LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年3月28日 03:08 | |
| 9 | 8 | 2011年3月27日 21:16 | |
| 3 | 9 | 2011年3月26日 07:47 | |
| 0 | 0 | 2011年3月25日 02:00 | |
| 0 | 7 | 2011年3月24日 21:09 | |
| 7 | 9 | 2011年3月22日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
REGZA42Z1とREGZA37Z1をそれぞれ1台ずつ家と実家で購入予定です。
ある一台でHDに録画した番組をHDを繋ぎ直す等して他のテレビで見ることは可能でしょうか?
それぞれの家にはLANはあります。
宜しくお願いいたします。
0点
頻出ですができません
たとえ同じ型番だとしても
「録画に使ったREGZA」でないと再生はできません
書込番号:12829220
0点
こんばんわ。
HD→USB-HDDの事ですか?
なら無理ですね。
録画したZ1でしか視聴出来ません。
※著作権保護の為
書込番号:12829230
0点
HDDを繋ぎ換えて録画番組を視聴することはできないです。
書込番号:12829235
0点
ご返事ありがとうございます。
以前にも同様の質問は有ったと思いましたが、どのように探してよいか判らず質問をしました。
効率的な過去の質問の検索方法も調べてみます。
書込番号:12829488
0点
http://kakaku.com/help/guide_04_3.html
の「5」がクチコミの検索方法の説明です。
現在商品ページのレイアウトが変わっているので、
「検索窓」は「右上」にありますm(_ _)m
<「クチコミ掲示板検索」
「液晶テレビについて」として検索したい場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ViewLimit=0/SortRule=1/
などから行うと他メーカーや別モデルに渡って検索できます。
全体としての先頭は
http://bbs.kakaku.com/bbs/
ココになるのかなぁ...
書込番号:12830824
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
USB接続のHDDで録画したものをPCで鑑賞したいのですが(DLNAにて)メーカー説明では不可となっています
(他のメーカーではPCに対応ソフトをインスートールで可能)
何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?
ちなみにPCのOSはWIN7です
0点
>何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?
DTCP-IP対応サーバーを別に用意しなければなりません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
書込番号:12826192
2点
>何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?
DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器にレグザリンク・ダビングすれば、その機器内の映像を他のDLNA(DTCP-IP対応)プレーヤー機能で視聴出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
注意点は、ダビングに録画時間の約2/3掛かります。
>ちなみにPCのOSはWIN7です
そのPCの詳細が不明ですが、DLNA(DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。
市販品は、2社3製品が有ります。
・DigiOn製 DiXiM Digital TV/DiXiM Digital TV plus
・CyberLink製 SoftDMA
Win7インストールモデルなら動作環境には問題無いと思いますが、各ソフトの動作環境に適用しているか確認してください。
書込番号:12826236
0点
USB接続HDD → DTCP-IP対応サーバーへダビング → PC(対応ソフトインスト)
という手順でないと無理ってことでしょうか?
日立のL37-XP05のDLNAはソフトインストで可能となっていますが、同じDLNAでも中身は全然別物ってことなのでしょうか?
書込番号:12826379
0点
>という手順でないと無理ってことでしょうか?
はい、そうです。
>日立のL37-XP05のDLNAはソフトインストで可能となっていますが、同じDLNAでも中身は全然別物ってことなのでしょうか?
DLNAには、色々なデバイスクラス(機能)が有ります。
http://www2.dlna.org/digital_living/devices
Woooには、DLNAで配信機能となるDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能と視聴をするDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーの両方の機能が搭載されています。
対して、REGZAは、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載されていますが、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能は搭載されていません。
つまり、配信機能が無いので、配信機能付き機器にダビングが要ということです。
書込番号:12826435
![]()
2点
同じDLNAでも出来る内容は様々なんですね ありがとうございました
ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?
書込番号:12826457
0点
>ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?
USB-HDDは接続の登録時に専用のフォーマットで初期化されているため不可になる様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC003
また、録画番組には機器固有のローカル暗号化が施されていますので・・・
PCで視聴する為にもDTCP-IP対応サーバーへのレグザリンク・ダビングが必要になります。
書込番号:12827088
3点
>ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?
「見れないことは無いが、素人には敷居が高い(Windowsでは見れない)」
「データとして見れないことは無いが、そのデータは暗号化されている」
など...
<「動画として再生」できてしまったら、「コピー」を作られてしまいます。
最近言われている「著作権保護」の意味が..._| ̄|○
書込番号:12828389
2点
第一候補がwooだったので、DLNAの説明をそちらで確認し、全てのDLNAが同じ機能を持っていると誤解しておりました
せっかくのホームネットワーク機能なのに、勿体ないですね
LAN端子はTVでのネットのみ使用とは、寂しい限りです。。。
あれから色々説明書を読みあさり、SDへのワンセグ録画(ダビング)は可能なのでそちらを利用することになりました
画面の小ささと画質は仕方ないですが・・・
お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12829539
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
37Z1Sがかなり底値になってきたのでそろそろ買おうかと検討しています。
ただ37Z2もやっぱり気になります。
特にメニューがサクサク進めそうなのとやはりYOUTUBE対応が大きいですよね。
そこでYOUTUBE視聴についてなのですが
37Z1SでもWindows7を通してYOUTUBEを見ることが可能かとは思うんですが
テレビ用ブラウザに対応しているYOUTUBE対応のテレビ(37Z2)の画像と
パソコンの画面をテレビで見るタイプ(37Z1S)とでは
やっぱりYOUTUBEの画質も全然違うんでしょうか?
そんなに変わらないなら明日にでも37Z1S買おうかという感じです。
REGZAに限らず他機種や他メーカーのYOUTUBE対応テレビや
PC画面を見れるテレビの例で構わないのでご存知の方いれば宜しくお願いします。
0点
的を得ていないかも知れませんが・・・、
PCをHDMIケーブルでつなげて見てます。
(PCはWindows7ですが、モニターでの使用なので関係ないかも知れません)
でも、PCのキーボードが使えるのは便利ですし、
元々YOUTUBEの映像自体そんなにキレイじゃないので、
コレで十分では?とも思います。
あと、37ZISのメニューの対応速度(サクサク具合)も気になった事はないです。
でも、37Z2で個人的に気になるのは・・・
個体自体のデザインが良くなってるのと、
レグザエンジンCEVO、アクティブスキャン240、ゲームダイレクト3が
体感でどれくらい良くなっているのか?です。
書込番号:12798820
0点
Z2を見ていないので、あくまでもYouTube関連だけ。
32ZS1を持っていて、それにサブPC(GeForce8600GT搭載)を繋いでいます。
あと、PS3,YouTubeプレーヤー「Rock Tube」を繋いでいます。
>やっぱりYOUTUBEの画質も全然違うんでしょうか?
画質面での差はどうですかね?
Z2のYouTube再生能力が解らないので。
PC側の能力もグラフィックチップの性能でも差が出たりしますから。
個人的な感想をいえば、上げた手持ちの3台は、すべてYouTube視聴を出来ますが、yeahyeahさんも触れていますが、YouTubeの元映像の質で各機器での見え方が違います。
PS3だと、低解像度と思われる映像は、部分的にブロックノイズみたいな見えますが、PCとRock Tubeはそこそこという感じ。
PCの良い点は、ブラウザ内の全画面表示をしても窓そのものの大きさを変えることが出来る点。
汚い映像は、窓を小さくすれば、そこそこに見れる映像になりますから。
検索をするにしても、文字入力は圧倒的にPCでの操作が簡単ですし、お気に入り映像もブックマークで出来ますからね。
総合的に言えば、PC接続でのYouTube視聴が一番という感じを持っています。
画質面でも、REGZAでのPC表示は、かなり良いですし、何より現在の画質に近い形で見れます。
Z2のYouTube再生性能が不明ですが、Z2が初期は高価格という点&Z2の機能削除が有る点を加味し、PC接続を前提とすればZ1Sの選択は悪くないと思いますけどね。
書込番号:12798992
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
確かに動画自体の元の画質というのもあると思いますね。
(勝手にHD画質だった場合で考えていました)
ご意見を見ているとYOUTUBEに関してはそこまで変わらないのかなと
思えるようにもなってきました。
メリットとデメリットもそれぞれありそうだし。
あとは私もレグザエンジンCEVO、アクティブスキャン240が気になるのと
操作性能などが従来の3.4倍と書かれては期待してしまいますよね^^;
とりあえず今日か明日にでも家電店に行ってみようと思います。
書込番号:12799290
0点
>やっぱりYOUTUBEの画質も全然違うんでしょうか?
「元の動画ファイル」が同じなら、同じにしか見えないのでは?
「PC」側に「超解像技術」があれば「相乗効果」が有るかも知れませんが、
「テレビの超解像技術」だけでは、大した差は見えないようにも思えますm(_ _)m
<「Z1」と「Z2」の「超解像技術」の性能次第って事でしょうか(^_^;
「フルハイビジョン」の動画って、そんなに有るんでしょうか?(^_^;
書込番号:12803047
0点
☆ニコベイビーさん、もう購入されたでしょうか。
さっき別件で立ち寄ったLABIなんばで「37Z2」を見ました。
隣りの「37Z1S」と同じ設定で映してましたが、
かなり圧倒的に「37Z2」がキレイと言うか、しまった色でした。
斜めから見てもほとんど変化もしません。
今の「37Z1S」は値段が魅力ですが、
僕は、先週、購入した事をけっこう後悔しました。
7月くらいに「37Z2」を買えばよかった・・・と。
あと、「アクティブスキャン240」は、4倍速相当の画質だそうです。
書込番号:12813541
2点
>名無しの甚兵衛さん
今はHD〜フルHD動画ってけっこう多いようですよ。
元画質が同じなら同じ、だとしたらZ1Sでいいかなと思ってます。
>yeahyeahさん
実は秋葉原でZ2見てきました。お店の設定のせいかわかりませんが
近くにあったZ1Sの画質と比べて素人ではそんなに差がわからないようにも見えました。
もっとアクティブな動画とかだったらアクティブスキャン240の性能を
実感できたかもですが・・・。操作感もZ1Sも遅いと感じることもなかったので
他の新要素などを考えた上でも10万円近くの差があるならZ1Sでもいいかなと。
半年後でもたぶんZ2は10万切るくらいだろうしエコポイントなど考えると
今Z1Sにするのも悪くない選択だと思いました。
書込番号:12818598
0点
> ☆ニコベイビーさん。
あまり差は感じなかったですか。
実は自宅に帰って、37Z1Sを見ても、「全然いいじゃん気にならないじゃん」だったので、
店の方で設定を変えてるかも知れませんね。
東芝の営業の人もいたので、その辺りのやりとりもあったのかも?
☆ニコベイビーさんのコメントで、
自分の買い物の後悔の念が消えました。ありがとうございます。
書込番号:12819269
0点
昨日、無事ヤマダ池袋にて購入致しました。(他スレにも記載してますが)
¥83,800 ポイント25% HDD 500GB 5年保証 配送設置無料 +エコポイント8000円
(オマケで4千円分のお食事券付き)
店頭では37Z1Sの上に42Z2が展示してあり、上下で画質を見ながら比較したのですが
画面の明るさ自体も違って全く同じ設定条件ではなかったようですが
じっくり見てもやはりイマイチ違いがよくわからずといった印象でした。
配送日はまだ先ですが良い買い物ができたと思っています。
書込番号:12822966
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
この機種を購入して入荷待ちなんですが
Apple TVとの相性は問題ないでしょうか?
ググってみたらApple TVと相性が悪いレグザの機種があると出ていたもので・・・
Apple TVを使用している方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
在庫があるかって意味ですよね?
私は昨日行ってきましたが、納品は今月末くらいになると言われました。
書込番号:12809327
0点
ヤマダでは購入してないのですが…84,600円、ポイント23%、5年保証、配送設置、外付け500GBでした。
書込番号:12809428
0点
私は3/22(火)購入しました。
\84,000-のポイント23% 5年保証 500G HDD 1台
でした。
在庫は、配送先で変わるみたいで、私の場合
3/29以降の納品でした。
書込番号:12812908
0点
私も\84,000-のポイント23% 5年保証 500G HDD 1台でした。
10日以上も前に購入されたスレ主さんよりも条件が悪かったのですが、
26RE1Sを同時に購入する条件で、それを\50,000-のポイント20%で買うことができました。
果たしていい買い物でしょうか?
書込番号:12813095
0点
昨日四国の地元ヤマダ電機店で
この書き込みを見せながら交渉しましたが
84000円のポイントなし保障なしでした!
同じヤマダ電機なのに差があり過ぎって思いました><
送料払うから同じ設定で売ってくれーって思う・・・
書込番号:12813266
0点
もう少し値が下がるのを待ちたかったのですが、そろそろ在庫がなくなってしまうのではないか心配になり3月22日に購入しました。
84000円 P25% 5年保証 配送・設置料無料 HDD500GB×2台 リサイクル料込み
これにエコポイント8000点が付く感じです。
ビックにも行ったのですが、84600円 P22% 5年保証 配送・設置料無料を最初に提示されそれ以上は絶対無理ですの一点張りでした。。
書込番号:12818117
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
このテレビの外付けHDDに対して、月〜金までの連続指定で録画予約したのですが、
予約の一時停止機能が見つかりません。 一時停止機能は、存在するのでしょうか。
録画予約の一時停止を必要な要件は、月〜金中に休日や連休が有ると番組が変わって
しまうため、予約はそのままに録画を停止したいのです。
また、RD-BZ800、RD-BZ700などのレコーダーでは、録画予約の一時停止は可能ですか。
付いてないと予約を一々削除するでは不便です。VHSレコーダーには付いていたので
すが。(このレコーダーの質問は、ここの掲示板では、NGですか。)
アナログテレビが壊れ、やっと、デジタルテレビに3月6日デビューしました。
0点
「予約を確認する」から、「蓮ドラ予約」を決定で選択すると、
「予約内容確認」から「チェック」の「ON/OFF」で予約の「ON/OFF」が出来たはず...
書込番号:12762232
0点
連ドラ予約ならチェックON/OFF以前に、違う番組はリストにないです。
月〜金で、火だけ番組が変わるなら、リストは月、水〜金です。
書込番号:12762486
0点
しかもZ9000から、連ドラ予約の個別実行オフはできないです。
何度も言うようだが、回答者も説明書見ないとね。
書込番号:12762516
0点
>録画予約の一時停止を必要な要件は、月〜金中に休日や連休が有ると番組が変わって
しまうため、予約はそのままに録画を停止したいのです。
>また、RD-BZ800、RD-BZ700などのレコーダーでは、録画予約の一時停止は可能ですか。
付いてないと予約を一々削除するでは不便です。VHSレコーダーには付いていたので
すが。(このレコーダーの質問は、ここの掲示板では、NGですか。)
VHSデッキの感覚で容量や手間を考えての事だと思いますが、HDDへの録画は容量を気にする事は余り有りませんし、消す手間も一瞬です。
面倒な事を考えなくても取敢えずそのまま録画し、後で要らない物を消せば難しく考える必要も有りません。
ちなみにレコーダーで予約実行の入/切は可能です。
書込番号:12762612
![]()
2点
あゃ〜ずさんへ、
>しかもZ9000から、連ドラ予約の個別実行オフはできないです。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
「Z3500」で確認しただけだったので、
「機能削除」されているとは知りませんでした_| ̄|○
書込番号:12762674
3点
レグザZ1(Z1S)の連ドラ予約は
予約時間帯でキーワード(通常は予約設定時の側近放送回タイトル名)に該当するタイトルの番組の録画するので!
RDの毎回予約みたいに(他社のレコーダーでも言えますが)
「実行切」しないと放送休止日の録画するなんて事はありません。
ですから、連ドラ予約の場合
設定時に、予約追随が出来る範囲のみ注意すれば(逆にRDの毎回予約では、時間指定しない限り追随される)
jimmy88さんが言うように
あとは、レコーダーみたいに難しいことは考えないでイイんですよ。
録画したくない(なかった)番組を引っ掛けてしまった時は
あとで削除すれば済むことですから。
※連ドラ予約は通常
キーワードと関係性のない番組が録画される事は問題ですが…
書込番号:12770944
2点
伊那の勘太郎さん、名無しの甚兵衛さん、あゃ〜ずさん、jimmy88さん、AMATI 1000さん、
回答頂きまして有難うございます。地震で散々な目に遭い、遅くなりすみませんです。
棚から物は、落ちるし、茶碗は割れるし、散々でした。
REGZA、震度6弱でも転倒防止ベルトも付けずに頑張って自立していました。
仮設定なので、片付いたら、再設置と共に転倒防止ベルトなどを行います。
「jimmy88さん」へ
>>RD-BZ800、RD-BZ700などのレコーダーでは、録画予約の一時停止は可能?
>ちなみにレコーダーで予約実行の入/切は可能です。
有って良かったです。やっぱり、デッキ欲しいですね。
録画予約の一時停止は、テレビ直付のUSB HDDに求めるのが
無理ですね。休祭日に番組が変わって録画されても、後で削除すればいい事ですね。
この機能は、ビデオデッキに求めます。
「その他の方」からの連ドラ予約については、この番組に限っては。
連ドラ予約だと頭からの録画なんで、頭15分ぶんスキップは辛いですから、やはり、
時間指定がいいです。
頭から見る時には、番組表から連ドラ予約、単独予約で、面倒な事無く利用しています。
ビデオテープのアナログ世代ですから、どうしても無駄な時間は省きたいし、HDDに
なっても、テープ感覚が取れていなかったです。でも、再生では、テープと同じ使い方が
出来ます。操作互換ですかね。
ただ、削除によって、増えたHDDの物理的な歯抜け(細切れの)の空きに記録されて、
論理的に1ファイルにしても、結果的に再生時間が掛るのも嫌ですね。
いずれ、歯抜けが多くなったら、どっかの時点で、デッキに移してから初期化しないと
いけないですね。 おっと、移すためのデッキをまだ買ってなかった。
「キーワード検索」て、リモコンの数字ボタンの下側の数字両側に薄らと文字が視難くて
読み難くい。携帯のようにハッキリ明示すればいいのにと思います。
blindtouchが出来るならいいけど。そこまでして覚えたくもないし、めんどくさい。
他の方法で番組予約なら出来るし、ネットも使わないので「キーワード検索」必要のない
機能。というよりも、私の様なじじいには、無理ですわ。
@@@東芝さん、じじいにも見えるような表記をして下さい。お願いします。
みなさん、また、分からなくなりましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:12807794
0点
「jimmy88さん」へ
早朝(early bird)おはようございます。
的確なか御回答を頂きまして、有難うございました。
また、分からない事がりましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:12807810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









