18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年3月17日 08:34 | |
| 7 | 4 | 2011年2月27日 17:47 | |
| 3 | 4 | 2011年2月20日 11:37 | |
| 1 | 2 | 2011年2月18日 22:54 | |
| 6 | 4 | 2011年2月10日 22:03 | |
| 29 | 11 | 2011年2月26日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問します。
どなたかEOS KISSとこのレンズをお使いの方はいらっしゃいますか?
私はこのカメラでクイックモードを使用しているのですが、
ピントが最短距離の0.49にあるとAFが全く動かなくなります。。
(正確にはジジジと音だけして動きもしない)
他のモードのファインダー・ライブビューはしっかりピント合わせした事、
純正レンズでもしっかりピント合わせが出来る事からレンズ側の不都合かな?
と不安になりました。
仕方ないので一度無限遠にしてから使用していますが不便で不便で。。
この件に関してまずは意見が聞きたいので宜しくお願いいたします!
0点
まだ使用歴はありませんが気になる点だけを書いておきます。
「ジジジ」という音は超音波モータには無い音です。
原理上、摩擦を使って駆動しますので、滑り音の可能性もあります。
最短距離に位置していますので、ガイドが平行でなくて渋っているのかもしれません。
また、ギアを噛ませて駆動していますのでギア音の可能性が有ります。
一度、メーカに問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:12742103
![]()
1点
みさわ@とも さん
遅くなりましたが、返信ありがとうございます(*^^*)
買った店舗の同レンズにも全てその症状が出たらしいので
メーカーに問い合わせをしたところ交換となりました。
原因は調査中との事ですが、届いたレンズに関しては無事動作確認とれました!
書込番号:12788681
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
池袋YAMADAでこのレンズを買いました。お金は払いましたが在庫はなかったので後で受け取りに行きます。
池袋に行く以上は安く買おうと思ってsuuちゃんさんの「Pro1の保護フィルター込みで57,000円」を目標に行きましたがそこまではとどかず壁は厚かったです。
ポイントを重視しない私としては不本意でしたが、いろいろ交渉し59,000円で10%ポイントで手をうちました。売り場を見たところ5,900円で買える保護フィルターはありそうでした。
今考えているのは5,900円で買える保護フィルターを何にしようかということです。何か良いものがあれば教えていただけたらと思います。
0点
保護フィルター付けない派なので、付ける必要性はないと思います。
書込番号:12714402
![]()
0点
Eghamiさん・都会のオアシスさん・じじかめさん、返信ありがとうございます。
保護フィルターを付けないという選択もあるのでしょうが、なんか不安なのでやはり買います。おすすめのフィルターの現物を店で見て気に入った方を買います。
ありがとうございました。
書込番号:12715857
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
デジ一を使い始めて丸2年の初心者です。
被写体は主にお散歩の風景撮影で、一年のうち数回、子供の運動会(野外)と新体操の大会(屋内)の撮影を行います。
現在の機材は、Canon 40D+EF-S 18-55 IS+EF 55-200で対応しています。お散歩時、一本ですむレンズが欲しいのと、子供の撮影時(特に新体操)に200mmだとテレ側不足を感じています。
予算も限られているので、タムロンのこのレンズかシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを候補に考えていますが、次の点が気になっています。
1 AFの精度。よくタムロンの方がAF精度が高い(ROMをCanonから購入している?)と聞きますが、本当にそうなのでしょうか?動く被写体に関してはAF速度も関係してくると思いますので、この点については被写体が動かない風景撮影を前提にしてご意見をお聞かせください。(できるだけ前ピントか後ピンに当たりたくないので。純正レンズであれば心配ないのは承知しております。)
2 AFの速度。1の質問と相反しますが、タムロンのAFは遅いとよく聞きますが、PZDになって改善は図られたのでしょうか?この質問については、動く被写体の撮影(新体操)を前提にしてご意見をお聞かせください。
3 画質について。これも「発色」はタムロン、「シャープさ」はシグマとのご意見を聞きますが、この2本についてはいかがでしょうか?
