LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2012年11月17日 11:04 | |
| 2 | 11 | 2012年11月9日 00:08 | |
| 1 | 3 | 2012年9月21日 04:16 | |
| 2 | 4 | 2012年7月15日 11:38 | |
| 2 | 9 | 2012年7月8日 09:14 | |
| 2 | 6 | 2012年6月8日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
3日ほど前から、実家の37Z1Sの録画リスト画面に「検索中にエラーが発生しました」と表示され、録画した番組が表示されなくなりました。
「検索中にエラーが発生しました」で検索したところ、「「HDD認識しない」パソコンでレグザUSBハードディスクを復旧・修復」(http://www.4682.info/repair)にたどり着きました。
こちらに掲載されている情報を試したところ、録画リストを復活させることができました。
3点
「テレビのリセット」で直ったなら、操作編の96ページに載っています。
<「PCの再起動」と同じです。
「Ubuntu」の環境を作るのは、素人には敷居としてはちょっと高いかも知れませんね(^_^;
使っている「USB-HDD」の「寿命」というか「故障間近」の可能性も有るので、
個人的には、「別のUSB-HDDを購入して、今のドライブから全て移動」をした方が良いかも...
<読み取れるうちに行わないと、「リペア」すらも不可能になる可能性が有り、
そうなったら、どうにも出来ないかと...m(_ _)m
書込番号:15350513
2点
名無しの甚兵衛さん
テレビのリセットでは直らなかったので、「Ubuntu」を起動して、「REGZA HDD Easy Repair」を使って直しました。(説明不足で申し訳ございません)
「Ubuntu」起動中は、マウスが使えなくて大変苦労しました・・・。
<使っている「USB-HDD」の「寿命」というか「故障間近」の可能性も有るので、
個人的には、「別のUSB-HDDを購入して、今のドライブから全て移動」をした方が良いかも...
なぜ、録画リストが表示されなくなったのか原因がわかなかったので、やはり、HDDの寿命が近いんですかね?
見えるうちに新しいHDDを購入して、大事なものだけ移動させるのを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15350541
0点
>なぜ、録画リストが表示されなくなったのか原因がわかなかったので、やはり、HDDの寿命が近いんですかね?
原因は複数考えられますので、一概には言えませんm(_ _)m
自分の経験では、
「電源を切った時の様な音(カツンとか)が、動作中でも聞こえる時がある」
となると、「故障の前触れ」と思っていますm(_ _)m
書込番号:15350587
2点
そらっぺ さん
こんにちは
写真からの不安定要因?
残量が2% 3時間45分(225分)ですね。
この値からすると2TのHDD使用の様ですが、残量が逼迫している状況が伺えます。
録画リストに【自動削除】の表示が無いので 自動削除【しない】にされている様ですね。
残量が無く 余裕が無ければ 今回の様な状態になったのかも知れません
(自動削除であれば自分ので500Gでも残量が20%確保されています。)
HDDはデフラグでも残量が無いと出来ませんよね。
先ずは、『安定化には残量を増やすべき』と写真から
ちなみにテレビでのHDD使用は自動削除が良いと思います。 的外れなら失礼
書込番号:15351120
1点
補足
自動削除されても良いコンテンツと、残したいコンテンツを2分化する。
(例えば、鍵を付けたタイトルが多いなら)
残したいのは追加のHDD購入 若しくはRECBOXなどDTCP-IPのHDD購入
あるいはレコーダー購入でバックアップ
現状HDDを1台での使用なら上記を一考下さい。
書込番号:15351246
1点
名無しの甚兵衛さん
カツンカツンって音がして、HDDが逝ってしまった経験が1度あります。今のところ、そのような異音はしないようです。(母談)
一休みさん
そうです。2TBなのに2%しか残量がないんです。
昨年、レグザとHDDを購入するまでは、ビデオ機器の故障したため、録画する機器がなかったので見れない番組はあきらめていたようですが、今はとりあえず録画しておこうって感じでどんどん容量が少なくなっていったようです。
自動削除か追加のHDDの購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15351652
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
購入したのは2011年の2月で調子が悪くなったのは先月からです。
HHDはバッファローの1TBを使ってます。
番組録画予約したはずなのに録れていませんでした。テレビの電源が入っていて見ながらの録画は出来るんですが留守中の電源がはいっていない時はオレンジのランプ点灯してるのに録画できていません。
以前連ドラ予約をしていたものをレグザリンクから消去してもまた翌日の朝には予約設定が復活しています。
USBのHHDの動作チェックをしても正常でした。HHDの初期化しても同様に消していい予約が消えず、録りたいものが録画できません。
HHDが壊れているのかテレビが壊れているのか全くわかりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:15305654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、「操作編」96ページを良く読んで「テレビのリセット」をしてください。
<取扱説明書を読んでいれば、この操作をしていると思うのですが...
