LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
在庫処分状態の37Z1Sを購入し、先週土曜日に納品されました。
納品後、リモコンで操作ができない症状を確認したのですが、特に気にせず外出。その後、電源ボタンのみ働きますが、その他のボタンは反応しません。
電源投入直後は、2〜3分程度は、動くのですが、以後反応せず同じ症状が発生します。
本体横のハードスイッチについても同じ症状です。
電源ボタン長押しのリセットをしても改善しません。
そこで、購入店に連絡し、初期不良ということで、快く交換に応じていただきました。
しかし、交換したものも全く同じ症状。
このような現象で困られた方はおりますでしょうか?
2台続けて不良などということはあるのでしょうか?
Z1Sはさすがに嫌なので、在庫があったとのこと37ZS1に変更することとなりました。
さてどうなりますか。もし万が一、だめな場合は残念ですが他社品と致します。
うーん、理解できない。
1点
取説には初期起動時の動作についてなにか説明されていませんか?
または、使用環境でタコ足配線で電源供給が不安定だとか・
書込番号:13024366
0点
> 2台続けて不良などということはあるのでしょうか?
同じ不具合と言う事では、ほぼ無いでしょうね。
寧ろ、正常であり、使い方、設置方法、環境に問題が有ると考えるのが普通です。
購入店の方に設置までお願いした方が良いのでは、無いですか?
その方が、不具合の状況も伝わりますし・・・
リモコンの電池とか、リモコンコードとか、そんな落ちは、無いですよね。
あとは、電源のノイズですかね。
コンセントを変えたり、単独にしたら、状況が変わるかもです。
書込番号:13024482
0点
新参者さま、ありがとうございます。
電源ケーブルは確かに、たこ足状態と言えばたこ足ではありますが、使用している機器がテレビだけの場合であっても、同様な症状が出ますので、電源の低下/変動による機器の故障/誤作動とは考えづらいと思います。
また初期設定時の設定については、設置担当者が行ってくれてたと思いますので、特に手順が間違ったとは思いません。
取扱説明書には、このような場合は、電源コンセントを抜き、しばらくのち刺す。あるいは本体横のハードスイッチの電源スイッチ長押しで、リセットをするとあります。残念ながら、この操作を行っても改善しませんでした。
電源投入後はリモコンで操作できるのですが、不思議です。
書込番号:13024506
0点
Kouji!さま、ありがとうございます。
2台連続、あり得ないですよね。
電源について、新参者さまも指摘されておりますので、別の壁から取って、テストしてみます。
書込番号:13024525
0点
自己レスです。
電源を他の壁から、単独で取り、テスト確認を実施しました。
全く変化無く、電源投入後は動くのですが、すくに操作不能となりました。
HDレコーダは東芝製、おまけの簡単リモコンと、テレビを操作できるリモコンが3台ありますが、どれもだめでした。
代替機を待つことと致します。
書込番号:13024575
2点
> あるいは本体横のハードスイッチの電源スイッチ長押しで、リセットをするとあります。
> 残念ながら、この操作を行っても改善しませんでした。
> 電源投入後はリモコンで操作できるのですが、不思議です。
「残念ながら、改善しません。」と書いて居ながら、「リモコンで操作できるのですが、
不思議です。」と書いてるのが不思議です!
操作不能の状況も実際は、よく分かりません。
必要の無い情報や何を試して、どうだったのか?がよく分からないです。
でも、同じ不具合が2台、同じ購入者に渡る確率は、やっぱり、殆ど無いでしょうね。
もう少し、箇条書きに不具合を時系列で、確認事項と結果を分けて記載下さい。
そうすれば、もう少し情報が集まるかもです。
今は、皆も何が起きてるのか、不明の状態だと思います。
書込番号:13024584
3点
Kouji!さま、ありがとうございます。
紛らわしい書き方が多く申し訳ありません。
(1)電源スイッチを入れる。(リモコンor側面ハードスイッチ)
(2)投入直後は、正常に操作が可能
(3)2〜3分後、電源スイッチ(リモコンand側面バードスイッチ)を除き、操作を受け付けない。
(4)チャンネル変更、音量調節、その他一切(電源切り以外)、操作不能
いかがでしょう?
パソコンがハングアップするような、感じです。
ちなみに、1台目のときに、確認しましたが、ファームウェアは最新と表示されました。
書込番号:13024705
2点
接続状況の説明がありませんが、LAN接続等はしていませんか?
直接の不具合情報は持っていませんが、昔東芝レコーダーにおいてLAN接続による不具合報告を見掛けた事があります。
問題の切り分けをするのなら、接続も(アンテナ線も含めて)一つ一つ試してみる事をオススメします。
書込番号:13026599
1点
42Z1ですが、同じ様な状況の方が居ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=13006005/
ただ、それが、2台連続で同じユーザに当たる確率がどれ位有るのか?
本当に不思議ですが…
masa_0910さんの奇跡の引きなのか?
ただ、上記のユーザは、修理と言ってますから、サポートでも事例が有って
対応してるのでしょう。
サポセンに連絡する事を薦めます。
状況を聞いた限りでは、お手上げに近い感じですね。
書込番号:13027056
0点
ノノリリさん,Kouji!さん ありがとうございます。
本日、販売店(LABI店)にZS1へ変更してもらいましたが、同様の症状がでました。(これは、私の引きではなさそうです)
私は、仕事で家にはいなかったので、店員の方とは電話でやり取りをしました。
販売店側は、電源がたこ足になっているのがいけないのだろうと言うことで、壁からの延長コードにテレビ+HDR+USBHDDの3つとし、起動したところ、症状は出ませんでした。
このとき同時に、ノリノリさんのアドバイスでネットワークが疑わしいといただいておりましたので、LANケーブルは抜くよう指示しておりました。
ですので、ZS1への交換ではなく、Z1Sを再設置することになり、設置したのですが、たこ足状態では無いにも関わらず、なんと同じ症状がでたので(このときにネットワークケーブルがつながれていたのか確認できていません)、最終的にZS1へ交換し、設置終了となりました。
家に戻り、確認するとちゃんと動いております。(この状態が当たり前ですが・・・。)
ここで、たこ足がいけない理由がよくわからないので、電話子機+ミニコンポ+DVDプレーヤを以前と同じように、たこ足ですがつなぎました。
しかし、テレビは全く問題なく操作が可能であります。
たこ足配線が問題な訳ではないことが確認できました。
次は外されているネットワークケーブルです。ルーターー無線アクセスポイントー無線コンバーターーテレビという構成で接続します。
セキュリティーの関係でMACアドレスフィルタリングを使用しています。
アクセスポイントの設定を終え、テレビにLANケーブルを差し込みました。接続テストをしましたが、しばらくすると症状がでて、操作ができなくなりました。
再度、テレビ、無線コンバーターの電源を一度切り、電源投入後、LANケーブルを差し込みました。接続テストを行うと正常に接続されているメッセージが表示されました。いまのところ正常に操作できております。
ノリノリさんご指摘のように、ネットワークがらみの現象ではないかと思っています。
DHCPでIPアドレスが何らかの理由で取得できなかった場合に、ハングするのではないかと考えました。
何がいけないのか少しわかりかけてきましたので、今度の休みにでも、再度確認作業を実施してみます。(ステップバイスッテプは時間がかかります。)
結果が分かりましたら、報告致します。
最後に、販売店の方には、いろいろご対応いただきありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。
次回からは東芝サポートへ連絡することと致します。
書込番号:13028894
0点
私の場合、このテレビでは不具合は生じていませんが
東芝のレコーダーRD-BZ800で同じ症状が出たことがあります。
購入してすぐに、電源を入れてしばらくした後、
操作ができなくなりました。
おそらく、このときの原因は、フォームウェアの
バージョンアップを行っていたからだと思います。
その後は、何の問題もありません。
購入直後は、LAN経由でフォームウェアの
バージョンアップを繰り返すので、masa_0910さんのテレビも、
それが原因かもしれませんね。
使い始めは、しばらくつけっ放しにしてから再起動すると
フォームウェアがバージョンアップされて安定すると思います。
2台続けてとなると、その可能性が高いと思います。
書込番号:13031087
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
軋み音
液晶TV全体を検索すると、ソニーばかり、引っかかりますけど。
書込番号:13013385
0点
ご回答ありがとうございます。
こちらにて
http://s.s2ch.net/test/-6-1./toki.2ch.net/av/1299851539/
見かけました。
そうです。以前SONY製のもので困ってたもので
今回は、失敗したくないと思い質問させていただきました。
書込番号:13013464
0点
>そうです。以前SONY製のもので困ってたもので
どういう場所に設置していて「軋み音」が出たのでしょうか?
しょっちゅう場所を移動させたり、車の中で使うとか?(^_^;
「視聴中」に軋み音が出るのは、「熱膨張」が原因の場合も考えられますが、
「部屋の温度変化を少なくする」「部屋の温度をあまり低くしない」
などの対策をすれば効果が有るかも知れませんm(_ _)m
<低い気温の室内で、電源を入れてテレビが暖まってくると...
価格の安い製品は、「遊び」も多いかも知れないので、
そういう「軋み」とか「インバータ音」は「仕様」と言われるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13028954
0点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
普通に自室で使ってました。
32E○700という機種で、視聴中や電源切ったあと
やたらとパキパキ音が、ひどかったのです。
余談ですが、先日 37Z1S購入しました。
Ksで、交渉価格で五年保障込み68000円でした。
画が、青白いとクチコミにありましたが、設定で
色調整したら、いいかんじになりまして
コスパも高いし、パキパキ鳴らないし、非常に快適です。
思い切って切り替えて、よかったです。
書込番号:13031065
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
私は本当の初心者です。皆さんのお知恵をお借りしたく、お願いします。
1.我が家はケーブルTVに加盟しています。
TVはREGZA 37Z1S です。ケーブルTVのSTBはPANA製TZ−DCH821です。(i.LINK非搭載タイプ)
背面パネルは(ケーブル入力、分配出力、HDMA端子×1、映像音声出力×2、S端子) が主な所です。
レコーダーはブルーレイですが、メーカーは未定です。(東芝製が第一候補)
HDDに記録してもブルーレイに残すことはほとんど無いと思います。
基本契約チャンネル(地デジ)はデジタルで録画したいのですが、サービスチャンネルはアナログ録画でもかまいません。
TV、STB、レコーダーのそれぞれの接続方法を教えて下さい。
2.レコーダーですが(REGZA)RD-BR600、D-BZ510、D-BZ500はどれがいいのですか?
ホームページを見ても良くわかりません?
必要なのは、@HDは320GB以上、A再生時CM自動カット出来れば良い、Bスタート
が早く、取り扱い簡単
以上です。
他メーカー及び他機種でお勧めがあれば教えて下さい。(出来れば東芝製)
本当に素人ですので簡単に分かりやすく(よければ図解入りで)教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
現状、テレビに搭載されているチューナーで地デジが視聴できていれば
基本的に地デジはパススルー対応の筈だから録画に関してはアンテナ線を
接続してやれば問題無いと思います。
つまり地上波に関しては送り回路を搭載している順にでも接続してください。
壁 → STB → レコーダー → テレビの順です。
後はHDMIでSTBとレコーダーそれぞれをテレビと接続してください。
レコーダーは地上デジタルしか録画しないなら何処のメーカーを購入しても
関係ありませんがRD型番の5月末予定の新型はいかがでしょうか?
BDディスクからの書き戻し機能が搭載されるから便利だと思います。
もしCATVのBSやCS放送番組を録画したければSTBを交換するのが
一番じゃないかと思います。
書込番号:13020001
![]()
2点
配線クネクネさん、早速ご返答有難うございます。
要するに
@壁→STB→レコーダー→テレビ
@はすべて同軸ケーブル接続
ASTB→テレビ
AHDMIケーブル
BSTB→レコーダー
B赤、白、黄の出力→入力
でよろしいのでしょうか?
もう一つお聞きします。
一つ上のランクのSTBはマスプロ製「DST62H」で先程のPANA製「TZ−DCH821」と比べ
D端子がありD−1〜D−4端子があります。これを37Z1S に接続すると、Bでのアナログ記録がデジタルで
高画質再生できますか?
37Z1SはD−5端子ですが使えますか?
レコーダーにつきましては、出支者(妻)から40000円以下とのお達しがあり
RD型の新型に手が届かないもので・・・。
予算範囲内で良い機種はないでしょうか?
書込番号:13020327
0点
ハラペコご飯さん、こんばんは。
>B赤、白、黄の出力→入力
赤・白・黄でもいいですが、S映像ケーブル+赤・白のほうがマシだと思います。
あと、レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続してください。
>これを37Z1S に接続すると、Bでのアナログ記録がデジタルで高画質再生できますか?
