LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1S [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

LED REGZA 37Z1S [37インチ] のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:58件

IODATA製AVHD-U500Qをテレビ購入時に付けていただいて購入してから1年6カ月経過しました。
再生中に倍速(早送り)ボタンを押すと<<(倍速2個表示)で固定されリモコンが一切効かなくなります。
30秒位放置するとレグザが勝手に再起動されます。
とりあえずHDDを初期化しておりますがレグザ側に問題はあるのでしょうか?

書込番号:15083871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/18 14:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:58件

2012/09/18 15:32(1年以上前)

>>ウルトラマンマンさん
情報ありがとうございます。リンク先の投稿も最近のようですし
症状が同じですね!

IOのファームウェアがアップされてましたのでこちらを実施してみます。
http://www.iodata.jp/lib/product/a/3567_winxp.htm

書込番号:15084377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1S [37インチ]の満足度4

2012/09/21 04:16(1年以上前)

スレ主さん。
IOデータのファームアップデータは
HDDをWindowsXPで使用との前提です。
ヘタにファームアップすると
新しいHDDと誤認識して初期化される
可能性がありますよ。
(要は録画番組が消去されます。)

一度、取説を読んで「既存のHDDの再接続」
の項目を行なってみては?

書込番号:15097437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIでの接続について

2011/12/05 12:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 都庁前さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
37Z1Sを買ってから早半年が過ぎました。
パソコン(有線ルーター)を置いてある部屋からの距離があるために、テレビをインターネットに接続することはしていませんでした。
このほど、スマートフォン(docomo SH-01D)を購入しまして、テザリングが出来、子供たちもWIFIにてDSをつなげることが出来、喜んでおります。

ここで、質問なのですが、スマートフォンのテザリング機能を使って、何かしらの機器を媒体として、レグザをインターネットに接続できないものでしょうか?

アドバイスをいただけたら、幸いです。

書込番号:13852495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 13:57(1年以上前)

出来るか否かは?だけど
要するにSH-01Cが「親機」になるわけだから

単純に考えれば
「子機」を用意すればいいような…
一例:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html

m-kamiyaさん気づいてくれるかなあ…(ボソッ)

書込番号:13852824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/12/05 14:45(1年以上前)

個人的には、有料(上限有り)の「テザリング」よりは、
今の「有線ルーター」を「無線ルーター」に変えた方が、
今後の経済的にも通信の安定性としてもお勧めしたい所ですが...
 <「インターネット回線」の種別が判らないので、一概には言えませんが...m(_ _)m

「TSUTAYA TV」などが出来るかは...
 <家で「SH-01D」の通信速度がどれくらい確保できているのかが...


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089610.K0000295969.K0000152945.K0000084703.K0000170190
この辺の「セット品」を導入するのはいかがでしょうか?


「SH-01D」と繋ぐなら、
このセット品の「子機」になっている機器と「有線LAN」で繋げば付けます。
 <「単体」でも販売されています。
   ※「AtermWR9500N」は「親機」も「子機」も同じ物です(^_^;

書込番号:13852962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 都庁前さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/06 12:04(1年以上前)

様々な意見をありがとうございます。

子機(イーサネットコンバータ)を使用すれば、可能なのですね。

コンバータの値段を調べていると、意外に安いものですね。
これならば、わざわざテザリングでスマートフォンを親機にしなくとも、インターネット回線の無線化を図った方が良いのかな?

我が家のインターネット回線はADSLで、速度もそれほど速くは無く、7〜8Mbs程度です。

ここで、再度質問ですが、画像のように、ゲーム機とテレビを同時にインターネット回線を利用することは可能なのでしょうか?
(上流側にアクセスポイントとして、TV側はイーサネットコンバータを利用すれば良いのでしょうか?)
(破線内が未実施の範囲です)

書込番号:13856831

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 16:53(1年以上前)

>我が家のインターネット回線はADSLで、速度もそれほど速くは無く、7〜8Mbs程度です。

ADSLですか。
その速度でしたら、TVでインターネットしてもさらにストレスを感じるかもしれませんね。文字メインの設定で表示させれば、まだ良いかもしれませんけど。私も経験しましたが、アクトビラやTSUTAYAも見ることが出来ますけど、その辺を見るともうカクカク動画なので、ああ〜って感じでした。で、結局、光回線に変えました。劇的にストレスはなくなりますが、あとはTVが処理能力が弱いので、微妙な面もありますが、まあトータルで見れがよくはなります。
でも無線機通信なのでa.n.g.bと無線規格ありますが、aが電波干渉も少なく快適だと思います。ここの通信速度も遅いとさらにつらいかも?

で、話し長くなりましたが、図の通信できますよ。でもそれなら有線機を無線ルーター機にした方がコスト的に安いのかな??専用有線ルータなら仕方ないですけど。

書込番号:13857675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/12/06 23:23(1年以上前)

>ここで、再度質問ですが、画像のように、
>ゲーム機とテレビを同時にインターネット回線を利用することは可能なのでしょうか?
現状、この質問の「?」に該当するのは、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
になると思いますm(_ _)m
 <この製品ページも参照してくださいm(_ _)m

書込番号:13859382

ナイスクチコミ!0


スレ主 都庁前さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/07 12:30(1年以上前)

再度、色々アドバイス、ありがとうございます。

昨日、某電気店にて MZK-WG300NX を購入してきました。
量販店で、5,050円+ポイント10%だったので、安かったと思います。

とりあえずは、1台購入し、提示した「絵」の前段階で、最初に質問した内容となる、
 ・スマートフォンテザリングで、アクセスポイントとする
 ・MZK-WG300NXをイーサネットコンバータとし、テレビでインターネットを行う
を実現できました。

とりあえずは、途中までの報告を・・・

書込番号:13860920

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 15:04(1年以上前)

都庁前さん

購入されたんですね。前段階でも快適に行なえているようでよかったです。
MZK-WG300NXですか。それは知りませんでした。参考にさせてもらいました。

後は最終的にご希望にかなえれば良いですね。

書込番号:13861389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画機能について

2011/07/31 13:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

質問失礼いたします。
録画した番組をみる際にグループなどにロック(鍵)機能をつけることは可能なのでしょうか?
どなたか返答よろしくお願いします。

書込番号:13318083

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/07/31 14:23(1年以上前)

>録画した番組をみる際にグループなどにロック(鍵)機能をつけることは可能なのでしょうか?

グループどころか、録画映像単体にすらロック=視聴制限機能は有りません。


書込番号:13318204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/07/31 17:47(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!
返答ありがとうございました!

書込番号:13318902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/02 12:56(1年以上前)

有るのは、
「間違って簡単に削除しないように」
という「削除防止ロック機能」だけですね(^_^;

書込番号:13326202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/02 13:00(1年以上前)

訂正です。
誤:「削除防止ロック機能」
正;「削除防止"保護"機能」
ですm(_ _)m

書込番号:13326225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

題名のとおりですが
HDDの録画番組を視聴しているときに垂直周波数が表示されたり
表示されなかったりするのですがみなさんの機体は同様の現象が起きますでしょうか?
特に表示されないだけで不具合はないのですが

HDDはバッファローのHD-AV1.0TU2/Aです。
http://kakaku.com/item/K0000082743/

お願いします。

書込番号:13255244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/15 23:36(1年以上前)

>表示されたり表示されなかったりする
「表示される」場合の番組と「表示されない」場合の番組の情報が無いので、
理由が良く判りません。

「SD画質の番組」と「HD画質の番組」の録画で何かアナウンスとして表示しているとか、
「レジューム再生」だから表示されるとか...


>HDDはバッファローのHD-AV1.0TU2/Aです。
「レグザリンク・ダビング」した番組を再生したからとか...

もう少し、
「どういう状況で再生すると表示される」
などの情報があると、ココの方も的が絞れると思いますm(_ _)m
 <「裏で録画中」とか

書込番号:13258186

ナイスクチコミ!0


スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/16 01:02(1年以上前)

書き込み有難うございます。

>表示されたり表示されなかったりする
「表示される」場合の番組と「表示されない」場合の番組の情報が無いので、
理由が良く判りません。

>これは自分でもどうしてなるのか分かっていません。

録画は37Z1SからHD録画でしか行っていません。地上波とBSのどちらでもなる時があります。
NEWマークが付ていてチャプターが打ってある番組をおまかせ再生するとなるような気がしますが
それ以外でもたまに発生します。

もうちょっと発生する条件を調べてみたいと思います。

書込番号:13258484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/16 01:20(1年以上前)

>「レグザリンク・ダビング」した番組を再生したからとか...
普通の「USB-HDD」でしたね(^_^;

>録画は37Z1SからHD録画でしか行っていません。
そうですね、他に無ければそうなりますね、失礼しましたm(_ _)m


>もうちょっと発生する条件を調べてみたいと思います。
そうですね、メーカーに問い合わせるにも、結局そういうことを聞かれると思うので、
少しでも「条件」が判ると原因も見つけ易いとは思います。
 <まぁ、「問題」になるほどの症状では無いと思いますが、
  いちいち「表示」ボタンを押して消すのは面倒ですからね...(^_^;

書込番号:13258542

ナイスクチコミ!0


スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/16 15:25(1年以上前)

録画中と出ていますがどちらの状態でも発生します

原因がわかりました

少し補足説明を
垂直周波数などの詳細情報を表示させるために信号フォーマット詳細表示設定をオンにしています。
あと関係あるのかわかりませんがハードディスクは通常モードで使っております。

どのようにしてなるかですが、再生中にチャプターを前後どちらかにスキップすると起こるようです。
参考に画像をつけておきます。

書込番号:13260267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/17 05:08(1年以上前)

イマイチ状況が良く判りませんが、
「地デジやBSの放送中のテレビ番組で」
という話では無いのですか?
>録画は37Z1SからHD録画でしか行っていません。地上波とBSのどちらでもなる時があります。
という書き込みから、
「録画だろうが、放送中の番組だろうが関係無く、表示されるときとされないときがある」
という風に思えました。

>再生中にチャプターを前後どちらかにスキップすると起こるようです。
となると、「録画番組を再生すると」という大分限定された状況になってきますが...
 <「地デジを録画しても、BSを録画しても」って事でしょうか?

まぁ、「仕様」っぽい感じがしますね。
確か、「早送り」「ワンタッチスキップ」などをしても表示される場合が有った様な...

書込番号:13262547

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画先の指定方法

2011/06/27 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

クチコミ投稿数:58件

増設用USBポートにおまけでもらったAVHD-U500Q(I・ODATA)をつけて録画をしていたのですが
最近LinkStation LS-AV2.0TL/Aを購入しネットワーク接続しているのですが
番組表予約から録画先として選択ができません。逆に録画したデータ機器選択は表示されます。
接続方法ですが
WLAE-AG300NLANポート1→REGZA LANポート
WLAE-AG300NLANポート2→LinkStation LS-AV2.0TL/A
WLAE-AG300NLAN→無線 WZR-HP-G302H/E

初期設定でLinkStation LS-AV2.0TL/Aがサーバーと登録してあるので
AVHD-U500Qで録画したデータはダビングできるようなのですが
LinkStation LS-AV2.0TL/Aを今データ初期化中なので24時間くらいかかりますのでテストはしてません。

質問です。
・USB機器とLAN機器を接続しているとき録画先機器の選択画面は出るのでしょうか?
・ダビングはメニューに出てくるのですが移動メニューは表示しないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13186790

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/27 23:48(1年以上前)

>初期設定でLinkStation LS-AV2.0TL/Aがサーバーと登録してあるので

レグザリンク設定の機器登録はしてますか?LANHDDは、それをしないと録画できません。登録すれば、USBとのムーブも出来ます。ただ、登録したら、そのTVでしか使えません。


もし設定していればすいません。

書込番号:13187006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/06/27 23:54(1年以上前)

>レグザリンク設定の機器登録はしてますか?
確か機器登録のテストをしてみたのですがPCで設定した共有名が選択され録画テスト×となってました。

今フォーマット中なので明日もう一度テストしてみます。


書込番号:13187042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/06/29 17:33(1年以上前)

レグザリンク設定の機器登録を実施し機器選択はできました。
@最初にPCで利用している共有フォルダを作成してからレグザに登録しましたが
レグザ用に共有フォルダを作成し設定したほうが良いのでしょうか?
A初期状態で接続するとレグザ用に自動で作成されるものなのでしょうか?
BUSBHDD録画の場合はW録ができますがNASではW録はできない表示になっておりますがそのとおりでしょうか?
C現在はUSBHDDに録画をしているので録画一覧ボタンを押すとUSBが選択されますがNASに録画している場合はどの様な動作になるのでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

書込番号:13193668

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/29 23:58(1年以上前)

>@最初にPCで利用している共有フォルダを作成してからレグザに登録しましたが
レグザ用に共有フォルダを作成し設定したほうが良いのでしょうか?

そもそもただの共有フォルダ(録画用でない)でしたら、作成しなくていいですが、
録画用にするのでしたら、登録したフォルダは、REGZA独占になるので、他から中を確認できなくなります。

A初期状態で接続するとレグザ用に自動で作成されるものなのでしょうか?

PCで共有フォルダを公開しているのでしたら、自動認識でREGZAにも表示が出ます。

>BUSBHDD録画の場合はW録ができますがNASではW録はできない表示になっておりますがそのとおりでしょうか?

出来ません。説明書に記載してます。参照してください。


>C現在はUSBHDDに録画をしているので録画一覧ボタンを押すとUSBが選択されますがNASに録画している場合はどの様な動作になるのでしょうか?

録画一覧ボタン→リモコンの録画リストを言ってるのだと思いますが、それは、前回見ていた機器が反映されると思いますので、USBを見ていたら押すと、USB、NAS側を見てればNASです。
ただ、電源ON時だけです。切っちゃうと、リセットされて、初めはUSBになると思います。
で、複数使ってる場合は、レグザリンクを押して録画番組を見るを選んで、機器選択か、録画リストを押してた場合は、クイックを押して、その中に機器選択があるので押せば、同様のにどれを選ぶかの指定画面に入ります。

録画用にする場合は、REGZAに必ず登録して、それ以外に使えないようにしないといけません。当然、W録は無理。録った番組を他TVなどで見たい場合などは、REGZAに機器登録しないで、普通にネットワークとしてつないで、USBHDDなどに録画したものを、LinkStation LS-AV2.0TL/Aにダビング(ムーブは、機器登録した場合のみ)してから、他のTVやPCで見ることが出来るようになります。

共有フォルダは、あまり同機器内を分けて使うくらいなら、
今だと、アイオーのRECBOXや、それ以外で、そういった録画番組をネット環境に特化したものがありますので、そちらと接続して、住み分けしたり、BOXにあるUSBを利用して、外付けHDDをつないでそれを、共有フォルダみたいにも使えますのす。
PC利用だと、なにかと、面倒ですし、デスクだと電気も使いますし。。。

乱文で失礼しました。

書込番号:13195376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/06/30 07:47(1年以上前)

u-ichikunさん

非常にわかりやすく説明していただきありがとうございます。

書込番号:13196136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク障害?

2011/06/26 22:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]

スレ主 kaginさん
クチコミ投稿数:5件

37z1Sを現在バッファローのイーサネットコンバータWLAE-AG300Nを子機にしてネットに接続しています。

WLAE-AG300Nから有線で一台は37z1sもう一台はPCという感じです。

無線LAN親機も同じバッファローの無線LANルーターです。

そこで今発生している問題なんですが、37z1sをネット接続にした状態(LANが刺さってる状態)にすると電源を入れたあと30秒程度すると固まってなにもできなくなります。

具体的にはリモコンの操作は電源ボタン以外一切受け付けない、HDDに録画した番組を再生しているとすぐ止まるといった感じです。

LANケーブルを抜くとこの現象はなくなります。

もし解決方法を知っている、もしくはなにか思い当たる原因が思い浮かぶ方がいればご教授お願い致します。

書込番号:13182407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1S [37インチ]の満足度4

2011/06/27 22:08(1年以上前)

問題切り分けをしていかないといけないですね。

まずイーサネットコンバータはPCに接続するなどして、これ単体が問題ないことは
確認されたでしょうか。

次に少々大変かもしれませんが、Z1Sを有線LANに接続してどうなるか。これでも
発生するなら、Z1S側の問題と断定できるので、サポセンにその旨連絡できます。

ネットワークの設定は固定IPですか、DHCPですか?

そもそも以前は正常で、突然なったのでしょうか。それとも一度もまともに動作
したことがないのでしょうか。

書込番号:13186426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaginさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/28 00:49(1年以上前)

まぁ君のパパさん 

回答ありがとうございます。
イーサネットコンバータは上でも書いたようにLAN出力が2つあるものなので、1つは37Z1S、1つはPCという感じに繋げていてPCの方はまったく問題ありません。

次にネットワークの設定ですが、ルータの設定はDHCPサーバからIPアドレスを自動取得にしています。37Z1Sの方も自動取得になっています。

イーサネットコンバータを通さずに直つなぎはTVが2階、ルータが一回なのでちょっと難しいです。。。 物理的にはやれないことはないですが(笑)

書込番号:13187306

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/28 05:27(1年以上前)

>次にネットワークの設定ですが、ルータの設定はDHCPサーバからIPアドレスを自動取得にしています。37Z1Sの方も自動取得になっています。

その商品は使ったことないのですが、
自動取得をすべてやめて、固定IPにしてはどうでしょうか?
複数台使う場合、自動だと、早いもの順だったりして、せっかく設定してもIPを奪われても他のIPに変わるとまたいちからの場合もありますし。。。
設定後は、お互い一旦リセットや電源OFFしてみてください。(場合によってはコンセントも抜いて)

もしくは、お持ちでしたら、TVとルーター間に、LANハブをを追加してみてください。

解決できることを祈ります。

書込番号:13187608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 LED REGZA 37Z1S [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1S [37インチ]の満足度4

2011/06/29 10:46(1年以上前)

kaginさん 

失礼、既にイーサネットコンバータはPCにも接続してたんですね。

有線LANを試すのが大変ということであれば、やはりu-ichikunさんのいわれるように
固定IPを試してみることでしょうか。IP取得動作で不具合がおきている可能性も
あるので。

書込番号:13192599

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaginさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

u-ichikunさん 
まぁ君のパパさん 

回答ありがとうございます。

お二人の回答を参考にいろいろためしてみた結果イーサネットコンバータのLAN端子用IPアドレス取得設定が自動になっていませんでした。

これを自動にかえたところうまくいっているのでやはりIPアドレスの重複が原因だったようです。
ネットワーク系の操作でフリーズならまだしも操作全体に渡ってフリーズするものなんですねー・・。

書込番号:13199400

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/01 01:29(1年以上前)

>お二人の回答を参考にいろいろためしてみた結果イーサネットコンバータのLAN端子用IPアドレス取得設定が自動になっていませんでした。

なるほど。。。
コンバータの固定だったんですね〜そこまでは思ってなかったです。
まあつながったようで何よりです^^

言われているように重複していたとは思います。
フリーズは、正直その影響で、そこまでなるかと思ってましたが、こちらも勉強にはなりました。

書込番号:13199434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/14 00:08(1年以上前)

はじめまして、
私も42Z1で同じ現象がでましたがどうにか改善できたので情報を展開します。
私の使用したコンバータは、別メーカーでしたがルーター等をコンバータとして使用する場合は有線で接続できる機器は1台という制約があるのが一般的のようです。
(マニュアルには記載はなかったですが問い詰めたところメーカーはこれは既知の制約であることを認めました。)
コンバータに端末を2台接続すると、ファームが突然フリーズして?ケーブルが接続されていない状態として端末が認識しまうことがあります。REGZAは、この状態になると操作できませんと表示したり、真っ黒画面になってしばらくするとリセットがかる不具合が頻発していました。
最近発売されたコンバータには、この注意事項が書かれている場合がほとんどです。
まずは確かめてみてください。
また、無線LANは11nだと300M(ダブルチャンネル)より150M(シングルチャンネル)を使用したほうがよいと思います。(経験からですが近所の無線ルーターとチャンネルが重ならないように設定すれば150Mでも問題なく録画、再生できています。)

書込番号:13251121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1S [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1S [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1S [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1S [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1S [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

LED REGZA 37Z1S [37インチ]をお気に入り製品に追加する <747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング