CW250A [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥105,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー CW250A [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

CW250A [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月中旬

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

CW250A [単品] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CW250A [単品]」のクチコミ掲示板に
CW250A [単品]を新規書き込みCW250A [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオボード

2012/05/10 22:58(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオボードをこの機種に導入しようと思うのですが、サイズを幅350mmにするか500mmにするかで悩んでいます。オーディオボードを使用している方はどのくらいの大きさのものを使っているか教えていただけるとありがたいです。また、自分はオーディオ初心者なもので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
検討しているオーディオボードはTAOCのSCB-RSシリーズです。

書込番号:14546544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 16:46(1年以上前)

kouーyesさん、はじめまして。

まず、オーディオボードを購入しようと思った動機は何でしょう?

・低音がこもった感じがするのでもっとタイト・クリアーにしたい
・階下から煩いと苦情があった
・特に不満はないが実はもっとポテンシャルがあって良くなる可能性に期待
など

そういう説明があればコメントが付きやすいと思います。

私が知るところのオーディオボードの働きは以下の通りです。

(1)乗せた機器が発する振動を床に伝えにくくする(主に階下への防音)
(2)床からの振動を乗せた機器に伝えにくくする(機器を外部の振動から遮断)
(3)スピーカーの音圧など外部要因による機器の振動を吸収する(機器の制振)
(4)モーターやトランスなど内部要因による機器の振動を吸収する(機器の制振)

スーパーウーファー用(以下SW)に使う場合は(1)(4)の効果が期待できますね。

書込番号:14553144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 17:00(1年以上前)

すいません、(2)(3)が同じに読めますが意味が違います。

(2)はボード下から伝わる振動を吸収して乗せた機器に伝えにくくする
(3)はボード下以外からの要因(主にスピーカーの音圧)による機器の振動をボードが吸収する

という分け方のつもりでした。
ちなみにウチのではTAOCのSCB-CS75Dをメインスピーカーの下に敷いてます。
スピーカーはDALIのHelicon400Mk2です。

書込番号:14553193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度4

2012/05/12 23:58(1年以上前)

こんにちは。わたしも250Aを長年使用しています。


サブウーハーは非常に振動するので、制動力のあるTAOCのボードはお勧めです。
私の場合は、フロントSPは、TAOCのボードの上に、TAOCのスタンドを乗せ、
SWは、同社の「スピーカーベース」を二つ使用してSWを持ち上げ、その下に厚い
木製の板を敷いています。


床と間隔を取ることで、床との音の干渉が軽減し、クリアーな低音になることと、部
屋の共振を抑えてくれます。お金が許せば、スピーカーベースの下にボードを敷けば
さらにいいと思います。


TAOCの製品は、以前は振動も音も吸収しすぎるところがありましたが、昨今の製
品は、音楽性や豊かな響きも表現できつつあるので、おすすめします。











書込番号:14554785

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/13 14:11(1年以上前)

「オーディオ初心者」とおっしゃっているので書かせていただきますが、別に「オーディオボード」として売られているものを使う必要はないと思います。「ボード」を買ってきてそれをオーディオ用に使えば良いと思います。そもそも、お使いの環境でサブウーファーの下に「ボード」を敷く必要性があるのか、というところから検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:14556649

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 22:45(1年以上前)

高品交差点さん、オーディオジーサンさん、ばうさんコメントありがとうございます。

オーディオボードを購入しようと思った理由は2つありまして、1つ目は床に振動が結構伝わっていたのでオーディオボード導入によってそれが軽減されるのではないかと思ったからです。
2つ目は、新しく買ったこのウーファーをできる限り性能を出しつくしてほしいという所有者の親心的なものが出てしまい調べていくとオーディオボードを導入するのがいいのかなと思ったからです。

また、ぼうさんのおっしゃるようにボードを買ってきて敷いてみるというのも考えたのですが、きっともっと良いものがほしくなってお金が逆にかさんでしまうと思ったので、どうせなら最初から良いものをと思った次第であります。


文章を書くのがへたなのでわかりにくいと思いますが、自分の考えはこんな感じです。


書込番号:14558420

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/13 23:17(1年以上前)

なるほど、だとしたらほしいものを買うしかないのかもしれませんね。ちなみにすでにご存知なのかもしれませんが、メーカーホームページを見ると、幅 350mm の SCB-RS35G は「(2枚1組)」となってますね。懇意にしている販売店などから1枚だけを入手する方法などがあったりするんでしょうか。ネットでざっと検索しても2枚1組での値段しか見つかりませんでした。サブウーファー2台構成なら数の問題は生じませんが。

しかし、メーカーホームページを見ているとパソコンの画面が傾いて見えて(錯視)、面白いです。とくに SCB-II シリーズのページとか。

書込番号:14558562

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 23:35(1年以上前)

ばうさん素早いレスありがとうございます。

2枚1組になっている件見逃していました(>_<)
ご指摘ありがとうございます。
自分はサブウーファーは1台構成なので2枚は必要ないですね(苦笑)
ということは、選択肢はSCB-RS50Gだけになってしまって解決ということ…ですね(^^ゞ


たしかにSCB-II シリーズのページは錯視すごいわかります。


高品交差点さん、TAOCのSCB-CS75Dを敷いた感想、変わった点、振動の制御具合、また敷く前に比べて悪くなった点(ある場合)などわかる範囲でいいので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14558654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 20:57(1年以上前)

kouーyes さん、こんばんは。

急に仕事忙しくなっちゃったのでオーディオボードのインプレは週末に書きますね。
まだ会社です。
でわまた〜

書込番号:14565198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 21:15(1年以上前)

追記

この自転車チューブ設置含め、スレ全体が参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14028813/#14142587

お時間あれば読んでみてください。

書込番号:14565285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/15 22:25(1年以上前)

高品さん貼り付けのスレに拙者の設置画像があります。

ボードはアウトリガー用の敷板を使ってみました。
ヤフオクでの購入です。

針葉樹系の合板でかなりしっかりしています。
表面の粗い部分をウッドパテで埋め紙ヤスリで整え、
黒のラッカースプレーで塗装しました。

振動対策にはチャリンコチューブが効きます。

書込番号:14565674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/17 22:08(1年以上前)

こんばんは。

ウチのTAOCのSCB-CS75Dのレポートです。

それ以前は115×55cm×30mm厚のパイン集成材(2000円くらい)の上に50cm角30mm厚の大理石を重ね、
その上にマグネシウムや木のインシュを挟んでSPを設置してました。

パイン集成材は広い面積で床に敷いて床を強化することで、階下への防音に効果があるという考え。
大理石は何となくネットで見て良さそうな気がしたから、マニアっぽいかな?程度のノリです。

どちらも素人考えですね。

一番音が悪かったのは大理石の上にインシュ無しでSPを直置きしたとき。これはパイン集成材の
有無に関係なく音に変な響きが乗って濁ってしまいました。

SPの振動を硬くて重い大理石が大部分反射してしまい、SPに戻してしまうからだと思います。
硬い机の上にマナーモードで振動している携帯を置くと、振動の逃げ場がないのでブブブッ、ガガガッ
と携帯が大暴れしてうるさく無り響くのと同じかな?

スパイクタイプのインシュレーターを挟む普通の?セッティングをすることでこの濁りはほぼ消えました。
結果的に大理石ボードは不要だったかもしれませんがパイン集成材って微妙に反って浮いたりするので
重しとして使ってました。

ここでようやくSCB-CS75Dの登場。
自分とのHelicon400Mk2って奥行きが45cmくらいあるので50cm角の大理石ボードだと心許ないのと、
ちゃんとした製品版のオーディオボードってどうなんだろうという好奇心もあり1.6万×2枚を中古で購入。

厚さが55mmもあるので集成材も大理石ボードも引退。
とりあえず直置きで聴いてみたら大理石への直置きと違って悪い要素無し、これまでの大理石+インシュ
よりもナチュラルな印象で驚きました。インシュの場合は何を使ってもそれぞれキャラクターが感じられて
どれが正解なのかわからない?という状態でしたがインシュ無しで申し分無い音でした。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=2/SortType=WriteDate/#390-308

