バーナー アイアン USモデル 8本セット [BURNER SUPERFAST 85 フレックス:S]

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
バーナー アイアン USモデル 8本セット [BURNER SUPERFAST 85 フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月 7日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン USモデル 8本セット [BURNER SUPERFAST 85 フレックス:S]
バーナー アイアン USモデル 8本セット [BURNER SUPERFAST 85 フレックス:S]を使用しています。今回バーナー08のユーティリティーでNS950シャフトのJPモデルを購入しました。USモデルとJPモデルでは若干太さが違うため、今回グリップ交換をする中で、UTとアイアンのグリップ太さを統一して使用したいと思っています。同じサイズのグリップに交換すればグリップの太さが合うのか、別サイズにしたほうがよいのか、テープの厚みで調整するのか等ご存知の方いませんか?グリップを購入する前に教えていただきたくで質問させていただきます。
2点

こんにちは。
アイアンのシャフトは、カーボン、UTはスチールですよね。
おそらく、スチールの方が、若干太いのかな?
数から言うと、アイアンに合わせた方が良いわけですよね?
太い方を細くすることはできませんので、出来るだけ細めの握りが良ければ、内径の一番ある物にすれば良いかと。(内径62の物に)
あくまでも、私個人の例ですが、シャフトに関係なく、全て同じグリップに変えて、常に同じフィーリングするという選択肢もありかと思います。
書込番号:12656984
0点

むろんすべてのクラブのグリップを同じ口径にすべきだと私は思いますが、また好みの太さというものがありますね。
私は手がでかいので58口径のグリップに下巻きを螺旋の2重か3重にします。
特にドライバーは3重にすることが多いです。
細いと走り感が、太いと安定感があるといいますね。
以前はSWだけ4重にしていたことがあります。
グリップメーカーによって同じ口径でも太さが異なって感じる場合もあります。
イオミックが肉厚のようで、同じ60口径でも太く感じるようです。
あとは素材ですね。
パターグリップによくあるウイングリップは大嫌いです。
書込番号:12657371
0点

かとりネコさん
はじめまして
私はDriverからIRONそしてWEDGEまで、基本的に同じグリップで揃えています。
Taylormade一色なので(笑)JP・USの公式HPを参照して、スペックデータと照合の上で意中のグリップを探し出しています。
大型量販店でも、1本からの注文を受け付けてくれますよ。
ヤフオクでも出品されていますし、有名どころのクラフトショップでも格安でばら売りしてくらます。
書込番号:12658216
1点

かとりネコさん、はじめまして。
グリップについては、基本的に統一すべきでしょう。
シャフトの種類によって若干太さが異なるので、両面テープで調整してみて下さい。
ショップに併せたいクラブも持ち込み、相談するのがベターでしょう。
但し、グリップの種類やテープの巻き数によってクラブのバランスが若干変化しますので、計測も合わせて相談してみて下さい。
グリップは基本的にお好みで構いませんが、肉厚・テーパー度・重量等が違いますので、ご自分の握った感触も参考にしてみて下さい。
細いと手首を返しやすく、太いとこねる傾向が軽減され面が出しやすい感じがあります。
また、右手親指と人差し指に隙間ができやすいとスイング時にクラブヘッドが安定しにくいので、テーパー度が緩めのタイプを選択すべきと思います。
グリップメーカのHPもご参考に・・・
書込番号:12658286
1点

ぷっしゅ〜あうとさん
>グリップについては、基本的に統一すべきでしょう。
⇒ですよね!
腕の有る無しは別として、やはり統一した方が良いですよね。
>細いと手首を返しやすく、太いとこねる傾向が軽減され面が出しやすい感じがあります。
また、右手親指と人差し指に隙間ができやすいとスイング時にクラブヘッドが安定しにくいので、テーパー度が緩めのタイプを選択すべきと思います。
⇒な〜るほど...
勉強になります!
かとりネコさん
私は手のひらが小さいせいもあってか、太くて柔らかいグリップはNGです。
確かに手首は使わなくなりますが、しっかりとグリップしません。
かと言って、カッチカッチのコード入りのグリップもNGです。
GOLFPRIDEのTOURVELVETRubberが一番しっくりときます。
書込番号:12658486
0点

かとりネコさん、こんばんは。
私も、基本的にぷっしゅ〜あうとさんと同意見です。
ご所有のクラブを持っていって、クラフトマンと相談されるのが良いと思います。
しかし、満場一致で皆さん同じグリップで揃える派なんですねー。
私は色々と試行錯誤した結果、現時点では下記となっております。
-----
ウッド:DD2
UT&IR:ツアーベルベットラバーM58
※つかまり易いUTとウェッジはバックラインをウィーク気味に(6時ではなく5時の位置に)。その他は6時の位置。
※ウェッジは右手がくる部分だけ2重巻きに。その他は1重。
-----
グリップは安価な割りに、種類や挿し方によって結果が大きく異なってくるので、
下手にクラブを買い換えるより成果を出せることもありますね。グリップは奥が深い。
かとりネコさんも、所有されているUTに合わせる無難な手もありますが、色々と試されるのも一興かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:12660815
1点

シャフトによって太さが違ってるんで困ったもんですよね。
またグリップによってもメーカーや種類で同じ口径でも若干太さやテーパー度合いが違ってるし。
私は極力同じ太さにしたい派です。特に右手を握るあたりを。
一般的なグリップで多いサイズは0.60インチですね。
これは恐らく世界で一番使われてるシャフト?のダイナミックゴールドに合わせてるんだと思います。
ダイナミックゴールドのバット径はカタログ上15.25mm
NSPRO950はカタログ上15.5mmですね。15.5÷25.4=0.61インチ
UTのシャフトの径がいくつなのかが重要ですね。
で、シャフトはチップ側にいくにしたがって細くなっていきますがこのテーパーの仕方も違うのが一番困りものです。
バット側先端より右手を握るあたりの方が太いものすらあったりします。
以前こういうシャフトですごい違和感があったんでグリップを引き伸ばして装着してもらったことがあります。
引き伸ばすことにより肉厚が薄くなって特に右手を握るあたりが細くできるわけです。
これはコード入グリップだとできません。
先に書かれてるテープ巻数を部分部分で変える技もアリですね。
書込番号:12661857
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)