UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年12月 2日 発売

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]

Celeron U3400/2GBメモリー/320GB HDD/WiMAXモジュールなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載ノートPC(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥55,048

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core U3400/1.06GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.5kg UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]の価格比較
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のスペック・仕様
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のレビュー
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のクチコミ
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]の画像・動画
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のピックアップリスト
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のオークション

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 2日

  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]の価格比較
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のスペック・仕様
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のレビュー
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のクチコミ
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]の画像・動画
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のピックアップリスト
  • UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル > UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー] のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]を新規書き込みUL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問

2011/07/21 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2011/07/22 00:09(1年以上前)

UL20FTの方が性能が良いです。
性能が必要ならそちらを。価格重視ならAspire One 722を。

書込番号:13281206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/22 00:09(1年以上前)

何を基準にしているのかが分かりませんし似たり寄ったりのものなので安いAO722-N52C/Kの方でよろしいのでは。

書込番号:13281211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

boot出来ない??(>_<)

2011/07/18 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

スレ主 Tyama63さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
この、機種を購入して2ヶ月になります、購入時から不具合が出始め修理に2度出しました。
1度目はHDDの不具合で交換しています、その後、USBメモリのBootとシステム修復ディスクのBootが出来無い問題で修理に出しましたが問題無いとの回答で返送されて来ました。
外付けドライブでCDをセットしてPCの電源を入れればBootするはずですが「Asus」のロゴが出たままの状態になります、色々、この機種の取説などを検索するのですがヒットしません、使用されている皆様の中でこの様な症状はありますか?
ご存知で有れば改善策をご指導下さい。

書込番号:13267279

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 11:57(1年以上前)

この機種を持ってないので、一般論として書きますが、
OS入りのHDD以外からBOOTするときは、BIOSでBOOT順の変更が必要だと思いますが、
そこらへんの設定は、済ませてあるんでしょうか。

書込番号:13267335

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/18 12:05(1年以上前)

外付けドライブに使用しているUSBコントローラの相性(不備)によって起動出来ない事があります。
別の外付けドライブを用意出来れば、そちらで試してみてください。

書込番号:13267371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyama63さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/18 16:08(1年以上前)

JZS145さん,初めましてBoot順位は問題有りません。

gfs15srvさん、ご指導ありがとう御座います、他のBootCDは問題無く起動します。

書込番号:13268100

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/18 17:44(1年以上前)

リカバリディスク等は簡易ブートセレクタ(Escキーかな?)に入ってから作業する事をお勧めします。

違ってたらスルー願いますw

書込番号:13268403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyama63さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/19 07:34(1年以上前)

平さん、「Esc」でCDドライブは確認できています。

書込番号:13270459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 06:03(1年以上前)

> USBメモリのBootとシステム修復ディスクのBootが出来無い問題で修理に出しましたが問題無いとの回答で返送されて来ました。

これはすべて「Windowsの〜」ということでよろしいでしょうか?
もし、そうであればLinuxのLiveUSBやLiveCDで検証されてはいかがでしょうか。
Linuxで起動ができればご用意されているWindowsのUSBとCDに破損および不具合が確認できます。

要点は
・本体の故障なのかUSBまたはCDの不具合なのかの切り分け
です。

書込番号:13746086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

今日購入しました。
購入後すぐにリカバリーディスクを作成しようとバッファローのDVSM−PN58U2Vを一緒に購入しました。
そこで自宅に帰り早速やったのですが・・・48分ぐらいてからイメージファイルの作成に失敗しました。とでます。
これはどのように対処したらいいでしょうか??

それとDVSM−PN58U2Vを接続してデバイスマネジャーでみると認識しているDVDドライブが「Optiarc DVDRW AD-7590S」と認識しています。これは正常なのでしょうか??

書込番号:12979180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/06 22:27(1年以上前)

作成中に間違えて、DVDドライブに衝撃を与えたりしませんでした?

とりあえずもう一度安定しているところでつくり直してみてはどうでしょうか?

>それとDVSM−PN58U2Vを接続してデバイスマネジャーでみると認識しているDVDドライブが「Optiarc DVDRW AD-7590S」と認識しています。これは正常なのでしょうか??

正常だと思いますよ
バッファローが他のメーカーのDVDドライブをバッファロー製品として販売することはよくありますから

書込番号:12979329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/07 08:53(1年以上前)

衝撃を与えないように再度リカバリーディスクの作成しましたがやはりイメージファイルの作成に失敗とでてできません。 ハード内のリカバリー領域を使ってリカバリーした後再度作成しましたが結果は同じでした。 バッファローのドライブも他のDVD読み込みしましたが正常にできました。 アドバイス宜しくお願いします。メーカーに問い合わせした方が良いでしょうか?

書込番号:12980725

ナイスクチコミ!0


yuka0923さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/23 13:38(1年以上前)

僕も購入しました。リカバリーの件ですが、私も同じ様にイメージファイル作成の途中でトラブリましたが、イメージファイル作成後DVDをドライブに挿入しましたら、無事作成出来ました。時間は約2時間位係りました。

書込番号:13167308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/23 22:00(1年以上前)

イメージファイル作成に失敗しました。とですのですがそれでもDVDを挿入すればできるのでしょうか??

書込番号:13169129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

購入しようと思っているのですがスペックをみたら内臓HDDが320Gと書かれています。
この商品は最初からドライブが一つで320Gなのでしょうか??
それともOSが入っているドライブが100G(例えばです)、残りが違うドライブというようにわかれているのでしょうか??
購入された方教えて下さい。
それともしドライブが一つしかない場合windows7でもパーテーションの分割はできますでしょうか??
宜しくお願いします

書込番号:12972075

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/05 01:48(1年以上前)

miekona2006さん こんばんは。 HDDは一個です。
下記を、、
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=M2MLrg1GSPA3NvSY
「ハードディスクドライブ:約320GB
ASUS WebStorageサービス:容量無制限 (60日間体験版)
※HDDにはリカバリーイメージとBootBoosterを有効にしたときに利用されるシステム領域が存在するので、320GBすべてがユーザー使用可能領域とはなりません。また、ユーザー使用可能領域は2ドライブに分割されています。」

ユーザー使用可能領域は二つのパーテイションになってますね。
使用容量が少なければそれぞれの領域を狭くして、余った領域を新たにパーテイション作れるでしょう。

書込番号:12972124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/05 01:52(1年以上前)

WiMAXモデルではないですが、この商品を購入しました
SSDに換装したのでよく覚えていませんが、二つのパーティション構成で
Cドライブは75GB、Dドライブは200GB位だったと思います
残りは隠しパーティションでリカバリ領域です

あとからでもWindows7パーティション機能で分けることができますよ

書込番号:12972133

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/05 01:56(1年以上前)

UL20FT UL20FT-WX034Bの場合は、
※HDDにはリカバリーイメージなどにに利用されるシステム領域が存在するので、上記の容量すべてがユーザー使用可能領域とはなりません。

との記載のみです。

BRDさんの記載されたものは「UL20FT-2X330V」に関するものですので、
本件のUL20FT UL20FT-WX034Bの場合は可能領域はCのみ1ドライブ、残りは使用不可のリカバリ領域という感じなのでは無いかと。
使ってはいませんのであくまで仕様を見る限りでの判断ですが;

>それともしドライブが一つしかない場合windows7でもパーテーションの分割はできますでしょうか??

パーティションは自分でも切れますが、リスクも伴いますので自己責任で。
Windows7の機能でもできますし、パーティションが切れるフリーソフトもありますので探してみてください。

書込番号:12972138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/05 02:01(1年以上前)

お返事有難うございます。
最初からドライブがわかれているのですね!!
ドライブが分割されていればOSが入っていないドライブに通常使用しているデータなどを保存したいと考えていたので・・・リカバリした時もドライブがわかれていればデータは気にしないでリカバリできますもんね!!
それと自分でパーテション分割した場合リカバリーDVDで正常にリカバリーできるのでしょうか??

ちなみにSSDに換装とは何をどのようにして、どのような効果があるのでしょうか??

書込番号:12972147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/05 02:11(1年以上前)

>それと自分でパーテション分割した場合リカバリーDVDで正常にリカバリーできるのでしょうか??

リカバリディスクを作っていれば、いくらパーティションを切っても出荷時のパーティションの状態に戻せます
ですので、問題ありません

>ちなみにSSDに換装とは何をどのようにして、どのような効果があるのでしょうか??

換装の手順として、裏蓋を外し、現在のHDDと付け替えるだけです
このパソコンはリカバリディスクからSSDへOSのインストールができないので、クローン化します

効果は起動が早くなります
あと、起動してからHDDのように少し、立上ってからとか考えずに、すぐにパソコンを操作できます

デメリットとして、単価がHDDに比べてかなり高いのと、容量が少ないものが多いです
ちなみに僕は60GのSSDを使用しています

書込番号:12972166

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/05 07:58(1年以上前)

Lenovoのノート、G550機を使ってます。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series

1個のHDDを隠しパーテイション含めて4つに区切ってありました。使用容量と将来の個人データ領域を今まで使ってきた自作機から考えて領域変更して使ってます。

自作機の場合は、OSのDVDが別にあるからノートが壊れても別のノートに引っ越しできます。
メーカー製ノートは隠しパーテイションにリカバリ用プログラムが入っているので、まず出荷状態にするDVDを焼き、別のHDDと交換して復元を確認しました。

また、普段使うソフトや個人データを入れた後の状態でリカバリDVDを焼き、別のHDDに復元も確認しました。

その後、SSDに載せ替えたいので使用容量を調べ空き容量と将来増えそうな容量を考えパーテイション変更して全体の容量を減らしました。

手持ちSSDが60GB。
どう頑張っても85GB以下にならずHDDのままです。
いずれ120GBのSSDに変えるつもりです。

デザインを一新したパーティション編集フリーソフト「EASEUS Partition Master」v8.0.1 」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110331_436332.html

HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

毎日のように新型のSSDが発表されます。
下記が最速かも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443058.html

書込番号:12972521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートパソコン メモリー増設

2011/03/19 19:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

ASUS UL20FTを購入しました。メモリーを2GB増設したいのですが相性の良いメーカーを教えてください。

書込番号:12796907

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/19 19:49(1年以上前)

相性がいいとかはない。
相性問題と言われる事象は基本的に不良メモリだから。

下記メモリかノーブランド以外のメモリで店の保証を付けるのがいいと思う。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=110988&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=75237&category=2&type=&form_name=memory&action_index_detail=true

書込番号:12796950

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/19 19:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000096625/

これを買うか、適当なメモリを店独自の相性保証付きで買うかくらいです。
仮に動作報告のあった型番のメモリでも、同じメモリが同様に正常に動くとは限りません。

書込番号:12796956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/19 20:22(1年以上前)

Kanekyoさん、甜さん、ありがとうございます。
増設するとサクサク動くとこのノートを購入してもらった友人に言われましたが、初めてのメモリー増設で何を買ったらよいかからず質問しました。甜さんの推薦メモリーを購入し挿入してみます。

書込番号:12797057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Win XP と Win7 デュアルブート

2011/01/09 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル

スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

お世話になります。

本機を購入しました。
早速、 デュアルブート環境とすべく、
正規版Win XP Pro(32bit)をインストールしようと試みた
のですが、途中でブルー画面になってしまいます。

Technical information
STOP: 0X0000007B

これがインストールできたら、後でWin 7のリカバリーも行う
予定です。

何が原因か判りますでしょうか?

書込番号:12481448

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/09 00:31(1年以上前)

HDDのI/Fのドライバが入っていない…という意味になりますが。
ノートの仕様については詳細は知らないのですが。BIOSでAHCIモードは選べますか?AHCIになっていませんか?

AHCIだとしたら、XPの場合、インストール時にF6ドライバと呼ばれる物を用意しておくか。nLiteの様なソフトでドライバを統合しておく必要があります。

…Windows7でリカバリしたら、インストールしたXPも消えません?

書込番号:12481471

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2011/01/09 00:44(1年以上前)

KAZU0002さん 

早速の情報ありがとうございます。
BIOS確認し、AHCIになっていました。

IDEも選択できそうです。

Win XP だと AHCIはドライバが必要なのでしょうか?

書込番号:12481520

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/09 00:59(1年以上前)

>Win XP だと AHCIはドライバが必要なのでしょうか?
はい。OSインストール時にF6ドライバを読ませるか(ノートなら、USBのFDDが必要かと)。インストールディスクに統合しておくかの必要があります。

Windows7の場合、最初からドライバを持っているのですが。…ただ、インストールではなくリカバリの場合、AHCIでないと起動しないかも。

書込番号:12481584

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2011/01/09 01:13(1年以上前)

KAZU0002さん 

 情報ありがとうございます。
AHCI用ドライバがASUSからダウンロード出来ないようなので
 IDEでWin XPをインストールやってみます。

 Win7はリカバリーDISKでやってみますが、出来なかったら・・・
 まずはやってみます。

 

書込番号:12481652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/09 09:10(1年以上前)

大きなお世話かもしれませんが、そのような環境で実用使用されるなら。

外付けのHDDとイメージバックアップソフト(あまりお勧めしませんがフリーも有り)を用意して。

環境設定後と安定運用後の最低2つを保存しておく事を強くお勧めします。
MRBを最適化しておけば20分程度でOS付のフルバックアップが出来てしまいますよ。

書込番号:12482388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/09 09:27(1年以上前)

うまくXPがインストール出来たとしても、リカバリしたらXPは消されてしまうと思いのですが・・・

書込番号:12482450

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2011/01/09 12:13(1年以上前)

kamesenninさん 
うまくインストールできれば、バックアップを取っておくようにします。

マジ困ってます。さん
ご指摘通り、リカバリーしたところ、全て初期状態になってしまいました。

KAZU0002さん 
仕事で使うアプリがXP(32bit)にしか対応出来ていないので、どうしても
XPが必要となってしまい、XPドライバの用意されている本機を購入しました。

※XPはインストールできましたが、Win7はリカバリーでは上手くいかないため、
 痛い出費になりますが、Win7正規版を購入してインストールする事としました。
 色々情報ありがとうございました。

書込番号:12483081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/09 12:19(1年以上前)

>仕事で使うアプリがXP(32bit)にしか対応出来ていないので、どうしても

実際にインストールして試してみたのでしょうか?
意外と動くソフトが多いので質問させていただきました。

あと、差し支えなければソフトの名前を教えてください。

書込番号:12483098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 22:52(1年以上前)

Windows 7のパッケージ版が無いとデュアルブートができないという訳ではありません。新たに購入するのは金の無駄です。

デュアルブートの基礎知識として古いバージョンのOSからインストールするというのはありますが、今回のようなプリインストール環境の場合はこれが不可能になります。既に体験されたようにリカバリディスクを使用するのでは、購入時の環境にすべて戻ってしまいます。

そこで、購入時のWin 7を残したまま、別パーティションに後からXPをインストール、その後ブート関連のファイルを修正する、という流れで作業することになります。

一つお聞きしますがデュアルブートの構築の経験はありますでしょうか。無いようであれば次のようなサイトがありますので、デュアルブートの仕組みと方法をよく知った上で挑戦してください。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/DualBoot/index.html
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm

書込番号:12485773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku40さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 17:32(1年以上前)

私もこのPCでデュアルブートしました。

AHCIドライバはXPをインストールしてからで大丈夫です。http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18860&ProdId=2101&lang=jpnからダウンロードしてください。
Intel 5 series 4 port SATA AHCI Controller を使います。

書込番号:12507836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 16:16(1年以上前)

XP(x86)と7(x64)でデュアルブートさせてます。

XPのAHCIインストールについては、こちらをどうぞ。

http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/

XPのOEM等のCDに、AHCIドライバをいれたCDを作ります。
HM55のAHCIのドライバはAsusから。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

手順として

1.最初に7でパーテーションを切ってください。(XP用途のみ)
これは、ExpressGateをシステムが占有するのに、XPでは自動で切ってくれないからです。

2.作成したAHCIドライバ入りのCDでインストールを進めると、「システムで予約済み」となるパーテーションが100Mほど割り当てられてますので、XP用に切ったパーテーションへインストール。

3.XPのインストールが終わったら、次に7をインストール。

4.複数のパーティションを切りたければ、XP上なら管理ツールから。7で切るならDiskPartを使ってください(7ではプライマリパーティションしかきれません。なぜでしょう?)

XPとのデュアルブートにした場合、XPでは、キーボードのドライバが、英語101になります。
これはBIOSに起因してOSが選択するので、標準の109ドライバを入れてくださいな。

書込番号:12522709

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]を新規書き込みUL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]
ASUS

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 2日

UL20FT UL20FT-WX034V [シルバー]をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング