶対に買いませんね。
インプレッサの1500ccの方が全然ましです。
期待していただけに残念です。やはりトヨタはトヨタだった・・・
小回りもきかない小型車なんか要らない。私は。
今週末、一応試乗を考えていますが恐らく印象は大きくは変わらないでしょう。
返す返す残念無念。もうちょっとトピックのある車だったらよかったのにな。
スペアタイヤもつかないし。何もスバル独自色がない気がする。
書込番号:12309114
2点

なんでスバル君は、新しいボクサーエンジン(CVT)を積んだフィットみたいな1300ccの
車を造らないのかな〜
とても魅力的なんだけど・・・
書込番号:12317729
1点

ボクサーエンジン積んだ小型車はどうしても初代インプレッサのように
なってしまいスモールカーにはならないのでしょうね(笑)
ボクサーエンジン唯一の弱点でしょうかね。エンジン横置きできないから
前がどうしても長くなり居住スペース確保しようとすると長くなってしまう。
構造的にどうしようもないですね。
ジャスティだってボクサーエンジンではなかったですよね?
軽も捨てた今、レシプロエンジンの手持ちがスバルにはなくなってしまったし
新たに開発する金はないでしょうね。エンジン開発は20年以上も同じエンジンを
使うくらいだから相当金がかかるでしょうし。
小さいボクサーエンジン作ってももとが取れないんでしょうね。
軽の時は二気筒からいきなり四気筒を開発したから新たに三気筒をつくらなかった
だけではないかと思いますけどね。それで製造コストがかさんだも事実かも。
このクラスの車って種類はたくさんあるけど昔のように人をひきつける車がほとんど
ないですね。安くて機構的に凝っているなど特徴のある車が全くない。
大衆車という高価な車になってしまった。なんか矛盾している気がしますよ。
書込番号:12317761
2点

>ボクサーエンジン(CVT)を積んだフィットみたいな1300ccの…
成りはフィットサイズでキャビンを削って2人乗り+小物入れ程度の荷室というのを市場が渇望すれば可能でしょうね
もう少し温暖化が進んでコンパクト車全盛の時代がくれば…トヨタiQが猛爆売れするような時代がくるのであれば
コンパクトなフェアレディZみたいなGT-Rみたいなポルシェみたいなものが出現するかもしれませんが
それはそれでコワイ時代だろうなあ。
書込番号:12354887
0点


トレジアの中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
トレジア 1.5i−L パドルシフト オートエアコン Pスタート 電動格納ミラー ナビ パワーウインドウ キーフリー
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.3万km
-
トレジア 1.3i スポーツリミテッド キーレスエントリー アルミホイール 寒冷地仕様 CD ABS 運転席・助手席エアバック 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜134万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
トレジア 1.3i スポーツリミテッド キーレスエントリー アルミホイール 寒冷地仕様 CD ABS 運転席・助手席エアバック 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.0万円