DBP-1611UD(K) [ブラック]
3次元デジタルノイズリダクションを備えた3D再生対応ユニバーサルプレーヤー

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月23日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月14日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月3日 05:15 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月30日 19:31 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月30日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ヤマハ中心のAVシステムが7年経過アンプが急死に続きCDプレーヤーも壊れたため、
急遽システムの再構築をしています。
既にメインのアンプはDENON AVR-3311を購入スピーカーは以前よりのDENON55番を中心に7.1chで使い回してます。
BD-Rとして
最近導入のSony BDZ-AT900とPanasonic BW750 の2台接続
ARC機能を生かしてPanasonic VieraV2 50inchで構成しています。
DENON AVR-3311が、ネットRadio、USB/iPod端子、AirPlayに対応しており
BDZ-AT900でBD再生は3Dを含めて(現在はテレビが対応してませんが、プロジェクター導入予定で)再生は可能状態。
別にSonyのデジタルヘッドフォンを接続し今まではCDから直接光接続でも使用。アナログ入力もあります。
以上長々と書きましたが、この環境で重視したいのは
基本的には、CDの再生(できればSACDも)なのですが、
単機能機としてのCDよりもマルチプレーヤーが便利なのと、レコーダーのBD再生ピックアップにあまり負担を欠けたくない、、、 など一部機能が重なってもマルチプレーヤーが良いかと思い始めてます。
そこで この機種を購入して 一部機能が重なるとしても
これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
CD出力は 本気のDACを使いアナログ出力が有利なのか?
など カタログではわからないインプレ含めご意見いただければありがたいです。
他の候補は
Panasonic DMP-BDT110
Sony BDP470 or 370
マランツ CD6003(CD機として)
あたりです。
1点

>これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
BDであれば映像回路が違うはずなので画質は多少変わってくると思いますよ。。
ただ、テレビにも左右されるので気にするほどのレベルかどうか・・・
CD音声も、もちろん再生機によって変化は出ます。。
こういったマルチプレーヤーよりは重量のある専用再生機の方が高音質ですが、ご自身がその差を求めるのかどうか?・・・って感じですね。。
デジタルかアナログかも好みでしょうね。。
書込番号:12691700
0点

CD音質等は以下の理由で返答できませんが・・・
BD画質としては、DBP-1611UDの方がBDP470 or 370より上と思います。
370も所有していますので。パナは所有していないのでわかりませんが、
値段なりと思います。
もちろん、再生専用機ですからBDレコより画質は上です。
とくに、パソコンで焼いたBD等はBDレコで再生不能の報告もありますが、
この機種では問題なく再生してくれます。
ただ、私の場合、「12544453」等の問題で、直接アンプに繋げていません。
なので、CD音質等は何ともいえません。
あとアプコン画質については、個人的にはパイ800AV(生産終了品)の方が
好みですね。なのでDVDは、こちらで視聴しています。(CD、SACD等も)
DBP-1611UDは、BD再生専用で使用しております。
あと、アンプがデノンなら「12544453」の問題もないでしょう。
書込番号:12691746
0点

情報ありがとうございます。大変参考になります。
DBP-1611UDの売りの一つのネットワーク機能が既にアンプに搭載されておりプレーヤーとしての3Dも当面はBDレコーダーでいけるとすればこの機種の音質、画質に特別な魅力がなければ検討からはずそうかと考えてます。
なにより品薄ですぐに購入できそうなショップが少ないですので、
早急に導入したいCD再生として
値段とSACD、光デジタル出力を最大公約数としてとりあえずBDP-S370にしようかなと考えてます。
普段のBD録画もレスポンスよくいけるようですしね。
引き続きこの機種の情報も見ていくつもりです。
書込番号:12694715
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
所有者の方、教えて下さい。
デノンのホームページ「技術解説」の「Network」のところに「ネットワークの技術を利用して、お手持ちのパソコンやハードディスク(NAS) に保存した音楽ファイルや、インターネットラジオを楽しむことができます」との記述があります。
取説を見たのですが、インターネットラジオに関する記述が見つかりません。本機で問題なくインターネットラジオは聴けるのでしょうか?
0点

本機種はDLNAには対応していますが、インターネット
ラジオは無理ですね。でも、ユーチューブには、今後
対応予定なので、そちらが楽しみです。
書込番号:12600002
0点

ご回答ありがとうございました。やはり不可でしたか・・・。
それにしてもデノンのホームページで「できます」と断言している根拠は何なのでしょうか?単なる「勘違い」なのかアップデートで可能になるのか、どちらなのでしょう?
書込番号:12611574
0点

今日、デノンのホームページを覗いたら、記載内容が変わっていました。
「ネットワークの技術を利用して、お手持ちのパソコンやハードディスク(NAS) に保存した音楽ファイルや、インターネットラジオを楽しむことができます」
↓↓↓
「ネットワークの技術を利用して、お手持ちのパソコンやハードディスク(NAS)に保存した音楽・写真・動画ファイルを楽しむことができます。(再生可能なファイルは製品によって異なります。)その他、製品によってはインターネットラジオを楽しんだりパソコンから製品をコントロールすることなどもできます。
(製品により利用できる機能が異なります。詳しくは取扱説明書をご参照ください。)」
「製品によっては」ってどういう意味なのでしょうか?分かりづらいですよね〜。
書込番号:12651491
0点

共通で文章作っているのでしょうね
他の機器ではインタネットラジオのが聞けるものの画像ありましたが
選択メニューにインタネットラジオの項目がありましたよ
書込番号:12653563
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
HDMIでBDの再生を考えていますが、TVの音がショボイので音声だけはプリメインアンプ(デジタル入力端子なし)を通して鳴らしたいと思います。音声のデジタル、アナログ同時出力は可能でしょうか?
TV(Wooo-XP05-50)の音声出力は外部入力に対して無効ですし、出力は光だけなのでアンプに取り込めません。
0点

可能です。
僕は、プリメインアンプ DENON PMA-1500SE に繋いでいます。
DVD や BD を見る時は、映像は HDMI 端子でテレビ (REGZA 32ZS1) に繋いでいますが、音声はアナログ端子を通してアンプ+スピーカーに繋いで鳴らしています。
プレーヤー (DBP-1611UD) 側で特に何の設定をしなくても、繋ぐだけで音は出ていますョ (^ ^)
書込番号:12596804
0点

SACDのDSDをHDMIから出力している時だけ
同軸とアナログからは何も出力されません。
それ以外のメディアでは、HDMI,同軸,アナログ 全ての端子から
同時に出力できています。
(HDMIと同軸からビットストリームで同時出力しながら、アナログも出力可能)
書込番号:12597814
0点

早速、おとぼけ宇宙人さん・うちのねこデブさん
御両名から回答をいただきありがとうございます。
心配なく購入できそうです。
これでCD再生も良い音なら最高です。
書込番号:12598801
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
機能的には特に関連がないので好みだけで決めて良いと思いますよ。。
書込番号:12425311
2点

こんにちは
十分いいアンプをお使いなので、音質にご不満があればSPの取替えなどが効果的かと思います。
書込番号:12425323
0点

プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。スピーカーは、ケーブルを以前の4倍の価格のものに、換えました。音はよくなりました。
書込番号:12425342
1点

>プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。
特に買い換える必要もなさそうですが・・・
PQLSという機能は同社アンプでの付加機能ですので、特に使用しなければ良さそうです。。
プレーヤーの高画質エンジンは確かに差はあると思いますが、テレビの高画質機能にも左右されますので、プレーヤー交換が必ずしも良いとは限りませんよ。。
音質については対応の音声フォーマットは同じなので、単純にデノンとパイオニアの音質のどちらが好きか?ってだけですね。。
書込番号:12425437
2点

ありがとうございました。次は、テレビモニターですね。4年ほど前のAQUOSなんです。
書込番号:12430763
0点

4年間で液晶の画質は大幅に向上しています。
もうちょっと予算追加して
最新のレグザあたりにしたほうが幸せになれそうです。
LX52を手放す理由は無いと思います。
書込番号:12441573
1点

サラウンドを色々試してみたいならヤマハのアンプでしょうね。DSPはV565で重宝していましたが。昨日V767を購入しました。デノンの1911はV567とほぼ変わらない価格になっていました。
書込番号:12583247
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
アバター3Dを本機で再生してみました。
パナソニック製プレイヤー以外は正式に対応してないためかもしれませんが、メニュー操作が異常になり、まともに操作できませんでした。アイスエイジ3も同様です。
ただ、最後まで鑑賞してませんが、3Dの再生は問題なく出来てました。何となくまだ安定してない感じです。
因みに、再生環境は、AVR-4311経由DLA-X3です。
1点

うちも同じです。
パナのプレゼント,ソニーのプレゼント,市販品を問わず、
3D-BDを再生した時に限り、動作がおかしくなります。
まず、3D-BD再生時のみ、リモコンの反応が著しく悪くなります。
トップメニューでの上下左右の反応や、再生中のスキップ操作など、
押しても押しても反応せず、5回ぐらい押さないと反応しません。
下を押しているのに、上に行くことも時々あります。
それと、再生中にスキップ(送る,戻る)を連打したり押しっぱなしにすると、
再生が止まる,ディスクが出てくる,急に電源が落ちる の、どれかが起こります。
2D-BDやDVDなど、3D-BD以外のメディアでは、リモコンをどこに向けていても反応するし、
スキップ連打しても問題ないです。
>メニュー操作が異常になり、まともに操作できませんでした。
ゴマールさんは、具体的にどのような症状でしたでしょうか?
3D-BD再生中に、スキップを連打や押しっぱなしにすると、
反応が悪かったり、おかしな動作しませんでしょうか?
うちの環境は、DLA-X3との直結なのですが、
DLA-X3との相性が悪いのかな?
書込番号:12577449
0点

うちのねこデブ さんへ
JVC製3Dプロジェクターと干渉
http://blog.livedoor.jp/eion_blog/archives/51899168.html
書込番号:12578396
1点

どりーむ12さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ビクターの3Dエミッタの赤外線と干渉していたんですね。
言われてみれば、たしかにそういう動きです。
本体のボタンだと、すんなり動き、
スキップをいくら連打しても、おかしな動きはありませんでした。
リモコンコードを2に変更してみましたが、2でもダメでした。
DENONに対策を急いでほしいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12580285
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
Joshin web
3,980pt+期間限定1000円クーポン+期間限定300円バースデークーポン(1月)
実質5280円割引中となります。
高級機を購入される方達に、
貧乏くさい計算で申し訳ありませんが参考になればと。
0点

Joshin webでのポイント計算は、
クーポン割引を差し引いて、実際に支払う金額から計算されてたと思います。
なので、正しくは、3,850ptかな。
書込番号:12563473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
