LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年2月20日 23:44 | |
| 11 | 4 | 2011年2月15日 12:08 | |
| 0 | 6 | 2011年2月10日 10:22 | |
| 4 | 6 | 2011年2月6日 14:13 | |
| 0 | 1 | 2011年1月30日 15:24 | |
| 0 | 5 | 2011年1月30日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
今テレビはブラウン管なのですが、数年前に地デジ対策として、パナソニックのレコーダー(DMR-BW830)を買って持っています。
最近になって、やっぱりテレビも買おうとしていて、レコーダーがパナソニックなので、テレビはビエラかなとずっと思っていたのですが、2画面表示の機能が欲しくて探していたら、価格とスペックを見ていたらレグザの37Z1Sがいいように思えてきています。
ビエラにした場合にはビエラリンクなるものが使えるようなのですが、テレビをレグザにした場合とビエラにした場合とでどのような違いが出るのか、どなたか教えて頂けないでしょうか?ちなみにビエラはTH-L32R2と迷っています。
よろしくお願いします。
0点
レコーダの電源ONや番組表ボタンONで、TVの電源を入れて、入力切替をレコーダに切り替えるといった、HDMIでの基本的なリンクは動作します。レグザでもビエラでも、どちらでも可能。
TVをレグザにしたら、出来ない事は、TVの番組表の操作で、録画予約をレコーダに入れるということくらい。(同じメーカーでないと不可)
また、
レコーダがBW830なので、ビエラのHDDからの番組のムーブはできない。未対応機種
レグザにすれば、安いUSBHDDを使って、録画できる。
細かい事ですが、
レグザの予約ならば、録画した番組でも、データ放送が見られる。
(パナはデータ放送をカットする)
など、あとは、画質の好みですかね。
書込番号:12684974
![]()
0点
>ビエラにした場合にはビエラリンクなるものが使えるようなのですが、テレビをレグザにした場合とビエラにした場合とでどのような違いが出るのか、
あくまでも機能的なことの質問でしょうか?
基本的には、独立した機器ですから、動作自体は問題有りません。
言われている何とかリンクは、HDMI CEC機能をベースに各社独自機能を付け加えていますから、DMR-BW830との組合せの場合、R2にすればビエラリンクで定義(それでも機種組合せで出来る/出来ない機能有り)されている内容が出来ますが、他メーカーになるとすべてが出来る訳では有りません。
ただ、異メーカー間最近機種の組合せでは、電源連動を含めて、多くの機能が使えたりします。
決定的に出来ないのが、テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約。
これが出来ないにしても、レコーダーの電源on→レコーダー番組表の表示は出来ますし、仮にテレビ番組表から録画予約しても、録画予約を確認する為には、結局レコーダーの番組表の確認が必要となるので、出来ないことをどう考えるかは当人次第です。
あと、DMR-BW830にはダビングを受ける機能が無いので、出来ないことですが、R2の録画映像をLAN経由でダビングを受ける機能付きDIGAに無劣化ダビングが出来ますが、REGZA TVからダビングを受ける機能付きDIGAに直接ダビングは出来ません。
(間にI/OデータのDTCP-IP対応NASを入れ、経由すれば可能。)
書込番号:12684995
![]()
1点
bl5bgtspbさん、m-kamiyaさん、返信ありがとうございます。
決定的に出来ないのが、テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約なんですね。
ビエラリンクとかにこだわらなくてもいいように思えてきました。
この際、今のレコーダーにはこだわらなくて、テレビはテレビで選んだ方がいいように思えてきました!
外付けHDDで録画できる機能が今後増えてくるのかなとも思いますので、レグザにしようかなと思いました!
ちなみに37Z1Sは今が買い時ですかね?(買いたい時が買い替え時と言われますが。)
今日近くの家電量販店に行ったら、そのようなことを言われました。
まだ発売してそんなに経っていないようにも思えますが。。。
書込番号:12685109
0点
>テレビはテレビで選んだ方がいいように思えてきました!
それが良いと思います。
>ちなみに37Z1Sは今が買い時ですかね?
37Z1Sは、1/1から変更されたエコポイント対応の為のマイナーチェンジモデルです。
過去の例から言えば、数ヶ月だろうが東芝は対応モデルを用意しています。
絶対とは言えませんが、例年通りで言えば4月上旬に新型発表のはずです。
RE1等は、すでに新規取り寄せ不可との情報も有り、個人的な観測ですが、Z1/Z1Sはこの2月末入荷分が最終と思っています。
エコポイントもこの3月末が最終ですから、もしかすると去年の3月や11月の様な物不足が発生するかもしれません。
去年の3月は、3/15頃が最安値でした。(以降、物不足)
逆に、11月に買いたい人は買ってしまって、売れない状況も有り。
とりあえず考えられる点は書きました。
この内容も私個人の想像が多く含まれています。
結局、私を含めて、正しいことを言える人は居ないと思うので、自分で判断するしかないです。
書込番号:12685280
![]()
1点
m-kamiyaさん、返信ありがとうございます!
大変参考になり、勉強になりました。
買う時期を逸しないようにチェックしていきたいと思います。
書込番号:12685367
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
>YouTubeを見られますか?
見れません。
ネット動画は、下記内容のみ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#bbtv
東芝のテレビでYouTubeを見れるのは、CELL REGZAのみです。
書込番号:12658619
![]()
4点
PCかノートPCをHDMIでつなげばYouTubeを見られますか?
その場合「PCのモニターとして」という感じですか?
書込番号:12658704
1点
PCをHDMI接続してモニターとして利用するなら可能でしょう、もちろんネット環境がありPCでYou tubeを視聴できているならです。
書込番号:12659030
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザZ1を一台持っているのですが,もう一台このZ1Sの購入を考えています。ポータブルのHDDを1つ購入し,Z1を使ってHDDに番組を録画し,新たに買うZ1SでそのHDDに録画されている番組を見ることはできますか? 基本的な質問で済みませんが,よろしくお願いします。
0点
USB HDDを繋ぎ変えて使用するにはHDDのフォーマットを求められます、中の録画データも消えてしまうので再生できないです。
書込番号:12629694
0点
口耳の学さん,
早速の回答,ありがとうございました。
ということは,録画したテレビが壊れると,HDDの内容も見れなくなってしまうということですね。
やはり,大事な物はDVDかブルーレイに落とさなきゃだめってことですね。
ちなみに,HDDを間違って一度外してしまって,再び同じテレビに差し込んでもアウトなんでしょうか?
書込番号:12629825
0点
それはOKです
登録したものだけが使えますので取り外したり付け替えたりは可能
ただし登録数に限りがありますので無限にHDDを増やすのは無理です
書込番号:12629873
0点
>やはり,大事な物はDVDかブルーレイに落とさなきゃだめってことですね。
レコーダーはまだまだ高価なのでこのような物を買ってルーターをとおしてZ1とLAN接続し、Z1のUSB−HDDから下記のRECBOXへレグザリンクダビングすれば、それを新規購入のZ1Sで視聴できます。
http://kakaku.com/item/K0000116769/
接続方法などはZ1取説準備編P50のとおりでDTCP-IPサーバーがこの品物に該当します。
当然新規購入のZ1Sも同じルーターにLAN接続が必要です。
書込番号:12632249
0点
ローカスPCIさん
追加情報,ありがとうございます。いろいろできるんですね。
ただ,今検討しているのが,自宅と別荘という状況ですので,同じルーターにはつなげません。面倒ですが,自宅でDVDかブルーレイに落として,別荘用のブルーレイプレヤーを買って見るしかないみたいです。
書込番号:12633348
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
このモデルは以前と人気の高いモデルですね。37インチというマイナーな
インチモデルながらすごいです。
このモデルも含めてHDD内臓のテレビか映像出力のみのテレビを買うか迷って
います。HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
電気店のスタッフに聞いたら基本的にはDVDやBDには記録できないと言っていました。
記録可能なDVDプレーヤーなどにつないでUSBハードディクス内の番組が記録できない
とは本当でしょうか?
1点
この機種は録画は外付けHDDでの対応ですよ。
無劣化でレコーダーにダビングするならレグザリンクダビングに対応した東芝製レコーダーを選ぶことになります。
劣化してもいいならアナログダビングで、ダビング10番組のみほぼどの機種にもダビングできます。
書込番号:12587118
![]()
1点
>HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
ZS1はレグザリンクダビング対応なので対応の東芝レコで可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
ただ、結局レコがあるなら初めからそちらで録画した方が簡単ですけどね。。
東芝機に限定しなくても良いですし・・・・
書込番号:12587119
1点
>結局レコがあるなら初めからそちらで録画した方が簡単
これに尽きます。
追伸)
以前→依然
内臓→内蔵
書込番号:12587183
1点
>37インチというマイナーなインチモデルながらすごいです。
マイナーですかね。
最近でこそ、機種統合の為か、SONY,SHARP,三菱電機が40インチモデルを用意して、32→40→46の構成にしていますが、過去および東芝,パナ,日立は、32→37→42→46の構成になっています。
個人的には、32→40→46では、間が空きすぎると思うのですがね。
>HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
現在市販されている外付けHDD録画機,内蔵HDD録画機共に、著作権保護の掛かったデジタル放送映像を残す方法は2つしか有りません。
1つは、LANを使った方法。
この場合、録画機となるテレビ側にその機能が付いていて、受けるレコーダー側もその機能に対応していないと出来ません。
もう1つは、アナログ出力を使った方法。
この場合、録画機となるテレビ側にアナログ出力がないと出来ませんし、レコーダー側もCPRMという著作権保護に対応していないと出来ません。
また、画質の劣化が有ります。
>基本的にはDVDやBDには記録できないと言っていました。
対応が多い&劣化有りのアナログダビングの方法は抜いて説明します。
Z1Sというか、REGZAの場合は、すでに投稿に有る通り。
他の録画機能付きテレビの場合も、機種によって出来る/出来ないが有りますし、レコーダーを選ぶ必要が有ります。
Woooならば、Xp05/ZP05はパナのBDレコーダーに出来る機種が有りますが、HP05/07は出来ません。
VIERAなら、パナのBDレコーダーに出来る機種が有ります。
BRAVIA,AQUOS,REALは、不可。
まあ、BDレコーダー機能搭載機が有りますからね。
書込番号:12588847
0点
>37インチというマイナーなインチモデルながら
私は37Z9000を所有していますが、
37V型は、マイナーなイメージなんでしょうか?
書込番号:12614107
0点
>37V型は、マイナーなイメージなんでしょうか?
そうでもないような…
むしろ40V型の方がマイナーのような気がするのは
ぼくだけですかね?
書込番号:12614502
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
>アナログRCAで接続した場合、テレビ側のリモコンで音量を調節できるでしょうか?
出来るはずです。
Z1S側にその機能が有ります。(取説 準備編P63,P77)
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
書込番号:12582217
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
今日、地方のYAMADAで交渉したところ1回目の価格117000円(現金)、ねばって107000円(現金)でした。
東京、地方にかかわらず店舗での価格情報がありましたら、教えていただければ幸いです。
0点
昨日、ヨドバシカメラ横浜で、37Z1がチラシで\89,800だったので見てたら東芝の営業マンがZ1Sも同じ値段+ポイント10%.(延長保証別)と言ってきたので、決めちゃいました。もう少し粘ったけど、ムリでした。まあ、もういい加減欲しかったので、満足してます。これから、いろいろ遊びます。
書込番号:12549849
0点
本日、広島のヤマダ電機でポイントなしの99、800円、5年間保証、ハードディスク500GBつきで購入しました。
書込番号:12550445
0点
>ハードディスク500GBつきで購入しました
地元のヤマダ電機も
期間限定500GBのUSB HDDをプレゼントが復活してますわ。
書込番号:12558954
0点
昨日、ヨドバシカメラ梅田で37Z1Sが89,800円でした。
レグザ祭りとやらをやっていて、表示は10万くらいでしたが、
店員さんに898まで下がりますと聞き、購入を決意しました。
外付けハードディスクもキャンペーン中で、
表示より下がり、同時購入で2TBで11,000円でした。
今月末までと言ってましたが、数量限定のようでした。
書込番号:12564909
0点
岐阜地区、1月28日の折込広告ですが、
ヤマダ電機:121800円
エイデン:128000円
です。
書込番号:12581272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






