LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年5月31日 22:28 | |
| 0 | 7 | 2011年5月31日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2011年5月31日 19:24 | |
| 2 | 5 | 2011年5月28日 15:58 | |
| 3 | 3 | 2011年5月26日 20:37 | |
| 6 | 3 | 2011年5月23日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
現在はアナログTV、レコーダー、スカパーSDを利用中ですが、
テレビをデジタルに買い替えて、スカパーはHDにしたいと考えています。
LED REGZA 37Z1Sと外付けHDDで実現できますか?
・地デジはCATVパススルー、スカパーHDのアンテナからBSとスカパーHDを受信予定
・スカパーのチューナーはレンタルまたは購入
・W録画をしたい(スカパーのチューナーは1つでもOKです)
・画質はあまりこだわっていませんが、操作は簡単な方がよい
お店で確認してもよくわからなかったのでアドバイスをいただきたいです。
無理そうでしたら、テレビ+外付けHDDで難しい場合は、BDレコーダーを検討したいと思います。
よろしくお願いします。
0点
ちょっと勘違いがあるようです。
>・地デジはCATVパススルー、スカパーHDのアンテナからBSとスカパーHDを受信予定
地デジのパススルーは良いのですが、BSと共通のアンテナなのはスカパー!e2なので、BSもパススルーでなければもう一つBS用のアンテナが必要かもしれません。(CATVのSTBによってはi.Link(TS)対応のBDレコ(パナ製など)でBSをHD画質のまま録画可能です。)
参考) http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
書込番号:13073670
0点
ちなみにCATVの会社名は?
それと録画した番組をディスク化したい用事はありますか?
書込番号:13073889
0点
>LED REGZA 37Z1Sと外付けHDDで実現できますか?
スカパー!hdの録画はそれでは出来ません。専用の録画機を用意する必要が有ります。
>・地デジはCATVパススルー、スカパーHDのアンテナからBSとスカパーHDを受信予定
スカパー!のマルチ衛星アンテナならBC/CS(e2)/CS(HD)が可能です。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
>・W録画をしたい(スカパーのチューナーは1つでもOKです)
スカパー!HDのW録はパナソニックのチューナーで可能です。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
書込番号:13073919
2点
スレ主です。
ご回答ありがとうございました。
BSは、スカパーのマルチアンテナから受信しようと思っています。
CATVはとしまケーブルですが、契約はしないつもりです。
ディスク化は今のところ必要ありません。録って観たら消してしまうので。
外付HDDは、スカパーHD対応のLAN HDDを1つ、または、LAN HDDとUSB HDDの2つで考えています。
この場合、パナソニックのスカパーWチューナーでなくても、スカパーHDと、地デジの2番組同時録画と別番組の視聴は可能でしょうか?
書込番号:13073988
0点
>この場合、パナソニックのスカパーWチューナーでなくても、スカパーHDと、地デジの2番組同時録画と別番組の視聴は可能でしょうか?
スカパー!HDとTV自体で受信する物は別に考えて下さい。
TVでW録していても、地デジでもう1chを視聴する事は可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:13074181
0点
だいぶわかってきました。ありがとうございます。
LAN HDDの場合はテレビからのW録画に対応していないと思いますが
スカパーチューナー→LAN HDDに録画
REGZA 37Z1S→LAN HDDに録画
地デジ視聴
上記の動作を同時に行うことはできますよね?
※LAN HDDは、1台を仮定しています。
書込番号:13075267
0点
>BSは、スカパーのマルチアンテナから受信しようと思っています。
ということは、此方の勘違い・早とちりだったようですね。
失礼しました。
>LAN HDDの場合はテレビからのW録画に対応していないと思いますが
スカパーチューナー→LAN HDDに録画
REGZA 37Z1S→LAN HDDに録画
地デジ視聴
上記の動作を同時に行うことはできますよね?
※LAN HDDは、1台を仮定しています。
地デジ視聴は問題なし。
LAN環境によるとは思いますが、上記のようなLAN-HDDへの同時録画は可能なようです。(ダメならUSB-HDDを増設してください。):
“3)2台の機器で同時に利用が可能(2ストリーム対応)
スカパー!HD対応チューナーとつないでスカパー!HDを録画中に、PlayStation® 3で他の録画済の番組を再生したり、PlayStation® 3で再生中にパソコンで再生を行うなど、2台の録画・再生機器で同時に利用が可能です(2ストリーム対応)。
※再生中に2本の録画が発生した場合は、録画が優先され再生は中断します。”
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#3
書込番号:13075722
2点
ありがとうございました!
理論的には実現できるみたいですね。
地デジのW録画のためUSB HDDは買うことになりそうですが、
スカパー録画は、HDD付きチューナーか、LAN HDDで検討したいと思います。
書込番号:13076525
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
LED REGZA 37Z1S を先日購入しました。
この商品そのものの質問ではなく恐縮なのですが、UHF、BSアンテナケーブルの混合そして2台のテレビへの分配をやりたいのですが、混合と分配を1台で出来る混合分配器のようなものは市販されてるのでしょうか?
どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。
0点
混合器(ミキサー)と分配器では、使う場所が違うので、2つの機能を
有する商品は、存在しないと思います。
但し、存在しても割高で、誰も使わないでしょうね。
混合器(ミキサー)を使用したら、テレビの手前で分波器(セパレーター)が必要ですよ。
分波器と分配器なら共用の物も多いかと思います。
書込番号:13067211
0点
kouji!さんお返事ありがとうございます。
また私の言葉が足りず申し訳ありません。
実は現在、屋根裏でVHFが4分配されて各部屋に行っています。
そのうちの2つ(2部屋)に、地デジとBSとを混合して送りたいため、混合分配を一つの機器で出来る物があれば良いなァと思いまして(^^
市販はされてませんかネ。。
書込番号:13067445
0点
mashmash様
>実は現在、屋根裏でVHFが4分配されて各部屋に行っています。
>そのうちの2つ(2部屋)に、地デジとBSとを混合して送りたいため、混合分配を一つの
>機器で出来る物があれば良いなァと思いまして(^^
VHFが4分配ですか?
通常、UHFはVHFと混合して流す事が多いのですが、VHF・UHF・BSの配線は全て別配線と
言う事でしょうか?
状況が良くつかめない為、適切な回答になっていないかもしれませんが・・。
全て別配線として、屋根裏へ上がれる事とUHFとBSを屋根裏へ敷設する事が出来るなら、
分配器の手前に混合器を入れる事で、全部屋へUHFとBSを混合して流せると思いますが、
それは無理ですか?
書込番号:13067624
0点
BSアンテナには電源供給が必要で、一番簡単に電源を供給する方法はBS内蔵テレビや
レコーダーの電源供給機能を使用する方法です。mashmashさんのお宅で別々の部屋から
BSを見るには、テレビ端子からBSアンテナまでの系統でそれぞれ、分配器や混合器に
電通(電気が通る)が必要です。
mashmashさんの設備が電通ではない場合、この際、BSブースターを購入し
既存の4分配の手前にBSアンテナブースターを設置するのも一つの手だと思います。
ブースターによってはUHF・BS混合器を内蔵しているのも
多々ありますし、ブースターにBSアンテナ給電機能もついています。
いずれにしても、mashmashさんの現在の設備によって追加する機器も変わってくるので
電気工事屋さんに相談するか、最低でも既存設備を簡単に図面化して電気屋さんに相談
されるとよいでしょう。
書込番号:13067732
0点
分配器や壁の端末に問題がある可能性がでてきますよ。
年式によってはVHF・UHF専用やアナログBSの1300台までの周波数で
可能なタイプみたいにそれぞれの仕様帯域がきまっている時代に生産された分配器
があるので4部屋全部に対応させるなら現行の2600台の周波数が対応できる
製品に交換した方がいいです。
書込番号:13068469
0点
メカタれZさん、slave72さん、配線クネクネさん、貴重なお話ありがとうございました。
20年前に建てた家で、ロフトに分配器があるものですから、休みの日を利用して試行錯誤やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13070972
0点
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_9&page=113-114
こういう「ブースター」の様な製品なら、
「2分配」は出来ますが...
書込番号:13075729
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
地デジとPCモニター(HDMI接続)としての使用を考えているのですが、PC接続時の遅延は気になりますか?
この機種にはダイレクトモードなる遅延を低減する機能があると書かれていたのですが、ダイレクトモードでは遅延はなくなるのでしょうか?
PCモニターとして使用している方がいれば教えてください。
0点
>PC接続時の遅延は気になりますか?
Z1Sでは無く、32ZS1ですが、遅延は感じていませんでした。
(現在、PCは外して有るので、確認出来ませんが・・・)
接続していたのはサブPCで、何よりもブラウザくらいしか使っていなかったので、若干自信が無いのですが・・・
>ダイレクトモードでは遅延はなくなるのでしょうか?
ダイレクトモードにしていたのか何とも。
一応、映像メニューで「PC」モードにしていました。
(ZS1の取説 操作編P83)
その上で「ダイレクトモード」のon/offが有りますが、弄った記憶は無いです。
((ZS1の取説 操作編P90)
似たような質問に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036557/
が有ります。
書込番号:13060064
0点
自作PCを起動させて一晩モニターとして使ってみましたが…、スレ主さんが心配してるような遅延とかは見つけられませんでした。
ダイレクトモードのON/OFFをしても違いがわかりませんでした。
使い方はネットブラウザ、一部のゲームぐらいで3Dゲーム(モンハン、バイオの類)とかはしません。
PCとの接続はHDMI-HDMI-DVI-D変換(GTX260)、OSはWinXP sp3 です
書込番号:13060918
0点
「PCモード」で「ダイレクトモード」が効いているかは判りませんが、
「遅延」を一番(最初に)感じるのは「マウス操作」だと思います。
自分ののZ3500は「PCモード」でも違和感があったため、
「ゲームモード」にして使っていますが、
今の製品はどちらでも大差は無いようですね...
書込番号:13075697
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
37Z1Sはもう店頭に行っても展示品の表示が多いです。ですから欲しいのであればこの価格.コムの販売サイトか展示品を買うしかないのではないでしょうか。
書込番号:13057403
2点
>もう作ってないって事なのですか?
はい。
普通は、次機種を生産開始する前に生産停止をします。
その次機種:Z2は、すでに3月2日に発表され、4月には店頭に並び出しています。
>早く買わなきゃもう買えなくなるのですか?
メーカーは生産停止=出荷無しなので、各販売店は手配しても物が入りません。
当然、流通在庫(店舗在庫,展示品含む)しか有りません。
つまり、その流通在庫量次第。
普通は、
・家電量販店等の店舗では、店舗在庫から無くなり、最後に展示品処分が有ります。
・通販では、安売り店から在庫が無くなってきます。
次機種のZ2も徐々に値段を下げていきますから、Z2の魅力が上がれば、残る可能性はゼロでは有りません。
処分してしまう家電量販店等の店舗ではほぼ有りませんが、通販では、1年以上前の機種を扱っているところも有りますからね。
ただ、値段も含めて、一般には魅力無しですから、「この機種がどうしても欲しい」でなければ意味は無し。
普通は、「早く買わなきゃもう買えなくなる」と思った方が良いでしょう。
書込番号:13057477
0点
家電のサイクルは早いですからね。
展示品でも買うなら買ってもいいですが、相当安いなら買ってもいいですね。
書込番号:13057550
0点
回答ありがとです(^_^)
前は違う店のを送ってもらったのですが、ないならZ2を買うしかないみたいですね。
ありがとございました。
書込番号:13058461
0点
今が買いでは?
この機種にはZ2に搭載されてない禁断機能?もあるし。
使い方によっては良い機種です。
書込番号:13062126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザ37Z1Sについて質問があります。画像が上下に移動するとき画面中央に横線が入りますが これは仕様なのでしょうか?だいたい1cm位の太さの線が2〜3本出ます。皆さんのは異常ありませんか?
1点
そのような症状は生じないですが、設定をいろいろ変えているので初期不良でないとしたら設定によって改善するのかもしれません。
該当しそうなのは中央付近上下移動なら、上下で照度差がシマシマに近い場合にLEDエリアコントロールが有効だと生じるかもしれないですね。
大抵場合は生じないでしょうから限定的だとは思いますが。
もしLEDエリアコントロールがOFFでも生じるなら初期不良かもしれません。
書込番号:13054232
0点
> 画像が上下に移動するとき
意味がわかりません。
画像が上下に流れる?のですか?
> 画面中央に横線が入りますが これは仕様なのでしょうか?
画像以外の線が入るなら、不具合でしょう。
アンテナ関係に問題が無ければ、初期不良でしょう。
ただ、「画像が上下に移動するとき」が不明の為、よくわかりません。
仕様で意味の無い線を表示する仕様は、無いです。
ノイズにしても同様です。
先ずは、購入店に相談しましょう。
書込番号:13054400
2点
確かに上下というのがそもそもないですね。
仕様と聞いておられるようですが、それはありえません。
1cmが数本とあるのでLEDエリアコントロールは見当違いでしたので状況はよく分かりませんが、不良でしょう。
もしくは映像元が悪い可能性も大きそうに思います。
書込番号:13054861
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
教えてください!
今回37Z1Sを購入する予定なのですが、一緒に外付けHDDを購入して
そのHDDにエブリオのGZ−HD620で撮ったビデオデータを保存することは可能でしょうか?
ご教授願います。
0点
多分、想定されていることは無理です。(37Z1SにUSB接続したHDDに外部入力のデータを録画することはできない)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
( 地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。)
HDDはLAN対応のDTCP-IP対応サーバーにして、そこにPC等から次の形式([動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264))で保存してしてあげると、37Z1Sで再生することができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna
書込番号:13042750
3点
再生は可能ですが録画(ダビング)出来ないです。。
AVCHD対応のレコーダーを使用したほうが良さそうです。
もしくは外付けHDDではなく、BDレコ内蔵のテレビだったら可能なものもあったと思います。。(ビエラとかリアルとか)
書込番号:13042770
3点
早々のお返事大変有難うございました。
てっきり外付けHDDに保存できると思っていました。
本当に参考になりました。有難うございます。
書込番号:13042802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






