LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年6月8日 22:36 | |
| 4 | 3 | 2011年6月9日 18:21 | |
| 15 | 8 | 2011年6月10日 00:17 | |
| 13 | 7 | 2011年6月18日 00:00 | |
| 24 | 7 | 2011年6月8日 09:59 | |
| 1 | 3 | 2011年6月10日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
REGZA 37Z1Sを99%購入の予定をしていましたが、大手家電店で「REGZA 37Z1SやZ2は倍速でソニーHX720は4倍速なので映画の字幕が、REGZA 37Z1SやZ2は見えにくいのでソニーHX720の方がいい」と言われました。
そんなに違うのですか?
教えて下さい
0点
多分その方はソニーを売りたいなんらかの事情があるのでしょう。
違うといえば違いますが字幕程度ならほぼ気にならないと思いますよ。Z2は実質4倍速ですし。
書込番号:13108001
2点
倍速と4倍速の違いがよくわかるのは、秒間24コマで収録されている、Blu-rayディスクを再生したときでしょうか。
これは優劣の問題ではなく好みの問題なので、一度量販店で、視聴してみてください。
店員に頼めば購入候補のTVに、Blu-rayディスクプレーヤーなりレコーダーを接続して、Blu-rayを再生してくれますよ。
書込番号:13108106
2点
NARIAKI.H さん、ずるずるむけポン さん
ありがとうございます
では「37Z1S」では、いかがでしょうか?
家電店でソニーHX720とアクオスが置いてあり、やはり字幕やら早く流れる絵はソニーHX720は見えやすいでした
残念ながら37Z1Sは、なかったです。
書込番号:13108283
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
皆さんおはようございます。
先日、こちらのサイトを参考にこの製品を購入いたしました。
エディオンのネット通販で6/2に届きました。
昨晩パソコン用モニタとして使用していたところ、ライン抜けがあることに
気付きました。
画面下部より15センチ程度の位置に端から端まで一本のラインがあります。
非常にショックでした。
元々あったものなのか?昨日になって出てきた症状なのか?
今となっては解りません。
こういったライン抜けというのは、販売店やメーカーの保証で交換または修理
というのは対応してもらえるものなのでしょうか?
今まで液晶モニタの1個や2個程度のドット抜けは経験があります。
その時は液晶とはこういうものだと諦めもしましたが、ライン抜けは初めてで
しかもテレビですので気になりましてご質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点
以下参考。
http://www.edion.com/etc/info_about.html#malfunction
初期不良として、交換をお願いしましょう。
余計なお世話ですが、相手も人間ですから丁寧に説明してくださいね。
書込番号:13105486
![]()
4点
たつべぇ さんありがとうございます。
交換対応してくれるものと信じて、問い合わせ窓口まで連絡入れてみようと思います。
書込番号:13109542
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
HDD録画した動画を再生中に画面が固まりました。
以後、レグザリンクでHDDを認識しません。
PCに繋いで状況を見るとドライブ文字なしで、正常(GPT保護パーティション)の表示がされています。
また、タスクメニューでフォーマットやドライブ文字とパスの変更 等を選択できません。
どの様にすれば治りますか?
よろしくご教授くださいます様お願い致します。
3点
> 以後、レグザリンクでHDDを認識しません。
テレビをリセットして下さい。
PCで見ても何も解らないと思います。
それより、HDDの取外し、接続は、取説の通り行ってますか?
下手をすると、初期化の羽目に合いますよ。
再生中の固まりは、HDD側の問題も多いですが、駄目な場合は、
一度、電源を落として、必要に応じて、リセットで回復します。
下手に外したり、PCで覗いたりの方が問題が有ったりして・・・
書込番号:13100134
4点
PCでいろいろやらない方がいいですよ。
皆さんが言ってるように基本は、HDDの線を抜いて一度、10秒ほど電源を落とす。
TV側の主電源長押しでのリセット。これが基本です。
最速早送りなどを繰り返したりするとたまに固まるようなときもありますが、
普通にTVをOFFして、またONしたら直ったりしますので。。。
PCでは、どうのこうのはしないほうがいいです。
せっかくの録画がすべてパーになりますよ。
どうもこうもいかなくなったら、諦めて、
初期化してみるしかないですね〜
固まる頻度が上がるようでしたら、HDDに問題があるのかもしれませんね。
書込番号:13100329
5点
現在 録画の内容は サザエさん一週分だけですので無くなっても問題はありません。
初期化とはどの様な手順で行うのでしょうか?
どうかご教授ください。
書込番号:13100659
0点
初期化という判断をされるのでしたら、
リモコンの下のスライド部に、設定メニューがありますので、それを押して、
USBハードディスクの項目を選んで、一番下に、機器の初期化がありますので、
そこを選んで、初期化を行なってください。
ちなみに、その上には動作テストって言って、接続したHDDの動作確認もあります。
説明書では、準備編のP46からその辺りの話が書いてます。
出すのが面倒なら、
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=3
ここで、説明書をパソコンにDLしてみてもいいですよ。
書込番号:13100735
![]()
2点
>現在 録画の内容は サザエさん一週分だけですので無くなっても問題はありません。
初期化とはどの様な手順で行うのでしょうか?