それでもダメなら、ちょっと面倒になりますが、「初期化2」をすることに...
<「準備編」80ページ参照
どちらの操作も、「録画番組」が消えたりはしません。
<「初期化2」は「録画/視聴予約」が消えますので、
事前にデジカメなどで記録しておいて下さいm(_ _)m
※「連ドラ予約」をしているなら「キーワード」なども...
これらの操作をしても改善しなければ、「故障」となるようですm(_ _)m
<1年以上経過しているので「メーカー保証」外の扱いです。
まぁ、「液晶パネル」が問題では無いので、費用は数万程度でしょう。
※「The安心」を使う手も有るかと...
ちなみに...
>HHDはバッファローの1TBを使ってます。
>USBのHHDの動作チェックをしても正常でした。
>HHDの初期化しても同様に消していい予約が消えず、録りたいものが録画できません。
>HHDが壊れているのかテレビが壊れているのか全くわかりません。
「タイプミス」かと思いましたが、どうも違うので..._| ̄|○
「HHD」では無く「HDD」です。
<「Hard Disk Drive」または「Hard Disc Drive」
書込番号:15305857
1点
レグザリンクが悪さをしているのでしょうか。
リンク機能を使わないで暫く様子を見られては?
書込番号:15306549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファロー側の電源ON・OFFに関する設定ではないでしょうか?
機種によると思いますが背面のチューナー連動電源スイッチがある場合は常時ONにしてください。
省電力にはしないでください。
書込番号:15307292
0点
>調子が悪くなったのは先月からです。
が、ひでたんたんさんとアイスマンガさんの仰るように
「USB-HDD」を繋げてから動作がおかしいというなら、
「USB-HDD購入」は、先月という事になりますが...
<それまで「録画機能」を使っていなかった事に..._| ̄|○
>以前連ドラ予約をしていたものを
の「以前」がどれ程前か判らないので、
その辺の状況は、追加情報待ちですかね...m(_ _)m
まさかとは思いますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
が影響していると言う可能性も...
<「番組説明の表示が出来ない」と「番組説明を含む番組データを削除できない」
という解釈..._| ̄|○
書込番号:15307717
0点
名無しの甚平衛さん
ありがとうございます。
まずHDDでしたね、すいませんm(__)m
テレビの裏のスイッチを長押ししてリセットしましたが消したい連ドラ予約は消えませんでした。
キーワードを消して予約を消しても翌日消えてませんでした。
初期化していたら1時間経っても初期化完了しなかったのでコンセントを抜いて新しく初期設定しても新しく録画できず、連ドラ予約は消えてませんでした。
テレビの方が悪いんですかね?
HHDの方が悪いんですかね?
HDDはテレビと一緒に購入して使いだして録画がおかしくなったのは先月からです。
書込番号:15310127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイスマンガさん
ありがとうございます。
背面にスイッチは見当たらないんですかリモコン操作で常時ONにするんでさかね??
書込番号:15310156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでたんたんさん
ありがとうございます。
今初期化2をするとレグザリンクの予約は全て消えました。
様子をみてます!
書込番号:15310175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期化していたら1時間経っても初期化完了しなかったので
>コンセントを抜いて新しく初期設定しても新しく録画できず、
>連ドラ予約は消えてませんでした。
「コンセントを抜いた」のは「USB-HDD」?「テレビ」?
「テレビ」「USB-HDD」どちらがおかしいか判らない状況で、
「USB-HDDの初期化」をしたのですか?
<なんか、順番が違うような...
>テレビの裏のスイッチを長押ししてリセットしましたが消したい連ドラ予約は消えませんでした。
薄いですが「側面」だと思いますm(_ _)m
「予約」などが消えないのは正常です。
<「PC」を「リセット」「再起動」しても、「買って来た時の状態」には戻りませんよね?
>背面にスイッチは見当たらないんですかリモコン操作で常時ONにするんでさかね??
「USB-HDD」の型番を教えてくれないので、何が出来るか判りませんm(_ _)m
<「USB-HDD」にリモコンが有るんですか?
別の「USB-HDD」を用意しても同じ症状なら「テレビ」が故障している可能性が高いのですが、
1台の「テレビ」と「USB-HDD」だけの状況では、どちらに問題が有るのかは判断出来ません。
<場合によっては、両方故障している可能性も..._| ̄|○
それぞれのメーカーに、それぞれ対応して貰うしか無いかも知れませんm(_ _)m
<東芝のサービスに来て貰えば、「別のUSB-HDD」を持って来て貰って、
動作確認をして貰えるかも...
単純にケーブルがちゃんと挿さっていないとか、
現状で出来る確認をしても、原因を見つけるのは難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:15310895
0点
ご存知かとは思いますが、通常予約した番組が録画されなかった場合は、「お知らせ」のアイコンが表示されると思うのですが、テレビを点けた時に画面右側に【i】マークは表示されてませんでしたか?
もし未読の「録画予約のお知らせ」が残っていれば原因が分かるかもしれまん。
ちなみに「お知らせ」の見方は、「クイックメニュー」⇒「本機に関するお知らせ」で内容を確認できます。
書込番号:15311090
0点
家電量販店に行き店員さんに聞くとコンセントを抜いてもう一度初期設定してみて下さいと言われたのでその通りにしました。
抜いたのはどちらともです。
前に予約したものは録画出来るのに新しく録画したいものか出来ないのはケーブルが挿入できているに決まっていると思いますけど。
裏の側面でしたけどなにか?
HDDはHD-LBU2シリーズです。
リモコンはありません
書込番号:15314206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
本機に関するお知らせ
予約実行時に電源が切れていた、または電波の受信状態が良くなかったため、録画が実行されませんでしたとでています
テレビの電源は留守中は赤で録画予約のオレンジのランプがついています。
書込番号:15314234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
IODATA製AVHD-U500Qをテレビ購入時に付けていただいて購入してから1年6カ月経過しました。
再生中に倍速(早送り)ボタンを押すと<<(倍速2個表示)で固定されリモコンが一切効かなくなります。
30秒位放置するとレグザが勝手に再起動されます。
とりあえずHDDを初期化しておりますがレグザ側に問題はあるのでしょうか?
0点
書込番号:15084076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>ウルトラマンマンさん
情報ありがとうございます。リンク先の投稿も最近のようですし
症状が同じですね!
IOのファームウェアがアップされてましたのでこちらを実施してみます。
http://www.iodata.jp/lib/product/a/3567_winxp.htm
書込番号:15084377
0点
スレ主さん。
IOデータのファームアップデータは
HDDをWindowsXPで使用との前提です。
ヘタにファームアップすると
新しいHDDと誤認識して初期化される
可能性がありますよ。
(要は録画番組が消去されます。)
一度、取説を読んで「既存のHDDの再接続」
の項目を行なってみては?
書込番号:15097437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
実家にあるREGZAでSDへ録画して家で観たいんですが、SDカードのメーカーで相性の良し悪しとかありますか??
ちなみに、家のTV、レコーダーはPanasonicです。
あと、20時間くらい録画したいんですが、何GBのSDを買えばいいでしょうか?
画質は多少悪くてかまいません。
ご存知の方お知恵を貸してください。
書込番号:14801951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生可能かは不明ですが携帯のワンセグチューナーの録画機能だと2GB
で20時間以上録画可能です。
画質がワンセグ用に落とされるから同じ位じゃないかと思いますよ。
書込番号:14802773
1点
一応画質が「それなり」な状態になるので、
あまり「相性」と言える部分は少ないと思いますが、
「可能な限り、高速に読み書きできる製品」
を購入した方が良いと思いますm(_ _)m
<後々「デジカメ」にも使えますし...(^_^;
書込番号:14804012
1点
配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
SDカードに移すと携帯用の画質になるんですね(^^;;
スピードが早いやつの方がいいというのは自分で調べててなんとなくそうなのかな??と思っていました。
目を付けてたSDを自信をもって買えます!
ありがとうございました。
書込番号:14804733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、CCFL対応のZS1(ほぼ同型です)使ってますが、
SDへの録画データを移行するのは、ワンセグ録画したものだけです。
なので、予約時に「ワンセグ」を選んでおく必要があります。
SDカードについては、
私もいくつか使用してますが、microSDを返還アタプタでSDにして使用してもいいし、
格安品でも問題なくダビングは出来てます。一応、2〜8GBまでは使ってました。
書込番号:14809918
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
私は去年の地デジ移行の直前にこのZ1Sを購入して以来、レグザの美しさに魅了されています。レグザはすごく画質が綺麗で、しかもDVDなどを再生してもそれまで使用していたブラウン管テレビより映像が綺麗で滑らかに再生されるように思います。レグザって本当にすごいです。
そこで質問なのですが、このレグザのように綺麗なパソコン用の液晶モニターをどなたかご存知ないでしょうか。
現在、使用しているモニターはデルのU2711なのですが、パソコンに保存されている写真や動画などをHDMIでレグザに繋ぐと比較にならないくらいレグザは綺麗です。レグザでの画質を知ってしまうと、U2711で写真や動画を見るのが非常に悲しくなります。
レグザはグレアだけど反射もそれほど気になりません。ただ、映像や写真には強いけど、文字は滲んでしまい、少し読みにくいです。でも、それを考慮してもこの綺麗さは魅力です。
本当はレグザのZ1Sの後継機種を買ってパソコンに繋いで使用すればいいのでしょうけど、37インチは現在の机では使えないので残念ながら無理です。
どなたか、レグザZ1Sくらい綺麗で滑らかに表示できる液晶モニターをご存知でしたら教えてください。
サイズは27インチでフルHDが希望です。
よろしくお願いします。
0点
液晶モニターはたくさんありますが、個人的に目をつけているメーカーは三菱とナナオ(EIZO)です。
予算がどのくらいか存じませんのでとりあえずパソコン版のモニターから、フルHDとメーカーとインチで検索をかけてみてはいかがでしょうか。
液晶の場合ドットバイドットがよいのでフルHD、1920×1080(もしくは1200)位にしておいた方がよいです。
もちろん作業領域確保のためならより高解像度もありますが、ブルーレイ等の動画鑑賞にはフルHDがお勧めです。
詳しい事ならPC版に建てたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:14700202
1点
こんばんは
レグザ26ZP2はいかかですか。
Z1Sの後継機といってもいいでしょう。
27インチより1インチ小さいですが、フルHDです。
書込番号:14700268
0点
液晶モニターは詳しくありませんが、ナナオだと思います。
特に医療現場やアニメ制作現場などではナナオがよく使われているそうです。
書込番号:14700345
1点
モニターではなくテレビでもOKでしたら、私も26ZP2をお薦めします。
私はデスクトップの脇に並べてテレビとPS3で使ってますが、
26インチで「フルHD」「3D対応」「HDD録画」と色々付いてお買い得だと思います。
ただ倍速が無いので動画はちょっと弱いですが、ゲームやアニメなんかはなかなか綺麗ですね。
>http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/index_j.htm
書込番号:14701657
0点
「32ZP2」という選択肢も...(^_^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000245238.K0000245237
書込番号:14701671
0点
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
やはり、結局はレグザを買って繋ぐのが一番という事ですね。
ただ、26ZP2は倍速機能が無いのが気になりますね。早い動きでの残像は少ないほうがいいですからね。
そうなると、32ZP2となりますが、ちょっと大きすぎですね。ただ、両機種ともに3Dも観れて録画も出来る事を考えると値段もPCモニターよりお買い得に思いますね。ただ、色や明るさの細かい調節などが出来ないのは残念ですが。
ちなみに、私はデルのモニターU2711を使っています。パネルはレグザと同じIPSパネルなのですが、断然レグザの方が綺麗ですね。U2711はノングレアだからかもしれませんが。
また、iiyamaのモニターB2712HDSとX2775HDSも使っているのですが、この2台は全くお話にならないレベルです。どんなに調整しても綺麗な発色にならず、色が薄いです。TNパネルに発色を求めても無駄なのでしょうけど。デルはiiyama2台よりは発色もいいのですが、やはりレグザですね。
やっぱり、26ZP2ですかねー。ただ、Z1Sにパソコンを繋ぐと、文字が見にくくなるように思うのですが、26ZP2はその辺は改善されているのでしょうか。レグザのどの機種だか忘れましたが、Z1Sの後に発売された商品の説明を見ていた際に、「パソコンを繋いだ際の文字が見やすく改善されました」という説明を読んだ事があります。今ある機種で探したのですが、そのような説明は見つかりませんでした。
一度、お店でパソコンを繋いで実演してもらうしかないですね。
書込番号:14703966
0点
32ZP2をPCモニタとして使用しています。
慣れれば、大きさも気になりませんよ。
書込番号:14776451
0点
>ただ、26ZP2は倍速機能が無いのが気になりますね。
>早い動きでの残像は少ないほうがいいですからね。
その分、「極小遅延(約0.2フレーム)」ですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/function.html##game3d_turbo
<「3D表示」でも「約1.5フレーム」
「ゲーム」や「マウス操作」には、非常にリニアに反応してくれると思います(^_^;
書込番号:14778253
0点
たあみさん、32ZP2をPCモニターとして使っているという事ですが、文字の見易さはどうでしょうか。私は、Z1Sに繋いで色々なHPを見ていたら、文字によってはPCモニターで見るよりも見にくいと感じるものがありました。
書込番号:14779046
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
6月6日まで正常に機能していた「今すぐニュース」の録画機能と普通録画のマジックチャプター機能が6月7日から出来なくなっていることに気付き、Webで調べたら6月7日からのデジタル放送波ダウンロードアップデート(T45-011CDD-061-0037)情報があったので、本体のバージョンを確認したら「T45-011CDD-061-0037」に更新されていた。1月末にも東芝BDレコーダー“REGZAブルーレイ"「DBR-Z160/Z150」が放送波アップデートによって動作しなくなる現象が確認されたと発表後に対策としてUSBメモリー等で対応していることから、サポートセンターに電話したら、「今すぐニュース」録画の設定は?とか、マジックチャプターは2番組同時録画時には機能しない(先刻承知)とか不具合の真偽を疑われるし、更新前には戻せない、USBメモリー等での対応は出来ない・・等、アウトソ−イングされたサポートでは問答マニュアル通りの答えしか返ってこず話にならない。直接東芝と話す事も出来ずアフターサービスの劣悪さには驚いた。
0点
とりあえず、本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしてください。
書込番号:14655421
0点
リセットでダメなら、
あとは、初期化1,2を実行してみるしかないですね。
私も昔の経験で、32ZS1で、ソフト更新誤動作していたと勘違いしていて、逆に動作していないことがあり、初期化2で元に戻りました。
書込番号:14655941
0点
スレ主さん
同じ37Z1Sユーザーですが貴重な情報を
ありがとうございます。
今はサッカーの録画中なので録画終了後
確かめてみます。
書込番号:14656101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのZ1Sも、同じソフトウェアにアップデートされてますが、今すぐニュース、チャプター共に不具合無いですよ。
ソフトウェアに欠陥があるというより、アップデートに失敗した可能性があるかもしれませんね。
とりあえず、主電源の入れ直し、または初期化を試した方がいいと思います。
それでもダメでしたらHDDを付け直してみるとか交換してみるとかしてみたらいかがですか?
書込番号:14656136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あゃ〜ずさん、u-ichikunさん、PRICE.comさん、アドバイス有難うございます。
帰宅後早速本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしたら無事回復しました。
返信が遅れて申し訳有りません。
六畳一人間@スマフォからさんも有難うございました。皆様方のお心使いに感謝致します。
書込番号:14656335
1点
こんばんは
(T45-011CDD-061-0037)情報
>Webで調べたら6月7日からのデジタル放送波ダウンロードアップデート
自分もZ1持っていますので、確認したら
6月7日〜6月10日 「ダウンロードはありません。」とありましたが
書かれてある T45-011CDD-061-0037
見ますと、2011年7月4日 からですので既にバージョンは変わっていたのでは?
他の方の指摘にも有る方法
>とりあえず、主電源の入れ直し、または初期化を試した方がいいと思います。
的外れならすみません。
書込番号:14656359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