4 最後にこの2本のレンズともテレ側の開放値が6.3ですが、ほとんどのカメラのAFセンサーはF5.6対応だと思いますが、AFに影響ないのでしょうか?AFセンサーの仕組みを理解していないので、 その点も含めご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
このレンズは持ってませんので使用感含めた詳しい解説は他の方がしてくれると思います
ので、自分の経験含めた直感的に感じたことを1つ。
お散歩用途と室内での新体操用にお考えとのことですが、双方の用途にこのレンズ1本で
のカバーは厳しいと思います。
お散歩用には画角が広範囲なので、お気軽便利ズームとしては最適かも知れませんが、
お子さん撮りの新体操で200mmだとテレ側不足を感じていらっしゃるとのこと。テレ端270
mmになるので画角面での不満は解消するかも知れませんが、270mmで撮るとF値が
6.3になるので暗いために高速シャッター切れずに被写体ブレ起きると思いますよ?
静止時は撮れるかも知れませんが、自分はママさんバレーでは50Dのキットレンズ18
−200ISでブレ写真量産しました。AF合焦速度が速くてもシャッタースピードが
稼げない照明の明るさの下の撮影では70−200のF2.8クラスを選択した方が幸せに
なれる可能性が高いと思います。(お散歩用途には現在のものを使う前提で・・・)
書込番号:12680604
1点
お散歩用としてはシグマ18-250よりはこちらをお勧めしたいですね
私の感覚では手ブレ補正は強力だけどAFの速さは超音波にしては思ったほど速くないといったところでしょうか
>ほとんどのカメラのAFセンサーはF5.6対応だと思いますが、AFに影響ないのでしょうか?
よく言われているのが望遠端がF6.3となるレンズはカメラ側にF5.6と偽った情報を流してAFを作動させていると
真偽のほどはよくわかりませんが、F6.3でもAFは作動します
>子供の撮影時(特に新体操)に200mmだとテレ側不足を感じています。
18-270mmや18-250などの高倍率で新体操はかなり厳しいと思いますので、新体操用は散歩用とは別のレンズを考えらた方が良いと思います
焦点距離が伸びれば画角が狭くなる分、ブレ量は拡大されるのでより速いシャッター速度が必要とされますし、EF-S 55-200mmのF5.6よりもさらにF値が大きくなる為に適正露光量を得るためにはシャッター速度を遅くする必要が出て被写体ブレの確率は増します
もし200mmで不足ならサンニッパのような高価で大きいレンズしかありませんが、一般的には70-200mmF2.8のレンズを使い、焦点距離が不足ならトリミングという方法がいいと思います
室内競技では手ブレよりも被写体ブレが気になるので、手ブレ補正のついていない70-200mmでもかまわないと思います
中古のEF70-200mmF2.8L (ISなし) なら7万〜8万程度で手に入れられると思います
書込番号:12680879
0点
F5.6オーバー(F6.3)でも殆んどのデジ一でAF出来ると思います。
カメラ側には、嘘の情報を流して、Exif情報は正しいF値を記録するような
使い分けは困難だし、していないと思います。(F6.3でもAF可能だと思います。)
室内でシグマ18-200osHSMでAF撮影しら例です。
書込番号:12681691
2点
新体操でのEF 55-200使用でテレ側の不足だけで問題ないのでしょうか?
明るいレンズが必要とはならないのかと・・・
シャッタースピードが上がらず被写体ブレが起きませんかね。
書込番号:12681969
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
だいぶと安くなりましたね。キャッシュバックキャンペーンなんかはあるのでしょうか?あるとしたらいつ頃でしょうか?キャッシュバックキャンペーンになればすぐにでも買おうと思います。皆さんの予想はどうですか?
0点
CBがあっても今のピントが合わないだの画質がB003より劣るだの本当に記念モデルなの?って流れだと考えてしまいます
↑何でもそうですが不具合を感じない人は声を大にしないのに不具合を感じた人はどうしても声が大になることを理解している上での意見です
当方、B003位の写りで軽くなりAFが速いなら絶対買いだと思っていたくらいです
どうしても様子を見てしまいます‥
書込番号:12674740
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
純正レンズに物足りなさを感じ、B008とA005でどちらにするか悩んでいます。
子供(6歳)の行事等で使うにはどちらが使いやすいでしょうか?
kissx4 での使用です。
0点
使いやすさでいけば高倍率ズームのB008だと思います
でも画質とかAFスピードとかは若干A005の方が上のような気がします
書込番号:12633741
1点
私も同じくA005とB008を悩んでA005にしました。
私はデジイチを始めたばかりの素人なのでよく分からなかったのでタムロンに電話をして聞いてみました。
タムロンの電話に出た方の回答は
『広角での18mmと70mmでは全然違います。望遠側での30mmの差はあまりありません。便利なのは広角から望遠まで広く使えるB008ですがB008は高倍率なため画質はA005の方が圧倒的に綺麗です』
レンズを変える手間と画質、どちらを取るかは人それぞれだと思いますが私はA005を選びました。
書込番号:12633803
![]()
4点
有難う御座いました。
先程 A005 を購入しました。明日当着予定なので楽しみです。
書込番号:12634940
0点
購入おめでとうございます。
私も先週A005買いましたがVCの効きがいいですよ。
まだ外に持ち出せていませんが、これから楽しみです♪
書込番号:12635786
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
購入後試し撮りを繰り返しましたが、どうも全体にシャープさが以前持っていたB003に比して足りないような気がしますが、みなさんはどうでしょうか?特に広角側で顕著なようです。これって正常なのかどうか、判断がつかないのですけど。使用カメラは7Dです。
3点
こんにちは
後ピンとか前ピンとかはないでしょうか?
あれば調整に出すとか。
書込番号:12629644
2点
同じことが書店で読んだ或る写真誌今月号に載っていました
。望遠側で周辺部の暗さが気になるが実用域では、それほど影響はないとのコメントで、B003とB008の比較写真が載っていたが、明らかにB008の方が画質が悪かったです。
書込番号:12632477
2点
後ピンとか前ピンというのはなかなか判断つかないですね。連射すると何枚かに一枚は比較的鮮明なのが混じってたり、よくわからないです。
あと、画質が元々良くない可能性ですが、これは前のB003を売っぱらっちゃったので、全く同じ条件での比較実験は出来ない状態です。ただ以前撮ったのと比較するとどうもぼんやりした絵が多いようなので。
やっぱりメーカーに問い合わせしてみた方がいいですかね。
書込番号:12635211
2点
過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12416285/
私は3本目のB008ですが
新型AF精度の問題があるのでは?と推測しています。
ご自分のカメラで
液晶10倍表示でマニュアルフォーカスとAFの画質比較してみてください。
ジャスピンの画像はそこそこだと思います。
私の場合はタムロンには返品レンズにレポートを添付して送りましたが
AF精度が出ていないと認めていただきました。
現在の3本目についてはカメラと共に送れば
できる限りの調整をしてくれると連絡もありましたが、
甘いですが酷くはないのでそのまま使用しています。
新しいAFメカニズムですので
これから熟成ですね。
AFが安定すれば BEST BUYと思います。
これだけコンパクトな高倍率レンズを作れる会社です。
人柱になりつつみんなで応援しましょう。(^^)
書込番号:12638691
3点
過去の撮りためたものを見て、どうしてもB003の画質が良い様に思えて仕方がなく、結局中古で再購入しました。そこで簡単に比較してみたのですが、やはり思ったとおりでB003の方が全域にわたり画質がシャープでした。拡大してみると明らかにわかりました。これは性能的なものと考えた方が妥当かと。レンズの大きさと関係あるのかどうかはわかりませんが。
ちなみになんでも博士さんご指摘と思われる写真月刊誌を見つけたのですが、それによると画質については好意的な書き方でしたが、載っている画像を見ると印刷なのに違いがわかるほどでした。個体差を考慮しても、自分としてはこれは「仕様」と考えるのですが。あとは、機動性やAF速度と画質どちらを優先するかという問題になりそうです。少し残念ですが・・。
書込番号:12639708
2点
追記です。
しかし、レビューで他の方の載せられてる画を見ると、結構きれいに写っているようにも思えます。いちおう個体差の可能性も考え、一度タムロンさんに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:12639741
3点
こんにちは
軽いので旅行用に購入しました。
私のB008も少しボケているようで眠い画像です。
オートフォーカスやだけの問題でなく、ビューファインダーできっちりピントを合わせてもシャープさが少ないと思いました。当初手ぶれかとも思いましたが、三脚をつけて手ぶれ補正を止めてライブビュー拡大画面でピントを合わせても、やはりシャープさがたりません。
もちろん高倍率で画質を追求するのは無理なことは重重承知していますが、手持ちのEF-S 18-135に較べて明らかに劣ります。もちろん倍率が倍も違うから画質が落ちるのも仕方ないのかもしれませんが、どうも納得出来ませんでした。特に中心部での解像度の差があったように思います。
タムロンにカメラごと送って診ていただきましたが、基準範囲内とのことでした。
以前、友人に使わせてもらったB003はもっとくっきりした印象を持っていたのですが、,
近く友人のB003を借りて比較させてもらおうかなと思っています。
手ぶれ補正はファインダー内では本当に気持ちよく吸い付きますね。ただ、できあがった写真では意外とEF-S18-135mmよりも手ぶれ写真が多かったような印象はあります。
個体差もかなりあるのでしょうか、。中国産というのもすこしひっかかります。。
色収差はもちろん少しはありますが、ほとんど気にならず満足できるレベルです。
本当はB008購入を機にEF-S 18-135を下取りに出すつもりでしたが、当分EF-S 18-135が旅カメラのメインになりそうです。
書込番号:12646141
3点
B008を所有しています。
B003との比較ではないのですが、私のB008をEF-S55-250と比較すると、等倍レベルまで拡大した場合、ラインのシャープさで大きく劣ることが確認できました。
建物などの直線部分は、55-250がそれなりにシャープなのに対し、B008はにじんだようなラインになっていました。
タムロンサポートへ修理に出したのですが、基準値の範囲内だということで返却されてきたので、おそらくB008の実力値はこんなものなのかもしれませんね。
実はこのことに気付いたのは友人にレンズを貸し出した際に指摘されたからで、それまでは全く気付きませんでした。(55-250との比較も友人にしてもらいました)
実際、通常のサイズ同士の比較であれば、私のような初心者には全くわかりません。
もともと便利ズームとして購入したので、画質面は魚の小骨のように気になりながらも、便利で静かでAFもそれなりに速いので、満足しています。
書込番号:12646617
2点
参考意見ありがとうございました。たしかに純正との比較では納得されるかもしれませんが、同じメーカーでしかも後継機種が画質面でかなり劣るとなるとちょっと問題かなとは思います。
広角域から望遠域まで何度も比較テストしましたが、明らかにB003の方が優れてました。画面上で拡大すればよくわかりました。
むしろタムロンの中ではB003が優秀なレンズである可能性もありますが・・。あるいはやはりレンズ径が影響してるのでしょうか。コンデジの画質にしても、大口径レンズの方が画質がよかった経験があります。
ちなみに自分もタムロンサポートに連絡、現物を送りましたが、「仕様」であるならあまり期待できそうもないです。
書込番号:12648177
1点
この新型はAFの走り(精度は別)と携帯性だけを追求した高倍率ズームレンズでしょう(笑)。 18-270ミリの焦点レンジでフィルター径62ミリなんて無理が有りすぎます。 キタムラなんばCITY店でD90に装着してあるこのレンズを試写しましたが、広角と望遠の両端で周辺落ちがありました。 また、自重落下を防ぐためか、最広角側と最望遠側辺りでズームトルクが、かなり重く引っ掛かる感じです。 ピエゾドライブも素早く走りますが、行き過ぎて戻る感じなので、総合的にAF合焦速度は早くない印象です。 この焦点レンジで、最広角と最望遠で周辺光量落ちなく、比較的シャープな高倍率ズームレンズに仕上げるのでしたら、タムロンの一つ前のタイプやシグマ18-250OS HSMのようにデカク、重くなってしまうでしょう(笑)。 シグマの方はダブルズームより切れますが、ややアトボケが汚く、ダラリと自重落下するので新品購入して半年で売却しました。 切れだけは高倍率ズーム離れして、逆光にもかなり強い発色の自然なレンズでした。 でも私は自重落下に堪えられません(笑)。 ズームロックなどしていたら、すぐに望遠側に伸ばせませんから。
書込番号:12663980
3点
タムロンサポートから返ってきました。レンズそのものは基準値内とのことで、ピント調整をしていただきました。もう一度同じ風景・条件で撮影チェックしたところ、今度はなぜかB008の方が広角域での周辺部がくっきり出ていて全体にバランスがよく、拡大して詳細に見たところではほとんど違いがわからないように思えました。自分の個体だけピントが少しずれていた可能性があります。もっと多くの被写体を撮影しないと何とも言えませんが、色合いの違いが全体の印象に影響しているのかもしれません。とりあえず経過報告です。
書込番号:12708525
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




