LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年2月26日 15:37 | |
| 2 | 5 | 2011年2月20日 23:44 | |
| 3 | 8 | 2011年2月28日 21:06 | |
| 11 | 4 | 2011年2月15日 12:08 | |
| 4 | 6 | 2011年2月6日 14:13 | |
| 0 | 2 | 2011年1月29日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
ブラウン管テレビからの買い替え検討中です〜
本日、新橋YAMADAで、
SZ1が74,800展示品現金特価 5年保証付き
S1Zが99,800、18%ポイントバック(約81,800) 5年保証付き
エコポイント考えると・・・
42インチが2台並べて展示してあったので見比べると、色味的にはSZ1かな?
自宅の照明で見ること考えると、S1Zの鮮明度は目が疲れそうな
どっちにしたらいいんじゃ〜〜
0点
型番がよくわかりません。ZS1かZ1Sなのか?
書込番号:12705090
0点
こんちゃ
酔っ払って、投稿したから型番間違えました^^
ちなみに・・・
今日、地元のヤマダ電機(神奈川県南部)で
Z1S山積みしてあり、95,800円、20%ポイント以上でした。
実質76,640円って、ここより安いじゃんw
明日、新宿行く予定があるので、そこで買うかな・・・
書込番号:12709870
0点
安くなりましたね♪
私はLEDのZ1SよりCCFLのZS1の画質の方が好みです。
早い動きにもZS1の方が強い印象があります。
どちらを選んでも間違え無い機種だと思います。
じっくり見比べて選んで下さい。(しらふでね♪)
書込番号:12709991
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
今テレビはブラウン管なのですが、数年前に地デジ対策として、パナソニックのレコーダー(DMR-BW830)を買って持っています。
最近になって、やっぱりテレビも買おうとしていて、レコーダーがパナソニックなので、テレビはビエラかなとずっと思っていたのですが、2画面表示の機能が欲しくて探していたら、価格とスペックを見ていたらレグザの37Z1Sがいいように思えてきています。
ビエラにした場合にはビエラリンクなるものが使えるようなのですが、テレビをレグザにした場合とビエラにした場合とでどのような違いが出るのか、どなたか教えて頂けないでしょうか?ちなみにビエラはTH-L32R2と迷っています。
よろしくお願いします。
0点
レコーダの電源ONや番組表ボタンONで、TVの電源を入れて、入力切替をレコーダに切り替えるといった、HDMIでの基本的なリンクは動作します。レグザでもビエラでも、どちらでも可能。
TVをレグザにしたら、出来ない事は、TVの番組表の操作で、録画予約をレコーダに入れるということくらい。(同じメーカーでないと不可)
また、
レコーダがBW830なので、ビエラのHDDからの番組のムーブはできない。未対応機種
レグザにすれば、安いUSBHDDを使って、録画できる。
細かい事ですが、
レグザの予約ならば、録画した番組でも、データ放送が見られる。
(パナはデータ放送をカットする)
など、あとは、画質の好みですかね。
書込番号:12684974
![]()
0点
>ビエラにした場合にはビエラリンクなるものが使えるようなのですが、テレビをレグザにした場合とビエラにした場合とでどのような違いが出るのか、
あくまでも機能的なことの質問でしょうか?
基本的には、独立した機器ですから、動作自体は問題有りません。
言われている何とかリンクは、HDMI CEC機能をベースに各社独自機能を付け加えていますから、DMR-BW830との組合せの場合、R2にすればビエラリンクで定義(それでも機種組合せで出来る/出来ない機能有り)されている内容が出来ますが、他メーカーになるとすべてが出来る訳では有りません。
ただ、異メーカー間最近機種の組合せでは、電源連動を含めて、多くの機能が使えたりします。
決定的に出来ないのが、テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約。
これが出来ないにしても、レコーダーの電源on→レコーダー番組表の表示は出来ますし、仮にテレビ番組表から録画予約しても、録画予約を確認する為には、結局レコーダーの番組表の確認が必要となるので、出来ないことをどう考えるかは当人次第です。
あと、DMR-BW830にはダビングを受ける機能が無いので、出来ないことですが、R2の録画映像をLAN経由でダビングを受ける機能付きDIGAに無劣化ダビングが出来ますが、REGZA TVからダビングを受ける機能付きDIGAに直接ダビングは出来ません。
(間にI/OデータのDTCP-IP対応NASを入れ、経由すれば可能。)
書込番号:12684995
![]()
1点
bl5bgtspbさん、m-kamiyaさん、返信ありがとうございます。
決定的に出来ないのが、テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約なんですね。
ビエラリンクとかにこだわらなくてもいいように思えてきました。
この際、今のレコーダーにはこだわらなくて、テレビはテレビで選んだ方がいいように思えてきました!
外付けHDDで録画できる機能が今後増えてくるのかなとも思いますので、レグザにしようかなと思いました!
ちなみに37Z1Sは今が買い時ですかね?(買いたい時が買い替え時と言われますが。)
今日近くの家電量販店に行ったら、そのようなことを言われました。
まだ発売してそんなに経っていないようにも思えますが。。。
書込番号:12685109
0点
>テレビはテレビで選んだ方がいいように思えてきました!
それが良いと思います。
>ちなみに37Z1Sは今が買い時ですかね?
37Z1Sは、1/1から変更されたエコポイント対応の為のマイナーチェンジモデルです。
過去の例から言えば、数ヶ月だろうが東芝は対応モデルを用意しています。
絶対とは言えませんが、例年通りで言えば4月上旬に新型発表のはずです。
RE1等は、すでに新規取り寄せ不可との情報も有り、個人的な観測ですが、Z1/Z1Sはこの2月末入荷分が最終と思っています。
エコポイントもこの3月末が最終ですから、もしかすると去年の3月や11月の様な物不足が発生するかもしれません。
去年の3月は、3/15頃が最安値でした。(以降、物不足)
逆に、11月に買いたい人は買ってしまって、売れない状況も有り。
とりあえず考えられる点は書きました。
この内容も私個人の想像が多く含まれています。
結局、私を含めて、正しいことを言える人は居ないと思うので、自分で判断するしかないです。
書込番号:12685280
![]()
1点
m-kamiyaさん、返信ありがとうございます!
大変参考になり、勉強になりました。
買う時期を逸しないようにチェックしていきたいと思います。
書込番号:12685367
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
全くの初心者なのでよろしくお願いします(T_T)
今37Z1S、37Z1、37RE1、のどれかを購入しようと思っているのですが、それぞれの違いがイマイチわかりません(・_・、)
とくにこだわりはないのですがなるべく画質が綺麗なものが良いと考えています。
もし可能であれば違いを教えてください(;_;)よろしくお願いします。
1点
Z1とZ1Sはエコポイント関係の違いだけで同じものです。。
RE1はZ1の下位モデルですので、色々と違いがあります。
大きな違いは・・・Z1メインで書きます
Z1はW録機能+裏番組視聴 、RE1は1番組録画+裏番組視聴
LAN-HDD、USB-HDD対応 、RE1はUSB-HDDのみ対応
高画質エンジンの違い
2画面対応、ネット機能の充実性
高音質回路搭載、
って感じですね。。
書込番号:12668476
0点
できればZシリーズをおすすめします。Z1、Z1Sは外付けHDDを付ければ2番組同時録画、レグザエンジンduoという違いがあります。
書込番号:12668516
![]()
0点
『37ZS1』も候補に入れてみては?
『37Z1S 又は 37Z1』と見比べれば画質の差は判ると思いますよ。
で、お好みの方を♪
書込番号:12668946
0点
>とくにこだわりはないのですがなるべく画質が綺麗なものが良いと考えています。
こういう曖昧な部分が、他人からすれば、
どうすれば良いかを決められない要因とも言えますm(_ _)m
メーカーも機種の順位として、
「Z1(Z1S)」が上と言っているのですから、
「高画質」なのは「Zシリーズ」になるのは明白です。
<「ZS1」が入ってくると、ちょっと複雑になるかも...
但し「高画質」と「自分の好み」は別の話なので、
実際の製品を「自分の目」で確かめた上で購入することをお勧めしますm(_ _)m
<「ZS1」を含め、実際の製品を見るのが一番だと思います。
PCが有れば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z1,37Z1S,37ZS1,37RE1
<「,37Z1S,37ZS1,37RE1」もリンクの一部なのでコピペしてください。
で有る程度の比較はできます。
書込番号:12668988
0点
みなさんとても丁寧に教えていただきありがとうございます(;_;)
一度量販店に行って比較してみたいと思います☆
ありがとうございました!
書込番号:12669669
0点
おまかせプレイが付いているので、37Z1を買いましたが、とても便利です。
なので、37Z1か37ZS1をオススメします。
ヤマダ電気に42Z1と42ZS1が並んで置いてましたが、映像設定を「あざやか」にして、おなじ風景でもZ1晴れ、ZS1曇り、に見えました。
残像感はかすかに、ZS1が良い感じです(プラシーボ効果かも)
私の37Z1は気になりませんが、構造的にZS1の方が光漏れは少ないかも。
見た目はZ1が薄くてカッコイイです。
個人的には37Z1をオススメしますが、37ZS1も通好みで、とても良いと思います(お値段的にも)
書込番号:12671365
0点
ヤマダ電気で見た時、42ZS1が大分安かったですが、今ここでチェックすると…
37ZS1 \85,343〜
37Z1S \81,379〜
37Z1 \79,200〜
37RE1 \77,947〜
でした。エコポイントも考えると37Z1Sかなと思います。
お早めに!!
書込番号:12671690
1点
本日池袋ラビ総本店にて37ZS1を
94800のポイント25%、外付けHDD付き、5年保証の
71100にて購入いたしました☆
みなさんありがとうございました★
書込番号:12721377
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
>YouTubeを見られますか?
見れません。
ネット動画は、下記内容のみ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#bbtv
東芝のテレビでYouTubeを見れるのは、CELL REGZAのみです。
書込番号:12658619
![]()
4点
PCかノートPCをHDMIでつなげばYouTubeを見られますか?
その場合「PCのモニターとして」という感じですか?
書込番号:12658704
1点
PCをHDMI接続してモニターとして利用するなら可能でしょう、もちろんネット環境がありPCでYou tubeを視聴できているならです。
書込番号:12659030
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
このモデルは以前と人気の高いモデルですね。37インチというマイナーな
インチモデルながらすごいです。
このモデルも含めてHDD内臓のテレビか映像出力のみのテレビを買うか迷って
います。HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
電気店のスタッフに聞いたら基本的にはDVDやBDには記録できないと言っていました。
記録可能なDVDプレーヤーなどにつないでUSBハードディクス内の番組が記録できない
とは本当でしょうか?
1点
この機種は録画は外付けHDDでの対応ですよ。
無劣化でレコーダーにダビングするならレグザリンクダビングに対応した東芝製レコーダーを選ぶことになります。
劣化してもいいならアナログダビングで、ダビング10番組のみほぼどの機種にもダビングできます。
書込番号:12587118
![]()
1点
>HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
ZS1はレグザリンクダビング対応なので対応の東芝レコで可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
ただ、結局レコがあるなら初めからそちらで録画した方が簡単ですけどね。。
東芝機に限定しなくても良いですし・・・・
書込番号:12587119
1点
>結局レコがあるなら初めからそちらで録画した方が簡単
これに尽きます。
追伸)
以前→依然
内臓→内蔵
書込番号:12587183
1点
>37インチというマイナーなインチモデルながらすごいです。
マイナーですかね。
最近でこそ、機種統合の為か、SONY,SHARP,三菱電機が40インチモデルを用意して、32→40→46の構成にしていますが、過去および東芝,パナ,日立は、32→37→42→46の構成になっています。
個人的には、32→40→46では、間が空きすぎると思うのですがね。
>HDD内臓の場合ディスクに記録するにはどうすればよいでしょうか?
現在市販されている外付けHDD録画機,内蔵HDD録画機共に、著作権保護の掛かったデジタル放送映像を残す方法は2つしか有りません。
1つは、LANを使った方法。
この場合、録画機となるテレビ側にその機能が付いていて、受けるレコーダー側もその機能に対応していないと出来ません。
もう1つは、アナログ出力を使った方法。
この場合、録画機となるテレビ側にアナログ出力がないと出来ませんし、レコーダー側もCPRMという著作権保護に対応していないと出来ません。
また、画質の劣化が有ります。
>基本的にはDVDやBDには記録できないと言っていました。
対応が多い&劣化有りのアナログダビングの方法は抜いて説明します。
Z1Sというか、REGZAの場合は、すでに投稿に有る通り。
他の録画機能付きテレビの場合も、機種によって出来る/出来ないが有りますし、レコーダーを選ぶ必要が有ります。
Woooならば、Xp05/ZP05はパナのBDレコーダーに出来る機種が有りますが、HP05/07は出来ません。
VIERAなら、パナのBDレコーダーに出来る機種が有ります。
BRAVIA,AQUOS,REALは、不可。
まあ、BDレコーダー機能搭載機が有りますからね。
書込番号:12588847
0点
>37インチというマイナーなインチモデルながら
私は37Z9000を所有していますが、
37V型は、マイナーなイメージなんでしょうか?
書込番号:12614107
0点
>37V型は、マイナーなイメージなんでしょうか?
そうでもないような…
むしろ40V型の方がマイナーのような気がするのは
ぼくだけですかね?
書込番号:12614502
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
この製品の購入を考えていますが、設置予定場所の隣に
防磁処理のされていないスピーカーがあります。
問題ないでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
因みに、ブラウン管のTVでは影響があるようです。
0点
ブラウン管テレビのような磁気の影響はほぼ無いです、設置しても問題ないでしょう。
書込番号:12576633
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございました。
あとは、ここの掲示板を見ながら価格を参考に
購入しようと思います。
書込番号:12577266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






