LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2019年11月20日 04:37 | |
| 25 | 12 | 2015年10月13日 00:34 | |
| 10 | 6 | 2012年11月17日 11:04 | |
| 2 | 6 | 2012年6月8日 21:22 | |
| 7 | 2 | 2011年8月18日 15:25 | |
| 2 | 7 | 2011年9月20日 22:22 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザリンクダビングはTV側の操作で
TVに繋いだUSB-HDD内にある録画番組を
同メーカーのレコーダーへLAN経由で
録画番組をダビング又は移動させる機能です。
どのように操作すれば、ダビングさせる事が
できるのかをざっと記しておきます。
TVのリモコンの「レグザリンク」ボタン→
「録画番組を見る」→USB-HDDを選択→
ダビングを行いたい番組を選択→
「1件ダビング」か「複数ダビング」かの選択→
ダビング先のレコーダーを選択→
*複数ダビングの場合はダビング先の機器を
決定してからダビングしたい番組をレ点で
選択
ダビング画面で「はい」を選択して決定。
TVからレコーダーへのダビング中は
USB-HDD内の録画番組視聴はできません。
ダビング時間がTVの番組録画時刻と重なる
恐れがある時はダビングができません。
(ダビング番組数を減らせば無問題。)
ダビング時間はほぼ実時間かかります。
書込番号:23057972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〈捕捉〉
「録画リスト表示画面でダビングをしたい番組
を『決定』ボタンで選択しても、
録画番組が再生されるだけでダビング件数選択
画面に進めない」
と嘆く方、ダビングしたい時はカーソルキー
ではなく、リモコンにある
「青」「赤」「緑」「黄色」
と4色並んだボタンの「黄色」ボタンを
押してください。
書込番号:23058222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
Z1Sに接続、登録してある7台のHDDのうち
1TBモデル2台分を纏めようとバッファロー製
3TB-HDDの「HD-LBV3.0TU3-BKC」
を購入しました。
いつものようにTVに接続させるとすぐに認識
して初期化のアナウンスが表示されてそのまま
初期化させると250時間超の録画時間を持つ
HDDが使えるようになりました。
一応バッファロー社HP動作確認サイトでは
Z1Sとの動作確認がとれているモデルですが
実際に接続して稼動できるのか一抹の不安を
持っていましたが無事に録画できて
安心しました。
書込番号:18158270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんか、実際の録画時間は、2.2TBしかないことも起こりうるみたいですが
このスレ参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597206/SortID=18111264/#tab
 六畳一人間@スマフォからさんのお名前も見受けられますが・・・
書込番号:18158297
2点
レグザTVはUSB-HDD間ダビングが容易なのが最高です♪
なんで、レコ専門のBDレコが直接USB-HDD間ダビングできないのか不思議です。  
書込番号:18158298
3点
お三方、返信ありがとうございます。
只今TVと同時購入したUSB-HDDから番組を
移行している最中です。
LBV以外で接続しているHDDは全てUSB2.0ですがUSB2.0HDD→USB3.0HDDへ番組をダビング
しているとUSB2.0HDD→USB2.0HDDへするより
短い気がします。
現時点15%程ダビングで消費しましたが、まだ
220時間程録画できます。
書込番号:18161658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z1Sは、4TBまで使用できます。
ごく初期のREGZAでは、3TB迄の制限がありますが、それ以外は4TBまでで、
最近のREGZAには、6TBまで使えるものもあります。
1世代前(?)のRE1に3TBを繋いで、90%越えまで録画したことがあります。
安心してお使いください。
ただ、容量制限ではなく、番組数の制限に引っかかる可能性はあります。
書込番号:18162829
7点
遅くなりましたが…(汗)
yuccochamさん返信ありがとうございます。
ひいきのバッファロー製品に4TB対応品が
あるんですね…。
IOデータやエレコム等HPで対応品を確認
しましたが、3TB-HDD迄の対応でした。
これまで7台のUSB-HDDを繋いで録画して
きましたが、台数を増やす毎に1TB→2TBと
HDD容量も増量していたので、心配のように
番組数制限に引っ掛かる可能性が出てきました。
取説を確認してみましたが、レコーダーのように
明記されていませんね…。
(500番組迄の記載がありましたが、とっくに
500番組は録画しているので謎です。)
レコーダーにダビングしようにもUSB-HDDに
録画した番組数が多くて追いつかない状況です。
TV→レコーダーへのダビング時間が速くなって
くれればいいのにと思うこの頃です。
書込番号:18176985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後の報告です。
現在Z1Sに8台のHDDを登録してあり、常時
4台のHDDをUSBハブを介して接続してます。
3TBのHD-LBV3.0TU3-BKCを用いて1〜3台目に
録画されてる番組を全て移動する事ができました。
3台分のHDDに録画されていた番組数は350話
を越えましたが、全部収める事ができました。
空になったHDDはレコーダーに繋いで使って
いこうと思います。
使っていて気づいた事はHD-LBVはケース内に
冷却用ファンが内蔵されているので、USB2.0
の他のHDDと違いケース正面にあるアクセス
ランプが点きっぱなしなになる事です。
HDDが動作している時はアクセスランプが
高速点滅します。点滅スピードはUSB2.0のHDD
より速いです。
ファンが回転しているといっても動作中の音は
ファンが無いUSB2.0HDDの物と変わりません。
書込番号:18198570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(500番組迄の記載がありましたが、とっくに
500番組は録画しているので謎です。)
Z1ですが、USB HDDは、最大500番組となってますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC028
私のRE1も500と書かれていますが、500超1000未満までの録画数を確認しています。
何処かで1000が上限と書かれてたのを読んだ気がするのですが、出展が探し出せません。
ひょっとしたら、ファームのアップなどで、上限が変わったのかもしれませんね。
書込番号:18198844
2点
それなら嬉しい情報↑と早速ためしてみたら、やっぱ「500タイトル超え」(2TB)はだめでした。
「録画機器に録画できる番組数がいっぱいのため、録画できません」 
という悲しい「お知らせ」でした。(号泣)
使用中のレグザTVは 19RE1S で、バージョンも最新です。
もしかして、USB-HDDの登録からしっかりやり直せば「500タイトル超え」も可能なのですかね???
書込番号:18202642
1点
また頓珍漢なレス↑をして恐縮です。
500タイトル超えが可能な USB-HDD は
>3TB-HDDの「HD-LBV3.0TU3-BKC」
など条件が限られているようですね。
書込番号:18203102
0点
yuccochanさん
五陰盛苦さん
返信ありがとうございます。
録画番組数は「HDD1台あたりの番組数」と
いう事で合ってますよね。
(接続したHDD数に関係無く録画された番組の
トータル数ならとっくに500番組を越えてます。)
3台のHDDを1台にまとめたものの、録画残り時間
が40時間程余っているので、他のHDDから
少しずつ番組(スペシャル番組や映画等)を移行
させています。
さすがに録画残り時間から150番組を移す事は
難しく試す事はできませんが、300話以上の
番組を1つのHDDに収めてあるだけでも
すごい事だと思います。
(番組数が多いと1つの番組を探すのが大変ですが…。)
書込番号:18203483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
《USB-HDD1台あたりの録画番組数について》
スレ主です。
このスレで使ったHDDとは別ですが、2015/4月から通常録画用に
繋げていた3TB-HDD(バッファロー HD-LBV3.0TU3-BKC)が先日
「録画総番組数上限に達したので録画できなかった…」という旨の
お知らせがTVに表示されていたので、確認をしたらきっちり500番組に達していました。
4月から約5ヶ月間録画し続けて上限に達しましたが、残り録画時間は約45時間程
余っていました。
書込番号:19222401
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
3日ほど前から、実家の37Z1Sの録画リスト画面に「検索中にエラーが発生しました」と表示され、録画した番組が表示されなくなりました。
「検索中にエラーが発生しました」で検索したところ、「「HDD認識しない」パソコンでレグザUSBハードディスクを復旧・修復」(http://www.4682.info/repair)にたどり着きました。
こちらに掲載されている情報を試したところ、録画リストを復活させることができました。
3点
「テレビのリセット」で直ったなら、操作編の96ページに載っています。
 <「PCの再起動」と同じです。
「Ubuntu」の環境を作るのは、素人には敷居としてはちょっと高いかも知れませんね(^_^;
使っている「USB-HDD」の「寿命」というか「故障間近」の可能性も有るので、
個人的には、「別のUSB-HDDを購入して、今のドライブから全て移動」をした方が良いかも...
 <読み取れるうちに行わないと、「リペア」すらも不可能になる可能性が有り、
  そうなったら、どうにも出来ないかと...m(_ _)m
書込番号:15350513
2点
名無しの甚兵衛さん
テレビのリセットでは直らなかったので、「Ubuntu」を起動して、「REGZA HDD Easy Repair」を使って直しました。(説明不足で申し訳ございません)
「Ubuntu」起動中は、マウスが使えなくて大変苦労しました・・・。
<使っている「USB-HDD」の「寿命」というか「故障間近」の可能性も有るので、
個人的には、「別のUSB-HDDを購入して、今のドライブから全て移動」をした方が良いかも...
なぜ、録画リストが表示されなくなったのか原因がわかなかったので、やはり、HDDの寿命が近いんですかね?
見えるうちに新しいHDDを購入して、大事なものだけ移動させるのを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15350541
0点
>なぜ、録画リストが表示されなくなったのか原因がわかなかったので、やはり、HDDの寿命が近いんですかね?
原因は複数考えられますので、一概には言えませんm(_ _)m
自分の経験では、
「電源を切った時の様な音(カツンとか)が、動作中でも聞こえる時がある」
となると、「故障の前触れ」と思っていますm(_ _)m
書込番号:15350587
2点
そらっぺ さん
こんにちは
写真からの不安定要因?
残量が2% 3時間45分(225分)ですね。
この値からすると2TのHDD使用の様ですが、残量が逼迫している状況が伺えます。
録画リストに【自動削除】の表示が無いので 自動削除【しない】にされている様ですね。
残量が無く 余裕が無ければ 今回の様な状態になったのかも知れません
(自動削除であれば自分ので500Gでも残量が20%確保されています。)
HDDはデフラグでも残量が無いと出来ませんよね。
先ずは、『安定化には残量を増やすべき』と写真から
ちなみにテレビでのHDD使用は自動削除が良いと思います。 的外れなら失礼 
書込番号:15351120
1点
補足
自動削除されても良いコンテンツと、残したいコンテンツを2分化する。
(例えば、鍵を付けたタイトルが多いなら)
残したいのは追加のHDD購入 若しくはRECBOXなどDTCP-IPのHDD購入
あるいはレコーダー購入でバックアップ
現状HDDを1台での使用なら上記を一考下さい。
書込番号:15351246
1点
名無しの甚兵衛さん
 
カツンカツンって音がして、HDDが逝ってしまった経験が1度あります。今のところ、そのような異音はしないようです。(母談)
一休みさん
そうです。2TBなのに2%しか残量がないんです。
昨年、レグザとHDDを購入するまでは、ビデオ機器の故障したため、録画する機器がなかったので見れない番組はあきらめていたようですが、今はとりあえず録画しておこうって感じでどんどん容量が少なくなっていったようです。
自動削除か追加のHDDの購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15351652
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
6月6日まで正常に機能していた「今すぐニュース」の録画機能と普通録画のマジックチャプター機能が6月7日から出来なくなっていることに気付き、Webで調べたら6月7日からのデジタル放送波ダウンロードアップデート(T45-011CDD-061-0037)情報があったので、本体のバージョンを確認したら「T45-011CDD-061-0037」に更新されていた。1月末にも東芝BDレコーダー“REGZAブルーレイ"「DBR-Z160/Z150」が放送波アップデートによって動作しなくなる現象が確認されたと発表後に対策としてUSBメモリー等で対応していることから、サポートセンターに電話したら、「今すぐニュース」録画の設定は?とか、マジックチャプターは2番組同時録画時には機能しない(先刻承知)とか不具合の真偽を疑われるし、更新前には戻せない、USBメモリー等での対応は出来ない・・等、アウトソ−イングされたサポートでは問答マニュアル通りの答えしか返ってこず話にならない。直接東芝と話す事も出来ずアフターサービスの劣悪さには驚いた。
0点
とりあえず、本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしてください。
書込番号:14655421
0点
リセットでダメなら、
あとは、初期化1,2を実行してみるしかないですね。
私も昔の経験で、32ZS1で、ソフト更新誤動作していたと勘違いしていて、逆に動作していないことがあり、初期化2で元に戻りました。
書込番号:14655941
0点
スレ主さん
同じ37Z1Sユーザーですが貴重な情報を
ありがとうございます。
今はサッカーの録画中なので録画終了後
確かめてみます。
書込番号:14656101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのZ1Sも、同じソフトウェアにアップデートされてますが、今すぐニュース、チャプター共に不具合無いですよ。
ソフトウェアに欠陥があるというより、アップデートに失敗した可能性があるかもしれませんね。
とりあえず、主電源の入れ直し、または初期化を試した方がいいと思います。
それでもダメでしたらHDDを付け直してみるとか交換してみるとかしてみたらいかがですか?
書込番号:14656136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あゃ〜ずさん、u-ichikunさん、PRICE.comさん、アドバイス有難うございます。
帰宅後早速本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしたら無事回復しました。
返信が遅れて申し訳有りません。
六畳一人間@スマフォからさんも有難うございました。皆様方のお心使いに感謝致します。
書込番号:14656335
1点
こんばんは
(T45-011CDD-061-0037)情報
>Webで調べたら6月7日からのデジタル放送波ダウンロードアップデート
自分もZ1持っていますので、確認したら
6月7日〜6月10日 「ダウンロードはありません。」とありましたが
書かれてある T45-011CDD-061-0037 
見ますと、2011年7月4日 からですので既にバージョンは変わっていたのでは?
他の方の指摘にも有る方法
>とりあえず、主電源の入れ直し、または初期化を試した方がいいと思います。
的外れならすみません。
書込番号:14656359
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
6月6日頃、急に値上がりをしたので慌てて買いました。67000円でした。
もっぱら在庫枯渇のため(安値店が先にさばけて)の値上がりと言われていて、
事実一時は在庫店舗数も2,3になり、最安値も10万円を超えるなど典型的な
製品末期状況になりました。
しかしあれから2カ月以上、最安値は再び7万円を割り、店舗数もこのところ
コンスタントに十数店舗あります。これはどういうことなのかな。
最安値の方は後継のZ2が既に7万円台前半では、下げざるを得ないからとも
考えられますが、店舗数が減らないのは、実は在庫枯渇してないのでは。
3点
もうとっくに生産終了しているのに今さら供給増加なんてありえんでしょ。
それに平均値ならまだしも、ここの最安値なんて需給バランスとかの
通常の市場原理で決まるものじゃないし。
書込番号:13388878
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
> 37Z2が並んで置いてあるので見劣りしますが…。
Z2に対して、見劣りするって、事でうすか?
機能的には、LAN-HDDが使えたり、優秀だと思いますよ。
Z2の追加機能も良いけど、削られた機能にも使える機能も多いです。
展示品でも、好い買い物だったと思います。
購入、おめでとうです。
書込番号:13373177
0点
> Z2に対して、見劣りするって、事でうすか?
そうです。パネルの薄さや反応速度など。
「テレビ表」を表示させるとその速度の差は歴然。
私はやりませんが、ゲームをするときにも
その差が出るそうです。
消費電力も随分と減っていました。
東芝から派遣の店員さんと話をしたので
色々と細かい内容まで聞けました。
37Z2は、ヤマダポイント10%→20%も可能とのこと。
私は既に、エコポイント終了前に37Z1Sを
購入していますので、今回は購入していません。
まだ残っているかもしれませんので
購入希望の方は、一度、電話で確認されてから
行かれたほうがよいと思います。
37Z2がポイントを考慮すると7万円台前半で買えるのと
東芝製のレコーダーを同時に購入すると、
さらに10000ポイント上乗せされるので、
その場合は、37Z2のほうが分がありますね。
37Z2には500GBのHDDも付くので。
書込番号:13373302
0点
> 東芝から派遣の店員さんと話をしたので
> 色々と細かい内容まで聞けました。
派遣店員の話を鵜呑みですか?
東芝だって、新製品のZ2を売りたいんでしょうね。
自分は、Z1Sを購入してるのに、Z2の良さだけを聞いてもどうかと思います。
まあ、派遣店員さんは、Z1Sの優れた所は、語らないですからね。
書込番号:13373405
2点
それはどうですかね。
隣で接客していたヤマダ電機の店員さんは
37Z1Sは無視して、37Z2を勧めてました。
「価格ドットコムでも一位だし、うちでも一位です。」と。
Z2については、私が感じた感想で、
東芝の店員さんは両方の説明をしてくれました。
それと、後ろにあった37A2も。
私は37Z1Sのユーザーであることは伝えずに
聞いていましたが、ヤマダ電機の店員さんよりは
むしろ、東芝の店員さんのほうが、37Z1Sを
売りたそうでした。
なにぶん、37Z1Sは型落ちで展示品1台限りだったので。
> 機能的には、LAN-HDDが使えたり、優秀だと思いますよ。
新機種でなぜLAN接続を削ってしまったのかわかりませんが
単に録画するだけなら、USB接続だけで満足な人が多いから
かもしれませんね。
37Z1Sのほうが優れている機能は、この部分だけだと思います。
機能面では、やはりZ2のほうが優れていると感じました。
書込番号:13373474
0点
私は3月に37Z1Sを購入し、満足して使っています。
昨日、ヤマダ電機で37Z1Sが店頭に並んでいるのを見つけ、
『まだ在庫があるのかよ』と思ってジロジロ眺めていたら
店員さんに話しかけられ、ついでに37Z2との違いを聞いた
しだいです。
書込番号:13373502
0点
女性と同じ最高を手に入れても
飽きるんだなー
家電って。
アホな男性たちよー目覚めよー
書込番号:13514128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最高の女性を手に入れたら飽きませんよ、きっと僕は。
ただ、家電は進化しますから、新しい技術や機能には
興味を持ちます。
パソコンや携帯電話ほどではないかもしれませんが
テレビも確実に進化しています。
基本的に「家電好き」ですから、量販店の前を通ったら
見ますよ。それをアホと言われればそうかもしれませんが
トレンドファッションを追いかけている女性も似たり
よったりかとは思いますが…。
書込番号:13526532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