そのHDDはPC用に流用してHDD買い足した方が良いと思うぞ,細かい事はこれ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:13100872
![]()
0点
ひとつ、
レグザリンクしないという話だったので、機器登録はしてるという前提で話してました。
(私もそういうことがあって電源入れなおしたりして復活しましたが)
もし、機器登録そのもの(先ほどお話した初期化の一番上の項目)がしていないのでしたら、
ひょっとしたら、TV側もまったく認識していないかもしれませんので、そのときは、PC側で、フォーマットしてから、もう一度、TV側に接続してから、まず、初期化してみてください。
それでも、ダメなら、HDDにも何らかの問題があるかもしれません。(フォーマットも出来なければ・・・)
しばらく使ってて同様な問題が出れば、新しいものに交換された方がいいと思います。
書込番号:13100991
![]()
0点
この機種ではないですが、私も2回ほどありました。
私の場合では、テレビの電源を切り、テレビ、HDDともコンセントを抜く。
そして10秒ほどしてから電源を入れ起動させる。
これで直るかな。
書込番号:13105038
0点
停電なんてありませんでしたか?
震災後の停電問題により、録画用外付けHDDの調子が悪くなったケースが多いと
外付けHDDのスレで見かけましたが
書込番号:13112575
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
Z1Sが家に届いたので、HPを確認し動作確認済みの外付けHDD(IOデータHDCA-L2.0UK)を購入し接続しました。しかしPC接続のように明快にHDD電源連動しないため、かつHDDの電源動作について明確なものがなく正常なのか異常なのかが判断できません。
レグザの「設定メニュー」−「USBハードディスク設定」−「省エネ設定」を「省エネモード」にしている場合
(HDD動作)
・TV電源を入れる→HDD電源ON
・TVを視聴中(数時間)→HDD電源ONのまま
・TV電源OFF→30分後ぐらいにHDD電源OFF
上記のような動作になっておりレグザの設定を「通常モード」にしているのと違いがわかりません。
取説をみても抽象的な記載しかなく「東芝テレビ相談センター」に電話しましたが、「東芝製以外のHDDは動作保証してません」の一点張り。じゃー東芝のHDDを使った場合はどれぐらいの時間でHDD電源OFFになるのか聞いても「時間については公表しておりません」ばかり。じゃー何をもって正常、異常を判断すればいいのか問い詰めても曖昧な返事ばかり。
HDD電源OFFになる条件とか時間を教えてほしいだけなのに疲れてしまいました。何のためのサポートセンターなのか・・・
0点
PCの世界はこんなものです。
家電だと思ったら許せない。
パソコンだと思ったらこんなもん。
貴方みたいな方は、多分、使うべき機能じゃないのかもしれません。
適当なこと言って、はなはだ、憤慨されるかもしれませんが、私は、いったって真面目です。
書込番号:13099843
5点
> ・TV電源を入れる→HDD電源ON
> ・TVを視聴中(数時間)→HDD電源ONのまま
> ・TV電源OFF→30分後ぐらいにHDD電源OFF
普通にレグザの「省エネモード」の動作じゃないですかね。
HDDに因っては、動作確認済みの外付けHDDでも電源が切れない事も
多いです。
レグザTVの口コミでは、良く有る話ですね。
> HDD電源OFFになる条件とか時間を教えてほしいだけなのに疲れてしまいました。
結局、HDD側の種類やばらつきが大きくて、レグザ側では、把握出来ないのだと
思います。
同じく、HDD側でも対応するレグザTVも多くて、全てを網羅出来ないかも知れませんね。
東芝が言う、「東芝製以外のHDDは動作保証してません」が正しいのかも知れません。
それが嫌なら、東芝製を使って、結果をサポセンに問合わせて下さい。
サポセンが問題としないと言う事は、仕様と言う事で、異常では、無いのでしょうね。
書込番号:13099928
3点
ご苦労様です。
明確な答えがないのも、また仕方のないことなのかもしれませんね。
みな、REGZA用にHDDを作っているわけではないので。。。
専用HDDなら、性能については確かに教えてもらいたいですよね。。。
で、質問の件ですが、そのHDDは使ってませんが、アイオーということで、
HDDの録再生を行なっていないのなら、ランプはついてても、HDDの回転は止まっているので、一応、省エネモードをしてます。録画を見るときに、何も動作させてないならHDDの立ち上がりが少し遅くないですか?
アイオーは、ランプがついてるんですよね〜紛らわしいかもしれませんが。。。
ほんとに、ずっとHDDが回転している状態でしたら、それはHDDに問題アリか、
TV側からの電源供給がずっとしているかどちらかですかね?
書込番号:13100400
![]()
1点
こんばんは〜
自分が使っているUSB-HDD BUFFALO {HD-LB1.0TU2}(1TB)では、
REGZAの「USB HDD設定」で省エネモードにすると、即座にHDDのアクセスランプが
消えて待機状態になりました。
もしかしたらメーカーや使用しているモデルによって省エネモードが作動しないんじゃ
なかろうか・・・? と思ったのですが。
(REGZAに繋いで録画ができる?できない?は確認しても、TV側の細かい設定に対応する?しない?
は別なんじゃないかと・・・)
書込番号:13100611
![]()
1点
既に試されているかもしれませんが、過去スレでは
・テレビ本体の電源ボタン長押しリセット
・番組情報取得設定を取得しないに変更する
・テレビ本体のソフトウェア・アップデート
などの方法で解決したケースもあった様です。
書込番号:13103124
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
居間に有るテレビを買い替えようと思っているのですが、色々のメーカーの機種を検討しているのですが、何故か32インチ、40インチ、42インチのサイズの機種は其々のメーカーに多くの種類があるのに、37インチ液晶テレビ(出来ればフルハイビジョンタイプ)を検討しているのに、各メーカーに該当する機種が少ないのは何故でしょう。量販店のチラシにもほとんど登場しません。往く幾は廃番になる大きさなのでしょうか。ただの中途半端なサイズなのでしょうか。部屋に設置する時如何しても40インチでは不都合なので37インチと考えているのですが・・・?
5点
無いものしょうがないとして、ちなみに、この「LED REGZA 37Z1S」で不満な点は?
書込番号:13098515
6点
確かに中途半端なサイズなのもありますが、以前まで37型はIPSパネルしかありませんでした。
IPSパネルを使用しているメーカーは東芝・パナ・日立の3社のみですので、無条件でこの3メーカーしかありません。
主にソニー・三菱・シャープが主に使用しているVAパネルは、
32型の上は40型ですのでラインナップ上不可能でした。
しかし東芝の37A2は国内で初?のVAパネルの37型を発売しましたので、
これを機にもしかすれば他社も37型をラインナップしていくのかもしれません。
ただシャープは自社パネルに拘っていて37型はありませんので、よほどのことがない限りは発売しないかと思います。
ただ37Z1Sも十分優秀な機種ですので、検討中ならば候補に入れてもいいかと思いますよ。
書込番号:13098525
1点
2011年現在、発売されているサイズは、
液晶のTNパネルモデルは16,19,22,24型、
液晶のVAパネルモデルは20,22,26,32,37,40,42,46,52,55,60型、
液晶のIPSパネルモデルは19,22,26,32,37,42,47,55型、
プラズマモデルは42,46,50,54,58,65,103型である。
これを見ると、特殊なのは、37型でなく40型である事がわかります。
用途なのか、製法なのか、メーカ陣営なのか、40型は、VAパネルモデルしか無いです。
他のサイズなら、IPSパネルも有るのでが・・・
あとは、メーカ陣営の戦略次第じゃ無いですかね。
> 往く幾は廃番になる大きさなのでしょうか。
価格次第ですが、意外と37型は、売れ筋に成るかも知れませんよ。
40型には、IPSパネルが無いですし、フルハイビジョンで、42型では、大きさも
価格的にも難しいユーザは、多いと思います。
書込番号:13099006
6点
家電エコポイント制度の影響でしょう。
37インチよりも40インチのほうがポイントで
有利でしたから。
販売店でも、37インチを買うなら40インチのほうが得ですよ
というような売り方をしていました。
http://eco-points.jp/buy/point.html
書込番号:13099672
2点
37インチがあまりないというのは中途半端なサイズだからだと思いますよ。出来れば40型・42型が欲しいという方が多いんだと思います。
書込番号:13099759
3点
すでに出ていますが、以前は37、42がメインで、40が特殊です。
理由もあったのですが、忘れました。
そのうちのひとつは、確かにエコPの有利性です。
横幅は確かに気になりますね。
ちなみに。私が購入した三菱MZW300は、外枠が細いので幅も狭い点が長所だったですね。
書込番号:13099783
0点
37Z1Sは、フルHDクリアLEDパネルですけど?
フルHD【フルハイビジョン】ですけど?
1080pのフルハイビジョンのHDMI,D5入力に対応していますが?
ちゃんと、レグザのホームページ見ましたか?
書込番号:13105559
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
昨日購入してきました!
元はタイムセール価格¥73,800(ポイント13%)
実際の購入価格は、ポイントなしで¥64,000から¥62,000にしてもらい
さらに2TのHDDを¥8,000で、合わせて¥70,000のところをもう一息で
¥69,300で購入することができました!
ほんとに今が底値だと思います!
検討中の方は是非とも急いだほうがいいと思いますよ><
1点
どこのヨドバシで購入しましたか?
今週末にでも行って買ってこようと考えてます。
書込番号:13099865
0点
購入おめでとうございます。
私も6/5 購入してきました。
ヨドバシ 秋葉原店 店頭価格78800円(20% 15760ポイント)
を75000円(20%15000円ポイント)実質60000円でした。
HDD2Tは13800円をセット−6115円に送料315円で8000円
ポイントは貯めていたぶんと合わせて32A1を
35000ポイントで引き換えました。 いい買い物でした^^
書込番号:13114228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