これにさらにインシュを使ったらもっと良くなる?と試してみたものの、結局どれもインシュの個性が
プラスされる印象で馴染めませんでした。

ただし直置きが無味無臭のサウンドになるわけではなく、「Helicon400Mk2って実はこういう音だったんだよ」と
ボードが教えてくれているかのような、機器独特の魅力にさらに磨きがかかったようなサウンドでした。
それで今でもインシュ無しで直置きしてます。



書込番号:14573529

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/22 20:22(1年以上前)

高品交差点さん、ヨッシー441さんこんばんわ。
遅れて申し訳ありません。

自転車チューブの記事拝見させていただきました。
とても面白い発想ですね。やってみる価値あると思いました。
TAOCのボードのレポもありがとうございます。
とてもよさそうですね。スピーカーの付帯音(?)が取れてスピーカー本来の音が聞ける感じでしょうか。すごく興味あります。

参考にさせていただきます。
どうも皆さんありがとうございました(^u^)

書込番号:14593181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CW250AとSA-W3000の二台使い

2012/05/01 21:22(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

ついこの間CW250Aを購入しました。それまでソニーのSA-W3000を持っていましたので、これら2台をスピーカー線パラ接続(ステレオL/Rとも接続)にしました。
位相の事ですが、今までSA-W3000は正相が良かったので、そのまま正相にし、CW250A単独だと逆相が良かったので、2台接続でも逆相のままにしました。

一方が正相で片方が逆相---。試聴結果もこの状態が良かったのですが、何だか不思議に思うのですが、何か問題は無いでしょうか?

メインスピーカーは密閉型です。(ダイヤトーンDS-77HRX改造版)

それと、CW250Aは入力無接続でも少し雑音がありますね。微かですが、チリチリノイズが残っています。内臓アンプのS/N比が一寸悪いです。耳をスピーカーに持っていかねば聴こえない程度ですが。個体差なのでしょうか??

(2台で聴くと迫力が断然増しました。管弦楽を聴いています。)

書込番号:14508350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/05/02 15:20(1年以上前)

シンフォニアパストラーレさん

サブウーファーを違うメーカー2台接続、片方は逆相と言う事ですね?。
問題があるとすれば、打消し合い折角の低音が減少すると思われますが、「2台で聴くと迫力が断然
増しました。」との事なので逆相というのはメーカー間の表現だけで、現実には同相で鳴っているの
かも知れません。

後、サブウーファーは応答スピードが遅い傾向があります。2台で微妙に(遅れて)ずれているのかも知
れませんね。それとメインスピーカーとの問題もあります。メインスピーカーの低音はカットしてい
るのでしょうか?。メインスピーカーとの相も関係ありそうです。

スピーカーのプラス端子にプラス信号を接続した時、振動板が前に出るのか逆に引っ込むのか確認し
てみたいですね。私は乾電池を接続して確かめます。乾電池は完全な直流なのでスピーカーには悪影
響を与えそうですが、1本-1.5Vの起電力なら大丈夫だと思います。


>CW250Aは入力無接続でも少し雑音がありますね。

これは逆に入力無接続では雑音が出る・・・入力端子から雑音を拾ってしまっているのでしょう。ア
ンプの「入力端子」はショートプラグを挿しておきます。(特にゲインの大きいフォノ入力)

私はピュアとAVではプレーヤー側は共通で、アンプ/スピーカーは別組みです。ピュアはアキュフェーズ
のプリメインE-550にパワーアンプA-45を足して、バイアンプ構成でモニターオーディオPL-300を鳴ら
していますがサブウーファーの必要性は感じません。
AVはヤマハのDSP-Z11に、JBLのS4000、HC1000等を接続し11ch、サブウーファーはエクリプスの
TD725swを2発の併せて11.2chシステムです。

書込番号:14511379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/05/02 16:14(1年以上前)

私は同じSW(密閉型)を二台持っていて、フロントスピーカ正相を基準として、
SW二台とも正相、
SW片方正相、他方逆相、
SW二台とも逆相、
で聴きましたが、分かったことは、逆相が入ると、低音があるところで盛り上がり、ちようどバスレフ形のスピーカーのように豊かに聞こえます。正相だけだと盛り上がりが少なく、フラット気味に聞こえます。
確認してください。

ただ、スレ主さんのは一台バスレフ、他の一台は密閉なので、バスレフ孔から出る音だけで位相はずれてしまい、厳密な正相+正相の音は出ないと思います。つまり、どのようにいじっても、正+逆の音になると思います。これは両方のSWの品番をそろえた方がよい、という意味ではありません。

書込番号:14511583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マンション住みでも

2012/02/20 21:59(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

今オンキョーのGX100HDを使っているのですが低音があまり出ないのでcw250aを検討しています。
そこで質問なんですが、マンション住みなので隣の家や下の階に響いたりするのは困るんですがこの商品は小さい音でもはっきり低音が分かったりするものなんでしょうか?
御影石とハイブリツドインシユレーター AT6099は購入しようと思ってます

書込番号:14181854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/20 22:44(1年以上前)

承諾なしの低音や騒音を出すのは、壁や床や面倒な天井に音を吸収出来る物を敷き詰めないと危険じゃないですか?私は隣人の了承のある時間帯でしか大音量はしないです。
聴ける環境作りは、必要です。

書込番号:14182150

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/20 22:57(1年以上前)

私もサヴウーハーを足そうとしたのですが、お店の人に「下の階の人に迷惑が掛かる場合があるので、あまりお勧めはしない」と言われ断念しました。

サブウーハーを足すぐらいなら口径の大きいスピーカーを買い換えた方がいい気がしますが。

書込番号:14182234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/21 10:12(1年以上前)

私もサブウーハーはシアタールームをきちんと設計した方の特権だと思っていますので、遮音設計したリビングですが使用していません。マンションの防音性能評価の基準として、代表的なものに「床衝撃音レベル:L値」があり、重量床衝撃音はLH値で表します。

LH55 物の落下音などは気になる 人が飛び跳ねが聞こえる

LH50 物の落下音は聞こえる 人が飛び跳ねるのは小さく聞こえる

LH45 物の落下音は小さい 人が飛び跳ねるのは聞こえるが気にならない

数値が小さくなるほどお金がかかります。
構造にもよりますがLH50位の防音性能がマンションでは一般的のようです。

また、サブウーハーは固体伝達だけでなく空気振動も大きいですから、自分では大丈夫と思っていても、実際に階下や階上の部屋で聞いてみると、意外と大きかったというのがよくあります。防音扉や二重窓もトラブルを未然に防ぐ意味では必要ですね。

床下の防音工事として、このような対策がありますので参考まで。
http://data.daiken.jp/catalog/sougou2011/catalog1.html#1_213

書込番号:14183622

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/22 19:46(1年以上前)

>今オンキョーのGX100HDを使っているのですが

気になったのですが、アクティブスピーカーをご使用中ということはパソコンかプリアンプ機能を持ったヘッドフォンアンプと繋がれているのではないのでしょうか?

その場合、サブウーハーの出力もないしスピーカーとアドオン接続も出来ない気がしますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:14189927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/22 21:51(1年以上前)

ニコちゃん大魔神さん こんばんは

マンション6畳の部屋で、CW250Aをアドオン接続で、使用しています。
オーディオボードの上にCW250Aを置いていますが、下の階の人から苦情を言われたことはないですね。

御影石を敷いて、夜中も大音量にせずに使用すれば、特に問題はないかと思います。

書込番号:14190561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

クチコミ投稿数:6件

現在の構成↓
フロント&リア:D-508M
センター:D-508C
アンプ:TX-SA608
部屋の大きさ:8畳


主な使用用途は、音楽&映画&ゲームです。

まだ大学生なので、今は出来るだけお金を掛けずに満足する環境を作りたくて全てひとつひとつオークションで中古を揃えました。
残るはあとサブウーファーだけになりました。

最初はSL-D500で行こうと思っていたのですが、知恵袋で「この価格帯ならCW200Aが最強だよ。」と言われたので、車で一時間程かけて試聴出来るお店まで行って試聴して来ました。

私としてのCW200Aの感想は「音楽用途になら最高のサブウーファーだが、映画を見るには物足りなさそう。」でした。

しかし、上位機種のCW250Aなら映画を見るのに十分な迫力を出してくれるんじゃないか?と思いました。

実際のところ「CW250A」を「映画用」として使うには十分でしょうか?
もし大丈夫そうなら、苦しいですが奮発して買っちゃおうと思います。


また、サブウーファーの設置位置は試聴位置の真後ろ(ソファーの後ろ)にしたいのですが大丈夫でしょうか?


ホームシアターはこれで2セット目なのですが、まだまだ初心者なのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:14008543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/11 23:06(1年以上前)

こんにちは。
私も大して経験のある者ではないですが、同じく8畳くらいの部屋で音楽や映画を楽しんでいます。

アンプはSONYのTA-DA5500ESで、サブウーファーはCW200Aです。
映画を見るときでも、迫力不足を感じることはなく、十分に働いてくれているというのが個人的な感想です。
CW250Aも確かに気になってはいますが、これくらいの部屋で使うにはオーバースペックかなぁと思いますし、CW200Aに特に不満がないこともあって手を出していません。

実際に試聴されたとのことですので、その感覚を否定するつもりはありませんが、お使いの他の機器とのバランスを考えても、CW200Aで十分なのではないでしょうか…。
できればもう一度試聴に行って、お店の人と話をしたり、ウーファーのボリュームをいじらせてもらったりしてから判断されることをおすすめします。

書込番号:14011487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度5

2012/01/11 23:57(1年以上前)

>実際のところ「CW250A」を「映画用」として使うには十分でしょうか?

昨秋、CW250Aを購入しました。
購入当初は3.1chで、現在は5.1chの状態です。アンプはRX-V2067を使用中。
23畳のLDKで、設置は正面向かって左手です。
「映画用」に使っていますが、個人的には十分だと感じています。
(比較できるほど他機種を聞いているわけではないですが)

電源が連動しないので、いちいちON-OFFをしなければいけないのが面倒
ですけど、それ以外は個人的には満足です。

書込番号:14011744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/14 22:20(1年以上前)

この機種は、設計年代が比較的新しく低音域のしまりがありそうなのですが、展示品がなくずっと気になってます。
私もSL-D500とCW250Aで迷ってます。AVアンプがオンキョーで、サラウンドスピーカーがD-312Eなので同じメーカーで揃えてSL-D500がいいのか?使用方法を制限しないアドオン接続自体を前提にしている密閉型の評判の良さそうなCW250Aにすべきか?音質や年数耐久性など性能の違いは大きくあるはずなのですが、情報が少なすぎてます。
体や耳に瞬発的にガツンとくる方がいいです。
40万円台の超高速サブウーファーも考えましたが、サブウーファーは全くの初級者なので調子に乗ってドカンと故障させる可能性があります。まずはこの価格クラスから試そうと考えました。
両モデルのサブウーファーを聞き比べた方いますか?

書込番号:14154619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/14 22:50(1年以上前)

3機種4台使った事有ります。

D500>>CW200>大きな壁>CW250

250は豊富な入力方法で映画、音楽問わず使いやすいですよ。
予算が有れば是非!

書込番号:14154787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーについて教えてください

2011/10/29 10:35(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 p407swさん
クチコミ投稿数:10件

始めまして。
現在
AVアンプ  オンキョーintegraDTR-50.1  スピーカー audiopro image11改3本、KENWOOD LS-K7112本
という構成で部屋が12畳ほどのリビングなのですが、サブウーファーを追加しようと思っています。

CW250A、CW200A、audioproB2.27mk2あたりを候補として考えています。なかなか比較試聴ができないため選択できずにいます。価格的にはCW200Aぐらいがいいのですが、先のことを考えるともう少し頑張ってCW250A、audioproB2.27mk2あたりにしたほうがいいのか悩んでいます。
みなさんは、どのように思われますか?初心者なのでどのようなご意見でもかまいません。よろしくお願いいたします。




書込番号:13693136

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/31 15:38(1年以上前)

こんにちは。

どんなジャンルを楽しむのかによると思います。

例えば、専ら映画専門で楽しむなら、サブウーファーから再生される音は効果音主体ですから、安めのものでも十分かと思います。

一方で、音楽を楽しむのであれば、そしてその際2chで聴くことが多い、更には2ch時の音質をドンドンアップしていきたいとお考えなら、少し高目のものにしておいた方がよろしいかと思います。

理由は、効果音としての低音なら、音量とか量感があれば十分、要はモリモリ出ていれば結構楽しめますが、音楽となると、中高音との質感やスピード感が揃っていないと違和感が出てきます。

そう言う意味で、質感やスピード感ある低音を求めると、どうしても高級機でないと、そうしたパフォーマンスを発揮出来ません。

書込番号:13703211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度4

2011/11/01 23:56(1年以上前)

こんにちは。
私は、LFE信号は海外製の30万円のSWに、フロントの低音は250Aに任せています。


結論から言うと、250はとてもC/Pが高く、その海外製のものよりも正確で、音楽
にも映画にも十分な性能です。海外の20万円クラスのものとも十分に渡り合えます。
それに、スピーカーは、プレーヤーなどに比べて、比較的長く使用するので、初めのうち
によいものを購入しておいた方が後悔が少ないかと思います。


@ 音楽ではフロントSPの音色に合うような癖のなさが求められ、
A 映画では瞬間的な大入力に耐えられる瞬発力が求められます。


CW200では、@は満たしてくれますが、さすがにAを求めるのは酷です。
一方、CW250は、どちらも満たしてくれています。
鳴っている存在感がないのに、確実に音全体をグレードアップさせる、そんな
なかなかのSWで、個人的におすすめです。



書込番号:13709833

ナイスクチコミ!1


スレ主 p407swさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/02 00:31(1年以上前)

こんばんは。
586RAさん、オーディオジーサンさん、早速のアドバイスありがとうございます。

やっぱり、お二人のご意見から考えると、音楽と映画両方をたのしみたいので先の発展性を考えて、CW250Aを選ぶのがいいのかなと思ってきました。
なかなか実機の試聴ができる環境がないので、すぐに購入はできないかもしれませんが、どこかで試聴できる機会をつくって検討してみようと思います。


書込番号:13709972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

クチコミ投稿数:97件

CW205A 接続パターン (案)

CW250A のスレも立ち上がったようですが、現状 CW200A オーナーの皆様方のほうが
よいリプライをいただけると期待して、こちらに書きます。
以下、CW250A が CW200A と同じ I/O 端子揃えてる前提で
SP OUT (スルー) 端子の使い道について、お聞きします。

最近 AVアンプを Integra DTC-7 から Integra DTR-40.2 に取り替えました。
今まではセパレートだったんで、壁埋めフロントの B&W Signature7NT は
DTC-7 プリアウト + Audio Analogue DONIZETTI(STEREO) で鳴らしてましたが
今度の DTR-40.2 は、5.1 まででいいなら
余った SURR BACK でフロントバイアンプにできるそうで、
Sig7NT もバイワイヤ持ってるし DONIZETTI 捨てて試してみたら、
これがスゴくいい感じになったのです。高低域の広がりが数段増したというのか…

そこから欲望が膨らんで、今度は今まで持ってないサブウーファーチャネルに
CW250A 持ってくるとして、添付3パターンのどのつなぎ方がいいのか悩んでおります。

1). は DTR-40.2 から見てマルチチャネルの標準のつなぎ方ですが、
折角の FOSTEX 推奨のアドオンが試せないのと、2ch or ダイレクトモード視聴時の
低域の力不足感が顕著に出てしまいそうです。

2). だとまさに FOSTEX 推奨、かつ上記力不足感は補われそうですが、
逆に、今折角いい感じのフロントバイアンプ接続を犠牲にしなければいけません。

そこで両者のいいトコ取りができるのが 3). だと考えた次第ですが、いかがでしょうか?
視聴ソースは、クラシック/ジャズ系 5, 映画 3, ロック系コンサート 2
って感じの割合です。

書込番号:12343395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2010/12/09 19:54(1年以上前)

> CW250A のスレも立ち上がったようですが、現状 CW200A オーナーの皆様方のほうが
> よいリプライをいただけると期待して、こちらに書きます。

といいつつ、こっちに書いてしまいました。
なんにせよ購入はしばらく先の見込みなので、気長にリプライ待ち伏せておきます。;-)

書込番号:12343419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CW250A [単品]」のクチコミ掲示板に
CW250A [単品]を新規書き込みCW250A [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CW250A [単品]
FOSTEX

CW250A [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月中旬

CW250A [単品]をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング