LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1S [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD USBハブ

2011/03/31 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 10-4さん
クチコミ投稿数:3件

HDDですが、専用と言うか確認済み以外のもので試された方居ますか?
PC用のUSB バスパワーのHDDとかは 使えないのでしょうか?

USBハブも PC用バスパワー電源ありのハブ等使えるのでしょうか?

何か特殊な機能が付属してないと駄目なのでしょうか??

情報をお持ちの方いらしたら ご指導お願いいたします。

書込番号:12842515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/31 11:38(1年以上前)

こんにちは

>USB バスパワーのHDD

使えますよ過去に幾つか報告が有りますし
ただ全部のHDDが使える訳では無いですけど
純正のHDDはバスパワーですね

>USBハブも PC用バスパワー

USBバスパワーのHDDを複数繋げるなら電力不足になるでしょう
セルフパワー対応のハブを使った方が良いですよ

>何か特殊な機能が付属してないと駄目なのでしょうか??

特に無いですよ
一応レグザ対応と成っているのを購入した方が無難ですね

書込番号:12842587

ナイスクチコミ!0


スレ主 10-4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 11:49(1年以上前)

情報ありがとう御座います

自己責任で試してみたいと思います。

書込番号:12842622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/31 17:04(1年以上前)

>HDDですが、専用と言うか確認済み以外のもので試された方居ますか?
元々、「レグザ専用」という製品は有りませんm(_ _)m

全て「PC用周辺機器」である「USB-HDD」を利用しているだけです。

敢えて「レグザで使うなら」という話なら、
「PC電源連動機能」が有る製品が良いかも知れません。
 <「省エネ」を考えれば...

自分は、「バルクHDD」と「HDDケース」を利用していますが、
全く問題無く使えています。
http://kakaku.com/item/05391010546/
こんなのと、「1TBのバルクHDD」×2で使っています(^_^;
 <「37Z3500」という古い機種ですが...m(_ _)m

書込番号:12843583

ナイスクチコミ!0


スレ主 10-4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 10:16(1年以上前)

情報ありがとう 御座います
バルク品で使えれば 安価に出来ますね
使っていない HDDの再利用なども考えれますし

にこいちのケース良いですね。

書込番号:12846071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

右画面イヤホン

2011/03/30 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

今、私が見ているパナソニックのプラズマテレビは、2画面に出来まして、右側の画面の音声をヘッドホンで聞くことが出来ます。
左は家族が見て(普通にスピーカーから音が出て)右画面はイヤホンジャックにヘッドホンを繋げてみています。
このテレビにもイヤホンジャックが左画面用と右画面用の二つのイヤホンジャックがありますか?

書込番号:12841260

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/30 23:13(1年以上前)

>このテレビにもイヤホンジャックが左画面用と右画面用の二つのイヤホンジャックがありますか?

いえ、有りません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html#terminal

「13 ヘッドホーン端子 1」と記載。


書込番号:12841302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/31 04:57(1年以上前)

Z9000の操作編より

昔の機種には有ったんですけどねぇ..._| ̄|○
 <「副画面モード」


なんで削除したんだろう、結構便利なのになぁ...
 <「2画面機能」を持っているテレビには「必須」と考えても良い位!?

書込番号:12841997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/03/31 07:39(1年以上前)

ありがとうございます
確認とれました

今どのメーカーもこの機能つけてないんですか?
2画面機能がついているテレビは結構あるのに、なんでイヤホンジャックは一つなんでしょうか?
イヤホンジャックが二つある液晶テレビってあるんでしょうか?

書込番号:12842107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/31 08:58(1年以上前)

片方はスピーカー、片方はヘッドホンで二画面でそれぞれ聴くというのが一般的で
2つのヘッドホン端子は国内ではないと思います。全てを確認した訳ではないですが。
海外製品は解りません。

Z1のダブルウィンドウ2で出来なくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/
 

書込番号:12842247

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

奈良県の価格

2011/03/30 02:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:61件

昨日ヤマダテックランドで84000円10%が限界との事でした。奈良県近隣でお安く買えないでしょうか?

書込番号:12838306

ナイスクチコミ!0


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/31 09:38(1年以上前)

どこのテックかはわかりませんが、県近隣(隣県OKと解釈しました)
でお考えなら近鉄かJRで大阪市内まで来たほうが安くなると思います。
大和八木・西ノ京・大和高田・桜井が近鉄難波で志都美(香芝)がJR難波。

オススメはソフマップなんばを見てから他店店員と交渉ですね。
(確か37Z1Sはあったと思いますが、当日無ければご容赦)

書込番号:12842320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/31 10:04(1年以上前)

wordsさん
回答ありがとうございます。

今日なんば迄遠征いってきます。ソフマップは忘れてました。
ビックは電話では89800円20%でしたが3店ほど回ってみようと思います。

只古いテレビがあるので渋滞覚悟で車遠征が痛いです。

書込番号:12842368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/04/01 12:57(1年以上前)

wordsさん
おかげさまでそれなりで買えました。
昨夜仕事後、遠征行ってきました。

ソフマップで84000円21%を見てから、LABIとBIC回りましたがどちらも30分待ちでした。
少し時間があればBICの販促HDD残ってるか確認してからでもと思いましたが、
地元にBICはないし、翌日も仕事なので

LABIで82000円26%5年保証で購入しました。
(販促のHDDは在庫切れで他社クレカ使用OKとの事でした。)




書込番号:12846514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2011/03/26 23:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 aqua@さん
クチコミ投稿数:4件

USB接続のHDDで録画したものをPCで鑑賞したいのですが(DLNAにて)メーカー説明では不可となっています
(他のメーカーではPCに対応ソフトをインスートールで可能)

何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?

ちなみにPCのOSはWIN7です

書込番号:12826084

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/27 00:14(1年以上前)

>何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?

DTCP-IP対応サーバーを別に用意しなければなりません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

書込番号:12826192

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/27 00:29(1年以上前)

>何か特別な方法で鑑賞することは出来るのでしょうか?

DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器にレグザリンク・ダビングすれば、その機器内の映像を他のDLNA(DTCP-IP対応)プレーヤー機能で視聴出来ます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

注意点は、ダビングに録画時間の約2/3掛かります。


>ちなみにPCのOSはWIN7です

そのPCの詳細が不明ですが、DLNA(DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。

市販品は、2社3製品が有ります。

・DigiOn製 DiXiM Digital TV/DiXiM Digital TV plus
・CyberLink製 SoftDMA

Win7インストールモデルなら動作環境には問題無いと思いますが、各ソフトの動作環境に適用しているか確認してください。


書込番号:12826236

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/27 01:04(1年以上前)

USB接続HDD → DTCP-IP対応サーバーへダビング → PC(対応ソフトインスト)

という手順でないと無理ってことでしょうか?

日立のL37-XP05のDLNAはソフトインストで可能となっていますが、同じDLNAでも中身は全然別物ってことなのでしょうか?

書込番号:12826379

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/27 01:20(1年以上前)

>という手順でないと無理ってことでしょうか?

はい、そうです。


>日立のL37-XP05のDLNAはソフトインストで可能となっていますが、同じDLNAでも中身は全然別物ってことなのでしょうか?

DLNAには、色々なデバイスクラス(機能)が有ります。

http://www2.dlna.org/digital_living/devices


Woooには、DLNAで配信機能となるDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能と視聴をするDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーの両方の機能が搭載されています。

対して、REGZAは、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載されていますが、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能は搭載されていません。

つまり、配信機能が無いので、配信機能付き機器にダビングが要ということです。


書込番号:12826435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aqua@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/27 01:29(1年以上前)

同じDLNAでも出来る内容は様々なんですね ありがとうございました

ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?

書込番号:12826457

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/03/27 09:19(1年以上前)

>ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?
USB-HDDは接続の登録時に専用のフォーマットで初期化されているため不可になる様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC003
また、録画番組には機器固有のローカル暗号化が施されていますので・・・
PCで視聴する為にもDTCP-IP対応サーバーへのレグザリンク・ダビングが必要になります。

書込番号:12827088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/27 16:43(1年以上前)

>ちなみにTVに接続HDDを直接PCに繋いでもHDDの中身は表示できないんですよね?
「見れないことは無いが、素人には敷居が高い(Windowsでは見れない)」
「データとして見れないことは無いが、そのデータは暗号化されている」
など...
 <「動画として再生」できてしまったら、「コピー」を作られてしまいます。
  最近言われている「著作権保護」の意味が..._| ̄|○

書込番号:12828389

ナイスクチコミ!2


スレ主 aqua@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/27 21:16(1年以上前)

第一候補がwooだったので、DLNAの説明をそちらで確認し、全てのDLNAが同じ機能を持っていると誤解しておりました

せっかくのホームネットワーク機能なのに、勿体ないですね
LAN端子はTVでのネットのみ使用とは、寂しい限りです。。。

あれから色々説明書を読みあさり、SDへのワンセグ録画(ダビング)は可能なのでそちらを利用することになりました

画面の小ささと画質は仕方ないですが・・・

お答え頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12829539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDとレコーダーについて

2011/03/20 20:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:41件

こちらのTVを購入予定なのですが、外付けHDDに録画した番組はPCでDVDに焼くことは可能でしょうか?

書込番号:12801324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/20 20:33(1年以上前)

できないです。
PCにビデオキャプチャ機能があれば取り込みできる場合もありますがコピーガードを検出して録画できない場合もあります。

書込番号:12801338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/20 20:43(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。レコーダーは価格が高いので可能ならよかったのですが残念です。

レコーダーについて書くのを忘れていたのですが、同メーカーのBDorDVDレコーダーがあれば外付けに録画したデータを焼けますでしょうか?

書込番号:12801381

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/20 21:09(1年以上前)

>同メーカーのBDorDVDレコーダーがあれば外付けに録画したデータを焼けますでしょうか?

・無劣化で行う=レグザリンク・ダビング
・劣化およびダビング10仕様の映像のみ可能=アナログダビング

の2方法が有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink


レグザリンク・ダビングと言うなら、同じメーカー=東芝でも、機種によって出来る/出来ないが有ります。
「ネットdeダビングHD」機能搭載機でのみ可能。


アナログダビングならCPRM対応の録画機で有るという条件が有りますが、ここ7年程度の間のレコーダーなら、DVD化はほぼ可能。
BD化というなら、去年のモデル辺りからなら可能。


書込番号:12801526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/20 23:02(1年以上前)

m-kamiyaさん返信ありがとうございます。
レコーダーにも色々種類があるんですね。
外付けHDDなら大容量で安価なので魅力的だったのですが思わぬ落とし穴発見でした。
外付けHDDの同時購入を考えていたのですがレコーダーに変えたいと思います。

書込番号:12802123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/20 23:09(1年以上前)

安価で済みそうとか考えていたのですが世の中そんなに甘くないですね。レコーダーの出費が痛いですが、外付けHDDを買わずに済んでよかったです。

口耳の学さん、m-kamiyaさんありがとうございました。

書込番号:12802167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/03/21 00:11(1年以上前)

個人的な思いですが、この機種に外付けHSB-HDDを接続しないことの方がもったいないと思っています。
それほどUSB録画再生は快適です。
USB-HDDも最近お安いですしね。

書込番号:12802469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/21 06:16(1年以上前)

>外付けHDDに録画した番組はPCでDVDに焼くことは可能でしょうか?
「全く出来ない」訳では無いと思いましたが...

「レグザリンク・ダビング」に対応した「dynabook」が有れば出来ると思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/index_j.htm#regzadav
 <「BD」へは書いて有るけど「DVD」には焼けないのかなぁ...
  「TVチューナー付きdynabook」なら、
  自機で録画した番組をDVDに焼けるから出来ると思うのですが...


「PC」という漠然とした質問なので、
明確な回答は難しいと思われますm(_ _)m

書込番号:12803035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/21 11:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
レグザリングの有無がポイントなんですね。

PCは自作した物なので厳しそうですね。漠然とした質問ですみませんでした。

書込番号:12803874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/21 15:46(1年以上前)

>レグザリングの有無がポイントなんですね。
「レグザリンク」という単語では「違います」となりますm(_ _)m

「レグザリンク」は、
「テレビのレグザに繋いでいろいろできる機能の総称」なので、
「HDMI接続」「i.LINK接続」「LAN接続」などさまざまな機器との接続に使われます。
 <「SDカードスロット」もその1つかも...


「レグザリンク・ダビング」は、
「東芝独自のDTCP-IPに依る無劣化ダビング」
なので、いろいろ制約が有るようですm(_ _)m

書込番号:12804899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

Z1SとZ1はグレアパネルですか?
色々と見てるとグレアパネルを嫌ってる人がすごく目立つのですが、価格.comの売れ筋を見るとZ1とZ1Sが1位と2位で、こちらがグレアパネルならグレアパネルが売れてることになりますよね?

好みなのはもちろん分かってますが、パネルはどっちが良いのか決めかねてまして。
嫌うコメントを良く見るのでグレアパネルに少しネガティブになり気味で。

書込番号:12788435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/03/17 06:12(1年以上前)

好みという人もいると思いますが、どちらかといえば、画質と機能の割に低価格が気に入り購入に至った人が多数では?

ちなみに、私は以前パナのX1のIPSパネルで良い印象を受けなかったので、パスしました。

理由は、映り込みです。視野角は広いのですが、反射するので私の部屋の場合は横から見ると光って見えないのです。正面は自分の顔が映り込んで不快でした。

まあ、部屋の条件が適してないのでしょうね。

書込番号:12788484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/03/17 08:25(1年以上前)

この製品に限りませんが、購入した製品を満足して、または特に不満が無く使用している方は、わざわざ掲示板に「満足してます!」「特に不満はありません」ってあんまり書き込まないですよね。

逆に不満があるまたは思っていたのとは違うと言う方は、他の方に情報を伝える為や、もしかしたら不満のはけ口に書き込む方がいるかもしれませんので、ネガティブに感じられる書き込みが多く感じられるかもしれませんね。

書込番号:12788664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/17 09:35(1年以上前)

いろいろ不満などの書き込みもありますが、はやりグレアパネルは綺麗です。
各社、写り込みの程度はあれどほとんどがグレアパネルやハーフグレアがほとんどです。

部屋の条件さえ悪くなければグレアは暗部表現や色合いなども綺麗ですので良いと思います。

ずるずるむけポンさんも言っていますが、ほとんどは不満がある人しか書き込みませんね。
特に不満を持っていない人は「写り込みは気になりません」等のみが多いので、不満が多い
ように感じるのかもしれないですね。

書込番号:12788793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/03/17 10:04(1年以上前)

スレ主さんへ

私はこのように感じましたが、要はスレ主さんが実際に見て気に入ば購入すれば良いし、気に入らなければパスすれば良いだけです。

他の方の書き込みにもありますが、購入した方は映り込みなど気にしてません。パスした私は気に入らなかっただけです。

ただそれだけの事です。

書込番号:12788856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2011/03/17 10:42(1年以上前)

きになるんだったらやめたほうがいいでしょう。
ただ他の商品も37型以上はほとんどハーフグレアかグレアになってきてしまっていますけど。。。
REGZAだと40A1やSHARPだとSEやAEシリーズなどスタンダードの機種ばかりがノングレアですね!上位機種でノングレアをさがすのは難しい?いやなかったと思います。

書込番号:12788945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/03/17 15:47(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございます。
そうなんですよね、不満が無ければわざわざ書く必要はあんまりないですもんね。
最近は液晶も特に上位モデルにはグレアパネルになってるまたいだし。
デメリットもあるけどメリットもありますしね!

書込番号:12789618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1S [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

LED REGZA 37Z1S [37インチ]をお気に入り製品に追加する <747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング