


現在クイックリリースプレートをつけて使用中ですが、できれば雲台を交換したく、付属の雲台を分解をされている方がいらっしゃらないかインターネットで検索しましたが見当たりませんでした。
どなたか雲台を交換されてる方はいらっしゃいませんか?
いらしゃいましたら分解箇所や手順を教えていただけると幸いです。
書込番号:17804511
2点


どのような雲台を取り付けたいのかな。
カメラ取り付けネジで雲台を取り付けるけれど、ミニ自由雲台程度かな。
書込番号:17804538
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
そうなんですが、雲台のところにあるネジを外してどうにかならないものかと・・・
ありがとうございます。
神戸みなとさん
雲台の上にさらに雲台をつけると大きくなるので、標準の雲台を外して付け替えられないかと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:17804615
1点

猫muraさん こんにちは
http://www.velbon.com/jp/catalog/cube/cube_manual.pdf
これを見ると 自由雲台のボール部分が直接脚部に固定されているようですので これを外して 他の雲台付けるのは 難しい気がします。
書込番号:17804636
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
やはり難しそうですよね。。
今近くにないのですが、このボール部分に継目があったような気がして、ここがネジ式で外れないかなと思ってました。
書込番号:17804653
1点

http://review.kakaku.com/review/K0000182404/ReviewCD=530289/ImageID=89786/
ボールのところの写真を見つけましたが、
ボールが取れるとしても、なにかペンチのようなもので掴んで回す必要がありそうで、どうしたものやら。
さらに外れた後に、別の雲台を付けるとして、ここにも同じ(共通規格の)三脚ネジが付いている保証は無いと…。
書込番号:17804731
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
そうですよね、分解できるとしてもすんなり行きそうにありませんね。。
ありがとうございます。
書込番号:17804788
1点

推奨積載質量0.4kgでは、小型のコンデジぐらいしか使えそうにない感じですね。
書込番号:17804937
2点

解決したみたいですけどコレに小さな水平器をつけて上にビデオ雲台を付けると簡易レベリングユニットとして使えるのでカメラで動画を取る人には使いやすいと思います 蛇足ですが…
書込番号:18354124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無茶だけど無理じゃない!
交換ました。
手順としては
1)雲台のボール部分を根元から金ノコで切断
2)三脚に付いてる金属プレートを6本のビスをゆるめて外す
3)電動ドリルで穴を開ける
4)開いた穴に1/4サイズのボルト、ナットを固定→雲台取り付けねじになります。
好みの雲台を取り付ける
5)金属プレートを元に戻す
以上です
注意点としては
3)の時、切断部分に穴を開けると、
4)で取り付けるボルトの頭が、真ん中の三脚足と干渉します。
中心より後方(メーカーロゴの反対側)に穴を開けると
干渉せずに取り付けられます。
※改造ですので、強度は元より下がるかと思われます。
自己責任で…
書込番号:19144886
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ベルボン > CUBE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/03/11 16:07:37 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/21 10:43:13 |
![]() ![]() |
12 | 2015/09/16 12:49:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/04 13:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/28 11:36:01 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/02 12:59:14 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/14 20:35:20 |
![]() ![]() |
10 | 2011/10/17 20:09:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/27 21:40:28 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/20 10:30:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





