LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2011年4月17日 16:04 | |
| 7 | 7 | 2011年4月29日 23:45 | |
| 5 | 4 | 2011年4月15日 15:31 | |
| 3 | 3 | 2011年4月13日 00:02 | |
| 10 | 13 | 2011年4月16日 19:57 | |
| 2 | 2 | 2011年4月16日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
重さは19kg+組み立てが必要(ドライバーも別途用意:きちっとかしめる為にはちゃんとした物が必要)
貴方の年齢、運動能力(過去にハードなスポーツをしてたとか)にもよると思いますが、
可能とも言えるし、できないとも言える。
19kgの物が持てれば可能かと・・・
書込番号:12905237
0点
桐壼の更衣様
スタンドの組み立てがありますので、二人で行った方が良いですね。
一人ですと工夫が必要ですし、万一、画面を破損した場合取り返しが付かないでので・・・。
書込番号:12905381
0点
返信頂きまして、ありがとうございます。 19キロ位でしたら、大丈夫です! 接続とかは、大変ですか?
書込番号:12905410
0点
接続はさして難しくはないけど設置作業は2人で行う事をお薦めします。
液晶テレビは液晶パネルが弱いから持ち上げる時に無理すると女性の肩幅では
無理な姿勢での作業になる可能性が高いから止めた方がいいですよ?
左右に分かれて作業するのが一番です。
書込番号:12905446
0点
壁にあるアンテナコネクタとTVを接続する程度なら、特別な工具も無く接続は可能ですし、
HDDレコーダがある場合はHDMIケーブルで接続するなどすれば簡単です。
むしろ、接続したあとの設定のほうが大変かもです。
受信設定を必ずしなければなりませんので。これはまあ、マニュアルを見てがんばっていただくしか・・・
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78713&sid=1
かんたんガイドを見て、ちゃんと理解できるかですね。
わからないことがあればここで聞いてください。
書込番号:12905462
![]()
0点
返信ありがとうございます。 通販で購入か、多少高くても、家電量販店で購入するか、悩んでおりました…もう少し考えて、購入する事に致します。
書込番号:12905563
0点
接続もできるかもしれませんが、もしわからなくなった場合はカスタマセンターやこのスレに質問してください。
書込番号:12905654
4点
>接続もできるかもしれませんが、もしわからなくなった場合はカスタマセンターやこのスレに質問してください。
カスタマーセンターに問い合わせて、判らない事をきちんと説明出来る人や、
センターの回答を理解できる人ならば、最初から接続くらいは自分でできると思います。
漠然と接続したけれど映りません等の問い合わせでは、その場にいないカスタマーセンター
では、なかなか的確な回答は難しいと思います。
スレ主さん
接続は慣れた人なら全く難しくありませんが、マニュアルを読んでも判らないようなら、
判る人に接続してもらった方が良いです。
書込番号:12905727
2点
皆さま、返信、ありがとうございます。通販で購入する事に決めました! 後は、安価な時に、購入する事にしました。 また、接続等で解らなくなりましたら、こちらに書き込み致しますので、その時には、よろしくお願い致します。 ありがとうございました。
書込番号:12905795
0点
私の場合、古いテレビの引き取りもあったので、家電量販店で購入し、配送&設置をしてもらいました。男性2人が手際良く設置してくれましたが、作業を見ていると私1人では辛いかなぁと思いました。
私1人でもやってやれないことはないですが、このサイズですと手が滑ってぶっ壊しそうで怖いです。
家電量販店で購入し、設置してもらうことをお勧めします。
書込番号:12905797
0点
レスがすれ違っちゃいましたね。通販で購入ですか。設置の際は十分に注意してください。
書込番号:12905823
0点
一人で設置作業されるようですが重さから想像されるより大変だと思います。
とくにスタンドの取り付け作業が大変で正位置でないとはまりにくいため、落とす可能性がより高く十分な注意が必要です。
静電気や液晶保護の観点からあまりお勧めできないですが、ベッド等のある程度広く高さのあるものの上に、液晶面を下にして置ければ作業しやすいかもしれません。
持ち運び自体は一人でもなんとかなるかもしれませんが、百万が一を考えると二人で設置作業をされるのが確実で体に負担がかからずにすみます。
一人でできなくはないですが、宅配された方に相談してみるのも手だと思います。
作業自体は数分で完了すると思います。
書込番号:12906128
![]()
0点
何度も、繰り返される質問ですが、
スレ主の理解度をたずねられている事で、出来るかどうかは、本人にしかわからない話です。
考えて購入する。ではなくて、自分で調べてから、決めるですね。
37Z1S の取説PDFを入手する。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=3
準備編
26ページ以降がアンテナ関連
TVだけの設置の場合と、別に録画機も設置する場合
59ページあたりからが、
音声と映像信号の設置方法
特に、アンテナは、TVの場所に、アンテナケーブルが、
地デジ(UHF)とBS 混合で来ているなら、分波機を使い
分かれてきているなら、それぞれ接続、さらに録画機があるなら、そこも。
TVの設置なんてのは、その場の「現場あわせ」の要素が強いと思いますので、
これらの取説のPDFを見て、
絵を描いて、線を引っ張ってみて、自分の手元と頭の中で、シュミレーションできるかどうか?考えてみることですよ。
物が来てから考えると、ケーブルが足らない事に気がついたりしますから。
書込番号:12906529
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
私は初期設定のまま使っています。最近購入して、試しにいろいろいじってみたのですが、結局、初期設定に戻しました。画質の好みは各人各様ですので何とも言えませんが、私は画質の設定を変える必要性を感じませんでした。
書込番号:12898278
0点
私は「37Z1」ですが、明るさ調整で、明るさを落として、LEDエリアコントロール設定をオフ位かな。
映画プロは、
明るさ調整→全てゼロ
ユニカラー→40
LEDエリアコントロール設定→強
寝る時にオフタイマーかけて使ったりします(^^)
書込番号:12898775
1点
設定は、部屋の明るさ、照明の種類、見るソースによって変わりますが、調整のヒントは、白黒表現(白飛びや黒潰れが無い事)、最適な色温度(白が青すぎたり、赤すぎたりしない事。)、各チャンネルが平均的に観れる色調整、ノイズにならない辺りの、ディテール表現できる設定です。セッティングが決まると感動も倍増しますよ!調整用のソフトも市販されてます。
※初期設定は、明コントラスト、色温度が高すぎる傾向です。店頭用の為なのか、ほぼ全てのTVに言えます。
書込番号:12899101
0点
おまかせモードとあざやかモードと標準モードの3モードを調整してみての経験で参考になれば幸いですが、
○おまかせモードは明るさを上げやすい長所はありますが、色温度の調整範囲が低温よりにできません。日光がよく入る明るい部屋で色温度がほんのり高温よりが好みでしたら上手くお好みに調整すると一番重宝するモードになるかもしれません。
○あざやかモードはその名のとおり色が誇張されており特にシアン系が調整しても他のモードより派手目に表現されるので、素直に派手さが欲しいときに使うのがいいと思います。
○標準モードはあざやかモードの色味が素直になったモードで、普段はこのモードで使用しています。
出荷時はおまかせモードだと思いますが、とりあえず標準モードがお奨めで
・LEDエリアコントロールはOFF(ONだと特に映画とかで変に暗い場合があるので)
・色温度は中位の4〜6(私は最近5から6にしてB/Gドライブで微調整してます)
・ダイナミックガンマを1〜3(明部と暗部の調整ですが立体感とのバランスで控えめが良いのですが、0だと補正されず白とびしやすくなります)
・ユニカラー 90〜96(いろいろ試してみましたが主に明るさがより変化するようで高めがいいと思います。)
最初にこの4項目をほぼ固定させて他を調整する感じです。
・明るさ 部屋の明るさで適量可変(なれてくると明るいほうがより表現良く立体的感も増すと思いますが最初はそのつど調整で)
・黒レベル -1〜-2(ダイナミックガンマ分を引き締めるためややマイナスに)
・色の濃さ -3〜ー6(別途カラーイメージコントロールされないのでしたらまだマイナスが自然かもしれません。薄すぎると表現立体感が落ちますし、明るさ同様慣れてくると普通に上げてしまう項目になると思います。)
個体差もあると思いますが、私の場合赤が特に強めに感じましたので最初にカラーイメージコントロールで個別に赤の色の濃さを中心に個別に調整してます。
(調整しても男性中心に顔色が良すぎる印象だったので肌色になるよう基準色を追加してその色調をややプラスよりに最終調整してます。)
他画質に関しては、
・Vエンハンサーはオートがお奨め。(このオートは比較的精度が良い印象です。SD/HDとも程よいバランスの印象。)
・ノイズリダクション関連は小かオート(精細性や動画のスムーズさにも影響しますのでほどほどに)
・レゾリューションプラスはMaxの5(当機のウリですし、特に問題なく精細感立体感が味わえてます)
・シャープネス 少し程度(レゾリューションプラスやVエンハンサーがあるのでしても+15あたりまでが良さそう。)
調整後、他のモードと比較するのも参考になりますし、カラーイメージコントロールやレゾリューションプラスではON/OFFで調整具合を確認できますのでお好みに調整しやすいと思います。
(カラーイメージコントロールでは色選択のためか青ボタンで画面静止できますが、他ではできなかったと思いますので録画したものを静止して調整するとより分かりやすいと思います。)
他にも調整項目はありますが、私の場合だいたいこんな感じで調整してます。
他にもテレビプロモードと映画プロモードがありますが、まだ手つかずで良さが分かってませんので自分好みにいろいろ試されてみてください。
書込番号:12901065
5点
ダイナミックガンマは明るいスタジオ番組だと4〜7にすると締まる感じで良さそうです。
暗いシーンが多いとかでないなら平均的に4がいいのかもしれないと最近思うように。
あとダイナミックガンマで調整しても白トビ感やギラツキ感があるなら、元映像によることもありますが明るさを上げすぎている可能性もあり、特に標準ではセンサー中盤が明るめに調整されていたような記憶があるので、画面上の一番明るい白がまぶしくない程度に下げて各明るさでよく調整してみてください。
またその場合はユニカラーは88くらいが色調幅的には良さそうで、こちらを下げて明るさを下げても良いかもしれません。
(下げすぎるとぼやけます。また明るさを下げすぎると必然的に色味が失われるので色の濃さで調整が必要かもしれません。)
私は明るめが好みなので、とくにユニカラーの見解については暗めが好みの方と違ってくるような気がします。
主に韓国ドラマやコンサート・映画をよく見ています。スポーツ系も少々でバラエティーやアニメはそれほど見ない少々番組的に偏った状況での調整だとは思ってます。
書込番号:12926291
0点
映像によってはザラザラギラギラした質感に感じる場面もあると思いますが、そちらを抑えるならユニカラーを低くするのもしっかり効果あるようです。
よってユニカラーは70台での調整も考慮してみてください。
いろんなシーンに最適化しようとするとキリがないでけど、ユニカラーを下げると柔らかく見やすくはなるようなので眩しく感じる人にもお勧めかもしれません。
その場合、立体感も重視するならダイナミックガンマは5〜10も良いかもしれません。
書込番号:12952007
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
本日池袋LABI総本店にて購入
本体¥79800+ポイント25%+5年保障+7F食事券
ポイントにて1.5THDD購入(交渉したらサービスになったかな?)
参考になさって下さい。
Z2やアクオスZ5に浮気しそうでしたが、こちらでの口コミを参考に昨年末よりこの機種の価格の値下がりを待っておりましたが、7月まで待てずに購入しました。
自分では納得しております。
明後日の配送が楽しみです。
2点
エコポイントがなくても、この価格なら
お買い得ですね。
しかし、ヤマダ電機は、人を見て価格を
決めてるということですね。
先月、これとレコーダーのBZ700を同時購入して
40,000ポイント以上貯まっているのだが
日本総本店の黄色い札の特価品は「ポイント利用不可」
となっていて、騙された気分だ。
書込番号:12894009
3点
ヤマダポイントの使い道を見つけました。
東芝シアターラックTY-TVR1000HDです。
レグザリンクも使え、37Z1Sとの相性も良さそう。
八王子のヤマダ電機で、表示価格55,000円、
現金値引きで49,800円とのことでしたが、
ジョーシンのオンラインショップで
42,000円で売られているので、この価格を元に
交渉してみます。
TY-TVR1000HD
http://kakaku.com/item/K0000105524/
書込番号:12897532
0点
25%は安くなりますねー。
他にもあれこれ買わないといけないですからね。
そろそろアタック日和かな?
書込番号:12898345
0点
> パーツは王道さん
スレ違いになりますが、行きがかり上、
事後報告です。
東芝シアターラックTY-TVR1000HDの件ですが
本日、テックランド相模原店で購入しました。
店頭で展示品がないか探しましたが
見つからなかったので、近くにいた店員さんに
「東芝のシアターラックが欲しいのですが。」と聞くと、
レグザ(テレビ)のカタログを開いて
「こちら(RLS-250)でしたら取り寄せできますが。」
と言われました。
「いや、それではなくて、これが欲しいんだけど。」と言って、
持っていたTY-TVR1000HDのパンフレットを指しました。
端末で在庫状況を確認してもらうと、店内の倉庫に1台だけ
新品が残っているとのこと。価格は、想定通り、49,800円。
そこで、昨夜、joshin webで決済(42,000円ポイント420P)
の最終確認の画面を印刷した紙を取り出し、
「昨日、ジョーシンさんで買おうと思ったんだけど、
テレビもブルーレイレコーダーも、ヤマダさんで買ってるから
シアターラックもヤマダさんにお願いしようと思っているんですけど。」
と、テレビとレコーダーを買った時のレシートを提示。
「確認してきますので、しばらくお待ちください。」と言い残し
約5分後に戻ってきた店員さんは、
「うちは41,600円まででしたら、お値引できます。」
とのこと。
私は、心の中でガッツポーズをしながらも顔は不満げに、
「配送とかはどうなるの?」と畳み掛ける。
「お持ち帰りではないんですか…。
配送だけでしたら525円ですが、玄関までになります…。」
「家の2階まで運ばなくてはいけないからなんとかしてよ。
50Kgもあるんだよ。」
というと黙ってしまったので、可哀そうになり、
配送、設置は別料金の2,625円で妥協しました。
計44,225円(ポイント)です。
先日購入したテレビ(37Z1S)とレコーダー(BZ700)の
ポイントが44,650Pだったのですが、何とか納まりました。
上に記載しましたが、テックランド相模原店の在庫は
なくなりましたが、購入予定の方は参考にしてください。
書込番号:12898861
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
このテレビの購入を考えているのですが、夜はサラウンドヘッドホン(DS7100)を使いたいと思っています
そこで質問なのですが
BDプレイヤー&ゲーム機→(HDMI)→Z1S →(デジタル光ケーブル)→DS7100という接続で大丈夫ですか?
1点
>>BDプレイヤー&ゲーム機→(HDMI)→Z1S →(デジタル光ケーブル)→DS7100という接続で大丈夫ですか?
TV番組の音はDS7100を使わないならば、
プレーヤー&ゲーム機-HDMI-Z1S
プレーヤー&ゲーム機-光デジタル-DS7100
ですかね。スレ主さんの接続ですと、DTSが再生出来ません。
書込番号:12889978
2点
回答ありがとうございます
BDプレイヤーが光デジタル出力を持たないのでZ1Sを間に挟めればと思ったんですが…
書込番号:12890086
0点
Z1を含め市販されている薄型TVで、DTSをスルーできる機種は無いですねぇ。
ブルーレイディスクはDTS HD MAを採用している場合がおおいですからね‥
ゲーム機がPS3ならそちらでブルーレイディスクを再生すれば?とおもいましたが、スレ主さんのカキコミの感じだとPS3じゃ無さそうですね。
書込番号:12890118
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
現在、ケーブルテレビ(アナログ)に加入しています。
Z1Sを購入し、ケーブルテレビの地デジ化の工事を待っているところです。
Z1Sを購入1日目に、地デジ放送は見れてました。(工事してないのになぜ見れるのかと思いつつ)
しかし、ブロックノイズが時々あったので、地アナに切り替え、1ケ月ほど経ちました。
ですが、最近、地アナもブロックノイズが発生し、特に朝はひどいです。
地デジのアンテナレベルは、良い時で、推奨45に対し、34くらいです。
今は、エラーで画面すら表示されないことも多いです。
これって、本体の不良でしょうか?
それとも、ケーブルテレビの地デジ工事をすると改善するものでしょうか?
ちなみに、他の部屋の地アナテレビは、綺麗に視聴できます。
1点
最初にアンテナケーブル周りの交換をされてはいかがでしょうか?
今使用されているのがビデオデッキに付属していた3Cケーブルなら
4C以上のケーブルに変更する事で電波ロスを減らせるので良いと
思うのですがソケット部分の加工不良なんかも影響しますよ?
書込番号:12889851
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
補足するのを忘れていましたが、DVDレコーダーは、テレビの外部出力に接続しています。
地アナでしか検証できませんが、テレビはブロックノイズがある場合でも、レコーダーに切り替えると、綺麗に映ります。
アンテナケーブルには、問題ないということでしょうか?
書込番号:12889924
0点
多少、文面に変な所がある様な気がするんですが?
>DVDレコーダーは、テレビの外部出力に接続しています。
普通ならテレビの外部入力に接続したと書くのが普通です。
只、レグザZS1にはアナログダビング機能が搭載されていれば
レコーダーへのデータ移行という意味では正しいんですが・・・
レコーダーのチューナーでは画像が正常でテレビ本体のチューナー
ではブロックノイズがでているというなら一番疑わしいのは電波の
入力不足かアンテナ線が外れかかっている可能性もありますよ?
書込番号:12890176
2点
配線クネクネさんも書かれていますが、
通常、アンテナケーブルはレコーダーの入力端子に繋ぎ、
レコーダーの出力端子とテレビの入力端子をケーブルで繋ぎます。
この接続方法は、レコーダーの説明書に書かれています。
この時期に、地デジ非対応のCATVというのは珍しいと思います。
パススルー方式のCATVであれば、地デジ対応機器を繋げば
地デジが見られてもおかしくはないです。
もう一度、接続方法を確認してください。
受信電波が弱いのであれば、ブースターが必要です。
書込番号:12890445
2点
>現在、ケーブルテレビ(アナログ)に加入しています。
>Z1Sを購入し、ケーブルテレビの地デジ化の工事を待っているところです。
「工事」って程のことをするのでしょうか?
「ホームターミナル(HT)」を
「セットトップボックス(STB)」
に変えるだけだと思いますが...
CATV会社が判れば、
「地デジを観るには」などのQ&Aや接続方法の説明が見つけられるのですが...
>Z1Sを購入1日目に、地デジ放送は見れてました。
>(工事してないのになぜ見れるのかと思いつつ)
上記にも書いたように、
「CATV独自のチャンネル(MTVとかスーパードラマTVとか)とBSデジタル以外」の
「地デジ放送」は、大抵のCATV会社「パススルー方式」といって、
「アナログ放送」を同様にテレビにアンテナを接続するだけで、
そのまま見れる様ですm(_ _)m
>補足するのを忘れていましたが、
>DVDレコーダーは、テレビの外部出力に接続しています。
「テレビ」の「外部出力」?「外部入力」では?
<一応「外部出力」は有りますが...
何のための接続なのかが謎です..._| ̄|○
>地アナでしか検証できませんが、
>テレビはブロックノイズがある場合でも、
>レコーダーに切り替えると、綺麗に映ります。
「レコーダー」と書かずに「型番」で書いて下さい。
「地デジ」の受信状態が問題なので、
「レコーダー」でも「地デジ」が観れないと意味が有りません。
>アンテナケーブルには、問題ないということでしょうか?
判りません。
なので、アンテナ線に書いてある「英数字」を確認して欲しいのです。
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
を参照してください。
<「BS」なども受信すると考えてアンテナ線を選ぶと良いと思いますm(_ _)m
この手の質問をする場合は、
最低限、「37Z1S」の準備編36ページを読んで
「受信強度(アンテナレベル)」を確認して、教えてください。
<「100」が良いわけでは有りませんm(_ _)m
※多分、どうやっても「100」にはなりません(^_^;
書込番号:12890523
1点
朝の映りが悪いのは気温が低いのが原因です
・気温が上昇すると映りが良くなる筈です
要するにあなたのアンテナ線の環境が老朽化したアナログ用なのです
アンテナ線・コネクター・分配器・CATVブースター等を地デジ対応の物に交換してください。
書込番号:12891169
0点
ケーブルテレビ会社から自宅の保安器までの「ケーブルテレビ会社の設備」は地デジに
対応できるよう改修済みですが、保安器からCATVブースターや分配器を経て壁の
端子までの「自宅の設備」がUHFに未対応の古い設備の場合、スレ主さんの負担で
改修が必要となります。UHF局はVHFのチャンネルにダウンコンバートして放送
しているので、アナログテレビは問題なく映ります。
ケーブルテレビ会社にご相談ください。
書込番号:12891574
0点
みなさん、ありがとうございます。
ケーブルテレビ社に確認したところ、DVDレコーダーからテレビにケーブルがつながっており、
一番考えられるのは、同軸ケーブルだと思うと教えてもらいました。
DVDレコーダーのスイッチを入れなくても、電波はレコーダー経由テレビという構造を知りませんでした。同軸ケーブルをしっかり指しなおすと、アンテナレベル 35→45に改善しました。
電器屋さんの設置時、古いテレビからケーブルを抜くとき、引っ張りすぎてDVDレコーダーの接続が甘くなったみたいです。(新しいテレビは、しっかり接続されてました。)
みなさんの言われる通り、ケーブルが問題でした。
書込番号:12892737
0点
>同軸ケーブルをしっかり指しなおすと、アンテナレベル 35→45に改善しました。
それでも、ちょっとレベルが低い様に感じますm(_ _)m
ケーブルの「種類(質)」ももう少し見直してみては?
もしかすると、CATVからの電波自身が弱くて、
レベルが低い可能性も有りますm(_ _)m
<CATV会社に相談すれば、調査して家に来ている電波の強弱を調整して貰えます。
書込番号:12894006
2点
> アンテナレベル 35→45
外れかかっていて、35もあったことの方が凄いです(笑)
ちなみに我が家のアンテナレベルは
地デジ57、BS60です。
ブースターが設置されていないのであれば
購入することをお勧めします。
書込番号:12897545
2点
ありがとうございます。
アンテナレベルが45は、低い方なのですね
ケーブルは古いDVDレコーダーのものなので、新しいものに交換してみます。
35のときは、地デジは、モザイクや音も途切れていたけど、アナログはどうにか見れてました。
やっと、デジタルの綺麗さを実感しているところです。
書込番号:12899622
0点
>アンテナレベルが45は、低い方なのですね
準備編の36ページを良く読んでください。
<「推奨」で43です。それよりちょっと高いだけです。
※個人的には「推奨」というより「最低」と思っています(^_^;
>ケーブルは古いDVDレコーダーのものなので、新しいものに交換してみます。
レコーダーが古いからアンテナ線も古いとは限りません。
なので、アンテナ線の確認もして欲しいのですが...
<CATV会社への電話1本で解決できるかも知れないことを、
アンテナ線を購入・交換という手間をかけて解決できなった場合の事を考えると...
書込番号:12902839
0点
ありがとうございます。
来週、ケーブルテレビから、地デジ化の工事(STB設置)をしてもらう予定ですので、
その時に、相談してみます。
書込番号:12903414
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
なんば周辺でのクチコミを参考に、購入しました。
価格は84800円、ポイント20%、配送、設置無料、無料で5年間保障でしたが、タイムセールだったため、82800円、ポイント21%(17513円分)で購入しました。
これ以上の値引き、ポイントアップは無理とのこと。
後継機の発売で、この機種は廃盤になるらしく、今が、一番安いときらしいです。ご参考になれば。
2点
ヨドバシ秋葉周り(そっけない対応♀)上野で83800円ポイント20%→79800円ポイント20%HD-LB2.0TU2/V7685円
5年保証ポイントにて、粘りましたが+レグザリモコンのみ
HDDがポイントで買えなかったのが残念でした。店員ガード堅いです。13日までの張り紙がしてありました。
書込番号:12888757
0点
朝の映りが悪いのは気温が低いのが原因です
・気温が上昇すると映りが良くなる筈です
要するにあなたのアンテナ線の環境が老朽化したアナログ用なのです
アンテナ線・コネクター・分配器・CATVブースター等を地デジ対応の物に交換してください。
書込番号:12904066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





