トレジアの新車
新車価格: 137〜213 万円 2010年11月1日発売〜2016年3月販売終了
中古車価格: 33〜88 万円 (21物件) トレジアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
トレジア 2010年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
トレジア(モデル指定なし) | 213件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年3月10日 18:28 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月2日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月16日 21:48 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月31日 15:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月1日 17:56 |
![]() |
28 | 47 | 2011年2月1日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京オートサロンに試作車があったので、出るかもしれません。
カタログモデルのSTIバージョンになるのか、
STIで作り直す「ts」になるのかもわかりませんが…。
書込番号:12768602
1点



ラクティスのG と トレジアのi-Lを試乗してきたのですが
幾分 シートの素材がトレジアの方が しっとり感があって 心地よかったのですが
それは気のせいでしょうか?
ラクティスもトレジアと同額までがんばると
かなり意気込んでくれているので
ネームバリューもあるラクティスに心が揺らいでいます
そろそろリミットですとの返事も営業さんから来ているので
どちらかにしようと考えているのですが
値引きはいくらくらいまで 期待できるのでしょうか
0点

これらの車は昨年11月に登場したとこで、値引き額はマダマダ渋いです。
両車の都市部での値引き目標額は次の通りです。
・ラクティス:車両本体6〜12万円、DOP2割引き
・トレジア:車両本体7〜12万円、DOP2割引き
以上のように、両車の値引き目標額に大差はありません。
両車を上手く競合させて、大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:12760913
2点

トレジアを買うのならSTIが出るまで待った方が・・自分もそれを狙っているやからです。
vsラクテスなら下取りを考えると後者の方が得策かなと思います。
書込番号:12762131
0点

グレードによって設備の違いはあっても、トレジアとラクティスは、フロントやリアが少し違うだけの同一車だと思っていた。
ただ、これまでのOEMと違って、スバルの技術者が100人ほど設計段階からかかわっていたので、トヨタのコンパクトしては足回りの良い車に仕上がっているのだと思っていた。
しかし、どうやらところどころ違う車らしい。
違う所:@シート・・・・トレジアはプリウスのシート骨格。ラクティスはiQのシート骨格。
違う所:A足回り・・・・トレジアにはスバル製部品が使われていてスバル独自のセッティング。
違う所:Bその他・・・・?
前から、トレジアとラクティスの評価で幾つかの食い違いがあっておかしいなとは思っていた。
トレジアとラクティスを乗り比べた人が、トレジアの方が足回りが良いと言うケースがあったり、
トレジアのシートは良いという人がいるかと思うと、ラクティスのシートが悪いという人もいて、ホントはどうなんだと思っていた。
自分には本当の所を確かめる術はないけれど、もし本当に多少のデザイン以外で違う所があるとすれば、トレジアを選ぶ方が良いのかも知れない。トレジアの方が値引きも大きいみたいだし。
他の人の書き込みの引用ですが、トレジアのほうがシート、足回りもいいみたいですよ!トヨタのブランド力に惑わされないことを願います。私ならトレジアにします。
書込番号:12801015
0点

皆様 ありがとうございました
残念ながら
思ったような値引き額までは 行きませんでした
契約はしたのですが
一体何時来ることやら・・・
工場が止まっていますから 気長に待とうと思います
書込番号:12851416
2点



トレジア タイプユーロ決めました。
トヨタ、日産の値引きすごかった(オーリス40万以上、ラクティス15万、キュウーブ40万以上)。
2番目、3番目に欲しい車が激安で提示されたので迷いながらスバルに行きました。
出て間もないトレジアは値引き厳しいだろうと思い商談に入りました。
オーリス、キューブに及ばなかったものの36万引きで大満足で契約しました。
下取りもスズキ7万、ホンダ8万、トヨタ13〜25万、日産30万、ガリバー25万で
スバルは30万と日産と同じ下取り額これまた満足でした。
スバルのディーラー(正規)は数が少ないですが社員教育がしっかり出来ていて対応がいいですね。
その他のディーラーもう少し頑張ってほしい。
3月末まで我慢です(妻の車ですが)。
トレジアご検討の方は是非スバルに行って見てください。
0点

新車で36万円も値引きしてもらったのですか?
詳細教えていただけますか?
またどちらの販売店ですか?
書込番号:13015273
0点

神奈川スバルです。
とにかく大きな販売店に行ってください。
人気ディーラーは値引きが大きいですよ。
細かな値引きは忘れましたが、最新ナビストラーダ(60G)が29万位のが12万位だったかな
お店の人が価格COMより安くしてるって言ってました。
10万キャッシュバックも有りました。
とにかくオプションいっぱいつけても車両本体価格まで下げてもらいました。
車の下取りも相当頑張ってくれましたね。
車を買うなら2週間以内と決めて下さい(今の時期ならボーナス時期)。
数多くのいろいろなディーラー(ライバル車)に行って試乗して下さい。
いろいろ調べていい条件を引き出して下さい。
笑顔で商談。
値引きしてって言うのは、ほぼ確定してから使って下さい(最後のダメ押し)。
本命ディーラーは一番最後に行って下さい。
書込番号:13016346
0点



契約済み価格報告です。
契約車…1.5i-S
メーカーOP…サイドカーテンエアバック
ディラーOP…ベースキット、SDナビ、バックカメラ、ガラス系コート、IRガラスフィルム、トノカバー等
※ラクティス用ディラーOPのリバース連動ミラー、レインクリンブルーミラー、スペアタイヤ
※ラクティス用OP(モデリスタ)メッキ調シフトベース、マフラーカッター
合計金額 250万円
値引き金額 29万円(※内5万円はキャッシュバックキャンペーン)
下取り車価格 21万円
支払い総額 200万円
最終的にはトヨタのラクティスとの比較になりました。
値引き額はスバルのほうが良いです。
トレジアは余りにもOPがなかったので最初は悩みましたが、ディラーの対応が良くラクティス用OPを取付けを無理を言って対応してもらってます。(ラクティスのOEMですので問題なく付きます。)
ラクティスと悩んでいる方で、OP類に不満がある方は一度ディラーに相談してみるもの良いと思います。
1点

こんにちは
値引き額も頑張りましたね。
ラクテスのOP活用とは、上手く考えましたね。
書込番号:12586589
0点



グレード 1.5i-L
メーカーオプション HID
ディーラーオプション メモリーナビ・ETC・ベースキット
値引約25万
総額約177万
競合車種はフィット・ラクティス
フィットにグラリとも来ましたが
豪華装備にフロントマスクの精悍さ室内の快適性など総合的に判断し
177万なら納得と思い契約に至りました。
フィットは1.5XとHVで見積もり出したのですが
値引きが渋く180万を余裕で超えました
1点

ご契約おめでとうございます。
私もトレジアいいなと思っていますが、車両からの値引きはどのくらいでしたか。
書込番号:12591445
0点

車両価格からの値引きは10万ほどでした。
+キャッシュバックで5万
+メモリーナビが10万円相当で無料プレゼント
合計25万って感じでした。
メモリーナビとキャッシュバックは決算施策だと思いますので
早めに契約したほうがいいと思って決意しました。
書込番号:12591474
1点



スバル車は雪道に強いと聞きますが、トレジアはトヨタのOEM車なのでしょうか。
今はフィットに乗っています、コンパクトカーがスバルからでたと言う事で
興味を持っていますがどうなんでしょうか。
3点

トヨタのランクスだと聞いた。スバルの設計の4駆ではありません。
いろんな味付けはスバルの意向が入っているとは言っていましたが。
ヴィヴィオの車検受けの際、駅まで送ってもらうのに助手席に乗ったが上質な乗り心地だった。
まあ旧規格の古いヴィヴィオとの比較だから評価にはならないが、息子のフィットとの比較では後輪から聞こえるノイズは低いように思えた。
車自体は内装も同じように感じた。
書込番号:12482593
1点

>スバル車は雪道に強いと聞きますが、トレジアはトヨタのOEM車なのでしょうか。
その通りです。
ラクティスのOEM供給車です。
書込番号:12482606
1点

>スバル車は雪道に強いと聞きますが、トレジアはトヨタのOEM車なのでしょうか。
確かにこの車は、トヨタOEMです。
しかし、かつてのスバル車以外の4WDとは違って、単なる生活4WDではなさそうですね。
というのも、それらの4WDは積極的な4WDではなく、タイヤが滑り出してから4WDに切り替わるものです。
従って、スタッドレスがない場合、発進時にスタックするとそのまま動かなくなってしまうことがあります。滑っているタイヤに全駆動が集中し他の車輪へ駆動が行かなくなってしまうからです。
この車は、アクティブトルク制御をしているので、この辺は改善しているようです。
書込番号:12482828
0点

AWDシステムはスバル設計の普通車とは異なるでしょうが、軽自動車では同じ
生活AWD程度の構造でしたね。
同じフルタイムAWDでも内容がだいぶ異なりますからよく調べたほうがよいでしょう。
トレジアはまさにトヨタラクティスそのものですから足回りの構造は一緒でしょう。
そしてAWDは1500ccしかない。
スバル=AWDのイメージは特にOEM車には抱かない方が無難でしょうね。
生活AWDでもやっぱり2WDとは違いますよ。燃費悪いですし、滑りやすい路面では活躍して
いるような印象が多いです。安心感がありますね。
雪道重視ならきちんと考えたほうがよいでしょうけど、雪国でも2WDで十分と豪語する人たちは
たくさんいますからあまり気にしなくてもよい気がします。
書込番号:12483015
0点

RTAM1002さま
確かに、スバルのAWDと同列にはできないと思いますね。
ただ、このクラスはスバルにはないから迷っちゃいますね。
水平対抗といい、エンジンミッション縦置きのレイアウトといいバランスが抜群ですからね。
かくいう私もレガシイ乗りですのが、スレ主様の好みがあるので、それには合致しているということではないでしょうか?
書込番号:12483056
1点

>それらの4WDは積極的な4WDではなく、タイヤが滑り出してから4WDに切り替わるものです。
それはどこかに書いてあったことそのままの受け売りでしょうか?
FFのビスカス式スタンバイ4WDでも、タイヤが滑りだしてからだけでなくカーブ等で
前後輪の回転差があると後輪側にも駆動力は伝わりますよ。
書込番号:12483161
1点

>FFのビスカス式スタンバイ4WD
失礼、FFベースの・・・
ですね。
書込番号:12483176
0点

>かつてのスバル車以外の4WDとは違って、単なる生活4WDではなさそうですね。
かつてのと書いていますけど、、、
>FFのビスカス式スタンバイ4WDでも、タイヤが滑りだしてからだけでなくカーブ等で
前後輪の回転差があると後輪側にも駆動力は伝わりますよ。
この状態を滑っているというのではないですか?
表現方法の違いですね。滑り出しを判断する際に、センサーで回転差を見ているのではないでしょうか。
書込番号:12483289
2点

どうやらスタンバイ4WDではなさそうですよ。
(切り替え機能付きだからフルタイムとも言わないが・・・)
電子制御のトルクスプリットで、前輪駆動を選択しない場合は常時4輪駆動のようです。
書込番号:12483371
1点

>この車は、アクティブトルク制御をしているので、この辺は改善しているようです。
2011/01/09 11:05 [12482828]
そうですね。
わたしも、このスレッドでそう書いていますね。
かつては生活4WDが主であったこのクラスが、アクティブトルク制御へ変更されてだいぶ良くなったと話していましたね。
でも、スバルとは比較にならないというスレッドがあり、それはそうですねと書いていますね。
そしたら、生活4WDであっても、滑っていなくても駆動が伝わるといわれ、回転差がある状態を滑っていることと同じではないかと書いていますね。
書込番号:12483390
0点

スバルのアクティブトルクスプリットAWDが最も近いとは思います。
但しエンジン縦置きのスバルは前後同率か後輪駆動寄りにしたがるようですが、ラクティス・トレジアは滑らなければほぼFFというのが基本のようです。
書込番号:12483420
1点

確かにトレジア、ラクティスのAWDは電子制御ですがボタンでの手動切替が可能ですね。
基本はFFで、切替によって生活AWDに切替えられるということでしょうか。
でもAWDの分重たいことには変わりないので燃費改善がどの程度か疑問ですけど。
確かそうだったよな、と思いつつちょっと勘違いしていました。失礼。
切替えすればフルタイムAWDだけど、手動切替え付きだからどう表現するんでしょうね・・・
センターデフがない、いわゆるパートタイム式とは違うのでしょうから。
なにやら自己発言の正当化に走っている方もいるようですがそのような方は無視して
間違いは訂正していただければ幸いです。
書込番号:12483462
1点

重くなるので燃費は多少悪化でしょうね。
でも冬場の安全性は上がるでしょう。
自信のある人は2輪駆動でも良いのでは?
昔、スキー場近くで元気に走る郵便局員のスーパーカブ(2輪車)を見た事があります。
積雪路でバイクは自分にはとても・・・・
(怖いし 寒いし)
書込番号:12483524
1点

私もそう思います。
生活AWDでも安定感が2WDとはだいぶ異なる印象だし路面が滑りやすいところは
いくらでもあるのでそういう場面でも助けられている印象を多く受けています。
燃費だけは犠牲になりますけどね。仕方なし。その分安定性、安全を買ったと
思えばいいのですからそのあたりも選択する上での判断基準になりますね。
とはいえ、乗ったことがない方には選択しろというのは酷な話ですね。
同じ生活AWDでもおススメのクルマが紹介できるといいんですけどね・・・
一度所有して乗ってみないとわからないと思いますしね。
このトレジアはFFとの切替も可能なのでいろいろ試すにはいいかもしれませんが
試乗車もないし難しいですね(^^
書込番号:12483541
2点

RTAM1002さま
>確かにトレジア、ラクティスのAWDは電子制御ですがボタンでの手動切替が可能ですね。
基本はFFで、切替によって生活AWDに切替えられるということでしょうか。
そうでしたか!スバルのHPを読んで、アクティブトルク制御とあったので、スバルの4WDに近いと思っていましたが、スバルの4WDとは違い、かつての生活4WDに近いということなんですね。
勉強不足でした(謝
書込番号:12483670
0点

>電子制御のトルクスプリットで、前輪駆動を選択しない場合は常時4輪駆動のようです。
すみません、細かいことですが「AWDオートモード選択時は最適な駆動力を後輪に配分」
とカタログに記載がありますが、いわゆる生活AWD、と受け取ってしまったのですが
それで正しいでしょうか? 質問になってしまってすみません。
基本はFFで状況によって駆動を後輪に伝達するいわゆる生活AWDですよね?カタログ記載通り。
レガシィなどでは常時全輪に均等配分しているのでまさにフルタイムAWDですけどこれとは
違うものですよね?
ディーラーでもまだよく把握できてないようで聞けなかったところです。
それほどこだわるところではないのですが知っている方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:12483749
0点

>この状態を滑っているというのではないですか?
表現方法の違いですね。滑り出しを判断する際に、センサーで回転差を見ているのではないでしょうか
路面とタイヤが滑っていることと前後輪の回転差があることは同じことではありません。
またビスカス式は前後輪の回転差を見るセンサー等は使っていないハズです。
そう言った電気的な制御が必要無い、軽量コンパクトなことが特徴の4WDです。
どうやって後輪にトルクを伝えているのかは自分で調べてください。
>確かにトレジア、ラクティスのAWDは電子制御ですがボタンでの手動切替が可能ですね。
基本はFFで、切替によって生活AWDに切替えられるということでしょうか。
最近の車は2WDと4WDをスイッチで簡単に切り替えられる電子制御4WDの車が増えてきて
いますね(2WDモード/4WDオートモード/4WDロックモード等)。
車は違いますが、三菱のギャランフォルティスの4WDがこの手の4WDですね。
電子制御だからスイッチ1つで2WDと4WDの切り換えが簡単にできる。
4WDオートモードと言っても2WDの状態になるものではなく、少し後輪側にも駆動を配分していて、
状況によって駆動配分がある程度変わります。
4WDロックモードと言っても完全直結の固定状態になる訳ではなく、オートモードよりトルク配分が
後輪側に多くなる様なものが多い様です。
車によって、この基本となる前後のトルク配分や幅が変わったり、また走破性を高める為の付加装置が
加わったりしたものがあったりしますが。
なのでスタンバイ式4WDともパートタイム式4WDとも異なる、両方の良いとこ取り?をした様な
中間的な4WDと言ったところでしょうか。
雪道を走ることが多いのなら、完全な2WD車よりは重量、燃費的には不利ですが、走行に関しては
安定性がかなり良くなるでしょうから4WDを選ばれた方が良いと思いますよ。
書込番号:12483763
2点

>なのでスタンバイ式4WDともパートタイム式4WDとも異なる、両方の良いとこ取り?をした様な中間的な4WDと言ったところでしょうか。
雪道を走ることが多いのなら、完全な2WD車よりは重量、燃費的には不利ですが、走行に関しては安定性がかなり良くなるでしょうから4WDを選ばれた方が良いと思いますよ。
そうですね。
今年のような大雪が降ると4WDの方が安心ですね。
書込番号:12483780
0点

生活四駆と考えて良いと思います。
必要最小限の駆動力を後輪に与えるという考え方のようです。
前後同率とか後輪優先にはしてくれないと思います。
(せいぜい30パーセント位?)
書込番号:12483787
0点

ただ・・生活四駆と言っても実用上の遜色は無いと思います。
後輪駆動力が少なめなのでプロペラシャフトから先は高出力に耐えなくて良いので軽量化・低価格化出来ます。
書込番号:12483813
0点


トレジアの中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
トレジア 1.5i−L パドルシフト オートエアコン Pスタート 電動格納ミラー ナビ パワーウインドウ キーフリー
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.3万km
-
トレジア 1.3i スポーツリミテッド キーレスエントリー アルミホイール 寒冷地仕様 CD ABS 運転席・助手席エアバック 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜134万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
トレジア 1.3i スポーツリミテッド キーレスエントリー アルミホイール 寒冷地仕様 CD ABS 運転席・助手席エアバック 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.0万円