CW250A [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥105,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー CW250A [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

CW250A [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月中旬

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

CW250A [単品] のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CW250A [単品]」のクチコミ掲示板に
CW250A [単品]を新規書き込みCW250A [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SWの追加購入

2013/01/01 01:30(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件 CW250A [単品]の満足度4

現在アドオン接続でCW250Aを2台使用しており、
LFE信号専用にSWの追加を考えています。
爆発音の量感を求めていることからバスレフが良いのですが、お勧めは在りますでしょうか?
値段的に以下を候補にしています。
DSW-55SG-KかDSW-300SG-K

現在の構成
サラウンド DALI ZENSOR1-BK
センター DALI ZENSORVOKAL-BK
フロント ZENSOR7 BK
ウーファー FOSTEX CW250A
アンプ AVENTAGE RX-A1010

書込番号:15554321

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2013/01/15 08:43(1年以上前)

どなたからも返信がないようなので・・・。

私もcw250a所有者ですが、rockやmovie設定だとかなりな量の低音が出ませんか?文脈上アドオン接続のようですが、ZENSOR7に加えてさらにLRダブルで使用されているんですよね。部屋がわからないので何とも言えませんが、もう中域以上をマスクしかねないほど音が飽和しているような気がするのですが・・・。

サブウーハーはオーディオ機器の中でも、かなり素直に性能と値段が比例しますので、いくらLFEでカットしても挙げられた機種で満足できるかは疑わしいと思います。fostexのSWは見た目や使い勝手を犠牲にして値段を下げている分、余計です。

ぱっと思いつくのは同じDALIのIkonSubですね。こちらは30cm口径ありますし、バスレフのようです。もしくはLFE専用のcw250aを加えてここだけボリュームを上げておくとか・・・。

AV方向で他の詳しい方の呼び水になれば幸いです。

書込番号:15621545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/15 09:49(1年以上前)

個人的な意見ですが250を取っ払って300pウーハーに切り替えた方が良いかもしれない。
音楽の場合、20p×2よりも30p一発の方が質感が上がります。
映画観賞は数(個数)がモノを言います。

書込番号:15621669

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件 CW250A [単品]の満足度4

2013/01/17 20:50(1年以上前)

IkonSubが良さそうなのでちょっと調べて見ようと思います。

書込番号:15632905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度5

2013/02/28 08:00(1年以上前)

はじめまして。
私はラディウスHDシリーズと、CW250Aで7.1CHを構成しています。
アドオン接続の自然な低音が、気に入っています。
映画もクロスオーバー、
ボリュームを上げぎみで、ある程度満足できますが
低音の重心が高く感じるのと、量感が若干不足しているようでモヤモヤしていましたが、今回同シリーズのラデウス370HDを購入してみました。
密閉型の引き締まってスピーディーな低音が、バスレフ並の量感で、モヤモヤを吹き飛ばしてくれました。CW250Aと併用されるのでしたら、シアター用にも開発された、密閉型も良いかもです。

書込番号:15828195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

最近、この機種を購入したんですが、気になることがあります。電源投入後、ホワイトノイズが発生する。これは過去の口コミを読むと仕様なのかと思いますが、AVアンプの入力がない状態でボリュームを上げるとウーファーだけがポンポンと音を出してしまってます。このような症状になった方はいますでしょうか。因みに前に使っていたものはこのような症状はありませんでした。接続はAVアンプのスーパーウーファー専用出力からピンコードのみを接続しています。よろしくお願いします。

書込番号:15319296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/10 08:41(1年以上前)

gorimutsuさん

>電源投入後ボリュームを上げるとウーファーが動いてしまう症状

これはスピーカーではなく、アンプの問題ですね。お使いのAVアンプは何でしょうか?。ホワイトノ
イズが聞こえる様なアンプはもはや不良品!です。

・・・一番考えられるのは、通常アンプは保護回路が入っていて、電源投入は内部が安定する為数秒間
スピーカーから音が出ない様になっています。これが壊れているかも知れません。

・・・二番目は電源投入時、ボリュームを絞っていない、です。電源投入時ボリュームし最小です。

・・・三番目は接続されていない入力端子がある、です。特にフォノ入力端子などゲインが大きい入力
端子は開放されていると僅かなノイズでも拾ってしまいます。対策としては、入力端子は開放しないです。
「ショートプラグ」という物があります。これを入力端子に付けましょう。出力端子に付けてはいけ
ません。文字通りショート=短絡して壊れます。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-4928.html

書込番号:15319479

ナイスクチコミ!0


スレ主 gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/10 15:27(1年以上前)

130theater 2さんへ

早速のご回答ありがとうございます。

CW250Aのウーハー入力端子につなげてない状態での症状です。症状を詳細に説明すると

@CW250Aのボリュームは最低に絞ってある。何も繋げてない状態です。
A電源投入後しばらくするとホワイトノイズが出てくる(これは過去の口コミを読むと問題ないそのような仕様とおもわれます)
Bボリュームを徐々にあげるとホワイのノイズが大きくなる。
Cボリュームをあげていくとホワイトノイズが段々おおきくなるにつれウーハー(ユニット)が前後に動いてくる。このとき変な異音ビーとかはでません。
Dボリュームの位置で12時過ぎ位から2m程度離れていると聞き取れる(気にしなければ気にならない無い程度 昨晩、映画を見ていたんですが終わった後気がつきました。)
Eボリュームをあげればあげるほどこの状態(ユニットが前後に動き・・・ユニットの動く音の症状が正解かも)おおきくなる。途中でも書きましたが異音(ビー、ブーン)は無いです。

よってAVアンプは問題ないと思われます。因みにオーディオプロのウーハではこんな状態(症状)は見られませんでした。他のユーザの方でもこのような動きか確認したいと思いこの掲示板へ書き込みました。


書込番号:15320834

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/10 15:34(1年以上前)

書き忘れましたので

CW250Aの入力端子へショートピンを出力端子へ端子カバーを両者ともオヤイデの製品です。
因みにCW250Aのウーハー出力端子(MONO)は他のスーパウーファーへも繋げられるのでしょうか。

例えば AVアンプスーパーウーファー出力端子→CW250A(スーパーウーファー用入力端子)→CW250A(スーパーウーファー用出端子)→他のスーパーウーファー入力端子
このつなぎで2台のスーパーウーファーは鳴るんでしょうか。どのたか試した方はいますか。
他の質問も交えて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:15320852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/10 15:58(1年以上前)

gorimutsuさん

すみません、CW250Aはサブウーファーでしたね。「ウーファーが動いてしまう症状」という表現では
なく「スピーカーコーンが動いてしまう」という表現の方が良いですね。

私はサブウーファーですと、過去にヤマハのYST-SW515、オンキョーのセプターSW-1を使っていました。
現在はヤマハのNS-SW700MB、イクリプスのTD725sw(×2台)を使っていますが、その様な状態の経験は
有りません。(ヤマハとオンキョーのサブウーファーはコーン紙が見えないですが・・)ウーファーからは
全くの無音です。(通常、電源は常時オンで、信号が入った時だけメインがオンになり音が出る)
そもそもホワイトノイズが、サブウーファーから出る事自体異常と思われます。
ご存知の様にホワイトノイズは高域まで、全周波数のノイズですがサブウーファーは高くても500Hz以上は
出ないハズです。一度購入店か FOSTEXに問い合わせてみて下さい。

書込番号:15320935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 16:30(1年以上前)

当方が発売後すぐに購入した物もなってましたねぇ…


接続している機材どうしをアース?接続したら収まったと記憶しています!

とりあえず余っているスピーカー線等で試してみて下さい。

書込番号:15321053

ナイスクチコミ!0


スレ主 gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/10 18:32(1年以上前)

130theater 2さんへ

>すみません、CW250Aはサブウーファーでしたね。「ウーファーが動いてしまう症状」という表現ではなく「スピーカーコーンが動いてしまう」という表現の方が良いですね。

すみません「スピーカーコーン」の表現のほうが正しいです。ありがとうございます。
先程、確認したんですが鳴ったり鳴らなっかたりと・・・やはりおかしいです。早々販売店には連絡し戻す段取りをします。ありがとうございます。

陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城 さんへ

同じような症状でしょうか、「鳴ったり鳴らなっかたりと」鳴らないときはホワイトノイズだけ・・といった感じです。アースをとる・・取説には書いてないですね。

とりあえず販売店へ戻し確認してもらいます。ありがとうございます。


書込番号:15321527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 19:26(1年以上前)

一年以上前の話なのでうろ覚えですが…

当方は接続機材のアースループ?が原因かと判断しました
当時
ラツクスマン
590AU
ヤマハ
CD-S2000
両機種の電源オフ(250はオン)でも出てました、両機種のどちらかの電源ケーブルを抜くと止まりました…


アドオン接続、RCA、LEF全てにブーン音は出てました


別部屋のAVアンプへの接続ではブーン音は出なかったです。



あまり参考になりませんね…

書込番号:15321762

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/11/13 00:01(1年以上前)

gorimutsuさん、こんばんは。

私は9.2ch構成でCW250Aを2台使用しています。
購入時期が異なり、昨年10月と今年の6月にそれぞれ購入していますがどちらの個体もAVアンプからの入力がない状態(AVアンプの電源をOFF)で音が鳴ることはないです。
試しにRCAケーブルを外して、ボリュームを最大まで上げてみましたがホワイトノイズ以外の音は出ていませんしコーンが動くようなことはありませんでした。
一応ですが普段の設定は[PHASE]0°、[L.P.F.PASS]ON、[Low Pass Freq.]40Hz、[VOLUME]12時くらいです。

考えられることとしては、無線LAN等の電波を発生するものが近くにあるということはありませんでしょうか?
また家の近くに電波塔みたいなものがあるとか。
それか、電源を壁コンセントから直接ではなく電源タップからとっている、AVアンプのサービスコンセントからとっている等。

書込番号:15332856

ナイスクチコミ!0


スレ主 gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/13 06:29(1年以上前)

round0 さんへ

はじめまして、詳細なことを教えて頂きありがとうございます。
当方のものはコーンが動きボリュームを最大にしてもAVアンプからでる音が小さかったです。
手持ちのたのスーパーウーファーと比べてもだめですね。鳴っている最中ボリュームをいじっていると音が鳴ったり鳴らなくなったりと・・・ 

>、無線LAN等の電波を発生するものが近くにあるということはありませんでしょうか?
また家の近くに電波塔みたいなものがあるとか。
それか、電源を壁コンセントから直接ではなく電源タップからとっている、AVアンプのサービスコンセントからとっている等。

無線LANは近く無し、電波塔無し、AVアンプからとってないです。電源はブレーカ盤から直引きの回路なんです。

販売店には戻したんで連絡待ちです。何かわかったら書き込みます。
色々教えて頂きありがとうございます。


書込番号:15333515

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/11/13 21:42(1年以上前)

失礼しました。
私と同じオーディオ専用コンセントでしたか。

となるとやはりサブウーファの故障の可能性が高いですね。
CW250A自体は良いサブウーファですので、きちんと直って返ってくると良いですね。

書込番号:15336371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

クチコミ投稿数:27件

現在スピーカーGX100+サブウーファーCW200Aを使っており、
音楽再生が主です(映画は滅多に見ません)。
この環境で満足はしているのですが、CW200AからCW250Aにアップグレードして
さらに良くなるのであればアップグレードしたいと思っております。

レビューを見ると
音楽を聴くだけならCW200Aで充分、
映画等も見るようであればCW250Aの選択が良い、
という認識なのですが、音楽再生でのCW250Aは、CW200Aと比べて音は向上するでしょうか。
また、実際音楽再生の為だけにアップグレードした方はいらっしゃるのでしょうか。

再生環境は6畳間、1〜1.5mのニアフィールドが主、
低音量で聴くことが多いですが、2m程離れて普通の音量で聴くこともあります。
聴く曲はロック、ポップス、アニソン、Jazzが主です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15035027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/08 10:42(1年以上前)

やねやねさんはじめまして。

差は有っても、価格相当の満足感が得られるかは微妙かと思います。

現状に不満がないのでしたら、大きな部屋に移られるか、大音量で聴かれる環境でない限り曲を増やされるほうがよろしいのでは?(やねやねさんの普通の音量をお察しできませんが)

良いスピーカーだと思います、愛着をもって大切にされてください。

書込番号:15036893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/17 21:22(1年以上前)

はじめまして。


私もCW200Aを使用して、ブックシェルフスピーカーと組合せ、
2,1チャンネル再生で音楽を楽しんでおります。
環境はやねやねさんより一回り大きい(縦長8畳間)ですが、充分ですよ。
聴くジャンルは偶然にも同じです。

私個人の経験談ですが、やねやねさんのリスニング環境でも充分だと思います。

すいらむあさんの言われるように、CW250Aに買い換えても、
それほど実感はないと思われます。


こちらも同意見ですが、良いスピーカーですので大切に使ってあげてください

書込番号:15080906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 ましーさん
クチコミ投稿数:936件

はじめまして。
知識豊富な方からの助言をいただきたく、質問をさせて頂きます。

主要SPのランクが上がったのに伴い、サブウーファーのステップアップを考えています。

FOSTEXのS/Wはかなり評判が良いようなので、表題にありますように、現保有のONKYO SL-407からの乗り換えと言う点に関してアドバイスをお願いします。

一応、オーディオ/シアター両方で使う予定でいます。

主たる要求点は、楽器の基音を可能な限り再現して、音全体にリアリティを持たせる方向で検討しています。

設置環境が4畳半和室のニアフィールドなので、お世話になっているショップスタッフさんから、通例的な大口径ユニットを使用したとしてもエアボリュームのサイズで厳密な意味での再現は不可能とは聞いています。

なので、体感的にどうか?のレベルで構いません。

公称的にはSL-407も下限20hzとうたってあり、CW250Aもパイプオルガンの18Hzが対応可能となっているので、音質の向上が望めるのであれば、いずれ導入をしたいと思っています。

なお、よく耳にする「迫力ある爆音」等と言われる100Hz前後は、主要SPの方で鳴り過ぎ減量補正を掛けるほどですので、過剰にこの帯域にのっかて来ない事も助言要素に盛り込んでください。

使用機材は、

AVレシーバー Marantz SR7005

外部アンプ(純パワーセパレートではありませんが、レシバープリアウト後に繋いでます)
Front ONKYO A-7VL
Center Marantz PM7004/Live(逸品館カスタマイズモデル/パワーアンプモードで使用)
SRR ONKYO A-973

スピーカー
Front KEF LS50
Center KEF XQ50c
SRR KEF Q500
SRR Back KEF Q100 (レシーバー直結で割り込み外部アンプなし)

となっています。

室内設置の関係で、背面方向の壁面にほぼ密着で、かなりの確率でLchのLS50のスタンド代わりになると思います。

一応、LS50の足には、TAOCの鋳鉄インシュレータを引いた上で、山本音響工芸の黒檀三角ブロックを使っています。

基本的な正しいセッティングの余地が無いので、何をやっても無意味と言われても仕方が無いかと思っていますが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:14938853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/16 12:59(1年以上前)

SL-407は20cmバスレフ、20Hzの再生は物理的に無理です
スペックの25Hzは-10dBが精々ってところだと思います
CW250Aは劇的な音質アップが望めます
PM-SUBnでも20Hzまでの再生が可能で音質アップします
4.5畳、サブウーファーの設置、AVアンプで適切な補正がかけられるなら問題無しです
楽器の情報量、リアリティを再現するならメインスピーカーはXQ20を探すことをお勧めします

書込番号:14942043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ましーさん
クチコミ投稿数:936件

2012/08/16 13:43(1年以上前)

sasahirayuさん>

貴重な情報をありがとうございます。

サブウーファーは前向きに検討するに値すると分かりました。

SL-407の対応幅に関しては、何かと混同して誤記載していたようです。

予定外のところでXQ20のお勧めをいただきましたが、こちらはホームシアターのメインスピーカーとしてLS50から乗り換えるに値する程の高性能と言う事で宜しいでしょうか?

元々Q500をメインに据えていたのですが、技術の投入量が申し分ないことによるトータルバランス
の良さで、LS50をフロントに、Q500をサラウンドにまわして使っています。

XQシリーズはさすがに近隣に現品が無く、直接実機確認が難しいので自分の方では簡単に判断できそうには無いです。

下位のXQ10に関しては、とあるショップさんの助言で当方のシステムには入れない方が良い(鳴らすのに苦労するから)とアドバイス頂いていたので、XQシリーズはあまり意識はしていませんでした。

保有のXQ50cは専門店の下取り品で、付属品欠品の本体のみと言う事でたまたま格安で手に入れていました。

書込番号:14942180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/16 14:03(1年以上前)

LS50からXQ20に乗り換えると音場の自然さ余韻
中音以上の音数、中低音の余裕で2ランクぐらい違います
音色が全く違う、高域の刺激は弱くなり煌びやかさは無くなるので完全上位とは言えないですが
センターともマッチするので探してみることをお勧めします

4.5畳ということで音場は小さくなりますが、結構いいリスニング環境に出来ると思います
和室で音が響きすぎないのが、特に映画鑑賞ではよいです

書込番号:14942238

ナイスクチコミ!1


スレ主 ましーさん
クチコミ投稿数:936件

2012/08/16 14:11(1年以上前)

sasahirayuさん>

素早い回答ありがとうございます。

2ランクもアップ体感できるのですか。

marantz経由のセンターXQ50cとONKYO経由のフロントでバランス取りの難易度は相当高そうですが、サブウーファー導入以後のKEFのモデル状況によっては検討をしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14942258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましーさん
クチコミ投稿数:936件

2012/08/25 19:50(1年以上前)

意味の無い書き込みで失礼します。

最終段で推薦いただいたXQ20に関して、私がよく相談するKEFの取り扱いのある専門店数社のスタッフへ助言を求めましたが、

1:今保有のアンプでは正しく駆動できないので、アンプのクラスアップ必須
2:記念モデルだけあって、LS50自体が比較対象となるR100より発展した1ランク高品位のパーツを投入されているモデルである為、使用上の不足が無ければ乗り換えを勧める程の優位は無いと思われる。

との事でしたので、サブウーファー以外は現状で頑張ろうと思います。

書込番号:14980136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

足部分のサイズについて

2012/07/29 20:58(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
本製品の購入を検討しています。
併せて御影石のオーディオボードを購入を検討していますが、どのサイズを購入してよいものか判らず、質問させて頂きました。

FOSTEX社ホームページを参考にしました。
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0102/CW250A_manual.pdf

外寸の記載はあるものの、足部分のサイズが判りませんでした。
ホームページ上だと、横幅は340mmのようですが、奥行きはいくらなんでしょう?
足部分のサイズに合わせたオーディオボードを購入するつもりです。

お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:14872774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/30 00:23(1年以上前)

御影石のオーディオボードは私なら一緒に購入しません
環境や好みによっては直置きの方が良い結果になったりします
現物が届いて音が濁るなあ、鳴り切らないなあ感じられたとき検討されてはいかがでしょうか

書込番号:14873645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度5

2012/07/30 23:05(1年以上前)

ニシフナオさん

 はじめまして!
 CW-250Aの購入を検討中とのことですが、この製品は多くの方がおっしゃっているように非常に締まりのある低音を再生いたします。
 お聴きになるソースにもよると思いますが、場合によっては超低音部分に関して「鳴っているのかな?」と感じることもあります。


 さて、本機の性能等に関するお話は別として、御影石のボードを設置するお考えのようですね。
 私も「厚さ30ミリ×幅350ミリ×奥行き400ミリ」の御影石(重量は相当なものですよ)を敷いていますが、床に直置きの場合とは異なり、低音の締まり具合は一層強くなります。
 自分の音の好みに近い鳴り方ではありますが、これが万人に好意的に受け入れられるか?といえば、そうではないと思っています。


 sasahirayuさんがご指摘されているとおり、まずはご購入後にあれこれを設置方法について試行錯誤しながら好みの音に追い詰めていくことをお勧めいたします。
 「音じゃなくて、インテリア的に敷きたい」というのであれば別ですが、御影石も安価なものではありません。

 ちなみに、本機の「足」の部分ですが、足の底部分がすべてをボード上に乗せるとすれば寸法は以下のとおりになります。

 横幅340ミリ、奥行き320ミリです。

 しかし、これだとウーファーバッフル面の厚み部分がボードより前に飛び出すような感じになります。
 私の使用しているボードはこの点を考慮しオーダーメイドしてもらいました。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:14877163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/07/31 22:53(1年以上前)

>>sasahirayuさん

回答ありがとうございます。
また、返信が遅れてしまって申し訳ありません。

>御影石のオーディオボードは私なら一緒に購入しません
>環境や好みによっては直置きの方が良い結果になったりします
>現物が届いて音が濁るなあ、鳴り切らないなあ感じられたとき
>検討されてはいかがでしょうか

御影石の設置については、主に振動対策です。
勿論、音質的な効果が望めれば良いのですが、むしろ、マンション階下に響かないよう設置を検討していました。
騒音対策については、振動対策だけでは足らないことは理解していますが、限定された時間帯に小音量で楽しむにあたり、気休め程度でも設置しようと思いました。

書込番号:14880987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/31 22:59(1年以上前)

下に響かせないというのが目的であれば逸品館のフローティングボードをお勧めします
私はあまりこの音質は好きではないのですが、無料貸し出しをやってるので試してみて下さい
ttp://blog.ippinkan.com/archives/20100729104714

御影石やコーリアンボードなど比べて劇的に床への振動が減ります
クリプトンのオーディオボードもそれ程高いものでは無いし良いかも知れません

書込番号:14881020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/07/31 23:00(1年以上前)

>>かずちゃまさん

回答ありがとうございます。
また、返信が遅れてしまって申し訳ありません。

>非常に締まりのある低音を再生いたします。

ボワボワ感のないSWを検討しておりました。
来週納品予定であり、今から心待ちにしております。

>私も「厚さ30ミリ×幅350ミリ×奥行き400ミリ」の御影石を敷いています
>御影石も安価なものではありません。

同様のサイズを当初検討しておりましたが、350×350もいけるかな?と思い、質問させて頂きました。
バランス的には、かずちゃまさんと同サイズが良いかもしれませんね。
ハネナイト製品を床上に敷き、その上にオーディオムカイの50ミリ厚の製品にしようかと思っております。

>ちなみに、本機の「足」の部分ですが、横幅340ミリ、奥行き320ミリです。

なるほど。
わざわざありがとうございます!
奥行きは意外と短いのですね。
とても助かりました!

書込番号:14881023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/07/31 23:07(1年以上前)

>>sasahirayuさん

回答ありがとうございます。
逸品館のフローティングボードですね。

>御影石やコーリアンボードなど比べて劇的に床への振動が減ります

まさに目的に合致するものですね。
是非とも検討しようと思います。
「ハネナイトシート+御影石+インシュレーター」で考えていましたが、それもより振動対策には有効でしょうか。
ただ、少々お値段が張りますね^^;

書込番号:14881061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/31 23:34(1年以上前)

試してみたんですがめちゃめちゃ反発力があって浮く!って印象です
床から伝わる低音が好きだったので物足りなかったです
フローティングボードはもう一種類ありますがそれは7万円と高いです

書込番号:14881186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/01 00:58(1年以上前)

>>sasahirayuさん

回答ありがとうございます。
わざわざレビューまで頂いて、ありがとうございます!

紹介頂いたフローティングボードについては、どうやら欠品中のようですね。
450×350mmのサイズのものは、購入サイトからチョイスできませんでした…。
残念!
まぁ、縁が無かったものと諦めます。

逸品館というお店はよく耳にしますが、関西なのですね。
私はテレオンというお店で購入致しました。

納品までに振動対策を考えてみようと思います。
現在の候補は、変わらず「ハネナイトシート+御影石+インシュレーター」です^^;

書込番号:14881513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/01 01:09(1年以上前)

いきなり購入ボタンはダメです
大きいサイズなら貸出機在庫あると思いますので、お試しになられては?
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html#WFB

書込番号:14881541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/01 12:14(1年以上前)

>>sasahirayuさん

回答ありがとうございます。
どのようなものか試してみてからの方が良いですね。

近所迷惑にならないよう、低予算ながら振動対策を模索してみようと思います。
sasahirayuさん、かずちゃまさん、お付き合い頂いてありがとうございました!

書込番号:14882769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/01 23:46(1年以上前)

あんまり詳しい者ではないのであくまで体験談としてお聞きください…
下位モデルのCW200A使ってます。

私もスレ主さんと同じく、音質うんぬんより床に響かないようにするためにずいぶん悩みました。
オーディオボード、スピーカーベース、ソルボセインなど組み合わせて試してみましたが、最も効果を感じたのは山本音響工芸のマグネットフローティングベースMGB1というインシュレータでした。

amazonで4個34000円と結構なお値段ですが、最初にこれ買っておくべきだったなーと後から思いました。

書込番号:14885320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/07 00:32(1年以上前)

>>ぶれどそさん

回答ありがとうございます。
また、返答が遅れてしまい、大変申し訳ありません。

>音質うんぬんより床に響かないようにするためにずいぶん悩みました。
>オーディオボード、スピーカーベース、ソルボセインなど組み合わせて
>最も効果を感じたのは山本音響工芸のマグネットフローティングベースMGB1でした。

振動対策は随分、悩みますね^^;
ぶれどそさんから頂いたコメントを拝見し、「あぁ、同じなんだなぁ。」と思いました。
sasahirayuさんご紹介の製品同様、フローティング製品は振動対策には有効みたいですね。
反面、お値段もなかなかなようで、おいそれと購入できないのが辛いところ。
…というか、スピーカー等の出費で余裕がありません(;O;)
せっかく素晴らしい製品を紹介頂いたのに、申し訳ありません。

トールボーイ型のフロントスピーカーの振動対策も併せて検討中ですが、
【床】→
【内外ゴム製ハネナイトシート】→
【サンシャインやTAOC等のオーディオボード】→
【オーディオテクニカ製インシュレーター】→
【スピーカー・サブウーファー】
でとりあえず考えてみようと思います!

書込番号:14904827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 600シリーズで揃えた場合のオススメ

2012/06/14 20:33(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

現行のスピーカーセットを、B&Wの600シリーズで揃えようと計画中です。
 ◎フロント:B&W 683
 ◎センター:B&W HTM61 または HTM62 で迷い中
 ◎リア:B&W 686
この構成で考えているのですが、サブウーファーがどうにも決まりません。
さらに言うと、センタースピーカーも決まっていないのですが^^;
そこで下記どちらが良いか知恵をお貸し下さい。
 選択肢@ 600シリーズで合わせて B&W ASW610 (見積価格92,000円)
 選択肢A 価格と性能に定評のある フォステクス CW250A
B&Wで合わせると、統一感がありますよね。
ただ、B&Wは若干価格が高く、また、2.1chで音楽聞くので、それだとCW250Aかなぁと。
CW250Aは拡張性も高く、評判も上々で、国内製品なのでレビューも多いです。
逆にASW610はレビューが少なく、どういう製品なのかイマイチ掴めません。

両者は、性能的にはどちらも大差ないんでしょうか。
使っている方とかいれば、是非ともオススメを教えて下さい。
どんな些細な情報でも結構です。
どうか忌憚のない意見を、是非お願いします。

書込番号:14680892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度5

2012/06/14 22:01(1年以上前)

海人丸さん

 はじめまして!FOSTEX CW-250Aを使用中の者です。よろしくお願いいたします。
 私もサブウーファーの更新を考え出してから相当に悩みましたが、結局この機種に落ち着きました。購入したのは本年3月です(詳しくはレビューをご参照いただければと思います)。

 5.1chの構成をお考えなのですね?映画鑑賞等は5.1で、音楽鑑賞は2.1で!という計画であると解釈いたしましたが、アンプはどのような機種をお使いですか?

 私は、アンプは次のように使い分けております。
○音楽鑑賞:LUXMAN L-505uX
○映像鑑賞:PIONEER SC-LX72+LUXMAN L-505uX(フロントSP専用)

 音楽鑑賞時にはサブウーファーを使用しておりません。サブウーファー購入後は色々と試したくて、ラインセレクターを用いて505uXのプリアウトからも接続しておりましたが、低音過多に感じ、現在は2chで音楽を聴いています。
 このCW-250Aは、かなり強力な低音を出すことが可能ですが、音楽鑑賞時は完全に「脇役」に徹した低音の出方であると思います。いかにも「重低音が自慢でっせぇ〜」という品の悪い鳴り方はしません。ソースによっては「鳴っているのかな?」と感じる時もあります。

 一方、5.1chで使用(映画ソフト等)の場合は、部屋ごと揺らすような迫力が楽しめます。かと言って決してたるんだ低音ではなく、適度な締まりのあるキレ味の良い低音の出方です。

 そこで、サブウーファーの検討をこれから行う場合、まず「どういう環境で、どういう低音を望むのか?」を確認してから試聴していただくことをお勧めいたします。
 
 私自身は、フロント&リアスピーカーはDIATONEを使用しておりますが、プリメインアンプを更新しエージングも十分な環境に至ってからはサブウーファー無しでも非常に満足のいく低音が得られるようになりましたので、当初考えていたプランとは使用方法が変わってしまいました。
 使用するアンプにもよると思いますが、いかにも「目立つ重低音」という感覚で音楽を楽しむのであれば本機は向いていないかな?と。
 フロントスピーカーを補佐し、キレ味を落とさずにフォローする役割であれば最適の機種だと思います。
 なお、お考えのB&Wを私は試聴したことがありませんので何とも言えませんが、本機は「さりげなくもしっかりと役割を果たす」という意味でつながりは問題ないと思います。あくまでも私見で申し訳ありません。



 

書込番号:14681320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/14 22:56(1年以上前)

>>かずちゃまさん

回答ありがとうございます。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
レビューは興味深く拝見させて頂きました。
御推察のとおり、映画は5.1chで、音楽は2.1chでという構成を検討しております。
また、アンプについては、AVアンプではありますが、ソニー製TA-DA5700ESを今回を機に購入する予定です。

>低音過多に感じ、現在は2chで音楽を聴いています。
>ソースによっては「鳴っているのかな?」と感じる時もあります。
>決してたるんだ低音ではなく、適度な締まりのあるキレ味の良い低音の出方です。

この文面がとても参考になりました。
また、本製品に対して俄然興味が湧きました。
試聴した限りですが、購入予定のB&W製683は、中低音が強かった印象があるからです。
試聴の際に、サブウーファーを弱くするよう店員に依頼した程です。
もしかすると、かずちゃまさん同様、音楽ではあまり出番がないかもしれません。
ただ、今回これらを購入するにあたり、我が家の事情ではありますが、「後で必要になったら買い足す。」という方法を採ることができないことが難点です。

やはり、かずちゃまさんの御指摘のとおり、購入後に後悔しないよう、製品を見定めなければなりませんね。

書込番号:14681648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度5

2012/06/15 10:32(1年以上前)

海人丸さん

 お役に立てたか?どうか?ちょっぴり不安でしたが、この機種にご興味を持っていただいたことは所有者の一人として嬉しいです。
 私も昔(50歳・・・古いオーディオマニアです)は、ハードロックばかり聞いており、ブーミーな低音が好みでした。今でも「薄っぺらい」低音で音楽を聴くのであれば「聴かない方がいい」派(笑)であることは確かですが、聴く音楽のジャンルも変遷してきているいま、低音は「出すときにはしっかりと出す」機種が一番自分に合っているように感じております。

 そういう意味では、ダイヤトーンに強く言えますが「締まりのある低音」を満喫するにはやはり「密閉型」が自分には合っているのだろうなと考えます。

 低音の量感の感じ方は人さまざまであると思います。
 従って、フロント、リア、センタースピーカーをまず鳴らしてみて、どういう低音が不足ぎみなのか?を確認してからでも遅くないように感じます。
 とはいえ、私も海人丸さんと同様に「後から追加で購入」するほどの環境でもなく、それ故に機種の選定には悩んだものです。海人丸さんの思いがよくわかる気がいたします。

 サブウーファーもそれぞれです。下品とは言いませんが「ブーミー」な低音を売りにしている機種も多いことかと思いますし、その音質について誰も否定など出来ないと思います。個人の好みの問題ですから・・・。
 機種の選定で悩んでいる時間もいいものだなって思います。買うまでが楽しみ!っていうのも。自分がそうでした(笑)

 じっくりとお考えになって、試聴を繰り返され、本当に欲しい「低音」を手に入れてください。
 細かなことでも結構です。私にお答えできる部分があれば、いつでも気軽にお聞きくださればと思います。

書込番号:14683061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/15 15:13(1年以上前)

 今日は。

YAMAHAのA-3010とJBLで8.0CHとピュアモードは2CHで主にJAZZを聞いています。

B&W 683は専門店の試聴などでかなり聞いておりますが、「低音」不足とは

感じたことがありません。

私のJBLも25CMが2発とホーンツイーターの大柄なトールボーイSPですけど

S/Wの併用は全く考えたことがありません。

かずちゃまさんが仰っているように「購入したは良いけども・・・」的な

状態に陥ることもS/W導入にはつきもののようです。

同じく「後から追加購入も難しい」も納得なのですが

先ずはメインになるSP群を揃えられある程度聞き込んでからでも遅くはないかと?

 B&W-683を使っている方に多いのは部屋や設置状況でも変わりますが、

低音を押さえることに苦心されている方も多いように感じます。

ご存じのようにこのSPのバスレフはかなり独特で低音の出方も「豊か」だが

「締めた」音にするには工夫が必要かな?と。あくまでも私の私見ですが。

 

 映画やテレビなどの「サラウンド環境」では気にならないS/Wとの位相差や

バランスの悪さによる音質悪化もピュアでは気になるものです。

B&W 683のレビューや口コミなどもご参考にして、なおご自分の愛聴盤を持参して

試聴を繰り返されると音のイメージを掴みやすいかもしれません。

書込番号:14683790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度4

2012/06/16 01:42(1年以上前)

こんにちは。
私は、フロントの補強用としてCW250Aを、SWチャンネルにべロダインを、
リアの補強用にYAMAHAのサブウーハーを使用しています。


サブウーハーは通常のSPほど、音色に差が出ないので、メーカーごとの
差も少ないかと思います。バスレフ型よりも密閉型の方が正確で速い低音
が出る傾向があります。


予算が10万円以下ということですと、海外製のものはグレードが落ちて
しまいます。最低でも20万円〜30万円以上がお勧めです。


一方で、CW250Aは私も使用していますが、20万円クラスのSWに
引けをとりません。パワー感ではとんとんですが、スピード感や音の正確
性ではむしろ上回っていて、超ハイC/Pです。お勧めします。


あと、位相が合っていて、遅延時間も少ないSWだと、重低音の音がほと
んど聞こえません。音は聞こえないのに、細かい音までよく聞こえたり、
音が塊になって迫ってきたりすると、SWがいい仕事をしている証拠です。
CW250Aは、そんなSWです。


老婆心ですが、フロントのセッティングやルームアコースティックも見直
すとさらに低音が出るのではないかと思います。







書込番号:14685952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/17 19:01(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
また、返信が遅れまして申し訳ありません。
アドバイスを基に、後悔しないよう買い物しようと思います。

>>かずちゃまさん
とても参考になりますとも。
私のようにオーディオ経験の浅い者、また、オーディオ経験のある知り合いの居ない者にとっては、見るもの・聞くもの全てが勉強です。
確かに「あれがいいかも。これもいいかも。」と悩んでいる間は、とても楽しい時間です。
振り返ってみて気付くものなんですよね。
親切かつ丁寧な回答、どうもありがとうございました。

>>浜オヤジさん
YAMAHAのRX-A3010羨ましい限りです!
実は私もこの機種はターゲットの一つでした。
AVアンプ選定にあたり、ターゲットを絞って秋葉原を回っていたところ、
  ソニーTA-DA5700ES … 音質は良好、不具合あり使い勝手悪し
  ヤマハRX-A3010 … 、解像度が高く、サラウンド感抜群、使い勝手も良好
  パイオニアSC-LX85 … やや高価だが、高価なりの製品
と判を押したよう回答が続いたもので、気になっていたのです。
ただ、サラウンドが5.1ch環境であることや、ソニー製品が手持ちに多い等の理由から、結果的にTA-DA5700ESにしようと計画中です。
なお、アドバイス頂いた追加購入については、我が家の諸般の事情から、物理的に不可能な状態です。
「一緒に購入して、一緒に設置」が原則なもので、アドバイスに背く形になり、大変申し訳ありません。

>>オーディオジーサンさん
ベロダイン、初めて耳にしました。
色々な製品があるものですね。
また、CW250Aの使用感についても参考になりました。
「限定品」「コストパフォーマンス」というワードに弱いもので、グッときました。

書込番号:14692689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CW250A [単品]」のクチコミ掲示板に
CW250A [単品]を新規書き込みCW250A [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CW250A [単品]
FOSTEX

CW250A [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月中旬

CW250A [単品]をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング