LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1S [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:45件

録画中は、テレビ下部のランプが予約(橙)から録画(赤)に変わりますよね?
その録画中の状態に「レグザリンク」を押すと、録画がエラーとなって中断します。
ネットワークでパソコンの共有フォルダへの録画をしている場合には、「レグザリンク」を押してはならぬような制約があるのでしょうか?

書込番号:13156031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/20 19:38(1年以上前)

OSはXPですか?
レグザリンクボタンを押しただけではなくて、「録画番組を見る」などでLANのPCを選択した時ではないですか?

書込番号:13156352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/20 19:48(1年以上前)

録画中のPCにアクセスすると止まります。
下記に関連するものと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11511815/
 

書込番号:13156390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2011/06/22 10:19(1年以上前)

まおぽんDXさん、こんにちは
なるほど! そういう理由だったんですね!
それとなくWindows7シールが貼ってあるのも納得かも
ありがとうございました。

書込番号:13162821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Wooo L37-XP05 [37インチ]と迷っています。

2011/06/18 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

性能面では、ほとんど同じに見えますが、どちらがお勧めでしょうか?
アドバイスいただける方、よろしくお願いします。

書込番号:13145544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/06/19 01:46(1年以上前)

仰る通り性能としては、ほぼ変わりないかと。
違いを挙げるなら、

Woooはインターフェイスが優れています。
個人的な見方ですが、番組表デザインが見やすく、リモコンの操作が分かりやすい。
また、番組検索&録画の操作がスムーズ、録画番組管理が 大項目>小項目となっていて分かりやすいなど。

一方、Regzaの強みは、1つ1つの機能面だと思います。
Windows7搭載のパソコンから操作出来たり、携帯ゲーム画面出力の自然なズームなど(自分はこの為にRegzaを選んだようなもの)
Eメールでの録画予約もユニークな機能です。
この機種では、パソコンの外付けHDDに録画番組を録りためられるので、
容量をほぼ気にしなくて済むのも大きな魅力です。

総評としては、多人数でつかうならWooo、
こだわりの機能があるならRegzaといったところでしょうか。

一度 店頭で展示品を操作して、比較してみる事を勧めます。

書込番号:13149670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/19 02:51(1年以上前)

私の37Z1と比べるとXP05はレスポンスと映像のザラツキが気になります。

リモコンもカッコ悪いし、iVカセットも高いので、内蔵HDD(320GB)が一杯になるとレグザみたいに手軽には増設出来ないかも。

本体の値段的には、L37-XP05 \70,000〜で良いですね。

37Z1Sもちょっと前はすごく安かったんですけど…。

書込番号:13149757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2011/06/19 07:57(1年以上前)

mie300様

 ご自分でも比較されている様なので、お気づきかもしれませんが、バックライトがXP05は蛍光管、
 3ZZ1SはLEDの違いが有ります。どちらがお好みかは、ご自分の目で確認してください。


 それ以外は、kyukkyukyukkyu様とウルトラマンマン様の仰るとおりです。

書込番号:13150072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/19 08:10(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分で確認してみます。

書込番号:13150094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/20 10:42(1年以上前)

店頭に37Z1Sがまだ残っているなら、早く購入した方が良いと思います。

書込番号:13154829

ナイスクチコミ!0


PRICE.comさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/21 13:42(1年以上前)

もう決めちゃいましたか?
XP05とZ1S、機能も似ていて迷いますよね
私もギリギリまで悩んでZ1Sにしました
私にとっての決め手はLEDと値段でした
あと、XP05のリモコンのアナログボタンがでかいのが許せなかったです(笑)
iVポケットも40社参加って言っても普及しそうに無いし…

でも、XP05はHDD内蔵だし、2画面時の外部入力などを左右気にせず使えるのが魅力です

書込番号:13159504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザで録画したハードディスク共有

2011/06/14 11:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

レグザで録画したハードディスク共有なんてあるんでしょうか?
まあいわゆるファイル交換になっちゃうのかな?技術的に無理なのかな?あったらあの番組録画し忘れたなんてこともなく、楽しいと思うのですが。

書込番号:13130729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/14 12:00(1年以上前)

自宅(同一セグメントのLANの中)ならば可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/function.html#dlna

書込番号:13130740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/14 12:01(1年以上前)

USB HDDに録画しただけでは共有できないのですが、いったんDTCP-IPサーバーにダビングすればLAN経由で視聴できます。

書込番号:13130742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/14 12:35(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。
DTCP-IPについては、ここに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11792281/
詳しく書かれていますね。やっぱり、簡単に共有、交換などは難しそうですね〜。
自分はビルボードLIVE東京など録画してるんで、
過去に行われた録画できなかったものを共有さていたら、交換などできる場所があればいいなと感じました。近い将来、そういうものが出来ることを祈っています。
でも、レグザのユーザー多いので、外付けHD持っている方もかなり多いと思います。一番
現実的になる可能性を秘めているのもレグザのような感じがします。

書込番号:13130851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/14 23:11(1年以上前)

>交換などできる場所があればいいなと感じました。近い将来、そういうものが出来ることを祈っています。

この問題は技術的なことではなく 制度的なことですね。

録画した番組を、家計を共にする家族以外に見せることは法律違反です。
近くの他人(近所さん、友達)や遠くの親戚 は不可。
もちろんファィル共有なんて言語道断。

そういうことがなるべくできなくするよう、各メーカー苦労しています。

書込番号:13133235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/20 10:44(1年以上前)

著作権保護なのよね。

書込番号:13154837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム実況

2011/05/21 19:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

ニコ生でゲーム実況するのに使おうと思っているのですが、
PS3⇒HDMI⇒TV⇒コンポジ⇒キャプボ(GV-USB)
という接続でいけますかね?
背面についている出力端子って、テレビの映像しか無理ですかね・・・

書込番号:13034920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/05/21 19:58(1年以上前)

HDMIから入力した映像がモニター出力から出たりはしません。
出るのはアナログ・地デジ・BSデジの放送、それとビデオ入力した映像信号だけです。

PS3からコンポジット映像信号は出ないんですか?

書込番号:13035112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/23 03:15(1年以上前)

確か今のZシリーズの「アナログ出力」って、
「録画した番組を出力する」ためだったような... >「アナログダビング専用」
 <放送中の映像なども出ないはず..._| ̄|○

「音声だけ」なら、「放送中の番組の音声」が出せると思います。

書込番号:13041403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/16 00:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
つまり、アナログ入力した映像信号なら出力できるということですか?
D端子⇒TV⇒コンポジ⇒キャプボ⇒PCや、
S端子⇒TV⇒コンポジ⇒キャプボ⇒PCや、
コンポジ⇒TV⇒コンポジ⇒キャプボ⇒PC
という接続なら大丈夫なんでしょうか??

書込番号:13137322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/06/20 00:26(1年以上前)

>つまり、アナログ入力した映像信号なら出力できるということですか?
全然違います。

先にも書いた通り、
「USB-HDDなどに録画した番組を出力(再生)する」
という場合にのみ「映像信号」が出ます。

「外部入力」や「放送中のテレビ画像」は出ません。
 <「音声のみ」なら出ます

書込番号:13153806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 h_さん
クチコミ投稿数:3件

Z1Sが家に届いたので、HPを確認し動作確認済みの外付けHDD(IOデータHDCA-L2.0UK)を購入し接続しました。しかしPC接続のように明快にHDD電源連動しないため、かつHDDの電源動作について明確なものがなく正常なのか異常なのかが判断できません。

レグザの「設定メニュー」−「USBハードディスク設定」−「省エネ設定」を「省エネモード」にしている場合
(HDD動作)
・TV電源を入れる→HDD電源ON
・TVを視聴中(数時間)→HDD電源ONのまま
・TV電源OFF→30分後ぐらいにHDD電源OFF

上記のような動作になっておりレグザの設定を「通常モード」にしているのと違いがわかりません。

取説をみても抽象的な記載しかなく「東芝テレビ相談センター」に電話しましたが、「東芝製以外のHDDは動作保証してません」の一点張り。じゃー東芝のHDDを使った場合はどれぐらいの時間でHDD電源OFFになるのか聞いても「時間については公表しておりません」ばかり。じゃー何をもって正常、異常を判断すればいいのか問い詰めても曖昧な返事ばかり。
HDD電源OFFになる条件とか時間を教えてほしいだけなのに疲れてしまいました。何のためのサポートセンターなのか・・・

書込番号:13099798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/06 22:18(1年以上前)

PCの世界はこんなものです。
家電だと思ったら許せない。
パソコンだと思ったらこんなもん。
貴方みたいな方は、多分、使うべき機能じゃないのかもしれません。

適当なこと言って、はなはだ、憤慨されるかもしれませんが、私は、いったって真面目です。

書込番号:13099843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/06 22:29(1年以上前)

> ・TV電源を入れる→HDD電源ON
> ・TVを視聴中(数時間)→HDD電源ONのまま
> ・TV電源OFF→30分後ぐらいにHDD電源OFF
普通にレグザの「省エネモード」の動作じゃないですかね。

HDDに因っては、動作確認済みの外付けHDDでも電源が切れない事も
多いです。
レグザTVの口コミでは、良く有る話ですね。

> HDD電源OFFになる条件とか時間を教えてほしいだけなのに疲れてしまいました。
結局、HDD側の種類やばらつきが大きくて、レグザ側では、把握出来ないのだと
思います。
同じく、HDD側でも対応するレグザTVも多くて、全てを網羅出来ないかも知れませんね。
東芝が言う、「東芝製以外のHDDは動作保証してません」が正しいのかも知れません。
それが嫌なら、東芝製を使って、結果をサポセンに問合わせて下さい。

サポセンが問題としないと言う事は、仕様と言う事で、異常では、無いのでしょうね。

書込番号:13099928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/06 22:40(1年以上前)

IOデータのHPに答えが有りますよ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15395.htm



書込番号:13100005

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/06 23:41(1年以上前)

ご苦労様です。
明確な答えがないのも、また仕方のないことなのかもしれませんね。
みな、REGZA用にHDDを作っているわけではないので。。。
専用HDDなら、性能については確かに教えてもらいたいですよね。。。

で、質問の件ですが、そのHDDは使ってませんが、アイオーということで、
HDDの録再生を行なっていないのなら、ランプはついてても、HDDの回転は止まっているので、一応、省エネモードをしてます。録画を見るときに、何も動作させてないならHDDの立ち上がりが少し遅くないですか?
アイオーは、ランプがついてるんですよね〜紛らわしいかもしれませんが。。。
ほんとに、ずっとHDDが回転している状態でしたら、それはHDDに問題アリか、
TV側からの電源供給がずっとしているかどちらかですかね?

書込番号:13100400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件 LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1S [37インチ]の満足度3

2011/06/07 00:23(1年以上前)

こんばんは〜

自分が使っているUSB-HDD BUFFALO {HD-LB1.0TU2}(1TB)では、
REGZAの「USB HDD設定」で省エネモードにすると、即座にHDDのアクセスランプが
消えて待機状態になりました。

もしかしたらメーカーや使用しているモデルによって省エネモードが作動しないんじゃ
なかろうか・・・? と思ったのですが。
(REGZAに繋いで録画ができる?できない?は確認しても、TV側の細かい設定に対応する?しない?
は別なんじゃないかと・・・)


書込番号:13100611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/06/07 19:07(1年以上前)

既に試されているかもしれませんが、過去スレでは
・テレビ本体の電源ボタン長押しリセット
・番組情報取得設定を取得しないに変更する
・テレビ本体のソフトウェア・アップデート
などの方法で解決したケースもあった様です。

書込番号:13103124

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/18 00:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。ちょっとスッキリしました。

書込番号:13144801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みさせて頂きます。

質問が2点あります。

まず1点目…
『ブロードバンド機能でインターネット検索やアクトビラなどの機能が使えない』
LANケーブルを接続し、我が家はADSL回線で下り3Mbps程の通信速度です。
もちろんPCやゲーム機器をつなげておりますが、そちらは問題ありません。
状況としましては、例えばヤフー検索などで実行をすると、白いバックスクリーンが
永遠と続き最終的にエラーが出ます。何種類か出ますがマニュアルには載っていない
エラーです。
本体の機能から入る『通信テスト』はOKと判断されます。

2点目…
『SDカードから動画再生が出来ない』
mp4のファイルをPCでDLしたファイルなどをSDカードにコピーして、TVに挿入、
再生を試みるのですが、再生できるファイルが見当たりませんと言われ見ることが出来ま
せん。
マニュアルにはmp4ファイルとしかないのですが、何か他に再生できる条件(画像サイ
ズ等)があるのでしょうか?

上記2点について、TVの電源リセット作業、機能から入る初期設定へのリセット作業、
ソフトウエアの最新バージョン確認は済みです。
テレビとしてはおまけ的なものかもしれませんが、出来ないとなるとなんか面白くありま
せん…

どなたか良い情報がありましたら教えてください。

書込番号:13110742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/09 16:28(1年以上前)

1点目
LANの設定の問題ではないかと思いますが・・・パソコンのLANの設定をまねる形で、REGZAも同様の設定がなされているか再度確認してみてください。
REGZAに接続しているLANケーブを外しても、同様の状況だと、LANの設定がまずいのだと思います。
明快にどこの問題と言えなくてすみません。

2点目
mp4ではなくてmpg(MPEG-2/AVCHD形式)でテストしてみてください。

参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD



書込番号:13110785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20374件Goodアンサー獲得:3401件

2011/06/09 16:42(1年以上前)

YahooモデムはLAN端子が4つあるタイプですか。
それともLAN1個で無線ルーター等つながれてますかね。
回線関係でトラブルがある場合は、モデム等の電源を落としてリセットするのが鉄則です。
一度その辺お試し下さい。

書込番号:13110816

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/10 07:57(1年以上前)

たつべぇさん書き込みありがとうございました。

 TV側の設定でIP自動取得などの設定については問題ありません。
 TVまで来ているLANケーブルをPCにつなぎ換えきちんと動作すること。
 TV側での通信テストに問題ないことなどもからも、ネット側の問題は
 ないと思っています。

 mpg(MPEG-2/AVCHD形式)でやってみました…。
 が、やはりダメでした…。


ひまJINさん書き込みありがとうございました。

 ネットの接続機器については、モデムからルーター(1対1)への接続で
 ルーターからそれぞれ各PC、ゲーム機器等へ行っています。
 無線、有線両用ですがテレビについては有線で接続しています。
 もちろん、電源のリセットも試みましたが関係はないようです…。

書込番号:13113140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/10 11:59(1年以上前)

場当たり的な事を申して恐縮なのですが。。。

1)インターネット以外のLAN接続も試してみる。
例えば、PCの特定フォルダを共有にして、LANハードディスクとして登録が出来、録画/再生が出来るのか?
・・・例えば、このテストでも失敗するようなら、LAN環境(設定含む)に問題があるのではと疑います。

2)REGZA側で一度そのSDカードを初期化して、mpgやjpeg(静止画)やmp3(音楽)を保存して、それらのコンテンツは再生できるか試してみる。

書込番号:13113704

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/12 06:56(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございます。

実際に試してみました…。結果は↓↓↓

 1)PCのドライブを共有し、LANハードディスクとして登録は出来ました。
  ただし、録画/再生が出来ませんでした。(動作テストもNGでした。)

 2)REGZA側でSDカードを初期化して試しましたが、jpeg(静止画)mp3(音楽)
  はOKでしたが、mpgはやはりダメでした…。


ひろ ジヤさん書き込みありがとうございました。

 コールセンターへも連絡済です。
 ただ、回答がきません。(時間をくれとのことで…)
 でも、もう1ヶ月になりますけどねぇ…

書込番号:13121346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/12 07:42(1年以上前)

feelsoniceさん

1)LANの環境設定がちゃんとできていないのではないかと思います。

@ご利用されているプロバイダとモデム(ルータ)の型式を教えてください。
AREGZA側の設定を教えてください。(取扱説明書準備編69ページの設定内容)


2)mpgファイルに問題がありそうです。そのmpgファイルのプロパティ情報を教えてください。(添付の画像のビデオの部分の情報)

書込番号:13121439

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/12 09:36(1年以上前)

1) 下記リンクを参考にもう一度試してみてはどうでしょう?
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20997/co/4567/pa/4566/pr/1/

SONYのサイトですが参考になるかも:
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036291

それと3Mbpsは遅すぎるかも:
http://actvila.jp/guide/

2) .mpg=MPEG-1/2であって、取説〔操作編〕64ページのMPEG2-TSとは.tsとか.mtsといった拡張子のファイルだと思います。

AVCHDのフォーマットについては取説に出ていますが、より具体的な情報として下記リンクも参考になるかと思います。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

書込番号:13121749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/12 09:59(1年以上前)

APC2さん

ナイスですm(   )m

書込番号:13121844

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/14 00:18(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございます。

>@ご利用されているプロバイダとモデム(ルータ)の型式を教えてください。
  ブロバイダはODNです。
ルーターはI-O DATA Broadband Router WN-G54-R3 です。

>AREGZA側の設定を教えてください。(取扱説明書準備編69ページの設定内容)
  IPアドレス設定 自動取得
  DNS設定    自動取得
  プロキシ設定   使用しない

  になっています。


2)mpgファイルに問題がありそうです。そのmpgファイルのプロパティ情報を教えてください。(添付の画像のビデオの部分の情報)

 こちらについては、現在試したいファイルのプロパティ情報が覗けません。
 逆にこのサイトのmpgファイルで試してみては?というファイルはありますでしょうか?


APC2さん書き込みありがとうございました。

 色々と参考資料ありがとうございました。

 アクトビラについてはあきらめてもいいのですが…
 せめて、ヤフーやグーグルなどの検索や新聞的な情報がちょっと見れれば
 いいなぁと思っています。

 先にも言いましたが…この動画ファイル試してみたら?
 っていうものは、どこかのサイトにありますか?


書込番号:13129494

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/14 05:39(1年以上前)

動画の情報;
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

AVCHDのサンプル:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm

AVCHD規格のビデオカメラからのSDカードを前提にしていると思うので、特定のフォルダ(構造)内にファイルがないとAVCHD規格の動画でも再生できないかもしれません。(=自分で試したことがないので断言できません。)

その他(参考になりそうなレス):
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660905/#12666481

書込番号:13129963

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/15 10:17(1年以上前)

APC2さんありがとうございます。

色々と皆さん苦労してるようですね…。
教えていただいたリンク先をいろいろと
見させて頂きました。

ちょっと、時間がかかりそうなので、色々と
試してみてまた、お返事させて頂きます。

書込番号:13134490

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/15 16:25(1年以上前)

途中経過です。

APC2さんの書き込みにあったAVCHDのサンプルを試しましたが、ダメでした。

そのほかに、

multiAVCHD 4.1
AVS Video Converter

この2種類の変換ソフトを使用し、やってみましたが、それぞれダメでした。

ちなみに、AVS Video Converterで変換後のビデオ情報を載せます。

書込番号:13135351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/15 16:39(1年以上前)

添付のファイルはmpeg-4ですよね。mpeg-2じゃないとダメだと思います。

私はTMPGEnc 4.0 XPressでmepg-2へ変換しています。

書込番号:13135388

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/15 17:06(1年以上前)

たつべぇさんへ

すみません…m(__)m
色々と変換ソフトをいじっていて…混乱していましたが、
この添付ファイル名が間違っているだけで、中身は
表示の通りです。

書込番号:13135454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/15 17:14(1年以上前)

すみません。

>この添付ファイル名が間違っているだけで、中身は表示の通りです。

「添付ファイル」とはどの部分ですか?
「表示の通り」とは?


この辺、結構、REGZA君はシビアだと思います。下手(フリーソフト)な変換ソフトはNGだと思います。(曖昧な表現ですが)

書込番号:13135470

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/15 17:56(1年以上前)

たつべぇさんへ

すみません…。

再度ビデオ情報を載せます。
AVS Video Converterで変換後のビデオ情報です。

書込番号:13135585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/15 18:18(1年以上前)

フォーマットのところが「MPEG-TS」になっているのが気になります。

添付のマニュアル抜粋を参照(MPEG2-TS)

書込番号:13135645

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/15 18:55(1年以上前)

“AVS Video Converter”ってどこから出てきたのでしょう?
(MediaInfoのサイトからならあれは広告です。無視しましょう!)

動画のフォーマットは@ファイルタイプ、A映像のフォーマット、B音声のフォーマットを考えなくてはいけません。
(取説には@「多重化方式=MPEG2-TS」、A「映像フォーマット=MPEG-4 AVC」、B「音声フォーマット=ドルビーAC3またはAVCHD LPCM」と書いてあります。)

前回も書きましたが、フォーマットが規格に合っていてもフォルダ構造が違うと再生できないことがあります。
(←SDカードにファイルをコピーしただけではAVCHDに対応しているはずのDIGAでは再生できませんでした。)

書込番号:13135780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/15 19:13(1年以上前)

すみません。ミス修正

>フォーマットのところが「MPEG-TS」になっているのが気になります。

フォーマットのところが「MPEG-PS」になっているのが気になります。

書込番号:13135840

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsoniceさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/16 07:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

色々と教えてくださった事を自分なりに解釈して
やってみたものの、なぜかいつもうまくいかず…

もう少し、整理してもう少しやってみます。

結果が出れば、またご報告いたします。

書込番号:13137873

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1S [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

LED REGZA 37Z1S [37インチ]をお気に入り製品に追加する <747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング