
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年7月25日 22:03 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年2月23日 21:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種もしくは新機種のKFS-1400を検討しています。
フィルムはリバーサルスライドがメインです。
付属品のマウント用のホルダーのコマ数が書いていないので知りたいのですが、
1枚しかセットできないのでしょうか?
エプソンのGT-X820との比較検討で、速度優先でこちらのタイプがいいかと
思いましたが、ホルダーが1枚用なのであれば結局時間も手間もかかるのではと心配です。
画像の用途はノートPC上もしくはデジタルフォトフレームで鑑賞する程度ですが、
古いフィルムなのでどうせ画質は期待できないと諦めるべきなのか、
それとも、だからこそ補正を頑張ってくれる機種がいいのか悩んでいます。
エプソンは自動補正やゴミ取り機能なども魅力で、時間だけがネックです。
(価格や置き場所の考慮は必要ありません)
500枚以上スライドがあるので作業時間・作業ストレスと画質のバランスが取れている
方にしたいです。どちらかor両方触ったことある方にお聞きしたいです。
1点

自己レスです。
メーカーに問い合わせて聞いたところ1400のほうは4枚セットできるそうです。
ということで、仕上がりより手軽さを重視し購入してみます。
書込番号:14856599
1点



こちらの機種は、記録の際の画素を下げることができるのでしょうか?
モニターで見るだけなら、もう少し低い方が管理が楽かと思いまして…
またSDカードに入れる際は、たとえばフィルムごとにフォルダをわける
なんてことはできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

購入して、まだ、1日ですが。
フォルダ分け、できないようです。これが一番の欠点。これができれができれば、pc環境なくても、どんどんスキャンできる。
今回習得した方法。
1:PCにUSBで接続、電源オン
2:フィルム1本スキャン
3:電源オフ、電源オン、USB接続選択
4:PCで、スキャナーのSDデータを全て切り取り、PCに新しいフォルダを作成して張り付け
5:PCで、スキャナの外部記憶装置を取り外し処理
6:スキャナの電源をオフ、オン、2から繰り返す
10年以上前のフィルムなど、日付確認が大変。
ある程度。まとめてから、女房と日付を推定し、フォルダ名を確定する。
書込番号:14194561
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





