700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]Ultimate Ears
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 3日
700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー] のクチコミ掲示板
(181件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年7月27日 00:39 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月6日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月22日 21:16 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年1月9日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月19日 19:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月6日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > 700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
UE700rとCK10は同じドライバーを積んでいますが音の出方は若干異なります。
CK10のほうが高音寄りで、UE700Rのほうが高音が抑えられバランスが取れています。
しかしながらCK10の突き刺さる高域を求めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなUE700rとCK10ですが一番の違いは音響フィルターです。
添付画像のように音響フィルターで音の出方はかなり変わります。
UE700rに使用されているのは緑の1.5kΩのフィルターで、CK10は白の680Ωのフィルターです。
グラフが示すように緑フィルターのほうが高域を削っています。
緑と白のフィルターの周波数特性の違いはそのままUE700RとCK10の聴感上の違いに直結しています。
ですのでUE700rの緑フィルターを白フィルターに交換することでCK10の音に近づけることが可能なのです。
その逆も然りでCK10のフィルターを緑にすると高域が抑えられ刺さりを減らすことができます。
UE700rでも刺さりが気になる場合は赤や橙フィルターに変えることで高域を抑えることが可能です。
難点はフィルターの入手性が悪いので気軽に試せないということでしょうか。
いないと思いますが、これを見てフィルターの換装にトライしてみようというかた。もちろん自己責任でお願いします。
私もそのうち試してみます。
0点

携帯カメラさん、はじめまして。
CK10との違いは音響フィルターのせいでしたか。
私はCK10の音が好きなので、フィルター交換に興味がありますね。
フィルターの価格自体は安いようですが、国内での入手は困難な感じですね。
続報を期待しています。
書込番号:16393922
0点

GC8インプさん
こんなマニアックかつ誰も興味が無さそうなスレにレスありがとうございます。
本日実験してみました。
私はue700rとCK10を持っていますので、緑と白のフィルターの入れ替え実験です。
写真のER4用のフィルター交換ツールを使いました。
結果、緑フィルターがイヤホンの奥にサヨナラしました。
サヨナラした結果、ue700rの右はフィルターレスとなりました。
内部を見てると、そのままBAドライバの出口が見えており遮蔽物とはなっていないようです。
せっかくなのでフィルターレスと緑フィルターのLRで聴き比べてみました。
やはりフィルターの効果は絶大で、フィルターレスの場合はCK10なんて相手にならないくらいハイハットやシンバルが突き刺さります。
音源にLRで違う音量でシンバルが録音されているかもしれませんので、LR変換アダプタをかましてみましたが、フィルターレスの刺さりかたは盛大でした。
当初の目論見ではCK10に緑フィルターを付け、ue700rに白フィルターをつける予定でしたが大誤算です。
書込番号:16403577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯カメラさん
今回の情報が2〜3年前に出ていたら、盛り上がったでしょうね。
それにしても、フィルターの取り外しがかなり困難ですね。
殻割りが出来れば、何とかなるでしょうが、無傷では無理そうだし。
何かいい方法が見つかるといいのですが。
書込番号:16406950
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > 700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
最初に購入したのは方耳の音が小さくなってしまい販売店にて交換してもらいました。
それを紛失してしまい再度同じ700rをもう一度購入。
数日して方耳の音量が小さくなる。e-イヤホンさんだとメーカーに直接対応してもらってと言うことだったので、メール何回かやりとりして新品交換。
それから約半年して今回また方耳の音が小さくなる(ノД`)
今回はプラグ付け根のコードが破けてるので保証対象外かもしれませんがあとでメールしてみます。
それにしてもこの製品同じトラブルが多いですね。
音はとても良いだけに残念です(´・ω・`)
書込番号:16318964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UE700ってそんなに壊れやすいのですか?
私はCK10を持っていながらも、安さにつられてUE700rを購入してしまいました。
この値段でCK10と同ドライバーを使用し、音も遜色ないので素晴らしいコストパフォーマンスだと思っていましたが、CK10と同じ構成でディスカウントしている分のしわ寄せが品質に及んでいるかもしれませんね。
無償修理が効かなくなった場合は、アップグレードというのもありかもしれませんよ。
書込番号:16319150
0点

ここの以前の書き込みにも片耳の音が小さくなる故障が複数報告されてます。
購入時はちゃんと音が鳴っているので不良品というわけでは無さそうです。
アップグレードってこれより上位の製品を買うってことですか?
また楽しみが一つ増えそうです( ・`ω・´)
書込番号:16320583
0点

アップグレードとはUE700の二つのBAドライバーを利用してカスタムIEMを作成することです。
UE700の2つのBAドライバーに加えて低域用のドライバーを加えて3ドライバーとなります。
断線ならばドライバーは生きているので、ドライバーの再利用ができます。
ユニークメロディというところでアップグレード可能です。
http://www.custom-iem.com/designer/includes/designer.php
ここでBASEにUE700を選び、右をUE700X3とするとカラーを選んだりできます。
カラー変えてるだけでも楽しいです。
難点は279ドル掛かります。
UE900が購入できてしまいます。
書込番号:16320755
0点

返事が遅れてしまいました、ごめんなさい。
カスタムIEMの事でしたか、興味があるのですがやっぱり高いですね(´・ω・`)
今日、ロジクールから返答があり、現状だと保証対象外になってしまうと回答を頂きました。
ドライバの不調だと思いますがケーブルが消耗して保証が受けられないのはなんとも残念です。
自分の使い方が悪いので納得はしてますが2年保証ならケーブルにももう少し力入れて欲しいと思いました。
279ドル払うならIE-FC300とイーイヤホンさんのRooth リモールド(アップグレード無し)を試して見ようと思ってますw
書込番号:16333016
0点

単純なリモールドならば半だごて握ってプラグ交換したほうが良いと思います。
音が小さくなるのは接触不良になると現れることが多いと思いますので、プラグ修理で治ると思います。
ue700rはフィット感に優れますので、単純リモールドによる恩恵は少ないかと思いますよ。
書込番号:16335715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > 700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
初めまして。
UE700rを使っています。
音質など十分満足しており気に入って使っているのですが、使用3か月にしてプラグのプラスチックモールドとケーブルの間に隙間ができてしまいました。
断線などな無く普通に使えるのですが、ケーブル内部の配線が見えてしまっているので、強度的な不安があります。
これはメーカ修理対応可能でしょうか?(有償でも良いと考えています)
通販で購入したのですが、可能な場合どこに修理依頼すれば良いのでしょうか?
一応自分で修理する事も考え、秋葉原で小型ステレオプラグを探したのですが、小さくてしっかりした物が見つからなかったのでメーカ修理を考えています。
よろしくお願いします。
0点

ロジクールのサポートにお問い合わせしたらどうなんです?
書込番号:15212973
1点

物欲がとまらないさん、レスありがとうございます。
そうですね、ロジクールに確認取るのが早そうですね。
時間のある時に確認したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15225752
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > 700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
UE700rとなって以前ほど高音寄りの音は出さなくなりました。
(ほとんどフラットです。)
とはいえ、CK10と同じドライバを使っているため、CK10を思わせる音を求めている人も少しはいるハズ。
UE700rもイヤーピースの影響を受けやすく、付属のイヤーピースの場合では少しでも小さいほうが高音寄りに変化します。
(それでも、まだまだですが。)
盲点だったというか、CK10で使われているイヤーピース(ER-CK9)を使ってみたところ、いい感じに高音が目立つようになりました。
(今でも部品扱いで入手可能です。)
気になる方は騙されたつもりで一度試してみてください。
(くれぐれも自己責任でお願いします。)
2点

旧ファインフィットでもいけそうな感じはしますね。
書込番号:15029100
0点

badmintooonさん、はじめて。
旧ファインフィットはER-CK50のことと思います。
私はATH-CKS70を持っていますが、
(交換イヤーチップはER-CK50が指定されています。)
このイヤーチップでは、UE700r純正よりはマシという程度でした。
残念なことに、試聴機だったUE700rもCK10も撤去されて
直接聴き比べることが出来なくなってしまいました。
書込番号:15031676
0点


この製品の最安価格を見る
![700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000171957.jpg)
700 Noise-Isolating Earphones UE700r [リキッドシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 3日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





