18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2015年5月3日 00:17 | |
| 0 | 4 | 2014年7月17日 10:05 | |
| 22 | 23 | 2014年5月4日 14:38 | |
| 8 | 9 | 2014年4月22日 22:10 | |
| 7 | 8 | 2014年4月11日 12:38 | |
| 5 | 4 | 2014年3月16日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON 18-270mm DiUVC PZD Canon用を中古ですが、使用回数10回程度とかなり良い状態の物を手に入れる事ができました。
TAMRONのレンズは初めて購入したのですが、AFでピントをあわせる時にカクッとファインダー覗いてると動くのですが、同じ質問がありVC機能の関係で問題ないとありました。
ですが、私の症状はカクッとなったあと、シャッター切ると時々カメラがフリーズしてしまうのです。
バッテリーを抜いて電源を入れなおすと正常につかえます。純正レンズだと異常ありません。
Kiss Digital Xを使用してるのですが、古いボディなので相性が悪いのでしょうか?
書込番号:18739266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハンバーグ!!さん こんにちは。
通常社外品のレンズは新しいボディに取り付けると色んな問題が出るものですが、古いボディに取り付けての異常ならばタムロンにでもボディと共に送るしか解決策はないと思います。
純正レンズならばキヤノンでは動作保障していますが、タムロンレンズならばタムロンでしか保障してもらえないのでタムロンで診てもらうしかないと思います。
書込番号:18739275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハンバーグ!!さん こんにちは
>使用回数10回程度とかなり良い状態の物を手に入れる事ができました。
逆に 数十回で手放すのには 何か問題がある可能性も有りますし フリーズする事自体異常ですので 購入店に相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:18739298
1点
こんにちは。
中古はやはり中古です、、頻度というよりもトラブルがあって売られてるものもあります。。
まずは購入店に相談ですね!
※先日、他の商品ですが外観にキズも無い美品を購入しましたがロータリースイッチに不具合があり、結果購入して2週間経ちますがメーカー修理で一度使用できてません(泣
初めてハズレを引きました。
書込番号:18739337
1点
やはりタムロンに修理出すか返品のお願いするかですね。。
皆様のご意見のように不具合があったからオークション出品したのでしょうか?心がしみます。w
書込番号:18739358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ店などの中古ではなく、オークションでの購入ですか?
オークションだとそれなりのリスクがありますからね。
書込番号:18739402
2点
釣りが趣味で、時々オークションで購入してたのですがハズレが1度も無かったので安心してました。
良い勉強になりました。(涙)
書込番号:18739417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズメーカー製でまれにある不具合だと思われます。
メーカーでの内部基盤交換で治ると思われますので、一度メーカーに相談してみて下さい。
物によっては、修理費無しになるかもしれません。(※確実ではないので注意)
書込番号:18741027
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ニコンD5300 14-140 18-55 を購入しています。
手持ちで、タムロンB003を、約五年前キタムラでキャッシュバックを差引いて実質¥45000で購入。
主に旅行で使いますが、純正14-140 やB003は重く、軽量コンパクトなB008(450g)に買い替えたいと思っています。
状況詳細説明
@B003を下取りにB008を買った場合、キタムラでは¥30198の追加費用になります。(H26.7/16交渉)
B008キタムラNet価格(45198−B003下取り+13000+古いカメラ持参で2000)
A純正18-140はとりあえず、持っていてB008の様子を見た上で売るか否かを見たいと思います。
質問
@については妥当でしょうか。
Aについて何かほかのアイデアがあるでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点
@妥当かと思いますが、私の懐ではないので、細かくは分かりません。
A不要なら売却でも良いかと思います。
私は売らない派で所有すると思いますが、使わないものはマニアでもない限り持っていても-----。
ただし、VRII18-55mmはず〜っと手元に置いてください。
書込番号:17741117
0点
ここキヤノンマウントの板ですね。ニコンマウント購入ですね。
書込番号:17741119
0点
提案しますが、
ズーム率が高いものが必要な場合、
最新の高倍率ズームコンデジ
http://kakaku.com/item/K0000622991/
サイバーショット DSC-HX60V など
に任せ、一眼レフは低倍率ズームや単焦点専用機としては如何でしょうか。
さまざまな便利機能や軽量さを加味すると、
一眼レフ用の高倍率ズームレンズの出る幕がないように思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000183009/#tab
当レンズのレビューにもあるように、画質は一眼レフ用としては良くないです。
コンデジなら、まあいいか、と、なりますが、コンデジは軽いぶん、アドバンテージがあります。
ところでこれキヤノン用ですよ。
書込番号:17741121
0点
早速の返信ありがとうございました。
キャノンマウントに間違って投稿し(投稿は初心者なので)失礼しました。
先ほど、ニコンマウントに同じことを、投稿しました。
マウントは違っても共通点は多いと思います。とても参考になりました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:17741199
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
皆様、初めまして。
昨年末、Canon60DのWズームレンズキットを購入しました。
今、このレンズを購入しようか迷ってます。
主に2歳半の子どもの撮影に使用してますが、キットレンズと焦点距離が重なってしまうために購入に躊躇しております。
購入の目的は、本来ならレンズ交換を横着せず撮影出来ればいいのですが、走り回る子どもに気を取られレンズ交換も、ままならない状態なのと、出掛ける際も子どもの荷物等が多いので、出来るだけコンパクトにしたいからです。
カメラの諸先輩方のご意見を聞きたく、投稿させて頂きました、よろしくお願いします。
因みに他にシグマの30mm F1.4?そんな単焦点レンズを持っています。
書込番号:17462717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>走り回る子ども
を撮るのにAFスピードが気になります。
書込番号:17463017
1点
S5pro+B008を使っていますが、動き回る子どもにAFスピードには困っていませんが、画質(ディストーション)で不満足です。
書込番号:17463049
0点
焦点距離はWズームとダブりますが、1本のみ持ち出すとき用に買ってもいいと思います。
書込番号:17463162
0点
今なら、新しいタムロン16-300の方が良いかも。
チョッと高い(*´ω`*)
書込番号:17463173
2点
荷物を減らしたいなら高級コンデジに一票入れます。
もう少し画質が・・・
という事であれば小さくてB008単体よりもお安いNikon1 J3 10倍ズームキットとか
http://kakaku.com/item/J0000005213/
画質面で60Dと比べてそう大きく劣る事は無いであろうDMC-G6Hとかもいいかも。
http://kakaku.com/item/J0000008223/
書込番号:17463293
1点
『レンズ交換ヤダ…』『荷物重いのも多いのもヤダ…』ってのの度合いの問題だと思いますよ。
一眼レフ1台が前提なら便利ズームが必要ですし…
サブにコンデジってのも案ですし…
システムの小型化ならミラーレスへ変更ってのもありますし…
イロイロな選択肢を揃えてから、奥さんに聞いてみたらどーですかね?
書込番号:17463831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今なら、値段は高いけど16-300のB016がいいんじゃないかな・・・
当分は使うんだろうと思うし、割高感はかなりあるけど、ここは、けちらない方が後悔が少ないような気もします。
待てるのであれば、もう少し待つと値段も下がってくるような気もする。
私はレンズ1本で旅行に出かけるということになったので、発売間もない頃にこのレンズを入手しました。
発色は、私のイメージしているTAMRONの色味からすると薄味です。
B016も同じ傾向じゃないかなと見ているのですけど・・・まだ情報が不足です。
動体でのAF速度の懸念もありましたが・・・
被写体との距離が10mもあれば、フォーカス移動距離も短いのでほとんど問題ないと思いました。
運動会での使用でも、ことさら悪い印象はありません。
至近距離で高速移動するモノはやはり辛いです。
フルタイムマニュアルでの使用がこのレンズはできません。時として不便を感じることがあります。
B016はフルタイムマニュアルが可能なので、その点でも新しい方がいいと思います。
使用用途と、値段に納得できれば購入もありなのかな・・・
シグマの18-250の選択もあるような気もする・・・ズームリングの回転方向も一緒だし。
書込番号:17465039
1点
より小型の機材への追加という方法もありますが、高倍率コンデジやミラーレス機でも
広角〜望遠までカバーするものとなると収納しやすい形ではなく(凸型)、結局
ぶら下げて歩く事になってしまうと思ったより携行性は改善しません。
それならばスマホや普及コンデジなど、ズボンのポケットに収まるようなものまで
割り切らないと「荷物が減った」という実感は少ないかもしれません。
どうしても画質を求めるなら望遠はあきらめるか、、、
そこまで携行性を求めていなくて、60Dを持ち出すのにちょっと負担を軽減したいという
目的であれば、高倍率はよい選択ではないかと思います。
その中でどれを選ぶか、という事になりますが、主立ったものでは
・Tamron 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD (B008) \44,000-
・Tamron 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD (B016) \70,000-
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM \40,000
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM \41,000-
(価格は新品相場)
になりますね。
スペック等で言えば最新の16-300が「全部入り」でよいとは思うのですが、まだ
ご祝儀価格ですし、価格が落ち着くまでにはまだまだかかると思いますので
スレ主さんがよほどこだわる方じゃなければ、買い時ではないかもしれません
(私は買ってしまいましたが)
ほか3本はほぼ同じ価格帯・携行性なのですが、この中で選ぶとすれば、私なら
シグマの2本から選ぶと思います。個人的にはタムロンの方が好きなんですけど、、、
なぜB008じゃないかという理由はひと言「寄れない(最短撮影距離が長い)」からです。
0.49mと0.39mでたかだか10cmなのですが、隣に座った子供を撮ったりする時に
「そのまま撮れるか、少し体を引くか」など微妙に効いてくるところです。
B008の写りについては、ちょうどB016との比較と言うことで昨日上げたものがあるので
そちらも参考になるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=17461847/#tab
書込番号:17465270
1点
標準レンズと望遠レンズがあるなら、買わなくていいと思いますが・・・
私は、子供4人(3〜10歳)を撮影していますが、
標準レンズと望遠レンズの2本で特に困ったことはありません
2歳半のお子様お一人の撮影なら、レンズの交換時間が惜しいほど、撮影時間に押されることはないと思いますが・・・
お外遊びは、望遠レンズで撮影して、そろそろ建物等に入って遊びそうだな〜と思ったら、
適当なタイミングで、標準レンズに交換
1,2分あれば交換できるでしょ?
お外遊びだけなら、望遠レンズのみでも問題ないと思うけどなぁ・・・
逆に室内だけなら、標準レンズのみでも問題ないと思うけどなぁ?
標準と望遠レンズを、頻繁に交換しなければいけないようなシチュエーションって、どんな場面です?
2歳児とのご自身との距離(撮影距離)が、そんなに目まぐるしく変化する場面って、あります?
子供が複数いる場合は、ありうるけど、こども一人だけの撮影なら、上記のケースってあまり思いつきません・・・
ホントに広角から望遠まで1本でカバーしなければいけない場面を、今一度お考えになってから、
ご購入を検討されては?
書込番号:17465573
0点
高倍率ズームも1本あると便利ですよ。
タムロンの18-270とは、ズーム域が重なりますが、18-55は室内等、望遠側が要らずとにかく軽くしたいときは助かります。
55-250は発表会など被写体との距離が常時離れていて広角が要らないときに、高倍率ズームよりも少しだけf値が小さくて画質もよいので使い分けができますよ。
遠くから近くまであり、アップや全景も撮りたい運動会や家族旅行などはいちいちレンズを交換していられないので、高倍率ズームは便利ですよ。
折角の一眼レフなんだから、高倍率ズームも含め、いろんなレンズを使い分ければいいのではないですか。
書込番号:17465663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1本にしたい時の便利ズームであって、
この手のレンズは万能なレンズにはなりえないと思っていた方が良いかと。
画やAF性能でどう思うかですね。
でも、どう思うかは人それぞれですから…
レンズの焦点距離がかぶっても、目的によって使い分けした方がよいと思います。
新しく出たタムロンの16-300の方が画に関しては18-270より良いと言うような報告もあるようです。
いろんなものを撮りたいと思うお気持ちは分かりますが、
そのために気をつかってレンズ交換するより、
今回は、次回はこのレンズしか使用しないで撮ると言う
割り切りもありかと思います。
また旅行なら
コンデジをお持ちであれば
広角や標準領域はコンデジで、60Dに55-250という使いかともあるかと。
書込番号:17465879
0点
タムロンは高性能なレンズも出しており、サポートも早く親切な対応なので好きですが、
このレンズはおすすめしません。
理由は、一番画質が汚いレンズだからです。ファインダーを覗くとしらっちゃけた画質ですし
写真も、もやもやです。
高倍率レンズ全般にそうなのですが、AFが遅く抜けが悪くて解像しないです。
さらに望遠側はキットレンズより暗いのでシャッタースピードが遅くなってしまい被写体ブレも
多くなります。
キットレンズの方が無理がない設計なので歪みも少なく画質が良いですよ。
もしレンズを買うのでしたら、思い切って大口径ズームの方が良いです。
うちの娘も2歳ですが、じっとしていないので瞬間的にシャッターを切らないと難しいですよね。
高倍率では撮れなかった写真が、明るいレンズを使って画角調整は足で引いたり寄ったりする
ようになってからはバシバシ撮れています。
暗いレンズはISO感度を上げないとシャッタースピードが遅くなるため、画質が悪くなります。
また、画質をよくしようとISO感度を下げると被写体ブレの連発になるので、モニターで見て
よくても、PC画面で見るとブレブレでやきもきします。
このレンズを買うなら、お子様にかわいい服を買ってあげた方が写真として見ていて楽しいですよ。
お子様の撮影はポートレートに多い画角のEF-S18-55mmをマスターしてしまえば望遠レンズは
殆どいらないのではないでしょうか?