37Z1Sのユーザーではないので外部入力の録画が出来るかは知りませんが、
もし出来たとしてもハイビジョンで録画出来るわけではないです。
これはBD/DVDレコーダーも同様ですし、そもそもD端子入力のあるレコーダーが
ほとんどなかったと思いますし、もしあってもD1入力にしか対応してないはず
だから、画質的には↑のS映像ケーブルとほとんど差はないと思います。
>予算範囲内で良い機種はないでしょうか?
東芝機にこだわる理由はあるんでしょうか?
37Z1SのUSB HDDに録画済みの番組を無劣化でBD化したいのなら、検討されている
3機種の中ではBR600しか選択肢はないと思いますし、これが目的ではないなら
東芝機にこだわる理由はないように思います。
レグザブルーレイのユーザーではないですが、過去ログを見てると現行モデル
(5月下旬発売予定の新型ではないです)は不具合や不安定な面があるようなので、
個人的には選ばないと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2027/
東芝機にこだわらなくてもいいなら、↑の検索ページでタイプをブルーレイレコーダーに、
金額を40000円以下で検索した中から個人的に選ぶなら、パナのBR585かソニーの
AT300Sのどちらかにすると思います。
個人的にはパナのBWT3100とBW870のユーザーで、ソニー機のユーザーではないので
どちらがいいかはコメント出来ません。過去ログをご覧になってご検討なさってください。
書込番号:13020834
![]()
0点
ワープ9発進さん。早速有難うございます。
>東芝機にこだわる理由はあるんでしょうか?
特別東芝製にこだわるわけではありませんが、レグザリンクやSTBのリモコンを含め
3個のリモコンを使うようになるので、「大変かな?」と思っただけなんです。
実は、ソニーとパナソニックとシャープも検討に入れていました。
「リモコンが増えても使い方に全然問題ない」ようでしたら、検討してみます。
書込番号:13022867
0点
>レグザリンクやSTBのリモコンを含め3個のリモコンを使うようになるので
学習リモコンを検討されては如何ですか?
ここの常連さん方は、結構使ってる方多いようですよ。
ちなみに私は、ソニーのPLZ430Dを使ってます。
↓ご参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/item/K0000221717/
http://kakaku.com/item/K0000148277/
ちなみにレグザリンク(HDMIリンク)は、テレビとBDレコーダーのメーカーが
違ってもある程度は機能します。
家は日立のWooo(L37-XP05)とパナのBDレコーダーの組み合わせですが、
BDレコーダーのリモコンの「番組表」や「録画一覧」や「スタート」ボタンを
押せば、BDレコーダーの電源がONになり、テレビのチャンネルがBDレコーダーを
接続した外部入力に切り替わります。
>実は、ソニーとパナソニックとシャープも検討に入れていました。
シャープ機のユーザーではありませんが、過去ログを見てるとシャープ機は
パナ・ソニーに比べると不安定な面があるようです。
過去ログをご覧になって、よくご検討なさってください。
ちなみに余計なお世話ですが、そちらのCATV局ではBDドライブ搭載のSTBの
レンタルはしていませんか?もししているなら、たぶん月々のレンタル料金は
上がると思いますが、BDレコーダーは購入せずにレンタルで済ます手もあります。
この場合のメリットは、地デジ/BS/CSのどの組み合わせでもW録出来る点です。
現在37Z1Sで地デジを視聴出来ているなら、地デジは37Z1Sでも録画出来るから
37Z1SにUSB HDDを接続すれば地デジは37Z1SとBDドライブ搭載のSTBと合わせて
4番組同時録画なんてことも可能です。よくご検討なさってください。
書込番号:13023157
![]()
0点
配線クネクネさん、ワープ9発進さん、有難うございます。
最初の配線の話にもどりますが、
@壁→STB→レコーダー→テレビ
@はすべて同軸ケーブル接続
ASTB→テレビ
AHDMIケーブル
BSTB→レコーダー
B赤、白、S端子の出力→入力
Cレコーダー→テレビ
CHDMIケーブル
以上の接続で、地デジ(ハイビジョン)サービスチャンネル(アナログ)で録画ができますね。やってみます。
>学習リモコンを検討されては如何ですか?
すごいですね!このリモコン1個で多メーカーの数機種を扱えるのですね!
こんな便利な物が有るとは知りませんでした。
購入検討してみます。
>CATV局ではBDドライブ搭載のSTBのレンタルはしていませんか
ありますが、BD、HDD内臓で13万を超えます(分割可)レンタルでなく購入です。
HDDのみでは、6万を超えます。
予算オーバーの為、妻からOKは絶対出ません。
先程のリモコンみたいに「これがあったら安くて便利よ」と言う物があれば教えて下さい。
書込番号:13023468
0点
>ありますが、BD、HDD内臓で13万を超えます(分割可)レンタルでなく購入です。
レンタルしてないんじゃ仕方ないですね。残念です。
>先程のリモコンみたいに「これがあったら安くて便利よ」と言う物があれば教えて下さい。
費用はよく分かりませんけど、もしUHFアンテナ(地デジ用)とパラボラアンテナ
(BS/CS用)の設置が可能なら、ケーブルテレビを解約するという手もあると思います。
アンテナを設置出来れば37Z1S+USB HDDの環境で、地デジ/BS/CSのどの組み合わせ
でもW録が可能ですし、ケーブルテレビへの支払いがなくなるから長い目で見れば
お得だと思います。ただし、CSは要契約です。
BDメディアに保存する頻度は少ないと書かれていたので、もしアンテナの設置が可能なら
当面はBDレコーダーは購入せずに37Z1S+USB HDDの環境で使って、そのうち予算が
出来たらBDレコーダーを購入するのも1つの手かもしれません。これなら5月下旬発売の
新型レグザブルーレイの評判を見て、もし良さそうならある程度値段が下がったところで
検討し直すことも出来ると思います。よくご検討なさってください。
書込番号:13023886
0点
ワープ9発進さん、有難うございます。
「ケーブル解約」も一時期考えましたが、解約時も数万円のお金がかかるみたいで、
妻と「ぼったくりじゃの!」と話したこともありました。
今はとりあえず、継続契約しようと思っています。
BDもワープ9発進さんが書かれていた、SONY製BDZ−AT300Sにしようと思っています。
リモコンもSONY製PLZ430Dを購入しようと思っています。
配線クネクネさん、ワープ9発進さん
大変有難うございました。我が家の総合的な地デジ化は前途多難かもしれませんが、また何か
起きた時はこの場でいろいろ教えて下さい。
書込番号:13027981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
お尋ねします。
この機種は,本体とスタンドは固定されて動きませんか。それとも本体の角度を動かせますか。仕様を見ても分からなかったので,質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
どうもありがとうございました。
取説を思いつきませんでした。
失礼しました。
動くので,安心しました。
書込番号:13019478
0点
>動くので,安心しました。
買ってからの疑問だったのでしょうか?それともこれから購入予定?
書込番号:13020552
0点
これから購入予定です。
何かアドバイスとかご感想があればお聞かせください。
書込番号:13021216
0点
>これから購入予定です。
ならば、私なら自然な色合いのCCFLバックライトタイプの37ZS1をお奨めします。
書込番号:13023909
0点
ありがとうございます。
自然な発色のZS1を探したのですが,家電量販店でも品切れ状態でした。
書込番号:13025491
1点
>家電量販店でも品切れ状態でした
店頭在庫はほとんどないでしょう、
コジマ電気やビックカメラなどのネット販売なら在庫はありますけどね。
書込番号:13027572
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
TOSHIBA 東芝 37Z1S 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 フルハイビジョン液晶テレビREGZA USB HDD録画対応
この商品は↑こうやて書いてあるものと同じ物でしょうか?
REDと入ってないのですが、また違う商品になりますでしょうか?
すみません教えてください
0点
>37Z1S
これが型名です。これでユニークになりますので、同一商品です。
この機種には無いですが色違いが存在する機種は、型名の後ろに(W)とか(K)などが記載されています。
書込番号:13018135
4点
たつべぇさんありがとう!!
助かりました。
HP見てもわからなかったんで。
タイムセールで出てるので急いで買います。
書込番号:13018214
0点
>タイムセールで出てるので急いで買います。
ん、お値段はどのくらいなんでしょう?
書込番号:13020532
2点
遅くなりました。
昨日、楽天の現金特価タイムセールで60900円だったのですが
送料と5年保証つけたら7万円くらいになるので少し
考えてたら終わってしまいました><
書込番号:13021849
0点
>送料と5年保証つけたら7万円くらいになる
じゅうぶん安いよ。
書込番号:13023885
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
37Z1Sと37ZS1で迷っています。LEDが消費電力などで有利のようですが生産終了の陰極管モデルの方が発色が自然との意見もあります。既に量販店には37ZS1が無いのでLEDモデルの37Z1Sしか見れなかったです。店員はLEDが綺麗と言っていました。ちなみに近所のケーズ電気で81300円で売っていました。交渉すればもう少し安くなると思いますが比べる事が出来ないので買った方どうでしょうか?価格コムの方が安いのでネットで買うつもりですが既に37ZS1が80000円超えているのでどうなのかなと
0点
バックライトが本格的にLEDに切り替わってまだ1年程度。
エコポイント制度の基準見直しが一番の引き金になりましたね。
ただ昔から積み上げたチューニングを簡単にLEDに切り替えれないと思います。
見比べた訳じゃないですが自然と言う意味ではやはり旧方式でしょう。
コストダウンばかり進んだ新製品より旧製品の方が耐久性等余裕があるとも言えます。
ただ、機能・性能ともに新しい製品ほど進化してます。
何を重視するかで決められれば良いのでは。
書込番号:12986216
![]()
0点
ありがとう御座います。ひまJINさん
やはりトータルで考えて旧式の37ZS1にします。技術的に確立したものが良いですから。
書込番号:12986253
0点
Z1Sは安価なLEDのコストダウンモデルです。
37ZS1
お薦めします。理由は、ZS1は、蛍光管バックライトですが、自然な発色の他、Wスキャン倍速で、より、残像低減効果があります。
書込番号:12986263
![]()
2点
フォトンベルトさん
そうなんですね、機能が少々違うのですね
カタログも貰って来たのですが、そこまで見ていませんでした
悩んで良かったです!37ZS1にしました
今、注文している所です。
書込番号:12986280
0点
コストダウンモデルとの違いって
分かる方ですか?
メーカーは、考えてコストダウンのモデルを
発表してますよね?
大衆モデルを悪いというものか?w
書込番号:12988037
0点
これは好みで意見が分かれそうですね。
自然光のような透明的な立体感ではLEDがハッキリしてますし、全体的な落ち着ついた感じではCCFLがいいように思います。
発色については標準のままでは自然とは言えないので、こちらについては調整が必要かと思います。色温度とドライブが高温よりになっているので低温度化すると自然になってきます。
書込番号:12988084
0点
ZS1買いました。実際、家に置いて画質はおまかせですが家電量販店で見たZ1Sに比べて自然な色合いです。個人の好みもあると思いますが良かったと思います。LEDに比べて寿命が短いという事なので5年保障も入れました。HDDのW録画は使いやすいですし今までDVD−Rレコーダだったので使い勝手が良いです。
書込番号:12996386
0点
正しい選択だと思います。
冷陰極管は、LEDに比べて寿命が短いといっても、TFTパネルに比べれば寿命が長いでしょう。
LEDも1年以内に壊れる人もいます。
故障したら廃棄でないかぎり長期保証は、必須です。
LEDは、発光スペクトル特性が色々ありますので、よく調査しないと画質が悪い物を選んでしまいます。
最近は、省エネLEDとか環境に優しい太陽光発電とか誇大広告が目立ちます。
よく判らない物を買うときは、詳しい人に相談されるのが賢いです。
書込番号:12996462
![]()
0点
そうなんですよ私は、富士通のノートPCが1年半年で壊れた事があります。幸い5年保証入れていたから良かったです。TVも家電ですから壊れる事を考えておかないとと思っています。良くある書き込みでメーカー保証が切れた後に壊れるなんて事が多いようですからね。
書込番号:12996490
0点
皆さん回答ありがとう御座います
ZS1を選択して良かったです。家族にも好評です
満足な商品を買えて良かったです
技術の進歩に圧巻です。4年程前に親戚が買った32型の液晶TVを
見て驚きましたが今となっては見るのがつらいです
動きに対してのモヤモヤ感が大きいですから
今後、さらに新化する液晶TVに期待ですね立体映像も当たり前になれば安価になるでしょうね。
書込番号:13023178
0点
コーヒー大好さん、
>ZS1を選択して良かったです。家族にも好評です
>満足な商品を買えて良かったです
おめでとうございます、買えて良かったですね!
書込番号:13023877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