書込番号:17467882
0点
>迷っているなら買わない!
これが一番!
至言です。 そのうち 「問答無用で買う」
と言うものが出てくるまで待ちましょう。
書込番号:17468108
0点
〉理由は、一番画質が汚いレンズだからです。ファイン ダーを覗くとしらっちゃけた画質ですし 写真も、もやもやです。
ハズレレンズに当たっただけでは?
高倍率ズームも、展覧会に出品するような大伸ばした作品を目指すのでなければ、子供の成長記録を残すには十分実用に耐えると思いますよ。
そうでなければ、こんなに売れてないし、メーカーも製品化しないでしょうよ。
そうは言っても、画質やAF速度の感じかたは人それぞれなので、迷っているなら、実際に入手して、自分で確かめるのが一番です。
レンタルもありますが、ヤフオクで程度のいい、できればメーカー保証の残っている中古を買う。
いまなら、30000円くらいで出てます。
そして、実際に使ってみる。
ピントが甘いと感じたら、タムロンに、ピント調整、レンズ清掃、各部点検に出す。
保証期間内なら送料も無料です。
それでも、気に入らなければヤフオクに出す。
運が良ければ入手価格よりも高く落札されますよ。
書込番号:17468397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) |
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) |
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] |
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] |
こんにちは
キットレンズとはダブりますが
持ってると便利ですヨ
http://review.kakaku.com/review/K0000183009/ReviewCD=433303/#tab
是非^^
たしかにワイド単のディストーションは
悪いですけど・・・
書込番号:17468573
![]()
3点
私思うんですけど
高倍率というと「画質が悪い」「暗い」「下手になる」と良く言われますが
これって、レンズが悪いのではなく、そういう用途に高倍率使う方が悪いと思うんですよね
例えばほんだしは便利な調味料ですが、コーヒーに入れてマズイって言ったり
本物のカツオ節の風味が必要な料理に使ったら、それは使う人が愚かですよね?
高倍率は確かに万能レンズですが、それは汎用性が高いというだけであって
様々なシーンで高いパフォーマンスを発揮するという事ではありません。
高い描写性能が必要なシーン、大口径が必要なシーンではそれに適したレンズを
選び、逆に高倍率しか使えない状況であれば、高倍率の特性を知って欠点を補って
使うのは撮り手の仕事です。
それらを棚に上げてレンズを貶すのは、おカド違いじゃないでしょうか。
気に障ったらゴメンナサイ
でも、もしスレ主さんが「携行性も大事だけど、画質も、、、」なんて考えているので
あれば、高倍率ズームは避けられた方が無難だと思います。
書込番号:17468825
4点
広角から望遠まで、焦点域的には重宝するレンズなんですけど、不満も無いわけではありませんね。
本気モードで撮影するんなら、「大口径単焦点レンズ」=30mmでもう少しがんばってみるとか?
ちなみに、私がズームに「手を染めた」のは、動き回る子ども撮りに、レンズ交換なんてしていられなかったからです。
コレが「決め手」になるか?!
書込番号:17470468
![]()
0点
皆様
ご返答ありがとうございます。
嫁に一度相談して、このレンズにするか新しく出た16-300かシグマの18-250を今一度考えてみたいと思います。
当方、素人のため分からない事だらけですので、また質問させていただく事もあると思いますので、その際はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17479278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISと18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで迷ってます。
私の情報としましては・・・
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入してEF70-300mm F4-5.6 IS USMを別で購入しました。
旅行や外出先などで友人や子供を撮影する時に便利レンズの購入を考えています。
18-135だと何気ない仕草などを撮るには結構近づかないといけないので撮影しているのに気付かれてカメラ目線になったりして決定的瞬間が撮影できません。また70-300だと普通に撮影する際に下がらないとアップになりすぎて不便です。
初心者なので動画編集やフォトブックを作るのに綺麗と思える写真が撮れれば満足というレベルです。
普通に考えれば18-270なんでしょうがキャノンではないレンズを買うのに迷いがあります。
理由はAFのスピードや写真の綺麗具合などが踏み切れない理由です。
あなたが購入するならキャノンの18-200かタムロンの18-270どちらでしょうか?
タムロンの16-300がもうすぐ発売されますが予算が4万円以下なので断念してます・・・
1点
高倍率レンズで18-135と18-200では思ったほど写る大きさは変わらない気もします。
便利さを取るなら18-270でしょう。
ただ純正以外は歪み補正が効かないので18-270を選んだ場合それが許容できるかどうかでしょう。
で、撮って出しなら18-200の純正、RAWで手動で調整できるなら18-270を私なら選びます。
書込番号:17436823
1点
こんにちは
タムロン18-270は使てますが
実際動画撮影のAFは期待できないですよ
また解放F値がF6.3と暗いのと解放では若干甘目の
描写な為、少し絞っての使用が前提となります
またAF速度は、まったりしてます^^;
なので、描写を気にしてさらに動画での使用を前提にするならば
純正18-200の方がいいかな?っと思います
18-270はテレ端270oが魅力のレンズだと思いますので
それ以外は期待しない方が良いと思います^^;
書込番号:17436827
4点
LRBさん こんにちは
70−300mmだと 下がらなければいけないと言うのでしたら 300mmまでは必要ないように思いますので 純正18−200mmでいいように思います。
でも動画の場合 18−135mmの方が合っていると思いますので 動画の場合はこちらのレンズの方が良いように思います。
書込番号:17436871
0点
別に今のレンズでいいのではないかと思います。動画撮影は確実に18-135がいいでしょうし、フォトブック程度ならかなりトリミングできると思いますから、あえて18-270などに手を出さなくてもいいと思います。
それと・・
>近づかないといけないので撮影しているのに気付かれてカメラ目線になったりして・・・
もしかしてファインダー覗いてます?そうなら、こういうときこそバリアングルの出番では?ウエストレベルあたりにカメラを持って、バリアングルで画像見ながらさりげなく撮るとか試してみました?
書込番号:17436948
1点
シグマの新型の18-200も良さそうですよ。
小さくて作りもしっかりしていて画質もキレイなので、70-300と一緒に持っても
苦にならないと思いますよ。
書込番号:17437449
0点
何気ない仕草などを撮るには、機材よりもこつがありますよ。
カメラを構えて1秒以内で撮れば良いのです。それから、連写する方法もありますよ。
難しそうに思えますが慣れてしまえばとても簡単ですよ。
頭の中で構図を描いて設定をしておいて、今だって時に構えてすぐ撮ります。
この感覚はズームレンズを使っていると、あまり身に付かないです。
APS-Cセンサー機でしたら35oの単焦点を買って練習すると良いと思いますよ。
最初はズーム慣れで不便と感じますが、より引きを自分の足で動いて調整するので、
画角が分かりますし、焦点距離と画角の違いによる圧縮効果や歪み方の違いなど写真の
基本も身に付きますよ。
書込番号:17437498
0点
購入おめでとうございます。
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットいいですね。僕も使っています。
甥をたまに撮りますが近いとやはり。カメラを意識しますね。
無邪気な姿を撮るにはある程度はなれた距離から僕も撮ります。自然な顔が良いです。
僕は純正主義です。りゆうはカメラに対して、適切なレンズを作っていると思うからです。
過去に50Dを購入した時の18-200を、結構寄ってマクロ的な写真も撮れるので、こちらのレンズを進めておきます。
書込番号:17437650
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501012018_K0000183009_K0000391721&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
マクロではシグマ18-250もいいと思います。(ニコン用を使っています。)
書込番号:17438370
0点
何を撮るかが決まっていない場合は、便利ズームがいいのではないでしょうか。
僕はシグマ18-250を持っていますが、とても便利です。70-300LはAFも画質も良かったてますが、出番は減りました。
一つの選択肢として、18ー135も70-300も売却してタムロン16-300を購入して一本に集約するのも考えてはどうでしょうか。
書込番号:17440358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
昨年秋にこのレンズを買いました。
口コミを全部見てないのですが、どうもピンボケが多発します。
ちなみにTDLにてミッキーと一緒にキャストのカメラマンに撮ってもらったのも帰って確認したらピンボケでした。
マニュアル、簡単撮影ゾーン、フラッシュ有り無しにかかわらず起こります。
室内の方が多い気がしますが、絶対ではないです。
VCの関係もあるのでしょうか?
それとも初期不良なのか・・・。
同じような人いませんか?
時間がとれずなかなかお店にいけないので質問させてもらいました。
1点
右前のライトの部分に合焦しているように見えますが、他のレンズでも試してみたほうがいいと思います。
書込番号:17391828
1点
AFポントを全自動にしていませんか
もし中央1点でしたらボデイと共に1回タムロンに送り調整をお願いしてはどうでしょうか
書込番号:17391897
1点
chachamomoさん こんにちは
この一枚だけでは解りませんが AFの動作不良している可能性もありますので お店やメーカーで点検されるのが良いと思いますよ。
後 少し確認ですが AF補助光は出ていますよね?
書込番号:17391922
0点
こんにちは
kissX4&タムロン18-270オーナーです(^-^ゞ
一度、カメラ固定で、AF中央一点で撮ってみて
下さい
それでもピンボケするようなら
タムロンに一度点検に出された方が良いと
思います^^
しかし元々このレンズってあまり
ピント精度は、よくないですよね
それでも、そこまでボケることも無いかな?
兎に角、頻繁に起こるようなら
一度点検に^^
書込番号:17392276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
明るい所で、正面に被写体を置き
焦点距離を変えながらテスト撮影してみてはどうでしょう?
それでピントに問題が有るのかどうかハッキリとするかと。
書込番号:17392306
0点
ピンズレがあるかどうかは、動かないモノを、カメラが動かないようにしてテストしてみてください。
ピントがずれているのか、ぶれているのかも切り分ける必要があると思います。
また、AFポイントをカメラに任せている場合は、予期しないところにピントを合わせに行きます。
通常、AFポイント1点で合わせる方がいいと思います。
失礼かもしれませんが・・・
まず、機械の問題なのか、撮影の問題なのかを切り分けるところから初めてみてはいかがかと思います。
ちなみに・・・
KissDN、40D、7D、でこのレンズを使いますが、ピンが大きくずれる感じはありません。
もちろん、1点AFでの撮影ですけど。
書込番号:17396914
0点
皆さんありがとうございます!。
仕事の関係で返事がゆっくり出来なくて申し訳ないです。
とりあえず、キタムラに行ってきました。
調整に出しました。
10日〜2週間ほどなそうなので、そこまで待ちですね。
この写真だけでなくほとんどがこんな感じです。
特に室内がだめですね。
マニュアルモード?でだめだったのでオートにしましたけど一緒でした・・・。
純正レンズではきれいで、トリミングも出来たんですけどね〜・・・。
また報告します!
書込番号:17401762
1点
>マニュアルモード?でだめだったのでオートにしましたけど一緒でした
ピントに関しては、露出モードを変えてやっても変わらないと思います。
書込番号:17402115
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ズームロックレバーが硬いんですが、仕様でしょうか?使ってるうちに緩くなるものなのか?はたまた、こんなものなのか?無理に動かして折れたら泣きますよ。
書込番号:17310702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
タムロンは、硬めのようです。
どのスイッチも、大概は純正と比べてストロークが短めなせいもあるのでしょうね。
あまり気になるのでしたら、購入店やメーカーに相談されてみるのが精神衛生上、良いかもしれませんね。
書込番号:17310848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シグマのズームレンズを使ってますが、ズームロックスイッチは使いません。
左手でレンズを握っています。
書込番号:17310863
0点
こんにちは
このレンズ使ってますよ
最初はかなり硬いと思うかも・・・
そのうちに、ズームもロックも緩く
なりますよ^^
私のも今では、ズームが勝手に簡単に伸びるので
しょっちゅうロックしてるせいか
ロックも緩くなってきました
どうしてもきになるならば購入店で
相談されてみては?
書込番号:17310899
![]()
0点
じじかめさん、使ってないなら返信無用です。構って欲しいなら、確実な回答をしてください。質問が理解できないのなら、仕方ないですがね。
書込番号:17311240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




